みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  口コミ

茨城キリスト教大学
出典:Hykw-a4
茨城キリスト教大学
(いばらききりすときょうだいがく)

私立茨城県/大甕駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(187)

茨城キリスト教大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(187) 私立内182 / 587校中
学部絞込
並び替え
18771-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から近いので立地はとてもいいと思います。ただ周りに飲食店は多いですが娯楽施設は少ないです。就職活動の実績は高く就職率80パーセントを超えています。
    • 講義・授業
      普通
      実習は保育所×2回、施設×1回、幼稚園×1回と充実しています。子どもについて専門的に学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターが面接練習やエントリーシートのチェックなど親身になって行ってくれます。卒業した後も利用できます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は常磐線の大みか駅です。駅から徒歩5分以内で非常に近いです。駅の周りには居酒屋やファミレス、ラーメン屋さん等お店が沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      どこの建物もまあまあ新しいです。ただパソコン室が少なく、早い者勝ちです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の総人数80人に対し男性が約10人と学科で出会いを探すのは難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは約20個ほどあると思います。ただイベントがバレーボール大会や学園祭等しかなくてイベントはとても少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から様々な専門的な勉強ができます。1年次は実習はありません。2年次は学園内のこども園で実習があり、本格的な外部実習は3年次から始まります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      茨城県内の公立こども園
    • 志望動機
      短期大学より4年生大学が良いと考え、実家から近い茨城キリスト教大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703705
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の場、サークル、行事の場、人間活動など充実した学校生活を送ることができる。とても楽しい学校生活になる。
    • 講義・授業
      良い
      先生から専門の知識を学ぶことができる、楽しく学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がたくさんのサポートをして導いてくれる。テーマを自由に設定できる
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの就職情報が提供されており、選択肢がとても多い。いろいろな会社に就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までの交通の便がすごく良い。駅が改築され使いやすくなったし、リッチも良い。
    • 施設・設備
      良い
      授業は基本的に本校舎で行うため、移動時間がかからない。とても広い部屋がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動は参加すると人間関係や恋愛の場も増えていきそう。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり、運動から文化部まで様々である。とても面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の歴史や文化を学び、地域を知ることができる。主に社会科の科目を選考する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      いきたい学科に落ちてしまい、第二志望のこの学科に入学したことがきっかけ。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われていた。現在は対面で授業が再開。オンライン希望も可能となっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702600
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的な評価なんて人それぞれだし、この世の中ニートで家で稼いだ方が楽。楽して生きていきましょう。そして、教員になりたいと思う気持ちがあるなら、入るべき!
    • 講義・授業
      普通
      15回の授業があり、そのうちの半々が講義と演習である。先生によって、授業の質が変わり大学生の授業を受ける態度が見えてくる。発表の時は、割とマジめにやっている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは希望通りになることは少ない。そのため、事前の情報収集が必要なため、サークルに参加した方が良い
    • 就職・進学
      普通
      基本的に、教員であるためその他はどうなるか分からない。学務部でのサポートは充実している
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直通で行けるようになったため、2分くらいで着くことが出来る。しかし電車の時間は変わらないためそこまで恩恵はない
    • 施設・設備
      普通
      建物が綺麗なとこと汚いところの差が激しい。また、椅子などもいい所と悪いところがある
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に前半後半に分かれるため、1クラス40人ぐらいの設置となっている。またそこで男子女子同士の和ができる
    • 学生生活
      普通
      新入生歓迎の時しか、入るチャンスはないと思う。特に大学生はバイトがありサークル所ではないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるための授業以外にも、心理学などの勉強もしておくことで、メンタル管理も身につくと思う
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、オンラインカジノで稼いでく
    • 志望動機
      教員になりたいという気持ちは薄れていたが、入らなきゃ資格は取れないので、指定校推薦で入った。現在は、病気を持ってるので辞める予定である
    感染症対策としてやっていること
    基本的に対面では、マスク着用。席の間隔をあけたり、換気をしている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701979
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標、目的がはっきりしている学生にはとてもいい大学だと思う。講義内容だけでなく実習も充実しているので同じ目標をもった仲間と切磋琢磨しあい学生生活を楽しんでほしい。
    • 講義・授業
      良い
