みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    情報分野を学ぶには良い環境

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報に関する講義が充実しているため、専門的な分野を深く学ぶことができる。企業や他大学と共同研究をしている研究室も多いため、より高度な研究を行うこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      学外の講師による特別講義がまめに行われている。優秀な学生向けの海外交流プログラムも用意されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないのでわからない。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップや求人の情報は豊富で手に入れやすい。どちらかというと進学を推しているように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR桐生駅だが、徒歩で30分以上、バスでも15分程度かかる。バスの本数が少ないため公共交通機関でのアクセスは悪い。 周辺には学生向けアパートなどは豊富にある。
    • 施設・設備
      良い
      全棟にエレベーターや多目的トイレが完備されている。清掃もしっかり行われている。 東和銀行とゆうちょ銀行のATMが設置されていて便利。 学生向け駐車場が少し使いづらい。 授業で使うことはほぼないが、体育館は古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているが、定期的に活動しているので交流は深めやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富。他キャンパスのサークルとの交流を行なっているところも多い。サークルへの予算はかなり減らされているらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次編入なので、1・2年次の内容はよくわからない。 3年次ではほぼ専門科目の講義となる。プログラミングの実習なども行われる。 4年次は基本的に卒業研究を行うようである。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高専で電子情報工学科に所属しており、高専からの編入実績の多い群馬大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565398

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。