みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(159) 国立大学 492 / 596学部中
学部絞込
15941-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身になって教えてくれます。先生は他の学科に比べて優しい先生が多い気がします。電力関係や通信デバイスに興味がある人には最適な学科だと思います。電子情報理工学科の6,7割ほどは大学院にいきます。就職に関しては機械知能システム理工学科に次いでよいといえるので、心配はしなくて大丈夫です。就職先は中小企業や中には一流企業に行く人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性が高い分野なのでしっかり勉強をしないと遅れをとってしまいます。単位は主にテストの点数で決まります。テストの点数が悪いと単位を落とすこともあります。他には出席重視で単位を評価する先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては日本や世界の色んなところに飛び回るものもあるそうです。人気が高いゼミだと成績順で振り分けられるのでしっかり勉強しときましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはトップクラスだと思います。数社受ければ内定はもらえると思います。より良い就職先を目指すなら大学院に進学したほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部がある桐生は山に囲まれていて周りにはとくに何もありません。車を持ってる人が多いので太田や前橋などに遊びに行く人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学なので施設などは古いなどありますが充実していると思います。図書館は最近建て替えたそうで新しくてきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の友人関係はいくつかのグループに別れている感じです。サークルのなかでのつながりはかなり強いです。何かしらのサークルに入った方がいいと思います。学内の恋愛関係については、サークルなどに恋人がいる人が多いかなという感じです。私の学科は女子が少ないのでカップルはあまり見かけないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは割りと充実しています。何かしらに入った方がいいでしょう。大学のイベントはサークルで出店したりして活気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前橋の荒牧キャンパスで教養教育を受けます。学科の専門科目はまだやりません。2年次は桐生キャンパスに移り、専門科目の勉強が始まります。3年次も専門科目の勉強をし、4年次には卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413521
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年次はコースがわかれ、そこから研究室も分かれるので、まだ将来何を目指したいのか迷っている方にとっては、刺激になるのでhあと思います。企業と共同開発をしている研究室もあるので、勉強になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      卒業するまでの単位を考えながら、講義は自由に選べます。他の学部と合同授業があったり、他の学部の授業も潜りで勉強することも可能です。他の学部に興味がある講義があれば、潜りで勉強してみてもいいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学科周辺は遊ぶ場所がなく、車・バイクなどを所有している人は半分以上いました。スーパーなどは徒歩圏内にはありました。アパートなど学校周辺に多いので、好きな部屋を選ぶことができます。
    • 施設・設備
      良い
      群馬大学の工学部は桜が有名で、桜の時期はドラマの撮影などしている時があります。私が在学中はキムタクが来ていました。車社会なので、駐車場がめっちゃ広いので、止めれない心配はないです。改装工事などもしているようで、順次新しくなっているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で付き合う人もいましたし、先輩後輩で研究室内で付き合う方、また、部活やサークル内で付き合う人が多くいました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は充実していると思います。スポーツ系では珍しい馬術部、弓道部からメジャーなスポーツまであります。芸術系ではカメラ部、漫画部、などなど小さいものから大きいサークルがあり、2、3個掛け持ちでやっている友達もいました、部活で本格的にやりたい人や、サークルで楽しくやりたいなど、同じスポーツでも色々選択することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験の基礎知識~を学ぶことができます。研究は自分がやりたいと思うところまでいくらでもできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高分子化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゲルを利用して工業排水からの貴金属を再利用する研究をしてました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融系のIT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今の会社の『人』が一番よかったので。初めは学んだ分野を活かすために、その分野の企業を受けてましたが、就活を続けていたある日、学んだことだけだと選択肢が狭いなと感じ、仕事は何をやっても一生懸命やらないといけないし、仕事は人と人とのコミニケーションだから、人間関係で悩みたくないなと思い、人が一番いいと思った第一志望の会社に入りました。
    • 志望動機
      生物系の勉強をしたいと思っており、家庭の事情で国立がいいなと思っていたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本や過去問題を重点的に勉強してました、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85857
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      想像よりも、だいぶ勉強する環境が整っています。教授、講義、施設、研究室ともに、文句を言うほど低いものではありません。あとは、自身の探求力が今後の自分を導いていくことでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の間は基礎がメインで、専門は主に2年生から始まります。実験の進め方も少し変わっていて、どの講義も大変な以上に充実さを感じることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生なので、あまり詳しくはわかりません。しかし、研究室はかなり充実していると思います。理工系は特に、幅広い分野のものがあります。
    • 就職・進学
      良い
      入る研究室によっては、教授が進路を導いてくれるところもあるようです。基本的には、己のやる気と意思の強さが必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは、バスで25分程度と、立地はよくありません。車がないと、何かと不便を感じるようになります。
    • 施設・設備
      良い