      心理学系の講義が多く、自分自身とても興味深く講義をうけることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      子どもと関わるものとして、玩具などの作品作りがあり課題製作の意欲が掻き立てられた。
    • 就職・進学
      良い
      親身になってくれるサポートセンターがあり進路について自分自身より深く考えてくれた。私自身、やりたいことも見つけられず連絡を頂いてもスリーしてしまうことがほとんどだったが、とても気にかけてくれていたのだと今となっては大変ありがたかったなと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通っていたころは電車を降りて大甕駅から歩いて遠回りをしていくしかなかったが現在は直通になったため通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、広々としていて大変きれいなイメージだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義だけでなく行事なども多いため人と関わる機会が増え、私自身友人も増えた。
    • 部活・サークル
      良い
      先程述べたように行事も多いためとても充実していた印象である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や、算数、社会科、体育、音楽など学習指導要領にそっての講義をうけた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 志望動機
      昔から子どもたちと触れあうことが好きで、興味があったために入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659845
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部現代英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で英語を勉強したいのであれば、自分から積極的に学びに行った方がいいと思います。受け身になってばかりだとあまり意味が無いと思います
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブの先生が教えてくれるから、ネイティブな英語をまなぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択するゼミによっては大変だったり自分に合わなかったりもあるから慎重に選ぶべき
    • 就職・進学
      普通
      自分で行動をしなければあまりいい成果は得られないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最近は新しく駅とキャンパスを繋ぐ道ができたけど、在籍時は遠回りしなきゃ行けなかった
    • 施設・設備
      普通
      学科が使う棟が敷地内のかなり奥にあったので通学するのに不便だった
    • 友人・恋愛
      普通
      自由選択の授業が多く、あまり学科を超えての友好関係は気づけなかった。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多いけど、しっかり活動しているサークルはあまりなかったように感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目で英語の基礎を学びます。2年次以降になると、選択科目(自由選択)になるので自分の学びたい授業を受けられます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      都内のカフェレストラン
    • 志望動機
      ほかの県の大学を望んだが、親に地元に残るように言われたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659599
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいことが学べているのでとても楽しいです。何をしたいのかをはっきりさせるにはとても最適なところだと思います
    • 講義・授業
      悪い
      とても楽しみ授業が行われているのでとてもいいです。先生もわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良いです
    • 就職・進学
      良い
      熱心にやればそれに応えてくれると思います。自分のやる気次第だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      勉強しやすく、周りに飲食店などもあり交通網は
      車や、原付がないとすこし不便かもです
    • 施設・設備
      普通
      とても学校は綺麗です。広いです。移動が大変です。ですが充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などに入れば楽しいと思います。両立が大事です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭楽しいです行事は少ないですが楽しいです。充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      取る授業によって様々なのでここでははっきり言えませんが学びがいがあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味があったのと家からそう遠くないのでここに通おうと決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586283
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食物健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くは無いがよくもない普通、人間関係が難しい、正直高校からのエスカレーター方式で上がって来た人が学力も精神的にもレベルが低い、
    • 講義・授業
      良い
      まぁ悪くは無いが、かなりくせが強い
      基本いい人
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターや先生、先輩から情報が教えていただいたりの活動が行われている。あとは生徒のやるき次第だと
    • アクセス・立地
      良い
      駅にはかなり近いが車通学が難しい近くに工場、会社が乱立しており、通勤ラッシュに巻き込まれると遅刻することも多々ある
    • 施設・設備
      悪い
      全然ない敷地が無駄な気がしてならない、特にスポーツ施設についてはもう少し何とかして欲しい、グラウンドがないためろくなスポーツができない、室内は基本サークル、中高大の授業で使えないため
    • 友人・恋愛
      普通
      地方に残った人ばかりだから狭い世間だと感じる、また学科にもよるがこの学科の男子はほんとくせが強いと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養指導についての実際と身体構造についてまたパソコンも用いたデータまとめの作業や、各種栄養素の働きなど
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      料理が、好きだから
      がこれだけでこの学科選ぶのは安易だったと後悔
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580501
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部現代英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語をしっかり学びたいと考えている人にはとてもいい学科だと思う。自分から行動しないとなかなか学ぶのは難しい。
