みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    のんびりしている人が多い印象

    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ姿勢があれば、しっかり学べる場所だと思う。ただし、最近になって新しいカリキュラムを導入したので、あまりシステムを理解している先生がいないことがある。
    • 講義・授業
      普通
      経営学の分野は、少数の先生が複数の分野を担当しているイメージ。私立などの細々した授業に比べると、比較的体系的な授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に自由に選べる。3年から始まるが、少人数のため、ゼミ生同士の交流も密であり、積極的に参加することで細かな指導が受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      文系ということもあり、就職する業界はまばらな印象。サポート面はあまりいいとは言えない。面談してくれる先生も、年齢が上であることもあり、古風な考え方の人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと1時間もかかるのがネック。大学周辺で、ほぼほぼの生活ができるとは思うが、駅が遠いため車で移動する人が多い。家賃は比較的安いと感じている。
    • 施設・設備
      悪い
      卒論など専門的なことに取り組もうとした時には、図書館が使えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や、学部混合の授業で出会いを見つける人が多く、周りを見ても充実していると言える。
    • 学生生活
      良い
      サークルにもよるが、どのサークルも仲が良い。また、激しい飲み会などもないと思われるため、誰でも参加しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、オムニバス形式で学科・学部のことを大雑把に学ぶ。2年次以降は、主メジャーと副メジャーを決めて専門的なことを学び始める。3年生後期には、授業がほとんどなくなる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の頃から経営の分野に興味があったから。また、少人数ゼミということで私立大学に比べて、質の高い指導を受けられると感じたあら。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590201

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。