みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(159) 国立大学 492 / 596学部中
15911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物質・環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います。大学で勉強したいと思っている人にはもってこいです。先生も積極的にサポートしてくださり非常にいい。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって評価が違うので、そこが不満です。どこの大学でもそうだと思いますが
    • 就職・進学
      良い
      物質環境類はできて2年しか経っておらず、卒業生がいないため分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      桐生キャンパスは周りになにもなく、非常に辛いと思います。人によっては
    • 施設・設備
      良い
      図書館が意外に狭いです。あと、運動場が意外と汚いです。建物は綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入らないと厳しいかもしれないです。入りましょう。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな行事がありいいと思います。サークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養科目を含んだ基本的な内容を学び、2年からは専門的な分野に分かれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第一志望の大学に行けず、家から近いからこの大学を選んだ。共通テストは大事
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854674
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部電子・機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      適度についてこれる授業で身につきやすいと思います。キラキラな大学生活を想像していたら少し違うかもしれませんが、自分次第で好きなことを実現可能出来る学類です。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が分かりやすく充実している。一部評判の悪い授業もあるが、どこでもそういう授業はあると思うので許容範囲。しかし、理工学部生全員が必修の課題発見セミナーは練りも甘く、無駄な授業が多いので★-1
    • 就職・進学
      良い
      多くの連絡が事務からくる。サポートの講演会のようなものもそれなりの頻度で行っている印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅から遠いです。特に荒牧キャンパス(前橋)はバスも混んで乗れない時もあるので覚悟が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      桐生キャンパスに限って言えば。敷地は狭いですが機器はそれなりに揃っています。ただ、機械が使う3号館は女子トイレが1階にしかありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      プライドも高くなく、いい人が多い印象。大人しめな人が多いのでノリとかを求めるのであれば少し違うかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      やっているところはやっているが、大学自体があまり打ち出していないので影は薄い印象。行ってみるとみんな優しく対応してくれるので自分の目で活動の様子を見に行くと良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学物理化学の基礎的な部分(高校の復習も兼ねる)から文理関係ない授業も受けられます。
      2年生以降は、物理、数学を中心です。「基礎」と名前のついた電磁気、4力、電子回路、電気回路、計測学等の物理学とその演習と常微分方程式、ベクトル解析、複素関数といった数学を学びます。
      3年生になると「基礎」が外れたものを学びます。
      通年、実験、実習、演習もあります。
      プログラムわけは3年前期にあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空機に興味があり、高い学費はまかなうことができなかったため、一人暮らしをせずに通え、学費も私立に比べたら安い弊学を選びました。(あと、夢ナビでめっちゃ授業面白そうな先生を見た)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944975
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理工学部物質・環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことに向かって努力できる人にはいいと思います。なんの目的もなく入るだけなら辛いと思います。簡単に単位は取れません。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のうちは、選択科目として色々な分野の講義を選べるので楽しいです。ただ、現在2類制になったことで、自分のやりたいことにあまり関係の無い科目まで学んでいて、学ぶことの幅が広くなった気がしています。
    • 就職・進学
      良い
      1年の講義で様々な企業の方のお話を聞く機会があったり、度々就職セミナーのお知らせが来たりと、就職に関しての情報を得られる機会は多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いです。バスの本数も少ないです。学校の講義終了時間のすぐ後にバスが出発してしまうので、講義が長引くと次のバスを待たなくてはなりません。梅雨時期は非常に混雑していて座席に座れたとしてもたくさんの人が詰め込んでくるので狭いです。コンビニやスーパーは近くにあるので、一人暮らしの人からしたらいいかもしれないです。電車通学を考えている人は1度実際に試すことをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      学食が狭いです。荒牧キャンパスは様々な学部の人が利用するので、お昼時は大変混雑します。講義を受ける教室は比較的綺麗で特に気になる点はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナの影響で前期はオンラインだったため、人との関わりあいは正直ないです。一人暮らしの人達同士で仲良くしている人たちはいますが、自宅通学でサークルや部活にも入っていない人となると、本当に誰とも関わらないような気がします。講義の中で班活動がある訳でもないので、サークルや部活に入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      学校のイベントは気軽に参加できるようなイメージでは無いです。サークルなどに入っている人達同士で楽しんでいるイメージです。あまり参加したいとは思わないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は数学や化学や物理などの理系科目です。選択科目は自由に好きなものを選ぶことが出来ます。2年次からは嫌でも専門科目が多くなるので、違う分野の選択科目を選んだ方がいいと思います。興味深い講義が多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品関係の分野に興味があったことと、地元の大学だったことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885334
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分にあったカリキュラムを選ぶことができ、友達と切磋琢磨し合いながら、自分を高めていくことができる。
    • 講義・授業
      良い
      生徒自身が自分にあった履修を組むことができる。また、国公立なのでレベルが高い。
    • 就職・進学
      良い
      生徒へのサポートがとても厚く、就職率がかなり高く、大学院への進学も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の通ってるキャンパスは駅からも近く、周りにも色々あるため、とても良い。
    • 施設・設備
      普通
      充実はしているが、国公立のため古いものが多く、最新の機種が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなが国公立の試験をのりこえてきた人なので意識が高く、面白い人が多い。しかし、理工学部は女子が少ない。
    • 学生生活
      良い
      私立の大学に比べるとサークルやイベントは劣るが、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子機器の仕組みやプログラミングに関する知識や実践的な実習など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来プログラマーやシステムエンジニアなどになりたいと思っているから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852618
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部物質・環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が入学した年から大きく色々変わったので今までの情報が役に立たないです。ですが、友人と一緒にがんばってます。
    • 講義・授業
      普通
      授業によってバラバラなのでなんとも言えません。数学と理科系の科目がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していませんが、見学した限り様々な研究を行なっていて面白そうでした。
    • 就職・進学
      普通
      7割近くが大学院に進学するらしいです。コースによって割合が変わってきますが、院に行く人が多いらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からすごく遠いし電車とバスの時間が合わなすぎてつらいです。
