みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(159) 国立大学 492 / 596学部中
15961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学なので大学でも勉強したいと思っている人にはいい環境だと思います。モチベーションも高く保てると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業が受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      ある程度のところには就職できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは遠く、群馬なので車がないとどこにもいけないと思います。車の免許を取ることをお勧めします。
      最寄駅はJRだと前橋駅、私鉄だと上毛電鉄の中央前橋駅となります。バスもありますがあまり頻繁に来ず、期待しないほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      山が近くにあり川も綺麗なのですごく過ごしやすい気候だと思います。施設も充実していて、だいたいの研究はできると思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年時にはすべての学部が同じキャンパスなのである程度の交流があると思います。しかし、あまり期待はしないほうがいいかと思います。また群馬の人が多いのでもともと知ってる人がいる可能性もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系の学部なので、もちろん有機物や無機物は勉強します。英語も高校生よりも発展した内容となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367733
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部総合理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合理工学科は募集を停止してしまいましたが、理工学部はどの学科も専門性の高い学門を学び、身につけることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目、基礎科目、専門科目、実技科目すべてが充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県内は就職しやすいですが、県内県外関わらずさまざまな分野に進めます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはやや遠いです。最寄り駅は両毛線ですが、単線の区間もあります。私は車通学でした。
    • 施設・設備
      良い
      専門的な研究を行うための施設が充実しています。大学外の研究施設なども利用できることがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第です。学科だけでなく、サークルや研究室など、仲を深める機会はたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナでわかりませんが、キャンパスの枠を超えたサークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      募集停止していますが、他の4学科(化学・機械・環境・電子情報)のどれか1つを選びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      メーカーの開発職を目指しており、理系の理工学部を選びました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:823109
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ詳しい内容の講義が多く設定されている また教員免許の取得が可能である
    • アクセス・立地
      普通
      群馬県が車社会ということもあるためさほど問題ないが最寄り駅から遠い
    • 施設・設備
      普通
      荒牧キャンパスはとてもきれいだが、桐生キャンパスは耐震工事さえ終わっておらず汚い
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校レベルの学力を有していない学生が多い またストーカー被害等が多い
    • 学生生活
      普通
      キャンパス移動によって続けられないサークルもある イベントはほとんど荒牧キャンパスでしか行われていない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学全般のことおよび専門的なことを学べる また教員免許の取得が可能である
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      科学全般の勉強ができ、教員免許の取得が可能であるため希望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703310
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学部はあまりない学部なのでいいです私は理工学部に入ってとても楽しいし満足しているのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくて講義や先生の指導共にとても充実しています。 n
    • 研究室・ゼミ
      良い
      沢山ある
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%で90以下になったことは過去数年でないほど就職率は高くなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      緑に囲まれていて寮があったり駅も近かったりでとても通いやすい環境になってると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ATMや図書室があり何より機械が多くて一般企業でも本校の機械を借りに来ることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直よくわかりませんがいじめとかはあまり見ないしとても充実した環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても楽しいしたくさんありますサークルなども少ない訳ではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部は理学と工学を合わせた学部であまり他にはないと聞きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      自分の好きな所に行きたいです
    • 志望動機
      工業分野が好きだったので理工学部にしました将来も理工学の分野につきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593818
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方国立にしては、修士までいけば結構いいところに就職できると思う。ど田舎なので、世間的に注目されるような悪い学生はいない。
    • 講義・授業
      良い
      院試に対応できる授業がある。学部4年でも、修士の授業を受けて、単位をもらい、修士での単位に加算される先取り授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由に実験を行うことができ、意欲があればあるほど長時間実験できる
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はいいが、学部でも就職はいまいち。サポートがあってもほとんどが群馬の企業。都会で働きたい人にはなんのサポートもない。
    • アクセス・立地
      悪い
      ど田舎にあり、駅から徒歩30分、バスも少ない、終電がはやいため、車がないと生活できない
    • 施設・設備
      悪い
      施設が古い。さらに、お金はすべて研究費用に費やしているよう。
    • 友人・恋愛
      良い
      当大学では学科人数が多いため、すぐに気があう友人を見つけることができる。
    • 学生生活
      普通
      理工学部のキャンパスでは、サークル、イベント共にそれほど充実はしてない。荒巻キャンパスでは結構充実してる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前橋のキャンパスで一般教養および数学、化学、生物、物理系の基礎を学ぶ。理系科目は高校の復習+発展程度。2年次からは桐生のキャンパスで、化学分野をメインで学ぶ。3年次は、3年間の復習として各分野全範囲の演習科目と、希望する科目を受ける。4年次は、基本的には研究室に配属され卒業研究を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない。院進学
    • 志望動機
      高校の頃、夏に行っている実験教室に参加して、そこで興味をもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568378
