みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(155) 公立大学 144 / 201学部中
学部絞込
並び替え
15521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業選択の自由度が非常に高く、講義毎の課題も多くないため、自分が大学生活で学習以外にも重要視していることを存分にできると思うからです。
      必修講義の英語が教授によって内容に大きくばらつきがあるのでマイナス1点としました。
    • 講義・授業
      良い
      社会科科目について幅広く専門的に学べると思うからです。講義でわからないところは授業後だけでなくとも教授にメールをすれば多くの場合答えてもらえます。専門科目で課題が出ることはほとんどありません。
      単位も出やすい方だと思います。講義にちゃんと出て話を聞けばテストは大丈夫なことがほとんどです。
      履修相談は生徒主催の公的なものだけでなくサークル説明会等でもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年後期から始まるところもあります(次年度から必修になるとか)。本格的な活動は3年生からです。
      ゼミ説明会は1度、その他にアポイントをとって研究室訪問をしたり、ゼミの見学期間があります。ゼミ決定は2年前期です。
      自分の所属ゼミは、2年後期で教科書の輪読を行い、3年でプレゼンテーション大会に出場、4年生で卒論を書きます。3年生の活動はゼミによって大きく異なります。
      ゼミ生同士のつながりについて、私のゼミは横のつながりはありますが縦のつながりはほぼありません。これもゼミにより異なります。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談会が定期的に開催されています。
      就職浪人という人はほぼ聞きません。どこかしらに就職が決まっているのだと思います。
      自分は2年なので就活はしてないですが、学生なら誰でも参加できる公務員志望者向けのセミナー等が開催されています。スケジュールをどう組み立てれば良いのかなど参考になるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで徒歩30分、バスは30分に1度程度あります。講義終了直後のバス待ちの行列が長い印象があります。
      独り暮らしのほとんどは大学周辺に住んでいます。自転車や徒歩圏内にコンビニ、スーパー、ドラッグストアなど一通り揃っています。
      普段の生活には困りませんが、主要駅から大学へのアクセスがとにかく悪いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いです。中学や高校くらいだと思います。授業間10分しかありませんが、遅れることはそうそうないと思います。
      図書館は専門書が多いです。レポート提出前は参考文献がなくなりがちなので早めに仕上げるべきだと思います。
      サークルや部活で教室も借りられますが、授業との兼ね合いで音や声の出るものは借りられないこともあります。最近借りられないことが増えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば友人は簡単にできます。所属しないと人間関係を構築しづらいです。
      サークル等は趣味が合う人の集まりだと思うので、人間関係は充実していると思います。
      サークルに所属しない場合は、必修講義で積極的に友人を作りに行くか、3年のゼミまで待つことで友人ができるかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分のペースで自由にやる人が多いと思います。部活動は縛りが強いように思います。
      アルバイトは学生が非常に多いです。
      文化サークルは文化祭で成果発表する機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、専門導入科目を学びます。英語2つ(通年)と情報1つ(半期)が必修、あとは自由選択なので自分が興味を持った講義を自由に選べます。
      2年次は上記に加え専門基礎科目を学びます。必修は英語1つが通年のみです。前期にゼミが決まり、所属ゼミにより学科が分かれます。
      3年次はゼミ、専門発展科目、英語必修が1つ(通年)です。順調に単位習得していれば3年後期で4年必修以外の卒業単位を満たせます。
      4年次はゼミ、卒論が主です。卒業単位に不足がある場合は追加で講義をとります。
      各学年年間習得単位に上限があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430046
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光や現代地域のあり方について多くの視点から学ぶことができる。サービスのあり方から観光交通等幅広くの分野を事例をあげて教えてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすいスライドや教科書を用いて優しく教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかくたくさんのゼミナールがあって、各分野卓越した知識を持つ教授が学生にその分野を越えてまでも指導してくれる。学生にとっては良き学びの場となるだろうし、自分の興味のベクトルがどこを向いているかも発見できるだろう。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅がないのは不便。バスも数本出ているが一時間に一本程度でかなりこみあう。自動車にしても学校前の高経通りは通学時間帯あまり進まなくなる。自転車の学生からしたらサイクリングロードも近いし良いのではないか。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多く存在していてどれも個性的である。他大学にないようなものもあるし、メジャーな部活も何個も存在する。ぜひ人間関係のわを広げる上でも所属するべきだ。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368571
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミにもよりますが、学生を主体に活動を行うゼミが多いと思うので将来地域に対して何か行動を起こしたい、でも自分に何ができるか分からないという人は四年間で自分がやりたいことに気づくきっかけになれるような学科だと思います。地方公務員や地方銀行に就職する人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      単位数は少なくなりますが、学部を超えて受講することもできます。
