みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  口コミ

城西大学
(じょうさいだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(292)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(116) 私立大学 1598 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
11681-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校で過ごしやすいかどうかや勉強に関しては本人次第なので一概に言えませんが田舎の大学であるため基本的にのんびりとできる思います
    • 講義・授業
      普通
      一二年生のころは余裕のある内容で苦労しませんが学年の上がるごとにつらくなってきます。一年生の時点で怠け癖がつかないよう気を付けてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは一本道なので分かり辛いことはないですが田舎の駅なので面白いものは何もないです。通り道にカレー屋があるくらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は勉強する場所としていいですが古い本ばかりで面白い本はあまりありません。学食も場所によってはいいですが旧食堂はお勧めしません。薬学では二限も三限も講義があることが多いので結局移動手間を考えて食堂よりも近い学校外のコンビニへ行くことが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学に比べてのんびりした人が多いです。勉強への本腰を入れるのが四年生からという人が多いですがのんびりしすぎです。
    • 部活・サークル
      普通
      文系理系療法ある大学なため、勉強優先にしたい人向けの薬学用サークル等も存在します。部活は大体が文系の学生が多く、一緒に練習するうえで薬学と文系学部との勉強への認識の差に苦労することもあります。ただ、他学部との交流は部活、サークル以外にはほとんどないので検討してみるのもいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験合格を目標に様々な学習を受けられます
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属いていません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属していないためにこたえられません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      滑り止めで受けたが、六年かかるので留年したくなかったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策をしなくてもそれより上の大学が目標であれば合格できます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86037
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床経験豊富な先生が多く経験がものを言う分野の深度は深めです。主に将来役に立つ薬物治療における薬剤選択のについて詳しく学べます。また公衆衛生学的分野のうち食品衛生、異物代謝などといった面が大変強化されていますので臨床以外の活躍も十分期待できる知識が得られます。しかし通学手段に少々難があり駅から徒歩で通えるのは一駅のみ。あとは駅からスクールバスになります。また大学周辺はコンビニと商店が数店しかないため放課後の交流は電車にのってターミナル駅まででないとつまらないところがあります。国家試験合格率は平均前後ですが先生方は可能な限り現役ストレートを進めているため一部の大学の行なっている卒業試験切り捨てによる合格率上昇を図っていないためのものです。その期待に応えるため勉強に励みましょう。また歴史のある薬学部のため輩出した諸先輩方が多いため就職口として後輩を迎えてくれることが多く、連携している大学病院や官民営病院の受け入れ数も多く今後予想される新卒薬剤師過剰による就職難の問題は少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      病院薬剤師を長年やってきた先生方、講師をしつつ在宅や緩和の分野で臨床に今だ積極的に参加する先生方、日本各地で診療を経験した医師免許を持つ先生方、行政機関にて分析の分野で活躍した先生方など経験豊富な講師陣で卒業後、即戦力となるのに必要な知識と技能を教えてもらえます。特に他の大学と大きく異なる利点としては分析の分野が大変深く臨床でも稀なケースを学べるため役に立ちます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学手段に少々難があり駅から徒歩で通えるのは一駅のみ。あとは駅からスクールバスになります。また大学周辺はコンビニと商店が数店しかないため放課後の交流は電車にのってターミナル駅まででないとつまらないところがあります。
    • 施設・設備
      普通
      薬学の分野に必要な分析機器は揃っており放射性物質を取り扱うことができる施設もあります。また薬学部の本館に当たる学館は建て直しが決定しており綺麗になるということです。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部ということもあり女性が過半数です。みんな真剣にこの分野を学ぼうと志していてこちらの闘志も燃えてきます。
    • 部活・サークル
      良い
      大学学部行事の運営は学生が主導でそれを仕切る委員会や学科内連絡会を中心に、各種部活動、サークルも多数ありすべての活動を網羅するのは不可能なほど数多く存在し学生生活をよりよくしてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養から高度な最新医療まで幅広く、そして薬剤師が医療人の一人として持つべき担うべき知識と選択が得られます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医薬品作用学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ確立していない治療法の研究手法や薬物の作用する部位の特定、またその薬物がどのような変化を受けて排泄されるかその分析方法を研究できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      同学部に栄養学的な側面を研究する学科があり薬だけの勉強だけでなく済むため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったため特にはしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26905
