みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  医療栄養学科   >>  口コミ

城西大学
(じょうさいだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(292)

薬学部 医療栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(37) 私立大学 2495 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院や薬局で管理栄養士として働きたいと思っている学生にはとてもおすすめです!!勉強は大変ですが専門的な知識を沢山学ぶことができます。2年生後期と3年生前期は成績のいい人は他の人よりも早く研究室に配属される制度があり、研究に興味のある方にはいいと思います。先生方も優しいので安心していいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は高校とは違い専門的になるので簡単ではありません。日々の勉強が重要になります。しかし、分からないところなどは先生方に聞けば丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の後期から全員が配属され、2年生後期と3年前期は成績が良ければ他の人よりも早く研究室に配属されます。研究室も色々あり、先生方も面白い研究を熱心にされてるのでとても勉強になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士国家試験の合格率も高く、病院や薬局への就職が非常に多いのが特徴です。また、大学院に行く学生も少なくありません。先生方もみんなを合格させようと熱心に教えてくださいます。コツコツやれば、希望するところへ就職できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは越生線の川角駅です。駅からは歩いて約10分くらいです。坂戸駅などからは有料ですがバスもでています。学校のまわりはコンビニがあるくらいで他にお店などはほとんどないので帰りに遊ぶところは残念ながらありません。
    • 施設・設備
      良い
      医療栄養学科の建物はとてもきれいで新しい方だと思います。冷暖房もきちんとあります。エレベーターも付いているので楽に上の階まで行けます。医療栄養学科の建物は基本的には名札をつけていないといけないなどの決まりがあるので名札を忘れないようにした方がいいと思います。また、建物内にはロッカーがあり、白衣や調理着、教科書をしまうことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内はサークルも多く色々入れば友達も沢山出来ると思います。学内で付き合っている人も多いと思います。医療栄養学科は男子は少ないので学科内で恋人を作るのは難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は色々あり、何個も掛け持ちしている人もいます。イベントは学祭があり、来る芸能人は毎回豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的には基礎的な知識を身につけます。2年生から少しずつ専門的になり、3年生では自分の興味のある授業をとり、知識を増やしていきます。4年生は国家試験に向けて仕上げをしていきます。
    • 就職先・進学先
      病院に就職したいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332825
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的なこと、座学共にグループワークが多いと思います。友だちと意見交換しながら国家試験に向けて勉強するにはとても良い環境だと思います。講師の先生方もフレンドリーで質問などしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな方面からの栄養に関する知識を学ぶことができます。
      薬学部にある学科というのが特徴であるため、調剤薬局やドラッグストアに興味がある方にもおすすめできる学科です。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士として就職先は幅広く、病院や薬局、学校関係、施設、商品開発などさまざまです。実習も希望にそって対応してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは直進でわかりやすいですが、坂を登ったり、体力のない女性などは少々大変です。
      しかし、女性専用バスもあるためその利用をしている方も多く、アクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校内にはたくさん棟がありますが、主に毎日同じ建物内、教室で授業を受けることが多いです。綺麗な建物で、大学らしいキャンパスライフが送れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標目的をもった方が集まるので、居心地は良いと思います。またサークルを通して他の学部学科の方と関わることができるので、充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはアクティブ系インドア系などたくさんあるので、自分にあったサークルが見つかると思います。文化祭はアーティストのライブが行われたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学などの基礎から、食品について栄養について、食に関する内容を学べます。献立作成の力など身につきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育園栄養士
    • 志望動機
      食べ物に興味があったことと、食事から健康をサポートできる管理栄養士になりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系や研究職、製薬会社などを目標としてる方におすすめです。逆に調理施設等には不向きかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      現役の医師などの生きた経験が講義にいかされているのでとてもフレッシュな内容の講義が受けられます。 国の規定もあり講義がそこそこ過密ですが、駅伝の選手で国試に受かった子もいるのでやる気があればサークルなどの両立も可能ですし、選択科目も学年が上がるにつれて専門性が高く面白いものが増えるのでおすすめです。特に4年生の選択が楽しかったので3年生までの講義をしっかりと受けて置けば就活も対策勉強も焦らずでき、講義を受けることが可能になります。 また、調理実習は少ないですが、実験がとても多いです。 医療関係で働いていると実験が多くて有意義だったと感じるのですが、委託給食などを進路として希望される方には向かないと考えます。 先生方もこちらから発言すればそれに答えてくれる先生が多いのでぜひ積極性を持って学生生活を満喫してください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は動物実験があるところ無いところあります。 私は論文研究でしたが、早期配属などもあるのでしっかりもやれると思います
    • 就職・進学
      良い
