みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  流通経済大学   >>  社会学部   >>  国際観光学科   >>  口コミ

流通経済大学
出典:Miyuki Meinaka
流通経済大学
(りゅうつうけいざいだいがく)

私立茨城県/竜ヶ崎駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(220)

社会学部 国際観光学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(22) 私立大学 2009 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来人と接する仕事をしたいと思い入学しました。実際、ゲストとホストの在り方などを学ぶことができていると思います。 国際観光学科というくらいなので英語がそれなりにできなければならないと思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。英語が苦手でも全く問題ないです。 また、将来ホテル関係や旅行会社に興味のる方には、おすすめです。講師の方の中には現場でキャリアを積んできた方々が多くいるので経験談なども交えて授業を聴けるのでとても良い経験になると感じています。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導と言った部分は可もなく不可もなくと言った感じです。 講義によっては人数が多いので自分から主張していかないといけない場合もあります。 大学自体が出席確認なども少し緩いかなというのが正直なところです。 ただ、自分から積極的に意欲関心を持っていれば充実した講義になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年、2年、3年(4年も同じ)で先生が3人います。1年は大学側が決めた先生の元でゼミを受けますが、2年から自分の希望によって先生が決まります。 先生方の紹介なども見ながら時間をかけて選べるので、そこはとても良い部分だと思います。 4年では卒業論文もゼミで兼ねているので、どこも内容はほぼ変わらないですが、2.3年に関してはゼミ旅行があったり研修があったりと先生によって様々なので慎重に決めると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年のときから就活ガイダンスがあります。就活の基礎的なことから教えていただけます。また、就職支援センターでは履歴書の指導や、面接の指導を受けることもできるので積極的に訪れると良いです。 学校で合同説明会なども開かれるので東京ビックサイトなどの大きな会場にいくよりも緊張なく参加できます。 ただもう少しゼミでも就活指導をいただけるともっと良いなと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      新松戸キャンパス1号館はJR常磐線と武蔵野線のある新松戸駅から約5分ほどの場所にあります。 通り道にセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどコンビニも充実しています。大学の隣にはダイエーがあり時間潰しなどにとても便利です。 また駅の付近にはマクドナルドなどファストレストランや居酒屋なども多く、ゼミのコンパなどで利用しやすいです。 とても便利だと感じています。
    • 施設・設備
      普通
      特にこの教室はどの学科専用などはありません。基本的に共同スペースです。 ただ、パソコンなどは数箇所にあるので、課題などはやりやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は一般的だと思います。学科によっては男子の比率が9割というところもあるほどなので、男女みんなで仲がいいというイメージです。 サークルなどに入っていた方が様々な学科の人や学年を超えて友人ができます。 所属がなくても、ゼミがクラスのように入学したては一緒に行動するので、1年のゼミが一緒の人と仲良くなれます。ゼミが変わる事に友人も増えるので充実していると感じます。
    • 学生生活
      普通
      正直、サークルの数はあまり多くないです。龍ケ崎キャンパスにしかないサークルなどもあるので新松戸キャンパスの人はサークルに入っていない人も多いです。 イベントもクリスマスなどたまに学食スペースを使って行いますが、知名度は低いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目やキャリアなどを学びます。 2年から自分の興味のある専門の講義を選び学ぶことができます。 3年までで単位の大半を習得する場合がほとんどです。 4年では観光のことに限らず自分の好きなタイトルで卒業論文を書きます。字数は4万字とやや多目ですが、しっかりと指導をしてくれます。
    • 就職先・進学先
      地域密着方の医療法人社団です。 総合職として病院やクリニック、介護施設などの経営する側として働きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491680
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国でもまだ珍しい観光について学べる大学です。2020年の東京オリンピックに向けて観光はどこへ向かっていくのかを旅行のプロフェッショナルの先生方々が抗議してくれます。時には、授業をサボったりしたくなる時もあるけどが、人生の糧になると思って、4年間勉強すると、きっと良い大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、4つのカテゴリに分かれており、必修科目と選択必修科目の2つは必ずすべてクリアしなければいけない科目です。後の2つは、専門科目と教養科目です。この2つは、その分野の専門の先生から学ぶことができ、大学で何を学んだかを聞かれて、一番答えやすい科目群です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで20分という立地なので、交通の便は悪いです。しかし、300台は止められる駐車場も完備しており、格安で借りることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      創立50周年イヤーが来年なので、改修工事が進められており、今後生活しやすいようになっていくでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は多く作れますが、恋人は難しそうです。しかし、恋ではない別なものに打ち込むことも良いのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      サッカーやラグビーが強く、有名です。生徒会主催で応援ツアーなどもやっており、応援だけでも、楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の観点から観光を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      香川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      郊外活動を通じて、今の観光を知るゼミです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      県内で唯一観光を学べる学科があったからです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパスで先生と多く話をしたことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84591
