みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    動物、植物を学べる

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3年生になるまで本格的な実験がなく(2年生の後期から基礎実験が始まる)、専門的な知識を得るのに時間がかかる印象です。興味がある分野が決まっていないしている人は目標を見失ってしまいそうだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は教授が一方的に話し、学生の理解が追い付かないものが多くあります。課題の量も先生によってバラバラですが、とても多いものもあり余裕がありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は4年生から始まるのでまだ受けていませんが、先輩方から聞くと充実しているように思えます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いですが、大学院に進んだ場合といったことが多く、学部卒だとあまりぱっとしない印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR埼京線の南与野駅です。駅から大学まで徒歩30分程度なので、あまり最寄り駅から近くないです。大学周辺も最寄り駅周辺も商業施設はなく、遊びにくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は改修工事が進んでいますが、理学部は後回しのようでほとんどが古いままです。実験に使う器具も数量の不足や古いものが目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動の数は多く、掛け持ちも可能です。色々な学部が一つのキャンパスに集まっているので、サークルでも様々な友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭であるむつめ祭では、学科、サークル、部活など様々な団体が屋台やパフォーマンス、展示を行い盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生の前期までは生物の基礎的な知識を学びます。2年生の後期から実験がはじまり、まず基礎的な実験を行います。3年生以降は本格的な、分野ごとの実験を行い、4年生では卒業研究を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493052

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。