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野の授業に加え、英語などの授業は20人程度の少人数クラスで行うため知識が深まります。選択科目で体育などもあるため、いい息抜きになりました。4年生から配属になる研究室では、研究はもちろん行事も多く、先生方も優しいので毎日充実した日々を過ごすことができます。また、総合大学なので、委員会やサークルで他の学部の友達もでき、交友関係が広がります。最寄駅の周りは栄えていないので、立地条件はよいとは言えないと思います。ドラマの撮影で使用されることが多く、運がよければ芸能人を見ることができるかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は基礎から演習までしっかりと行されます。必修がほとんどですが、選択科目も多く、自分の興味があることを学ぶことができます。薬科学科があるため、化粧品系の授業もあり楽しかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言ってしまえば田舎です。大学の前にはコンビニが2つありますが、その他にはなにもありません。構内は、図書館や学食、カフェもあるのでそこまで不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にはグループ学習室があるため、友人達で勉強を教えあたっり、プレゼンの練習をしたりできます。また、学食も場所がいくつかあるため、いろいろな料理を味わうことができます。薬学部は改築する予定なので、これから入学するかたは綺麗な校舎で勉強することができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の科目では1クラスに100人以上いるため、友達はたくさんできます。みんな親切な人ばかりです。サークルや委員会に入ると、ほかのクラスの友達や他の学部の友達ができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルの種類は多いと思います。どこも活発に活動しており、春は勧誘がすごいです。駅伝部が強く、毎年箱根駅伝にも出場しているため、大学をあげて応援をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目から自分の興味のあることなで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬剤学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎研究から臨床研究まで幅広い分野の研究をしています。自分のやりたいことができる研究室です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近く、指定校があったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に面接の練習をしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24548
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なのでいろんな人との接点がもてて楽しいです。学科では担任制度もあり新学期には同じ担任の1から4年生でバーベキューもありすぐに先輩方とも仲良くなれて良かったです。またサークルは運動部から文化系までいろいろなものがあるので自分のやりたいことが見つかると思います。特に運動部は箱根駅伝に出ている駅伝部をはじめ優秀な成績を残しているものが多いです。他には日本酒を作っているゼミなどをあり替わった体験もできるのはいいことかと思います。しかし、学校の周りにあまり何もないのが欠点です。
    • 講義・授業
      良い
      国内唯一の薬学部にある栄養系のため、他大学より薬学について学ぶことが沢山ありますが、先生方に個別で質問しに行きやすく学習はしやすかったです。講師の中には現役の医師もいるので新鮮な知識が学べるし、実績のある教授も多いので追及して学べるのは楽しいです。他大学と比べると調理実習は少ないですが、その分実験が多く、そういうことが好きな人にはお勧めです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りは田舎なので、ごはん屋さんやコンビニ以外特に何もないのですが、学内のカフェや充実した図書館があります。電車で少し行けば川越に行けたり、遊ぶこともバイトもできるのであまり悪い場所ではないです。
    • 施設・設備
      普通
      栄養学科は専用の校舎で割と新しくきれいです。隣の校舎には昼食前にお弁当を売りに来ますし、コンビニにもちかいです。衛生管理のため窓は開けられませんが空調がしっかりしているのでさほど不便はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子高出身が多いです。大学全体では男性の方が多いですしサークルで出会いがあります。学科内はみんなフランクですし、実習のたびに班が変わるのでみんなと仲良くなれます。入学前にはフレッシュマンキャンプというものがあり、そこで仲良くなるのがおおいです
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも様々です。特に運動部が活発です。栄養学科には、栄養学科生限定のサークルがあるのでそれに入る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養について、薬物について実践的なことを学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      校内唯一の薬学部にある栄養系なので他と違ったことを学べると思ったので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパスでもらえる過去問などをつかいました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24265
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学だけでなく栄養学の授業を行ったり、国際交流も盛んなのでいろいろな分野に興味を持って勉強したい人にはいい環境だと思います。授業は科目が多くて大変ですが、周りに流されずに意志をもってやり通せば多くの知識が身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は必修科目が多いので大変ですが、選択科目も充実しているので興味がある科目はたくさんとったほうが将来のためになると思います。実習が1年生から週2日入るので、実際に体験しながら学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      薬学部は正門からは少しずれた位置にあるので、裏門から入ったほうが近い位置にあります。駅までは徒歩10分くらいですが、坂道がつづくので歩くのは少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最近新設された主に薬科学科が使用している校舎があり、薬学科もそこで授業をうけることがあります。