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの研究室があるので、機器や設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人次第だと思います。私は、友人に恵まれていると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナだったのであまりわかりませんが、沢山あると聞いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが数学と化学と物理の勉強をしています。いくつかの語学や教養科目もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理工学部という響きがカッコよかったので志望しました。研究もたのしそうだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844632
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部物質・環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高校で物理を選択していなくても入れますが、物理を選択していないと大学に入ってからが大変です。実際私がそうでした。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどオンライン授業だったため、教授が一方的に話すという授業がやはり多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生で、研究室には配属されていないので、よく分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進む方が多いみたいです。サポートはよく分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。バスも少ないので大変です。アクセスに関しては最悪です。
    • 施設・設備
      良い
      不満はしてないです。少し古いですけど、国立なのでこんなもんかなとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば交流はたくさんできます。充実していると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあるので充実はしています。学祭は中止だったので、よく分かりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学が基本で、他に物理や生物、数学が主だと思います。新しいプログラムになったのでプログラム別になった時の科目のことは分かりません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化粧品か食品系の企業に就職したくて、この学部に入りました。他の大学で生物系のみを勉強するよりかは、少し幅を広げて化学も勉強した方が良いと思ったので、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814422
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物質・環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にとっては本当にいいと思います。ですが、バイトとサークルと勉強の全てを全力でやるのはとても大変です。よく考えて計画を立てて行動するといいと思います思います。
    • 講義・授業
      良い
      対面の授業は少ないです。オンラインでもわかりやすいようにくださっています。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。大学院の進学率も高く、就職を希望しても就職できるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      ちょっと駅から遠いです。車で通う人が多い気がします。近くに住むのが一番いいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学食など最低限の施設はあります。特に不便な思いはしていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思います。サークル等に参加すればチャンスは増えると思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍なのであまりないです。こればかりは仕方ありません。ですが、徐々に活動でき始めています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学と物理が中心です。生物を勉強していなくても授業にはついていけます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国立大学ということで学費が私立大学に比べ安く済むから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784444
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      過ごしやすく、授業もある程度理解できるので満足しています。学科に興味があれば多少苦があっても乗り越えられると思います。、
    • 講義・授業
      普通
      どの教授も分かりやすく、とても充実していると思います。しかし、教授の当たり外れはあります
    • 就職・進学
      普通
      サポートはある方だと個人的に思います。しかし、全体的にできているかと言われたら微妙です。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なのでアクセスはあまりよくありません。しかし、都内と比べると自然は豊かだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      とてもキャンパスが綺麗で過ごしやすいです。周りの学生との交流となる場所もあるので交友関係が築けます。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなフレンドリーだとおもいます。私は年齢イコール彼氏いない歴です
    • 学生生活
      悪い
      とても楽しいです。しかし、私はもっと本格的にやりたいなと思う方です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学に関する最先端の技術を学びます。興味が無いと授業を受けていて辛く感じるかもしれません
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      情報科学に興味があり、もっと専門的に知りたくて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962671
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      そんなに評価は高くありません。理不尽な事もあるし、何より情報の風通しはとても悪いと思います。勉強内容はじゅうじつしている。
    • 講義・授業
      普通
      化学に関する分野の講義自体は多く、興味がある分野を見つけやすいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは普通であると感じている。情報は多くもらえるがあまり意識の高い政策などはない。
    • アクセス・立地
      普通
      バスまでの運賃代は高い。理工学部の荒牧キャンパスの駐車場は砂利でよくない。
    • 施設・設備
      良い
      研究環境自体は充実していると感じている。校舎自体もとても綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの量も多いので、他の学部とのこうりゅうは多くあるとかんじています。
    • 学生生活
      良い
      イベント係の方が色々な工夫をしているため、イベントの数は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と化学生物について学んでいます。活かす道は多くある分野なので発展性もあると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員免許を得ることができるためです。しかし、次年度からは取ることはできません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:957914
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内では、自身の大学が全国的に見てそれほど高いレベルじゃないことを自覚している学生が多くいる印象を受けます。自身が通っている大学を、けなした発言をしていたの何度か耳にしたことがあります。そんな中でも、自分のやっていることに自信をもって大学生活を送っている人も一定数いて、十人十色だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣が凄く、特に数学に強いです。施設も充実してて、自分がしたい研究ができています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は驚異の98パーセント越えで、高い就職率を誇っています。
    • アクセス・立地
      良い
      荒牧キャンパス、桐生キャンパスともに最寄駅から徒歩10-15分程度で通えます。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備ともに充実していて、実験の選択肢も多く自分に合ったものを選べています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや同好会に所属すると、自分の趣味に近い人と友達になれるかも知れません。
    • 学生生活
      良い
      サークル、同好会の数は全体で10以上あり、自分に合ったサークルを見つけることができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学後はまず「類」に所属し、教養教育、理学系基礎科目、類基礎科目などを通して幅広い知識を身につけます。
      2年次後期以降、自分の適性を考えながら「プログラム」を選択できます。従来の伝統的な学術分野を背景とするプログラムに加えて、理工学の知識を基にした食品工学、化学と物理の融合した材料科学、電気と機械の融合した知能制御などのモノづくりのための情報技術を学べるプログラムがあります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から理系科目が好きで、知識をより高みのあるものへと昇華させたいと思い、この学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938523
15911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桐生キャンパス
    群馬県桐生市天神町1-5-1

     上毛電気鉄道上毛線「西桐生」駅から徒歩25分

電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。