みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    人文パラダイス

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年生なので、まず学科が多少違います。
      今年度からの学科で一番近いものを選びましたが
      私が所属しているのは人文学部の社会科学科です。
      学生生活を振り替えると、この四年間が私の人生における学生生活で一番自由がきいて楽でした。単位を取りさえすれば自分の時間をたくさん作ることができます。
      充実している点としては、授業を選べる幅が広い点です。他学科の授業をとることも可能で、卒業要件の単位として申請することができます。
      社会学を学びたい人はもちろん、幅広い分野の勉強ができるので、文系でやりたいことがいまいち明確に決まってない人にもおすすめの学科だと思います。
      授業以外に関しては、サークル活動に励んでいる人が多い印象です。卒業後は民間がもちろん多いですが、公務員を目指している人も多い印象です。公務員を目指している人は茨城県庁志望の人が多く、社会の教員の免許もとれるので教員志望の人も若干名います。国家公務員志望の人は少ない印象です。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、専門的な勉強をしたい人は専門的に勉強をすることが可能で、幅広くいろいろなことを勉強したい人は多岐にわたった分野について勉強が可能です。自分で選択できる授業が多いです。教授や講師の先生については、まちまちです。面白い先生もいれば厳しい先生もいますが、基本的に自分の研究について熱心な先生が多いので、生徒よりは授業・研究に力を入れています。逆にいうと、生徒に対しての小言の多い先生はあまりいません。講義中の雰囲気については、真面目で静かな印象です。大教室になると多少のガヤガヤはありますが、真剣に授業を受けられる環境が整っていると思います。課題に関しては、教養(茨城大学生全員がうける授業)の英語については、共通の課題が多いですが、専門的になればなるほど少なかったイメージです。テスト期間以外で課題に終われた印象は四年間さほどありまさん。単位については、とてもとりやすいです。人文学部は人文パラダイス略して人パラと呼ばれるくらい単位のとりやすさで、大学生活を充実させるにはピッタリの学部だと思います。履修の組み方は、ほぼ自由なので、うまく履修を組めば全休をたくさん作れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのはじまるじきについては、1年生~四年生まであります。1年生は名前の順で割り振られ、だいたいひとつのゼミが15人くらいだったとおもいます。1年生のゼミは大学生活での基本的なことを学ぶためのものなので、2週間に1回のペースで授業が開講されます。主に、レポートの書き方や図書館の利用方法、論文の探しかたなどについての授業です。図書館の利用方法等は共通のカリキュラムなので、どこの授業でも行われますがその他は基本的にはその教授が大学生活で必要だと思われる授業が行われます。二年生からは選択になり、1クラス20人規模です。自分の興味のある分野についての先生を希望してゼミを選ぶことができますが、選択肢の幅はとても狭いです。3年生からのゼミは、卒論についても決まる大事なゼミのため選択肢の幅も広く少人数制です。希望調査を出して募集人数より多い場合は、レポートの提出や面接等によってゼミに入れるかどうかが決まります。多くの先生は面接を採用している印象でした。卒論については、人社は卒業要件に卒論が組み込まれているので、先生方が治からを入れている印象ですが、ゼミによって取りかかるスピードはまちまちです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、良い印象です。ただ、有名大学ではないので、地元企業にしか強くない印象です。就職活動のサポートについては、利用しようという本人の意思があれば就職支援センターなど、利用できるサポートはたくさんありますが、受動的な生徒には優しくない印象です。しっかりと掲示板等を確認する必要があります。先輩、自分の就職活動は順調だったとおもいます。公務員を志望している人を除いては、ほとんどの人が早期内定をもらっていた印象です。進学については多くはありません。ほとんどの人が就職します。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、赤塚駅か水戸駅です。
      ただ、赤塚駅からだとバスの本数が極端に少ないので多くの人は水戸駅を利用しています。いばっぴと言うICカードが発行されているため、多くの人は茨城交通で定期を作ります。(これがなかなか高い)かつ、茨城交通はいばっぴ以外のICカード(Suica等)を使えないので注意が必要です。水戸駅からだとバスで30分赤塚駅駅からだと20分くらいの距離です。赤塚駅からは自転車を利用して駅から通っている人もいました。学校のまわりは、生活するには困らない範囲のお店は揃っていると思います。駅にいけば駅ビルもあるので、生活には困らないと思います。飲みも基本的には大学周辺でできますが、遊びや買い物は車でどこかにいく人がおおいです。都内と違って電車がそんなに走っていないことと、駅からそれほど近くないことから車を持っている学生が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、広くてきれいだと思います。教室については人文の専門科目についての講義が行われる講義棟はきれいです。教養の授業が行われる共通教育棟は若干古く、椅子でタイツが破けることがよくありましたが、少しずつ新しい椅子にかわってきているみたいです。図書館については、新しくなったばかりなのでとてもきれいです。談話室やサイレンとルームまた四年生だけが使える個室もあります。課題をやる上で、試験前に役に立つのは図書館でコンセントを利用できる机もあります。その他にも自習できるスペースがたくさんあるので、探してみるのもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、人数が多い学科なので、積極的に友達を作ろうとすればたくさん友達を作ることができると思います。自主性が光るところです。友人、恋人ができやすいのはサークルだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、アルバイト、大学のイベント何にも参加していないのでとくになにか記載できることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部社会科学科についてのこめんとをのせます。
      1年次は必須科目については、英語・社会科学入門以外全て自分で決められた範囲の中から決めることができます。二年時以降は必須科目についても選択なので、決められた範囲の中から授業を決めることが可能です。卒論については、基本的には2万字以上のゼミが多く、自分の好きな分野について書くことができます。
    • 就職先・進学先
      金融・一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430635

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。