    • 講義・授業
      普通
      授業を教えてくれる先生が外国人であるため、ネイティブな英語を吸収することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全て英語に関するゼミではあるものの、それぞれ自分の強化したい分野ごとに別れている
    • 就職・進学
      普通
      求人情報が数多く張り出されていて、集会も何回も開かれるので就活で悩むことが少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて10分程度の場所にあるし、車通勤も可能なので通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      授業の分野ごとに建物が別れていて、敷地面積もとても広く綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の頃は必須科目が多いので、授業を通して男女仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多く存在するので、自分が入りたいサークルを見つけやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の基礎的なことから、応用まで幅広く学ぶことが出来る。自分のレベルにあったクラスで学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 志望動機
      県内の大学の中でいちばん英語に力を入れている大学だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活自体はとてもあっという間で有意義に過ごせた。4年という短大よりも長い年月をかけて学べることで専門的な知識や技術が学べたと考えている。
    • 講義・授業
      良い
      敷地内に付属のこども園があるため現役保育士の姿がよく分かる。駅からは歩いて5分以内ととても近いが周りに娯楽施設があまりないことが欠点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、障害児系、読み聞かせ系、ボランティア系と保育が専門的に学べるゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報もたくさんあり、面接練習や小論文の添削など行ってくれてバックアップをとてもしてくれる。また卒業してからも再度面接を受ける時などは協力をしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は常磐線の大みか駅。駅から徒歩5分以内ととても近いが周りに娯楽施設がないため放課後や空きコマの時間に友人と遊びに行くのは少し難しい。
    • 施設・設備
      普通
      授業で使う号館は新しい所と古いところがあり、古い教室は机や椅子がガタガタしており少し使いづらかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が80人中5人しかいなかったため学科での相手探しはとても難しかった。そのためサークルに入って他学科と交流した方が友人も多く作れると思う。
    • 学生生活
      悪い
      あまりイベントがないのが残念だった。文化祭でライブを行ってくれるアーティストもあまり売られていないような無名がきていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ必修科目で大事な保育の基礎知識などを学ぶ。2年次からは1年次に学んだ分野をより深く学ぶことが出来る。3年次からは自分の学びたい分野についてゼミなどを通して学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      茨城県内のこども園で保育教諭
    • 志望動機
      昔から保育士になりたいと考えていた。4年間かけてより深く保育について学びたいと思い、実家から近かったこともありこの大学に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533360
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な大学ではないが、地元でのんびり大学生活を送るには丁度いい大学だと思う。異文化交流も盛んなので、外国語も学びやすいので将来に役立つと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻だけでなく、様々な分野の講義を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      教授や専門の職員などが親身に就職についての相談に乗ってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      地元出身の人が多く、実家から通っている人が多い。学生向けの定食屋も多く、友人と一緒によく昼食を食べていた。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化などはそんなに気にならなかった。ただ広いため、慣れるまではどこに何があるのか覚えられなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やゼミごとで親しくできる友人はできた。サークルも入る人が多かったので、そこでの友達付き合いや恋愛がメインだった。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いので、自分に合ったサークルを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養で分野とは関係なことも学びます。2年次から専門分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      アパレル業界の販売職。
    • 志望動機
      これといった理由はないが、地元でゆったり大学生活を送れそうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568273
18771-80件を表示
学部絞込

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    茨城県日立市大みか町6-11-1

     JR常磐線(取手~いわき)「大甕」駅から徒歩12分

電話番号 0294-52-3215
学部 文学部生活科学部看護学部経営学部

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

茨城キリスト教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城キリスト教大学の口コミを表示しています。
茨城キリスト教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

茨城キリスト教大学の学部

文学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.91 (105件)
生活科学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 3.65 (47件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.17 (28件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.32 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。