      人気のある講義は大教室での講義となるので前に座らないと黒板は見えづらいかと思います。また、後ろに座るほど騒がしいので真面目に講義を受けたいのなら前方への着席をオススメします。
    • アクセス・立地
      普通
      地方から一人暮らしをしている学生が多いです。なので大学周辺は自転車で通学する学生が大半なので県外に住んでいて進学を考えているのであれば、一人暮らしをオススメします。また、県内もしくは隣県に住んでいるのであれば車での通学が基本、駐車場は無料です。駅からの通学であればバスが大学前まで走っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347441
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な視点から地域を考えることができる。語学、国際関係や人類学、数学などの講義もあり、全てが思い切り地域政策ではないところもまた新しいことを学ぶ楽しさが感じられるのではないか。今の社会の様々な問題を考える契機にもなり、社会問題について関心がある方は楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって扱うテーマは多種多様。内容も担当教授によって違う。自分により興味があるところを選択することができるが、定員があるため、人気ゼミは選考がある。始まるのは三年前期からだが、ゼミよっては2年後期から実質始まるところもある。ゼミによっては色々なところにフィールドワークで向かうこともある。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはアパートが沢山あるので、一人暮らしする場合の通学は困らない。ただし、周辺にはあまり店がない。自転車必須。駅も遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが小さいので、他大学と比べて充実度は低いと言わざるを得ない。ただ、必要な設備は揃っていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346923
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国規模の政策から地域ごとに適した政策を考えて行くことが好ましいという案がある中でこの学科で学べることは将来的に役に立つと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      広い講義室から小さい講義室まであり用途によって使い分けることができます。また、教授によって講義の形態が異なるので様々な形態で講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。ゼミの種類は様々で、地域に関わることをメインとし政治や経済、法、環境などについて学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績として地方公務員や金融に進む人が多いです。もちろんそれ以外もいますが割合が多いのはこの辺りです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が北高崎駅です。通学はしにくいかと思います。電車の本数は少ないです。また、県外から来た学生が多いため、大学付近に下宿して自転車で通ったり徒歩で登校する人が多いです。県内の自宅生は車での登校が多いように思いますが、事故も多いのでいかがなものかと思います。周囲にレストランやスーパーがあり、バイトや食事には困らないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346342
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光を勉強できる大学はなかなかないので、旅行に興味があるとか、観光関連の仕事をしようと考えている人におすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が北高崎駅で徒歩20分近くかかってしまうので、高崎駅からバスで通学している生徒が多いです。でもバスも時間通りに来なかったりするので、公共交通機関で通学しようと考えている人は大変かなと思います。車で通学する場合は駐車場もたくさんあるので通学しやすいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、部活も充実しています。私は部活に所属しているのですが、おそらくスポーツに真剣に打ち込めるのは大学が最後だと思うので、部活に所属することをおすすめします。いろんな部活が集まってコンパをしたり、旅行をしたりイベントも充実していて、同じ部活の人だけでなく、他の人の部活の人とも仲良くなることができます。
      秋には大学祭が4日間開催され、有名アーティストを招いてミニライブを開催したり、模擬店も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341567
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域とのつながりも強く、公務員を狙っている方には良い大学だと思います。しかし地域政策学部では英語へはあまり力を入れておらず、第二外国語も必修ではないので、語学を勉強したい方には向いてないと思われます
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業では先生によって当たり外れが非常に大きい。英語に至っては7欠以上しても高評価をくれる先生がいれば、1秒の遅刻でも減点をする先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次に初年次ゼミがあったり、後期にはゼミ選びのための必修があったりとゼミに対するサポートはあつい
    • 就職・進学
      良い
      やはり公立であり地域との繋がりが強いため銀行や市の公務員などを目指す人には向いている。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は非常に悪い。最寄駅でも歩いて2-30分以上かかる。雨の日や必修の日のバスは非常に混むため通学は非常に不便である。大きな高崎駅までは、歩いて1時間、自転車では2-30分ほどかかるし、バスも高頻度で巡回しているわけではないのでアクセスは非常に悪いと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べて非常に小さいため、行き来はしやすい。しかし大学にしてはやはり小さすぎる気がする