      就職課のセミナーがいくつかありメイク口座などは特に活用できました。 薬学部限定の就職説明会や個別相談なども有意義でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武越生線の川角駅という少し不便な駅が最寄りであり、そこから坂を登るのが厄介でした。 車だと学生駐車場が1日200円位で借りれるので便利です
    • 施設・設備
      良い
      設備はそこそこ新しいものが導入されているのでフレッシュな内容を学べると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいると他学部との交遊も出来ます。 共学なのでフレンドリー感はあります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭の詳細がギリギリまでわからないのが不便でした。他大学のように有名人のライブやトークショーもあって楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年までに管理栄養士としての基礎は終わります。4年になると病院実習など今までの総復習のようなないようになります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      直営給食の病院で病棟業務
    • 志望動機
      国内唯一の薬学部にある栄養学科だったからです。より専門的な内容を学べると思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取りたい方には授業や先生のサポートもしっかりしているので良いと思います。実験や実習も多いので大変だとは思いますが多くの知識を身につけることができます
    • 講義・授業
      良い
      教科にもよりますが理解しやすい内容と理解するのが難しく大変だと思うこともあると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属になるのは4年生になってからです。研究室では卒業研究のために論文を書いたり、国家試験対策の為に同じ研究室の仲間と勉強したりしていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良い方だと思います。特に病院や薬局等で働きたい方は有利だと思います。 先生のサポートもしっかりしているので良いです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く坂道なので少し不便だと思います。また、周りにも買い物できるお店等がないため立地は良くないと思います
    • 施設・設備
      普通
      建物内が綺麗なので安心して授業を受けることができると思います。 エレベーターもありますが1階から5階まで階段で上がる際には辛いと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活等に所属すると他学部の方もいるので出会いや繋がりは多いと思います 学科内は女子の方が多いので恋愛は難しいかもしれません
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していると思います。トークショーなども行っているので楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年時は講義の授業が多く基礎を学ぶので比較的理解しやすいと思います。3年時から応用になるので嫌だと感じることもあるかも知れません 4年時は国家試験対策の講義が主になります
    • 就職先・進学先
      株式会社アインファーマーズ ドラックストア 販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495016
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指し、尚且つ将来医療関係や研究職に進みたい人にお勧めです。また、共学であり大学全体の比率だと男性の方が多いので男子でも入りやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部にあるという事で食のことだけでなく薬のことについても学べます。また管理栄養士養成校という事で必修科目が多いですが選択科目も面白いものばかりでした。演習や実習、実験が豊富なので肌で感じながら学ぶことも出来ました。また、学外実習には薬局実習など他には無い面白い制度があるので楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品企業や製薬会社などと提携している研究室や現役の医師がいる研究室など個性に富んだ研究室があります。また、機材などの設備に恵まれているので自分のやりたいことに挑戦できる環境があります。さらに、2年生後期からは早期配属制度があるので研究に興味がある人にはお勧めです。
    • 就職・進学
      良い
      病院や薬局、介護施設へ進まれた先輩が多いです。就職課だけでなく研究室の先生も相談に乗って下さるので心強いです。MRなど倍率の高い職種にも強い学習内容ですので、就活の特に面接や作文は私は困らなかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉県の中心あたりという事で交通の便が少し悪いです。大学の周りにもコンビニ位しかありません。しかし、校内にカフェなどもあり、いくつかある学食の一つが今年度新しくなったのでそこはいい点だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      医療栄養学科の号館は割と新しくきれいです。コンビニにも近く隣の号館でお弁当も販売されるので便利です。校内にはカフェ、コンビニ、本屋、ステーショナリーショップ、図書館があり、学食は3か所あります。うち一つは今年度オープンしたてなのでとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい人が多かったです。担任制度があるので友人は作りやすいです。サークルも豊富なので他学部との接点も作りやすいと思います。恋愛は人によるところが大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成のための知識から薬、医療のことまで学べます。希望者は他大学の異なった専門分野の人と一緒に勉強できる機会があったりもします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食毒性学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食べ物をいいところ(機能)だけでなくどんな害があるのかなど一般とちょっと異なった観点から食べ物を見る研究室です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国内唯一の薬学部にある栄養学科であるためより専門的な他には無い事を学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生と面接練習をしたり、小論文の添削をしていただきました。あとは模試をうけました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部にあるので、普通の栄養科の学校より薬への相互作用や解剖など多く興味のある方派にいいと思います!校舎も綺麗で美術館などもあります。 ただ、ちゃんと成績をあげておかないと最後の管理栄養士の試験を受けさせて貰えないのがあまりよくないです。
    • 講義・授業
      良い
