みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  電子情報理工学科   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

理工学部 電子情報理工学科 口コミ

★★★★☆ 3.58
(34) 国立大学 1235 / 1311学科中
学部絞込
341-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい学校です!勉強に集中できる環境が整っており、自分を成長させることができると思います!就職率も高いです。研究室に配属されると、楽しいことが増え、就職活動に支障をきたさず、自分のペースで研究を、行うことができます。アルバイトをしている人も多くいます。近くには居酒屋さんが多いため、週末は飲み会をしている研究室が多いです。キャンパスの近くには、あまりお店はありませんが、飲食店や塾講師のアルバイトをしている人が多いです。ただ、かなり田舎なので、休みに遊ぶには車が必須です。1年生のうちに車の免許を取っておくと楽です。2年生は授業がとても大変で留年してしまう人もいるので、一生懸命勉強する必要があります。しかし、それを乗り越えると楽しいことばりなので、頑張れます。とても楽しく素晴らしい学校なので興味があったら、ぜひ受験してください。サークルもたくさんあるので、きっと気に入ったものがあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380910
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費が安く過ごしやすい環境にあり、県内就活にも強いです。
      普通に就活を行なっていれば、勤め先に困ることはありません。
      情報の学問を広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多く、やる気があれば良くしてくれます。
      設備に関しても、学ぶ上で必要なものは困りません。
      私立には設備は負けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームな研究室が多く、先輩後輩と仲良くできます。
      厳しい研究室等は特に無いので、問題無いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      院に行った方が就職先は良いものが選択できます。
      県内の就職であれば、学部卒でも問題無いです。
      就職サポートの講義もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が豊かで治安が良いので、勉強に集中できます。
      車が無い友達も多かったです。
      基本は車県のため、車はあった方が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      県内ではかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は簡単に作ることができます。
    • 学生生活
      悪い
      イベントという意味では、他の大学の方が優れていると思います。
      サークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、数学、機械
    • 就職先・進学先
      IT系 エンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365813
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだまだ高校で将来やりたいことがきちんとわかっていない場合,学年が進むに連れてに多くの分野に分岐します.具体的には素材系,情報系,回路系です.こういったやりたいことがなんとなくはわかるけど,ちゃんとはわからない,という人にはお勧めです.
    • 講義・授業
      良い
      好きなことが広くも深くも学ぶことができます.卒業最低限の単位数はそんなに多くはないし,もっと頑張れる人は充実した質,量の学びができるはずです.
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが良いとは言いませんが,静かで学ぶには良い所のように感じます.自然が多く夏などはバーベキューや草野球などを楽しむ人が多いです.
    • 施設・設備
      悪い
      学費の割に充実した設備なのではないでしょうか.ただ素敵なカフェテリアがあるわけではないし,実験装置がすべて自前で揃えられているわけではありません.
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科は男女比が非常に男性に偏っています.それが良いか悪いかは人それぞれの考え方次第でしょう.仲は良いです.
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの都合でキャンパス間の移動があることもあります.サークル,部活には参加していないので詳しいことはわかりません.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      回路や,物性などです.