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学科に入ったからといって絶対に観光系の職業につかなければいけないわけではなく、履修選択の時に色々なジャンルから選び学ぶことができるので自分の興味を惹くものが見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業が3種類あります。
      授業の内容はまあまあ充実している方だとは思いますが、講義の先生によって聞き取りにくいことがあったりもします。
    • 就職・進学
      良い
      観光業などの企業に就職する人が多いようです。また就職サポートもとても充実しており、先生も優しくて話しやすいので相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校までとても近く歩いて5分ほどです。雨の日でもあまり濡れずにたどり着くことができます。しかし2号館に行くのが少し遠く感じます。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいだと思います。図書館は広くてさまざまな種類の本がたくさんあります。学食やcafeもあり、安くてとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミで友達はできましたが、コロナの影響でサークルなどが活動しておらず今はあまり友達ができる機会が少ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々ありますが自分たちで好きなサークルを作ることもできます。イベントは少なめかなと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は観光の基礎や大まかなことを学びます。2年次から具体的なことを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は観光業や空港で働くことに少し興味があったのと、将来の夢などはまだ決まっていませんでしたが、英語を勉強しておけば役に立つだろうと思い英語をたくさん勉強できる国際観光学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772411
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義に関しては良い講義もたくさんあると思います。サークルに入っていなくても友達もそれなりに出来るので学校生活はそれなりに充実すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      旅行や観光についてとても学べると思います。課外講座もたくさんあって充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生によって内容は異なりますが、無駄な時間が少し多いと思います。しかし、旅行会社について詳しく知る事が出来る点は良いと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップの講義があるのでそれなりにサポートはしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新松戸駅です。武蔵野線と常磐線が通っているので便利です。歩いて8分程です。大学の周りにも飲食店やコンパニが何店舗かあります。
    • 施設・設備
      普通
      まだ出来てから比較的新しいので校舎はとても綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友達の数はとても増えると思います。ただ、サークルの数があまり多くありません。
    • 学生生活
      悪い
      全体的に生徒の数にから少ないと思います。イベントも学園祭くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年生の時は教養も少し勉強しますが、3年生からは専門的な分野が更に多くなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から旅行をする事が好きで自分も旅行に携わる仕事がしたいと思ったので国際観光学科に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534203
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旅行に関して学べる授業や観光について学べる授業など、国際観光学科でしか学べない授業がたくさんあります。また、2年生になると本格的に専門的な分野について幅広く学べるので、将来の夢が正確に決まってなくても授業を通して決めていくことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      履修の組み方については、必修以外は自分で自由に組む事が出来るのでバイトも遊びも充実させる事が出来ます。講義の内容も観光や旅行、国際観光学科ならではの授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属しているゼミでの活動は、国際観光学科なので観光についてのレポートや要約を行いました。また、ゼミで文化祭も出店する事が出来るので文化祭で仲が深まります。
    • 就職・進学
      悪い