      本など出している先生が多いので、専門的なことを聞くにはとてもいいです。選択授業が少なく高校のような感じで授業をしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、毎年人数が多くなるところが決まっており自分の入りたいところに入れない子が多いです。 研究室によって、やっていく実験の時間など全然違い、楽なところは本当に楽です。
    • 就職・進学
      普通
      城西大学は、卒業生が多いのでだいたいの企業に先輩がいます。なので、先輩がきて抗議してくれる就職説明会なども、よくやっています。ただし、先生はそこまで相談にのってはくれず自分でいろいろと調べていかないと就職できません
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が川角というところで、ローカル線。本当に田舎にあります。なので、周りにはなにもありません。駅から坂を上って学校にいくのも疲れます
    • 施設・設備
      良い
      医療栄養学科は建物がとにかく綺麗です!また、エアコン完備もとてもよく居心地はいいです。四年生になると、自習室も使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業がほぼクラス制なので、友達は出来やすいです。また、サークルなどに入れば他の学科の人とも仲良くなれるので楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年間をとおして管理栄養士に必要な科目をやっていきます。総合演習は毎年あり、調理実習などもあります
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体防御研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私たちの年は、3グループに分かれそれぞれ違うテーマでやっていました。 私は、脳についてやっていました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      委託の食品会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養士としてはお給料もよい会社だったので選びました
    • 志望動機
      最初は、薬剤師を目指していたので薬学部の見学をしていました。説明会に行ったときに栄養にも興味を持ちもともと料理が好きだったので、薬も学べ栄養も学べるこの大学を選びました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      大学受験の勉強をしていれば普通に受かります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183184
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業料は他の大学に比べると高いが、その分教授の先生方や講義の内容はしっかりしていると思う。大学にいる時間を無駄にせずたくさん先生方に頼ったり勉強、進路について相談すると良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授による専門的な分野の授業が数多く設けられている。授業以外の時間でも気軽に質問や相談できる環境が整っていると思う。実験では専門的なことを実際に実行することで講義とは違うことを学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の教授は親身になって相談にのってくれて充実した研究室の時間がある過ごせた。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の教授だけでなく進路担当の先生にもお世話になり、アドバイスをくれたり手助けしていただいた。
    • アクセス・立地
      良い
      もう少し駅の周りが充実していると良いが、自然豊かでゆったりとした大学生活が過ごせた。
    • 施設・設備
      良い
      私の使用していた学科は新しめの施設だったので十分に満足できていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係にはとても恵まれました。国家試験に向けて互いに助け合いながら勉強も大学生活も充実したものになった。
    • 部活・サークル
      良い
      授業や試験で他の学部より忙しい薬学部にあったサークルがもっとあっても良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための実践、知識を学びます。薬学部にあるのでより薬や医療に強い管理栄養士を目指している。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      グループ病院の直営管理栄養士
    • 志望動機
      薬学部にある管理栄養士専攻は他の大学にはなかったから魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658844
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学のほかに、薬学や医学など栄養を学ぶ上で重要な科目を系統立てて学ぶことができます。医療に興味がある人にはお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学のみならず、薬学を中心とした医療を支えるために必要な科目を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      通常、3年生の後期から配属されます。自分の興味に応じて選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の担当者や学科の就職担当の先生がいらっしゃるので、細かい相談にも応じてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学には、東武越生線の川角駅で降りて15分ほど歩きます。私は、大学まで約2時間かけて通いました。
    • 施設・設備
      良い
      実験実習設備が学科棟にそろっています。他にも動物を飼育するのに適した環境が整った施設もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な学部学科があり、サークルも充実しているので視野を広げるのに適した環境だと思います。学科内では、優しい人が多く比較的仲良くやっていました。
    • 学生生活
      普通
      医療栄養学科は1学年100名程度で、先生や友人との距離が近いです。距離が近い分だけ、親身になって相談などに乗ってもらえます。もちろん勉強・大学生活・就活などなんでも気軽に相談できる環境があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生で基礎・教養科目を学びます。3年生以降は、病院など医療機関で働くことに特化した科目、国家試験対策も充実しています。
    • 就職先・進学先
      城西大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年生の卒業研究で扱ったテーマをより深く、研究したいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287936
