みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  芸術専門学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

芸術専門学群 口コミ

★★★★☆ 3.78
(38) 国立大学 508 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
3821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    芸術専門学群芸術学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      座学の授業は単位が出やすい。美術教育に関しては授業の質が高い。また、他学部の授業も比較的簡単に履修する事が出来るため、専門に偏らず幅広く学ぶ事ができる。
    • 講義・授業
      良い
      座学の授業は出席していれば、テストを受けなくても単位が出る事があるほど、基準がゆるく設定されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがない学部もあるため、なんとも言えない。3年で一度プレ卒として論文の提出課題があるため、自主的に研究をすすめる。
    • 就職・進学
      悪い
      筑波大はキャリアセンターはあるものの、公務員や院へ進学する生徒が多いため、あまり活用がされていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくばエクスプレスで都内まで2時間ほどかかるため、アクセスはあまり良くない。結果、宅通している人は少ない、
    • 施設・設備
      良い
      図書館が夜の12時まで空いているため、非常に便利。医学部や体育専門学群があるため無料の医療機関や、ジムなどの設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      筑波大の人間関係は非常に狭い。その分親密になれるが、四年もいたら大抵の人が人間関係にうんざりしてしまう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していないため、わからないが、他大学と違って飲みサーなどはあまり存在しない。どのサークルもしっかりと活動を行なっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      センターで8割取れていれば大丈夫だと思います。実技に自信があるのであれば、センター6割でも合格した人を知っています。
    • 就職先・進学先
      学芸員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430896
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの分野に縛られず、幅広く芸術について学ぶことができます。芸術に限らず学群学類の授業を取ることができるので、興味の幅が広い人にはうってつけだと思います。いわゆる変人みたいな人は少ない印象なので、そういう雰囲気が苦手だけど芸術を学びたい人にも良いと思います(周りの人たちが面白くないわけではないです!)。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻に関わらずさまざまな領域の授業を受けることができます。洋画の授業では、グリザイユやテンペラなど古典的な技法についても学ぶことができます。全員とは言いませんが、面倒見の良い先生が多い印象です。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人が多いです。就職が難しいのは芸術系(特にファイン)の宿命ですが、筑波大学というブランド力は多少あるのかもしれません。国立大だからかサポートは特別熱心な印象はないですが、全くないというわけではないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの人が大学付近にアパート(~5万)を借りるか大学内の宿舎(2~3万)に住んで、自転車で通学しています。電車で通っている人はつくば駅発の大学循環バスで大学まで向かいますが、コロナで本数が減ってしまい遅延も多いため少し不便です。自動車を持っている人は実家から車で通う場合もあります。つくばエクスプレスは東京や千葉には行きやすいですが、茨城県内に路線が伸びていないので県内移動は不便です。大学の周りには飲食店が多く、食品以外の買い物は駅か一駅先のイーアスまで行かないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もありますが個人的にそこまで不便はしていません。洋画の使う部屋で換気が悪い部屋があるのは良くないですが。体芸エリアには学食が無く、パンかお弁当かキッチンカーでお昼ごはんを買うことになるのが少し残念です(以前は粉クリというパンとパスタのお店がありましたがコロナでお弁当とパンの販売のみになりました)。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の比率が高いことや、制作に時間を取られる(+コロナ)ためサークルに入っていない人も少なくないため恋愛はそれほど活発でない印象です。ただ、全くないわけではないので積極的に動けば恋愛もできると思います。友人関係は領域・バイト・サークルが同じ人でできると思います。色々な授業を取ったりそこそこコミュニケーション能力がある人なら領域が違う人とも仲良くなれます。洋画/日本画領域は、縦のつながりがあまりないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。コロナ禍はサークルに入らない人も増えましたが、サークル活動している人も多いし楽しそうです。大きなイベントは雙峯祭(&芸祭)・やどかり祭・スポデーだと思います。これもコロナ禍でオンラインになったり人数制限があったりしましたが、23年度からは通常通り実施できそうです。通常通りに実施したら学生数も多い大学なのでかなり賑わうのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次はかなり自由に授業を取ることができ、専攻に縛られずに色々なことを学べます。この時点では専攻を決めていなかったり2択で迷っている人も少なくありません。3年次から自分の専攻を決め、領域によってはゼミが始まります。4年次には卒業作品の制作と卒論の執筆があります(ほとんどの領域が両方やらなければいけません!)。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      芸術を学びたいが、心理学や言語学、教育学など他の分野にも興味があったので総合大学である筑波大学の芸術専門学群が最も自分に合っていると思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      技術だけでなく学術的な教授が多いので本当に書を学びたい人にはうってつけだとおもいます。先輩とのつながりも強いので、授業外でも先輩と書について論じたりしてました。