研究室が入っている建物は建て替えが行われていて、数年後にはそちらに移るようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      盛り上がるのが好きなタイプからおとなしいタイプまでいろいろな人がいます。学科内でのカップルも多く、同じ学科の大学院生と付き合っている人もいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      薬学部は授業が多かったり、実習で終わる時間が不定期だったりするので、薬学部生のみのサークルがいくつかあり、そこに所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な基礎知識から現場で必要な応用力まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      物質の物理化学的な性質から、化合物の合成、動物実験も行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学だけでなく栄養学の知識も身につけた薬剤師になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で面接のみだったので、高校の理系の先生と面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23360
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通学には不便ですが、ほかの学校よりは面倒見は良いと思います。ただ、高いレベルを目指している人にはあまりむいていないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかなり授業内容に差があるように思います。しかし、わりと真面目に授業を行う人が多いように感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      いなかで学校の周りにはコンビニと、数件飲食店があるくらいです。立地は非常に悪いと思います。皆が想像するような大学生活を送りたいのならば、違う学校に通ったほうが良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食については、おいしいとは言い難いです。また、値段も安くありません。良くしようという意識はないようなのでコンビニで買うことをお勧めします。また、美術館、バラ園などをつくっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      皆協力的な人が多いです。ただ、なれ合いの精神がつよいかなとも思います。自分から何かしようという人はあまり多くないように感じました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動の数は少なく、初めは驚きました。あまり魅力的な部活は私にはありませんでした。もし、部活にも力を入れたいのなら、違う学校をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について薬剤師になるための知識が得られます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特に理由はありませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23095
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最寄駅は小さな駅で電車は1時間に4~5本程度です。駅周辺には何もありませんが、大学前にはコンビニが2つあり便利です。自学自習を尊重しています。総合大学なので、少し行動すれば他学部との学生との交流によって知見を広められるでしょう。就職に関しては他の私立薬学部と変わりないでしょう。卒業研究にはかなり力を入れていて、問題解決能力の向上を目指しています。海外各地に姉妹校がたくさんあり、最近では交換留学も活発です。特にマレーシアの科学大学とは頻繁に行き来しています。学内でも気軽に英語に触れられるイングリッシュカフェが週2回開かれます。
    • 講義・授業
      普通
      薬剤師養成課程ですので基礎の物理化学生物に加え、法規、衛生、薬理、薬物治療など数多くの科目が必修です。また、ディベートなどを行い、コミュニケーション力の向上を図っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは電車の本数が少なく、比較的不便です。坂戸(女子専用)、高麗川、飯能にはシャトルバスが出ています。総合大学なので構内は広く、散策も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      実験や研究に用いる設備は他大学にないくらいかなり充実しています。食堂は味、雰囲気的にあまりおススメできませんが、カフェもあり、こちらはきれいで落ち着けます。建物はきれいでなくても、トイレはどこもきれいなのでココはうれしいところです(笑い)
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年300人程度いますが、卒業するころにはだいたいみんな知り合いになっています。特に研究室の仲間は一生の友達になるでしょう。学部内でのカップルも多くいます。総合大学を生かして、他学部とのカップルもいます。他学部の学生の9割は男性なので、女性はチャンス大かもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      薬学部内でのサークルにはバスケ、テニス、漢方、薬学会などがあります。大学全体では学生の数も多いので部活、委員会、サークルなど数えきれないほど存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な知識、コミュニケーション力
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬剤学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      製剤、緩和医療、皮膚透過など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療栄養学科があり、栄養学も学べると思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の授業を真面目に受けていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22922
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の楽しさを教えてもらった学科です。この学科に入った事で性格が前向きになり、自分に自信がついた気がします。
    • 講義・授業
      良い