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療栄養学科の特徴は、薬学部の中に併設されているため、薬学・医学(疾病や身体の成り立ち)・栄養を総合的に学べることです。 将来、やりたいことが決まっている人も、そうでない人も、医療に興味があれば、より、深く学んでいけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、主に薬学・医学・栄養学で構成されています。様々な角度から医療を学べます。 実習もありますが、調理実習は他の大学と比べて少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      薬学系の研究室が多いです。食品の研究を行っている研究室は1つしかありません。 身体のことや薬・病気のことを深めたい方には最適だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科内に、就職相談員の先生がいらっしゃいます。進路に迷った時は、相談すると、親身に応えて下さいます。 また、就職課があり、そちらも学科毎に相談員がいます。 履歴書の添削や進路についての悩み事も丁寧に聞いて下さいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      居住地にもよりますが、乗り換えが多いです。 私も、3回乗り換えで通学していました。 最寄り駅からは、徒歩で15分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学ではできないような実習ができる施設が整っています。 比較的、新しい施設・設備で、中もきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      医療栄養学科は、1学年100名程度なので、授業やその他生活面でも丁寧に見てくれます。 先生方は親身になって相談にのってくださいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養やこれから4年間学ぶための基礎をつくります。(身体の成り立ちや化学・生物など。) 3年次後期から研究室配属になり、4年次は臨地実習と国家試験に向け、対策が始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態解析学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実験は、NOに関する研究が主です。調査系の研究もありますので、興味に応じて、選択できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年次の研究を通し、もっと深めたいと思ったため。
    • 志望動機
      もともと、医療に興味があり、栄養素の体内での働き・身体の成り立ちや薬に興味があったため、医療について総合的に学べる医療栄養学科を選び進学を決めました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学・薬学・栄養学を総合的に学べるので、体の仕組みや薬について興味がある人にはお薦めです。病院や薬局に就職を考えている方は将来役立つことをたくさん学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      疾病のしくみや治療法についてを学ぶことができ、薬の働き方や病気と薬と栄養の相互作用を知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      病気と栄養素の研究や薬の研究が多いです。食品自体を研究するところはあまりありません。1年次から系統的に学ぶのでご自分が興味をもったことを研究されると良いと思います。研究の中から国家試験対策に必要な知識を学ぶこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      学科に就職委員会の先生方がおり親身になって相談にのってくれます。また、就職課では学部ごとに担当がいるので専門的なことも相談できます。
    • アクセス・立地
      普通
      私の自宅の最寄り駅からは大学まで4回乗り換えます。また、大学の最寄り駅から大学までは徒歩で15分かかります。急な坂をのぼっていく道とそうでない道がありますが、前者を使っている人が多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      実験・実習施設が充実しており、他の栄養学部ではできないことができます。大学全体の設備は、学食が2件と図書館・美術館・カフェなどがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は全体で100名程度で、ほとんどが女性ですが、1割くらいは男性です。他学部もあるので教養科目の時は交流を深めるチャンスです。学科の学生は優しい子が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病態解析学演習・解剖生理学など病気のことや体の仕組みを学ぶことができ、薬理学・薬物食品作用学で薬の働きや栄養素と薬の相互作用を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態解析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      NOに関する研究や予防医学に関する研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院博士前期課程へ進学しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年次の卒業研究で行ったテーマに興味を持ちもっと深めたいと思ったから。
    • 志望動機
      もともと医学・薬に興味がありました。父が生活習慣病を患っていることもあり、総合的に学べるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、面接しかありませんでした。進路が決まってからは、大学から課題が出ます。(化学・生物など)文系から進学したので、その課題に取り組みながら、自分で購入した問題集を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75557
3711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

城西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市けやき台1-1

     東武越生線「川角」駅から徒歩14分

電話番号 049-286-2233
学部 経済学部理学部薬学部現代政策学部経営学部

城西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西大学の口コミを表示しています。
城西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  医療栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田

城西大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (52件)
理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.62 (36件)
薬学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.53 (116件)
現代政策学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.19 (25件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。