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習サポートが充実しており、キャンパス内の 喫茶店の食事の味が良い。山に近く、快適に 過ごすことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教員による種類が豊富な講義を 受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      勉強に行き詰っても先輩からのサポートを 受けることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      緑が多いが、市内の駅からキャンパスへの 直通バスの本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備も整っているが、製図用の設備を 図書館にも設置して欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      頼りになる先輩による学習サポートを 受けることが出来ているため。
    • 学生生活
      良い
      スポーツなどの校内でのレクリエーションが 定期的に行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械設計、材料、プログラミング、流体 などの知識や多種多様な考え方。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ロボット分野に興味があり、その理解を 深めていきたいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568393
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが広くて快適。図書館も夜22時まで空いてるからテスト期間とかにはよく使用してました。学食もとても美味しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の板書もスライドもわかり易かった。でもたまによく分からいことを言います。その時はスルーしてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩と先生とか仲良くやっています。分からないことがあっても先生と先輩が優しく教えてくれます。楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      とくになにも感じない。あんまり気にしたこと無かったし、良くも悪くもない感じかな
    • アクセス・立地
      悪い
      桐生キャンパスのまわりはほんとになにもないです。緑豊かだけが唯一のメリット。夏は暑く冬は寒い。あとは、夏は虫がめっちゃ多い。それは気をつけた方がいい。
    • 施設・設備
      悪い
      普通。でも、群馬銀行のATMを設置して欲しかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人もたくさんいて毎日学校に行くのが楽しみです。恋愛関係についてはノーコメントです。でもかっこいい先輩はたくさんいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは週1で、とても楽しいサークルに入っています。サークル後も先輩と後輩とご飯に行けてわいわいできて、とてもいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物が主です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485564
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しすぎる。まず生物をやっていた人は一年生の段階で物理をやらされることでさらに忙しくなる。一方でちゃんとした生物系の授業は2年以降で受けられるので、1年生の時は教養科目や物理、数学に邁進するべき。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって波がある。まずクラスごとに授業の進行度やレベルが異なってくるのが辛い。様々な授業があるが、友達と同じものを開けておいた方が良い。過去問や授業の予習、課題など大学生は一人でできることに限界がある。
    • 就職・進学
      悪い
      まず群大に限らず学部卒生の就職は期待しない方が良い。研究の仕事がしたいならば院に行くのはほとんど必須。
    • アクセス・立地
      普通
      まず桐生は遊べる場所が少な過ぎる。勉強に集中できる環境ではあるが、息抜きをする場所も少ない。駅から遠いのでだいたいは自転車かバス通学、ほとんど一人暮らし。治安は決して悪くない。祭りの規模が大きい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は整っていると言える。図書館がなにより綺麗。テスト週間に限らずほとんど毎日与えられる課題、レポートを友人と共に大学の図書館でするのが日課。全体的な綺麗さは荒牧には劣る。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスごとに変わるが、比較的自分のクラスはみんなで和気藹々としている。クラスの雰囲気はすごく大事。ストレスが溜まるクラスももちろんある。友人関係は必須。狭いコミュニティのなかでいかに深く人と繋がっていけるかが重要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど全科目。
      まず物理もやらされる。生物、化学は必須。
    • 就職先・進学先
      院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476793
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      群馬大学では一年次は荒牧キャンパスに全学部の学生が集まり、様々な分野の講義が受けられるため幅広い知識が得られます。
      二年次以降は各学部ごとにキャンパスが分かれ、それぞれの専門分野の勉強をします。
      機械知能システム理工学科では、技術者にとって必要な5つの力学に加え、プログラミングや制御工学といったこれからの技術進歩で必要になってくる分野の学習を行っています。さらに、エンジンの構造や原理を考えながら行う手描き製図は、企業からの評価が高い講義の一つとなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は主に4つの分野に分かれており、各製品の材料を扱っているマテリアル分野、エンジンの性能向上や流体について扱っているエネルギー分野、ロボット制御やプログラミングなどを扱っているインテリジェント分野、ロボットの機構や福祉ロボットなどを扱っているメカトロ分野があります。各分野でも研究室ごとに行っている研究が異なるので大学のホームページやオープンキャンパスなどで確認してみて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467084
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工作実習など実際に機械を使って学べることは大きな利点だと思う。また研究活動が盛んなため論文など数多く毎年発表していると感じている。しかし、そのために授業が淡白なものになっている感じがしてしまう。また、成績評価に疑問があるため研究室配属に公正さが少しかけるように思えてしまう。
    • 講義・授業
      普通
      工作実習や製図実習など、現場で実際に使われている機械を用いて学べるため今後、加工者ではなく設計者として仕事をするとしてもいい経験と知識を身につけられると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績評価次第にはなるが、自動運転など今話題の研究からエネルギー、制御など幅広い分野を研究することができると思う
    • 就職・進学
      良い
      地方だが確立のため、企業の研究に絡むことができるのでそれなりのパイプがあるとは思う。進学はそのまま院に流れる動きが多いが他大学の院に進学する人も一定数いるので不可能ではないと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが4箇所に点在し、多くの生徒が使う荒牧キャンパス、理工学部の使用する桐生キャンパスはどちらも駅から遠く周りに大型ショッピングセンターなどはない。理工学部の生徒は2年に上がるときに必ず引越しする必要があるなど大変不便な上、車がないと生活が厳しいかもしれない。車はなくても生活はできるが最低限度である
    • 施設・設備
      悪い
      設備は国立ゆえにあるとは思うが使用できる時間に不都合がある。また自由に使えないと思われるものもあるため充実はしていてもイマイチである
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は文系の学科も一緒に勉強するため出会いが多いと感じる。しかし、理工学部のキャンパスでは男が多いため厳しい。
      しかしバイト先などにも出会いがあるので全てはその人の行動次第だと思う
    • 学生生活
      良い
      毎年定期演奏会をしたり、合宿、旅行があるため充実はしている。学校の文化祭もたくさんの出店があるため行けば楽しめると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械科は理系の文系と言われるほど学ぶことができる分野が広く、テストなど科目の系統が分かれすぎていてきつい時があるかもしれないがしっかり取り組んでいれば共通している部分を見つけられ楽になると思う。大まかに言うと数学、力学、制御、製図、工作・実験実習などがある。その多くは機械を作る、それを利用する、動かすための下地になる分野である
    • 就職先・進学先
      院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426881
15961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桐生キャンパス
    群馬県桐生市天神町1-5-1

     上毛電気鉄道上毛線「西桐生」駅から徒歩25分

電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。