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338292
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域政策に関して専門的な知識を持つ教員、実際に第一線で活躍している教員が多くおり、専門的な知識が学べる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の数は多くて取りやすい。ただ先生によっては単位の習得が簡単すぎるところもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域政策学部は2年次にゼミを決め、実際に始動するのは3年になってから
      ゼミによっては2年次から活動するところもある
    • 就職・進学
      良い
      就活説明ガイダンスなどが開かれておりサポートは十分だとおもう。地域学部は公務員、とくに地方公務員への就職が多くそちらの方面にはかなり強いと思う。他にもJR東日本などの交通系、JTBなどの旅行代理店などへの就職実績は多いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分だが本数が少なすぎる上に授業に合わせた時間にしか走っていないためとても混雑するし、好きな時間に帰ることができない。
      駅から自転車だと30分ほどかかり実家から電車で通う人には厳しいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      生徒の数に対してキャンパスが狭い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属して入れば問題ない
    • 学生生活
      良い
      割とイベントがある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336871
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の難易度は全体的にそこまで高くなく、地域の活発化などを中心にいろんなジャンルの学問を学ぶことができます。
      地域政策学部は公務員になりたい学生に適した学部だと思います。
      授業内でも高崎市役所の方の話を聞くことができたり、弁護士の方からお話を聞くことができるものもあります。
      法学などの基本からより難しいジャンルのものまで学ぶことができ、自分の特化したいジャンルを深く学ぶことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335898
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旅行が好きだったり、将来観光系の仕事に就きたい方にはとても良い学科だと思っています。そもそも、学部が地域政策学部という珍しい学部であり、その中の観光政策学科なので地域の観光発展などについて学びたい方にはもってこいの学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      「?を学ぶ」というシリーズの講義があり、その講義はその学科の教授が毎週一人一人代わる代わるに講義をしてくださり、1年生のうちに履修しておけばゼミナールを選ぶ際にも教授選択で参考になるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年になるとすぐにゼミナールを選びます。その際にブースを見て回って1週間ほどでエントリーシートを提出します。人気のゼミは面接などして合否を決める形式です。ゼミを選択することによって自分の進む学科が決まります。2年の後期にプレゼミナールが始まり、3年生から本格的にゼミナールが始動します。内容はゼミによって異なりますがグループ研究など外でフィードワークも多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      経済大学という名前が付いているだけあって金融会社に勤める人が多いです。だいたい地域の銀行に勤める生徒が多いです。また観光学科があることから旅行会社、JRなど地域の発展のために働く人が多いような気がします。就職活動の際は学校からバスを出してくれて東京で行われる大型合同説明会に送迎をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は北高崎駅です。北高崎駅からは結構距離があるため、通学が便利とは言えません。ですが高崎駅から大学前までのバスも出ているので車を持っていなくて実家から通学する人はそのバスを利用していると思います。一人暮らしの人は大抵大学の近くに住んでいるので歩いて通える距離だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室などに特に不満はありません。夏は涼しいし、冬は暖かいです。学部が少ない分校内は狭いです。なので授業と授業の移動は楽かと思います。また、学食も二箇所あり、1つは新しいブュッフェも利用できる学食です。エレベーターなどもしっかり設置されているので疲れることもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が少ない分人数も私立大学に比べると少ないです。なので仲良くなるのにも時間はかからないし、大体の人の顔は見たことがあるという風になってくると思います。笑 大体は新歓時期に良い人を見つけて夏休み頃に付き合うというパターンが多いかもしれないです。
    • 学生生活
      普通
      自分は体育会系に所属していて、イベントが一年通してたくさんありました。一年生同士の親睦を深めるために一泊二日で合宿を行ったり、体育祭があったり、研修があったりと部活の枠を超えて体育会全体の交流する機会がたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光政策学科だったため、主に観光に付いて学びました。しかし、法律についてだったりも学べるし縛られることなく広い視野をもって講義を選択できる学科だと思います。観光に付いての授業の例としては過疎化している観光地をどうしたら活性化できるかなどについて自分の案を出してレポート提出するといった授業もあります。
    • 就職先・進学先
      旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330151
15521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。