    • 所属研究室・ゼミ名
      電子デバイス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光通信に関するデバイスの作成
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      色々やりたいと考えたため.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験をとにかく頑張る
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23137
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングなどが好きな人であれば、環境が整っているのでより深く、正確に情報処理をすることができるのですごく良いです
    • 講義・授業
      良い
      非常に内容を理解しやすく、復習の時間もきちんと取ってくれるため
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かして、大企業へ就職する人が多い印象です。サポートがあるというよりかは自分で進んでやらないといけないと感じました
    • アクセス・立地
      良い
      場所もよく、治安がいいです。学業に取り組む環境が整っています。
    • 施設・設備
      良い
      とても施設がきれいです。なので、学業に取り組み易い環境です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぼくは、一人でやるタイプなので、友人関係などはあまりないので分かりません
    • 学生生活
      悪い
      新型コロナウイルスの影響で、活動が制限されていたりするので、ぼくは、不満があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなどの基礎から応用まで様々なことを学びます。もちろん、国語などの普通の科目もあります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングなどに興味があり、より専門的に学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844615
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学部はあまりない学部なのでいいです私は理工学部に入ってとても楽しいし満足しているのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくて講義や先生の指導共にとても充実しています。 n
    • 研究室・ゼミ
      良い
      沢山ある
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%で90以下になったことは過去数年でないほど就職率は高くなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      緑に囲まれていて寮があったり駅も近かったりでとても通いやすい環境になってると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ATMや図書室があり何より機械が多くて一般企業でも本校の機械を借りに来ることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直よくわかりませんがいじめとかはあまり見ないしとても充実した環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても楽しいしたくさんありますサークルなども少ない訳ではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部は理学と工学を合わせた学部であまり他にはないと聞きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      自分の好きな所に行きたいです
    • 志望動機
      工業分野が好きだったので理工学部にしました将来も理工学の分野につきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593818
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたい人、プログラミングを極めたい方にはぴったりの大学、学科だと思います。みんな真面目に勉強している人が多いので、テストは苦労すると思います。部活とサークルの両立はよほど器用ではないと難しいかもしれません。一つ一つの選択で自分の大学生活が大きく変わってきます。
    • 講義・授業
      普通
      主に、パソコンの授業、物理や数学の授業が多いのでその分野が苦手な人は苦労してしまうでしょう。逆に得意だという人はそれぞれについて深く学べる機会を設けてくれるのでとても有意義な時間を過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多くあります。その他にも個性的な研究をしている研究室も多く、教授も個性的な人が多いです。研究費については国からもらっている教授が多いことで有名ですので、その点ではあまり心配いらないように思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。電気分野は今現在でも需要は多いので日々の勉強で努力を積み重ねていけば、就職することは可能でしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      学食、図書館など近くに様々な施設があるので便利です。桐生駅からバスで20分と最寄り駅に遠い距離に大学があるのが難点だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの建物がビルのように立ち並び大学外と風景が全く異なっています。図書館はとても広く自習室がとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、まじめな人が多かったです。似通った趣味を持っている人が多く、友達も作りやすかったです。学科内の男女比が9:1だったのでカップルは少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、電気回路、プログラミングについての基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報科学について学びたいと思い、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      受験科目の基礎知識を覚えるまで勉強し、基礎的、応用的な問題を解くということを繰り返し行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120830
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身になって教えてくれます。先生は他の学科に比べて優しい先生が多い気がします。電力関係や通信デバイスに興味がある人には最適な学科だと思います。電子情報理工学科の6,7割ほどは大学院にいきます。就職に関しては機械知能システム理工学科に次いでよいといえるので、心配はしなくて大丈夫です。就職先は中小企業や中には一流企業に行く人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性が高い分野なのでしっかり勉強をしないと遅れをとってしまいます。単位は主にテストの点数で決まります。テストの点数が悪いと単位を落とすこともあります。他には出席重視で単位を評価する先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては日本や世界の色んなところに飛び回るものもあるそうです。人気が高いゼミだと成績順で振り分けられるのでしっかり勉強しときましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはトップクラスだと思います。数社受ければ内定はもらえると思います。より良い就職先を目指すなら大学院に進学したほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部がある桐生は山に囲まれていて周りにはとくに何もありません。車を持ってる人が多いので太田や前橋などに遊びに行く人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学なので施設などは古いなどありますが充実していると思います。図書館は最近建て替えたそうで新しくてきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の友人関係はいくつかのグループに別れている感じです。サークルのなかでのつながりはかなり強いです。何かしらのサークルに入った方がいいと思います。学内の恋愛関係については、サークルなどに恋人がいる人が多いかなという感じです。私の学科は女子が少ないのでカップルはあまり見かけないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは割りと充実しています。何かしらに入った方がいいでしょう。大学のイベントはサークルで出店したりして活気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前橋の荒牧キャンパスで教養教育を受けます。学科の専門科目はまだやりません。2年次は桐生キャンパスに移り、専門科目の勉強が始まります。3年次も専門科目の勉強をし、4年次には卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413521