    • 講義・授業
      良い
      書コースについて 日本領域、中国領域、教育系それぞれについて詳しく講義があり、実習では教授から直接指導していただけます。 博物館や美術館に行き直接作品を見て学ぶ機会も多くあります。 中国語で書かれた書に関する書籍を用いて、語学と書の知識を学ぶ講義はとてもためになります。 他の学群の専門科目も卒業単位に入れられるため、興味がある講義を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の専攻したい領域の教授のしたにつきますが、基本的に自由です。 自分で教授にアポをとって論文をチェックしてもらっていました。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験にたいする対策は充実していると思いますが、一般企業は自分で頑張る必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅まではバスがあります。 自転車があれば買い物に困ることはありません。 少し距離がありますが、ショッピングセンターや、イオンもあります。
    • 施設・設備
      良い
      広い書室があり、大きい作品も自由にかけます。 数年前に改装をしたので、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学群は人数が多く、同じ専攻でないと、親密になるのは難しいかもしれません。 サークルや部活はたくさんあるので、趣味が会う人を見つけられると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は把握できないくらいたくさんあります。 体育会は私学に負けないほど強い部活が多いです。 イベントは5月に新入生がメインでやるやどかり祭と秋に学祭が3日間にわたり開催されます。 最終日の夜に打ち上げる花火は圧巻です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な技術や知識をまなびます。2年次から専門科目が増えて実習の授業もおおくなります。3年次まででほとんどの単位を取れるので、4年次は論文と必修の専門科目だけですみます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      乗馬クラブ
    • 志望動機
      書について学べるのはもちろんですが、他の学群の専門科目を学べるということが大きかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566893
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ思いを持った同級生が多く集まるのが、大学なので、打ち解けやすい。興味のある学問で勉強も充実。時間がたくさんあり、色々なことに挑戦できる
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講師がいます。授業の組み方次第で、専門分野以外の授業も受けられるので、視野が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自主的なところを求められることがあるので、意見は聞き入れてもらいやすい。制作重視。工程もよく見てもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターは充実。予約すれば履歴書は添削してもらえる。大手には強いが、地方就職なら地方のハローワークにいくのがおすすめ
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で商業施設や駅にいける。美味しい飲食店が充実している。物価が安い。アパートが安い。車もあるとなおよし。
    • 施設・設備
      良い
      デッサン室が大きい。パソコンやクリエイティブにも対応。部屋のような研究室で、リラックスして、制作できる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は頻繁にあるため、学部外の友人ができやすい。サークルが多い。兼用もできるので、得意を生かして楽しめる
    • 学生生活
      良い
      学祭が大きい。学祭手動で自由にできる。いろんな企画を言い合える。学部外の友達ができやすい。時間の使い方が上手くなる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は体育や英語など、必修科目もあります。美術史もあり、座学中心です。制作が多くなるのは2年生後半。はじめは基礎固めを徹底
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地方百貨店
    • 志望動機
      絵を描くのが好きだったから。究めることで、仕事にもつなげたかったから。すこしでも絵に触れていたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537431
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      国立の大学なので、やはり私立に比べて授業料が格段に安いところ、設備もそこそこ整っているので、大学でさらに勉強したいと思っている学生には良い大学だと思います。ただ、つくばという土地で満足して引きこもってしまうことが多いので、積極的に外部で活動することが大事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      美術専攻の中でも洋画コースは石膏デッサンと裸婦実習が多く、基礎的な力を十分に身につけることができます。逆に、授業のほとんどが石膏デッサンか裸婦実習のみなので、少し飽きが生じてしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      美術専攻は他の専攻や学群とは異なり、ゼミや研究室に所属するといったことがありません。4年生になってはじめて卒業研究の指導教員が割り当てられます。
    • 就職・進学
      悪い