      どの学部も使う荒牧キャンパスは、大学の良いイメージをもたせる外観です。その他のキャンパスは、専門施設が充実したものとなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工系の学科は、女子の比率に偏りがあります。1年生の間は、意外と他の学部生とも絡めます。他県の学生も多いので、いろいろな出会いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物のしくみを、化学的な思考、捉え方によってみていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物を学びたかったが、問題を化学的に解決するための勉強をしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎にまず重点を置いて、しっかり身につけてから、実践、応用へと移っていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62260
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は理工学部で他学部との交流はサークルくらいで、あまり大学生活について話さないのでなんとも言えないが、理工学部においては設備も整っているしカリキュラムも大変なことは多いが、しっかりと将来のためになっていると思う。大学内にキャリアサポートセンターや健康支援などもあるので、悩み相談などもしやすくなっている。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって良し悪しはバラバラであるが学年が上がるにつれてドンドン講義内容は楽しくなっていくのは良いところである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ体験したことがないのでなんとも言えない。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターに行ったり掲示板を確認すれば様々対応をしてくれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅がなく、バス代も高いため、車がないと厳しい。(特に桐生キャンパス)
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないので男友達はたくさんできるが、女友達はあんまり…でも、女子が少ないからより仲良くなれていると思う。
      恋愛に関しては女子はしやすいと思う。桐生キャンパスにくると誰でも告白される…なんて噂もあったりなかったり笑
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルやイベントがあり参加するかしないかは自由だが、参加することにより色々な経験ができます!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483888
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には自分の意志次第で大きく進路が分かれると思うが、自身の向上心次第では大きく自分を成長させることが出来る環境が揃っていると思う。就職に関しては、ほぼ間違いなく自分の希望する進路を目指すことが出来る印象です。
    • 講義・授業
      普通
      実習講義等は非常に具体的な内容になっており、必要性も強く感じる事ができる。しかし、通常の授業科目について先生や科目によって内容の充実感が変化する。大学全般に言える事だと思うが、板書の授業を重視していない先生方もいると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとにかなり意見が分かれると思うが、私が所属する研究室は企業との共同研究も非常に多く、サラリーが発生しない以外は会社と行っていることに大きな違いはないと感じる。その分、学生でありながら社会人と多くの接点を持ち、充実した日々を送ることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      学生数を求人が大きく上回っており、自分から拒絶しない限りは就職できないということは無いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅へのアクセスがどのキャンパスも悪い。バスはあるが、本数が少なく、基本的に自家用車は必須である。スーパー、薬局、コンビニなどは徒歩圏内にあります。
    • 施設・設備
      良い
      年数が経過したものを多く見られるが、非常に高価な設備なども一通り揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      標準的な大学の生徒数であると思うので、他大学と変わりない程度の友人・恋愛関係だと思います。周りに他大学などが少ないため、交友は比較的閉鎖的な印象。
    • 学生生活
      普通
      幅広い部活、サークルが揃っていると思うが、活動はあまり活発ではない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の内は数学や物理、力学などの基礎的な理系科目に加え、第2言語と憲法や社会学などの一部文系科目も履修します。2年生以降は学年が進むごとに徐々に専門的な機械系の科目を履修していきます。実際にエンジン1基分の図面を描く授業からプログラミングまで幅広く学ぶことが出来ます。4年生からは研究室に所属し、自身が行いたい研究を行います。比較的学年が進むごとにどんどん忙しくなる印象です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      エンジンの主要部品開発会社の研究職
    • 志望動機
      エンジンを学びたく、国公立大学でエンジン分野が強い学校だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571351
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報に関する講義が充実しているため、専門的な分野を深く学ぶことができる。企業や他大学と共同研究をしている研究室も多いため、より高度な研究を行うこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      学外の講師による特別講義がまめに行われている。優秀な学生向けの海外交流プログラムも用意されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないのでわからない。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップや求人の情報は豊富で手に入れやすい。どちらかというと進学を推しているように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR桐生駅だが、徒歩で30分以上、バスでも15分程度かかる。バスの本数が少ないため公共交通機関でのアクセスは悪い。 周辺には学生向けアパートなどは豊富にある。
    • 施設・設備
      良い
      全棟にエレベーターや多目的トイレが完備されている。清掃もしっかり行われている。 東和銀行とゆうちょ銀行のATMが設置されていて便利。 学生向け駐車場が少し使いづらい。 授業で使うことはほぼないが、体育館は古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているが、定期的に活動しているので交流は深めやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富。他キャンパスのサークルとの交流を行なっているところも多い。サークルへの予算はかなり減らされているらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次編入なので、1・2年次の内容はよくわからない。 3年次ではほぼ専門科目の講義となる。プログラミングの実習なども行われる。 4年次は基本的に卒業研究を行うようである。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高専で電子情報工学科に所属しており、高専からの編入実績の多い群馬大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565398