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報に関する講義が充実しているため、専門的な分野を深く学ぶことができる。企業や他大学と共同研究をしている研究室も多いため、より高度な研究を行うこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      学外の講師による特別講義がまめに行われている。優秀な学生向けの海外交流プログラムも用意されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないのでわからない。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップや求人の情報は豊富で手に入れやすい。どちらかというと進学を推しているように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR桐生駅だが、徒歩で30分以上、バスでも15分程度かかる。バスの本数が少ないため公共交通機関でのアクセスは悪い。 周辺には学生向けアパートなどは豊富にある。
    • 施設・設備
      良い
      全棟にエレベーターや多目的トイレが完備されている。清掃もしっかり行われている。 東和銀行とゆうちょ銀行のATMが設置されていて便利。 学生向け駐車場が少し使いづらい。 授業で使うことはほぼないが、体育館は古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているが、定期的に活動しているので交流は深めやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富。他キャンパスのサークルとの交流を行なっているところも多い。サークルへの予算はかなり減らされているらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次編入なので、1・2年次の内容はよくわからない。 3年次ではほぼ専門科目の講義となる。プログラミングの実習なども行われる。 4年次は基本的に卒業研究を行うようである。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高専で電子情報工学科に所属しており、高専からの編入実績の多い群馬大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565398
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然の中で集中するにはいい大学だと思います。しかし、周りに遊ぶところがないので、休日は困ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授が丁寧な方が多いのでとても捗りました。内容は深く、とても勉強になりました。教室もきれいでやる気も上がりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少数でいろんなことが学べます。教授陣がとても知識量があり、質問すれば、百倍になって帰ってきますよ。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、地元で就職するにはとてもいい大学です。地方に強い大学であることがわかると思います。ほかにも東京に近いので就職はそんなに不便じゃないです
    • アクセス・立地
      悪い
      学科へのアクセスは車がないとホント不便です。ですが車があると駐車場が無料でホント助かります。車がないとあるとでは相当変わります
    • 施設・設備
      悪い
      施設はきれいでもなく、汚いともいえない、 なんとも微妙でしたが。自分はそんなに気になりませんでした。設備はそれなりにそろっています
    • 友人・恋愛
      良い
      うちの学科はとにかく女子が少なかったです。ですが学科によっては工学部の割に女子が多いですので、女性目当てなら学科を選ぶ必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は主に電気電子について勉強していました。講義ではまんべんなく勉強できたので、これを勉強したとは言いにくいですが。しいて言うなら量子力学の分野を勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      計算を使った研究です。計算好きな人にはちょうどいい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手の運輸会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とても福利厚生がよく、残業代が100%でるため
    • 志望動機
      大学に近かったため。アクセスしやすさを重視した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく暗記を行った。あと論理的に考えること
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117333
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分にあったカリキュラムを選ぶことができ、友達と切磋琢磨し合いながら、自分を高めていくことができる。
    • 講義・授業
      良い
      生徒自身が自分にあった履修を組むことができる。また、国公立なのでレベルが高い。
    • 就職・進学
      良い
      生徒へのサポートがとても厚く、就職率がかなり高く、大学院への進学も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の通ってるキャンパスは駅からも近く、周りにも色々あるため、とても良い。
    • 施設・設備
      普通
      充実はしているが、国公立のため古いものが多く、最新の機種が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなが国公立の試験をのりこえてきた人なので意識が高く、面白い人が多い。しかし、理工学部は女子が少ない。
    • 学生生活
      良い
      私立の大学に比べるとサークルやイベントは劣るが、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子機器の仕組みやプログラミングに関する知識や実践的な実習など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来プログラマーやシステムエンジニアなどになりたいと思っているから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852618
341-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桐生キャンパス
    群馬県桐生市天神町1-5-1

     上毛電気鉄道上毛線「西桐生」駅から徒歩25分

電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  電子情報理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。