      3分の1ぐらいは大学院に進学します。就職活動は学科からのサポートは全くないので、とにかく自分から行動しないといけません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどが大学周辺に住んでいます。つくば駅から大学を循環するバスがあるのでアクセスは悪くありませんが、つくばエクスプレス線の運賃が高いため、頻繁に東京出かけることは難しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      洋画コースは2年生のアトリエは湿度が高くてあまりいい環境ではありませんが、3年、4年のアトリエは6A棟の4階で、広さもあり空調設備もあるので良い環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活はたくさんあるので、何かしらに所属すると交友関係も広がり、恋人も出来ると思います。学科内では、3年生から徐々に専攻の授業のみになってくるので、他の専攻との関わりが減ってきて、他専攻の人とは疎遠になってしまう印象が強いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動がとにかくたくさんあるので、何かしら自分の好きなことはできるのではないかと思います。学園祭以外にも、宿舎付近で行われるやどかり祭や、誰でも参加可能なスポーツの大会が行われているので、イベントもそこそこ充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主専攻だけではなく、他専攻の基本的なことを学ぶことができます。洋画コースに関しては、1年の秋学期から油彩の授業が始まります。2年次では、専門的な授業が増えます。3年次で大きいサイズでの裸婦実習が始まります。4年次でも11月ごろまでは裸婦実習が続きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      人材派遣会社の事務職
    • 志望動機
      昔から絵を描くことが好きで、高校も芸術科に進みました。高校で初めて油絵に触れ、学んでいくうちにもう少し油絵の勉強をしたいと思い、大学進学を決めました。この大学を選んだ理由としては、高校の先生からの勧めが大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564713
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術系ではあまり知られていないと思いますが、かなり良い所だと思います。勉強も絵もどちらも極めたいという人にはオススメです。その分器用貧乏になりがちな所もありますが、そこは個人の努力次第です。
      他の学部とも触れ合う機会が多いので、様々なことが学べるのも利点の一つだと思います。
      自転車必須なので自転車下手な人には向いてないかもしれない大学です。
    • 講義・授業
      良い
      わたしは芸術専門学群なのですが、とても指導が充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      芸術系は多くが院に進みますね。
      ゲーム会社雇用などもありますし、かと思えば銀行員になった人もいます。様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はつくばエクスプレスのつくば駅ですが宅通には向いていないので、大学周辺の安い二万から三万のアパートか、1万円台の学生の宿舎に住ませるべきかと思います。
      大学構内自体が広いので近くに住んでも自転車が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。
      工房棟など様々なアトリエがありますし、休憩や会議の為の部屋もあります。多すぎて認知していないところが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      アパートや宿舎などに関わらず嫌でも友好関係はできます。
      バイトも近くになってきますし、サークルや学部での英語の時間と言ったクラス単位の授業でも友人はできます。
      恋愛はその人次第です。でも地方な分他大よりは真面目という話を聞きます。
    • 学生生活
      良い
      体育会系はガチですね。特に蹴球は有名なのではないでしょうか。どこの体育会系も緩くやっていないので飲みサーがほぼ存在しないと言っても過言ではありません。厳しくて飲んでるという所はあるとは思いますが…
      沢山のサークルがありますし、入学式で嫌というほどチラシを配られ、新歓に誘われるので選り取りみどりだと思います。
      イベントもやどかり祭や雙峰祭など、かなり力が入っていていいものだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387634
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術専門学群の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に自由度が高く、色々やってみて自分のやりたいことを見つけたり、それを追及していくには良い環境です。その分、所属する領域や指導教員によっては、やりたいことを自分でしっかりやっていかないと、ただ何もせず大学生活を送ってしまうことにもなりかねないので、自分で動くことが大事です。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年生の間はまだ領域などを正式に決定していないので、様々なジャンルの講義を受けます。その後領域や指導教員を正式に決定していきますが、他専攻、他領域の授業を受講するのも自由なので、色々やりたいことをやりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      領域や指導教員によって、定期的にゼミを行うところもあれば、ほとんど行わないところもあります。ただゼミを行わない研究室でも、教員に連絡をとれば個別に指導してくれるので、どちらがよいかは人それぞれだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職実績を強く意識するような雰囲気ではないので、各々がそれぞれ違う進路へすすむ感じであると思えます。進学希望者はある程度いて、しっかり時間をかけて進路を決めたい人も多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の面積がとても広いので、他学部のエリアまで行くには少し時間がかかります。そのため学生のほとんどは自転車で構内を移動します。芸術のエリアは学食が遅い時間まで営業していないのですが、コンビニやお弁当屋さんが近くにあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体が古いので、校舎も古い建物が多いです。芸術関係の設備も最新の機材が充実しているとは言えませんが、広い工房や作品制作に使える作業部屋が使用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術という分野ではありますが、あまり派手な人はいないです。それぞれがやりたいことをマイペースにやっているという感じで、学生間での競争心も少ないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      造形のための様々な技法や、美術の知識について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      総合造形領域
    • 所属研究室・ゼミの概要
      パフォーマンス、造形、映像制作など、人それぞれが様々なことをやっています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      やりたいことを絞り込めていない人には良い環境だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      お茶の水美術学院