      私が所属している国際観光学科はCAさんやホテルのフロントさん、接客業に就職する人が多いです。人との関わりが好きな人にはぴったりだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新松戸駅です。新松戸駅は武蔵野線、常磐線が通っています。駅から大学までは徒歩5分という近さです。学校の周りには食べ物屋さんもたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、まだ作られたばかりでとても綺麗です。図書館もたくさんの本があり、レポートを書く際に役立てている人も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がとても多いというわけではありませんが、ゼミが1年生からあるので友達は出来ます。また、サークルに入る事で友達の幅を広げる事が出来ます。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントについては文化祭が1番のメインだと思います。また、参加自由となりますがゼミ対抗のスポーツ大会があったりとイベントは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専門科目というよりは教養科目を学ぶことが多いと思います。必修科目に第2外国語を選び、学ぶ事が出来るので英語以外に興味がある人は嬉しいと思います。2年生から専門的な分野を学ぶ事が出来ます。ブライダルや観光について興味深い方にはいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427280
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が在籍している国際観光学科は、2年生から自分が働きたい職種の実習などがあるので、選択肢の幅も広がります。授業以外にも行事も充実しているので学校が楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      履修の組み方については、教養科目は◯単位など、それぞれ◯単位までと決まっているのでとても組みやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあるので、友達に困る事はないです。2年生からは自分でゼミの先生を決められるので自分の将来の夢に合う先生を選ぶ事が出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思います。就職活動サポートもあるので、何か困ったら聞くことも出来るので、とてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはいいと思います。武蔵野線、常磐線が通っている新松戸駅から徒歩5分です。学校の周りにも、飲食店がたくさんあるので、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはパソコンが何台もあり、動く書架があり、最新の設備が整っています。空きコマや課題レポートがある場合にとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、友達はたくさん出来ると思います。また、サークルもあるので交友関係は広まると思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学で、文化祭やゼミ対抗スポーツ大会があるので行事はまあまあ栄えていると思います。アルバイトもたくさんしている方がいるので、サークルと両立する事が出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第2外国語を学びます。中国、韓国、ドイツ、フランスなどから1つ選ばなければいけません。また、観光や旅行に関する授業も必修です。
    • 就職先・進学先
      観光業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408279
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数が多いので、友達がたくさん欲しい方にはいいと思います。また、1年生からゼミがあるので、友達との親睦を深めることが出来ます。行事も充実してて、文化祭やゼミ対抗のスポーツ大会があります。強制参加ではないので、参加したい人だけ参加出来ます。2年生から専門的な分野が学べるので、自分が学びたい分野があるのであれば詳しく学ぶ事が出来るのでとてもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、常磐線・武蔵野線の新松戸駅です。駅から歩いて徒歩5分なので、とても近いです。また、学校の周りにはたくさんの飲食店があるので、そこで昼食をとる学生もいます。また、舞浜や柏、原宿に1本で行けるので放課後に遊びに行く学生もいます。
    • 施設・設備
      普通
      新松戸キャンパスはまだ出来てからそんなに経っていないので、とても綺麗な建物です。1号館と2号館があるのですが、徒歩7分程度かかるので授業の間の休み時間に移動するのが少し大変です。学食やカフェもあるので、とても便利で美味しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373815
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕の通っている国際観光学科は、特に外国語に力を入れていて、自分の勉強したい言語を集中して学ぶ事ができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が教壇に立って話すだけでなく、授業を受ける皆にも積極的に話をさせる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課外授業が多くあるので、より実践的な勉強をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      日本通運と繋がっています。先輩方もたくさん就職していて、やりがいもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩五分なので、行きやすいです。2号館は1号館から徒歩10分程です。
    • 施設・設備
      良い
      2号館が今年から建てられたので、そこはもちろん新しいです。1号館も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女関係なくみんな仲が良くて、サークルでも協力し合う姿がよく見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の勉強したい言語を集中して受けることが出来る学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207091