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが広くて快適。図書館も夜22時まで空いてるからテスト期間とかにはよく使用してました。学食もとても美味しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の板書もスライドもわかり易かった。でもたまによく分からいことを言います。その時はスルーしてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩と先生とか仲良くやっています。分からないことがあっても先生と先輩が優しく教えてくれます。楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      とくになにも感じない。あんまり気にしたこと無かったし、良くも悪くもない感じかな
    • アクセス・立地
      悪い
      桐生キャンパスのまわりはほんとになにもないです。緑豊かだけが唯一のメリット。夏は暑く冬は寒い。あとは、夏は虫がめっちゃ多い。それは気をつけた方がいい。
    • 施設・設備
      悪い
      普通。でも、群馬銀行のATMを設置して欲しかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人もたくさんいて毎日学校に行くのが楽しみです。恋愛関係についてはノーコメントです。でもかっこいい先輩はたくさんいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは週1で、とても楽しいサークルに入っています。サークル後も先輩と後輩とご飯に行けてわいわいできて、とてもいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物が主です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485564
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      群馬大学では一年次は荒牧キャンパスに全学部の学生が集まり、様々な分野の講義が受けられるため幅広い知識が得られます。
      二年次以降は各学部ごとにキャンパスが分かれ、それぞれの専門分野の勉強をします。
      機械知能システム理工学科では、技術者にとって必要な5つの力学に加え、プログラミングや制御工学といったこれからの技術進歩で必要になってくる分野の学習を行っています。さらに、エンジンの構造や原理を考えながら行う手描き製図は、企業からの評価が高い講義の一つとなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は主に4つの分野に分かれており、各製品の材料を扱っているマテリアル分野、エンジンの性能向上や流体について扱っているエネルギー分野、ロボット制御やプログラミングなどを扱っているインテリジェント分野、ロボットの機構や福祉ロボットなどを扱っているメカトロ分野があります。各分野でも研究室ごとに行っている研究が異なるので大学のホームページやオープンキャンパスなどで確認してみて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467084
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中でもコースによって全くやることが違うので、学びたいことがはっきりしていたほうがいいと思う。キャンパスとキャンパスとの間が少し開いているので、授業やサークルなどの行き来が面倒
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業は一年生以外ははあまり充実しているようには思えない。その他の教科については、専門教育は充実していると思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室紹介が一年生の時にあって、イメージがしやすい点が良いところだと思います。まだ研究室に配属されていないのでわかりません
    • 就職・進学
      普通
      公務員として就職する人が多く、地元に就職する人も多いし、ほかの企業に就職する人も多い。就職率は良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周りの自然がすごく綺麗でとても勉強に集中す できる環境だと思います笑笑
      交通の面ではほとんどの人が車通学です。
    • 施設・設備
      良い
      理工学部専用の図書館があったりするため、専門の教科書が豊富に揃っている。英語の勉強をしたい時も参考書は充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      群馬大学は理工学部では珍しく女子の割合が高い。なので女子でもたくさん友達を作ることができるのがうれしい。相変わらず男子も多いので、学科内カップルができることもしばしば。
    • 学生生活
      良い
      積極的に大学のイベントに参加したり、群馬県内のイベントにも参加していて、とても充実しているサークルに所属しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会環境防災コースではコンクリート工学をはじめとする建設業では欠かせない土木工学を学ぶ。環境エネルギーコースでは、持続可能社会の実現に向け、環境に負荷のかからない材料の開発や電池の開発などのメカニズムなどを学ぶ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429540
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学部となっているが工学がほとんどであるから理学を学びたい人は満足出来ないかも。ただ工学を学びたいのであればそれほど不満はないと思う。また男子学生が多いため(7:3くらい)、恋愛をしたい人には不向き。さらに良い成績を取ろうとすると国立大学であるためある程度の勉強が必要であるから、アルバイト三昧なんて文系みたいなことは言ってられない。
    • 講義・授業
      良い
      講義で概要を説明してもらい、テキストや文献でより深く学べる。ただ中には質疑応答の時間が取れない教授などもいる。大学生なら自分で解決する能力が大切ということかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学であるため有意義な研究を行っている研究室も多い。受験時にどの分野をやりたいかをぼんやりとでも考えておくと、充実した研究が出来そう。
    • 就職・進学
      良い
      大学の学校推薦があり、就職率も高水準。共同研究をしている研究室など企業との繋がりも強い教授も多い。教授推薦も成績・研究成果が良ければ貰える。
    • アクセス・立地
      良い
      車があれば便利。ただ大学だけなら電車とバスでバッチリOK。スーパー・コンビニも近いところにあるため徒歩でも買い物出来る。
    • 施設・設備
      良い
      講義は聞きやすい環境である。席と机もきつくないためゆったりと出来る。図書館もプレゼンの作成、打ち合わせが可能なルームがあり使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男同士の友達が作りたいなら大歓迎!しかし恋愛したいなら他の学科(文系)をおすすめします。毎年男子学生の数が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはさまざまなものがあり、入っても入らなくてもOK。大学主催のボランティア活動もあり地域貢献が出来る。アルバイトについては私は勉強優先で単発バイトを金欠の時にって感じ。あとは遊びも全力で!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養と入門科目。2年次以降は専門科目(化学・化学工学)を履修する。実験があり、面白い。4年次では研究室にてより専門的な分野について研究を始める。
    • 就職先・進学先
      化学工学、環境アセスメント、食品、薬品などの分野の会社に就職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427703
15941-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桐生キャンパス
    群馬県桐生市天神町1-5-1

     上毛電気鉄道上毛線「西桐生」駅から徒歩25分

電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。