      薬科学科独自の授業があり、他では体験できないような事をたくさん経験させてもらえました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やる気があればあるだけ、たくさんの事を教えてもらえて好きなことをさせてもらえました。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと思いますが、実際に就職先を聞くと思い通りにいかない人が多いように感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉県で、電車の本数が少ないような場所にキャンパスがあるためアクセスが悪いですが、自然が多いので環境はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      建物もどんどん新しくなり、研究の為に必要な設備もしっかりしているので、不便がなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬科学科は他の学科と比較すると人数が少ない為全員と友達になれます。仲が良かったように感じました。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、サークルの事だけでなくテストの過去問をもらったりと、充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は薬学部としての基礎知識を学び、3年生からは化粧品や健康食品について特化した知識を学びます。また、初年度から実習も充実しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      検査センターの営業職
    • 志望動機
      化粧品を作りたいと思ったので、化粧品に特化した学科がある城西大学を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537247
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスが良いとは言えませんが、とても勉強に集中できる環境が整っています。薬学科は国家試験の出題員の教授がいらっしゃるので、それだけで箔がついていると思います、
    • 講義・授業
      良い
      講義を聞いているだけでは、その後のフォローは教授によってまちまちです。しかし、質問をすると皆様丁寧に答えてくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数が多いのか、研究室自体がとても多いと思います。教授によっては、外部の先生と一緒に研究できるところもあり、そこに入れば間違いなく自分の視野を広げることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の方が、模擬面接や選考の時の対策等をお話くださいました。就活まで何をしたらいいのかわからなかったですが、お陰でルールのようなものを少し掴むことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      主要な駅から乗り継いでローカル線にならなければならないので、電車の本数は多いとは言えないと思います。最寄駅といっても、駅から15分程歩くので、夏は紫外線、冬は風との戦いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室や図書館を遅くまで開けてくださっているので、勉強や研究に没頭できる環境が整っています。それ以外にも自習室があるのでテスト前には重宝しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によってだと思います。自分でそんな人を作ろう、関わろうと思っていれば、自分が望む方々と関われると思います。人間関係は自分次第です。
    • 学生生活
      普通
      学園祭はわりと芸能人の方が来てくれるので、アクセスの悪ささえなければもっと他の大学の学生とか買われるのかなーと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についての知識だけでなく、人体の構造や各器官の働き、物質の性質等、物理、化学、生物の幅広い内容です。高学年になるとより実戦に近づき、器具の扱い方や装置の使い方等も学びます。
    • 就職先・進学先
      大手・中小企業の調剤薬局 病院の薬剤部 医薬品製造・製造販売企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490841
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「栄養に強い薬剤師の育成」という教育理念に惹かれ、入学しましたが特に栄養学に力を入れているというわけではありませんでした。
      薬学部薬学科の一学年だけでも、300人前後いるので、多くの人と関わることができることは、利点であると思います。サークル等も多くあるため、薬学部以外の学生との接点もあります。薬学科だと部活動はなかなか大変かと思いますが、出来ないわけではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東武越生線の川角駅から徒歩約15分です。越生線の本数が少ない上に、授業開始時間付近は混雑しています。東武東上線坂戸駅から、スクールバスが運行しており、所要時間は約30分です(女子専用)。天候が悪いと、バスは混雑し1限の時間は乗れないこともありました。もう1台増やしてほしいですね。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部の施設は比較的新しい、あるいは修理しているためきれいではあるとおもいます。しかし、設備費等ほかの学校と比べて少し高い気もします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375881
11681-90件を表示
学部絞込
学科絞込

城西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市けやき台1-1

     東武越生線「川角」駅から徒歩14分

電話番号 049-286-2233
学部 経済学部理学部薬学部現代政策学部経営学部

城西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西大学の口コミを表示しています。
城西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田

城西大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (52件)
理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.62 (36件)
薬学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.53 (116件)
現代政策学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.19 (25件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。