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と、鉛筆デッサンや論述の対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術専門学群芸術学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も普通にあるので芸術に絞るのは難しいです。あとたくさんコミュニケーションはとってください。少人数制なので、学科内は結構仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      色々なことに挑戦できるので、最初からひとつに絞らなくてもいいとおもいます
    • 就職・進学
      良い
      企業が一般的ですが教職取る人もいます。東京で就活できるのも強みです
    • アクセス・立地
      悪い
      大学めっちゃ広いです。バスはありますが、自転車使ってる人の方がおおいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館をよく利用しています。寮ですが、とても狭かったです。新入生は新築の方に行けれるらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国人も結構多くて、自分から頑張って話しかけていくと意外と仲良くできます。
    • 学生生活
      普通
      まつりめっちゃ楽しい!ここぞというときに、みんな頑張るので活気溢れてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      横断的科目、最初はデッサンとか基礎ですねー。3年から専門科目です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      企業で、デザインしてます
    • 志望動機
      勉強できて、芸術も志す学校だからです。あと東京にも近くてアクセスがいいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853022
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術専門学群芸術学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や、より自分の力を極めれるいい場所です。先生とコミュニケーションもとれます。そして、様々な施設があるのでより楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の多様な学問を学ぶことができる大学環境と、1学年100名の少人数に14領域の多彩な芸術の専門教育を提供でき、すごいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実されていて、いいお時間を過ごせます。
      ぜひ、機会があれば、いってください。
    • 就職・進学
      良い
      とてもサポートしてくれます。
      先生の説明もとても丁寧で、感謝しかないです!
    • アクセス・立地
      良い
      すばらしいです。
      本当に条件がとてもそろってて、Enjoyできます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設になり、きれいです。
      若干、あまり使わない施設の老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学なので、様々なひとと、関わることができます。友人をつくるきっかけも多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルや、いろいろなイベントがあり、楽しめるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年ごとで、学ぶ内容は違いますが、より自分の力を極めれると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から、美術と分野に興味があり、より知識を深めたいと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969776
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術専門学群芸術学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術の専門学校では学ぶことのできないような視点から自分の学びたいものを見ることができます。とても楽しい大学生活です。
    • 講義・授業
      良い
      授業も楽しく充実しています。仲間と助け合いながら成長する場となっています。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生には絵本作家のヨシタケシンスケさんやいわいとしおさんがいます。
    • アクセス・立地
      良い
      筑波は発展しているので特に不便なことはありません。近くに研究所もあって面白いです。
    • 施設・設備
      良い
      大変広いキャンパスです。迷子にならないように気をつけましょう。他の学部の学生ともよく会います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛についてはなんとも言えませんが、周りはそこそこに楽しんでいるようです。自分次第です。
    • 学生生活
      良い
      サークルに参加している人も多いです。自分はあまり活動的ではないので所属はしていませんが、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な技術を教わった上で、個人の個性や好きなことを活かしたものづくりをします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      絵本作家の卒業生の方に憧れていました。他の専門学校では関わることのできないであろう、様々な学部の学生が近くにいる環境というのも魅力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870387
3821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  芸術専門学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京芸術大学

東京芸術大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.27 (186件)
東京都台東区/JR山手線 鶯谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。