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      竜ヶ崎キャンパスで勉強したいと思っている人は、スポーツをする人が多く、アクティブな大学だと思います。また、個々人が意識を持って大学生活に臨んでいるので、真剣な授業やゼミ活動が行われています。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業ではその道のプロフェッショナルが講師として教壇に立っているので、その道のディープなところまでしっかり聞きながら、将来へ生かすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味で、ゼミが変わってくるが、基本的な部分はどこのゼミも同じです。しかし、地域振興を目指すゼミだとフィールドワークがメインでした。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績もあるが、数多くの人は地元の企業への就職が多い。実際就職した企業でも同志の先輩も多くいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      直通バスが走っているが、自家用車があるのであれば、それで通学した方が便利である。しかし、交通費を節約したいならば、多少不便でも公共交通機関を利用する方が圧倒的に安くなる。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は伝統的な建物であるが、古いがゆえに使いにくいところもあった。しかし、どこの建物も、耐震化工事がされているため、安心して勉学に励むことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、女子は少なく恋愛は皆無であった。しかし、学科の枠を超えて他学部の学生とは話す機会に恵まれ、多くの友人を作ることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学から国際観光を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      香川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域振興を大学生の目線から考え、現場を見に行くゼミでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      茨城三菱自動車
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人を大切にする企業で、従業員も大切にする企業だから
    • 志望動機
      観光を学びたいと思い、国際観光学科の実額で学べるところが魅力でした。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパスに数多く参加して、雰囲気をつかみむ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120052
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オープンキャンパスの時に我孫子駅からバスが出ていたが、遠いと思っていたが、他に受かった大学がなく仕方なく通っていた。経営母体が日本通運であったり、付属高校がスポーツの名門であるという点は誇れるけれども、キャンパスが竜ヶ崎で、アクセスが大変であったということがこのような評価になった。
    • 講義・授業
      普通
      大学の経営母体が日本通運であることから、流通系の講義はとても専門的で充実していました。また、様々な学問が学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      エピソードを書きたいと思っていたが、私は早期卒業をしたため実際のところの他のゼミ生との関わりは皆無である。
    • 就職・進学
      普通
      大学院へ進学したため、大学で就職活動をしていないためサポート体制については詳しくわかりません。また、他分野の大学に進学したため、学問内容がほぼ独学で行ったため大学にいたことで進学とリンクすることはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      前にも書いたが、キャンパスが茨城県竜ケ崎市に立地しているという点で都市部からの通学が大変だった。大学院時代の記憶の大部分を占めるほどである。
    • 施設・設備
      悪い
      在籍していた学部は比較的新しくできた学部であるであったため施設も比較的新しかったが、全てを利用したことがないためこのような評価にした。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは、大学がどうこうの問題ではないのではないかと私は思います。確かにキャンパス内で恋愛に至っているカップルはいたが、勉学を優先していたためこのようなことには興味がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の名前の通り観光に関することに関して学ぶことができる学科です。元国交省の官僚で「小泉チルドレン」だった元政治家の特任教授による講義があり、いかに日本の観光政策が大甘であるかということを思い知りました。 観光に対するイメージが悪い意味で変わってしまい、今まで頻繁に旅行に行っていましたが、教授の勧めに反して行かなくなりました。 観光に関していいイメージを持ち続けたい方にはお勧めいたしません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい時から旅行にあちこちに行っており、専門的に学びたい気持ちはないわけではないが、他大学で今の社会で起きているおかしな事象の裏側には何があるか調べたいという気持ちが大きく、志望動機は実質的にはない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128170
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新松戸キャンパス
    千葉県松戸市新松戸3-2-1

     JR武蔵野線「新松戸」駅から徒歩5分

     流鉄流山線「幸谷」駅から徒歩7分

電話番号 0297-64-0001
学部 経済学部社会学部流通情報学部法学部スポーツ健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、流通経済大学の口コミを表示しています。
流通経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  流通経済大学   >>  社会学部   >>  国際観光学科   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
共愛学園前橋国際大学

共愛学園前橋国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.97 (97件)
群馬県前橋市/JR両毛線 駒形
高崎商科大学

高崎商科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (46件)
群馬県高崎市/上信電鉄 高崎商科大学前
作新学院大学

作新学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.83 (47件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 岡本

流通経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。