みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    自主的に学ぶ学科

    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の教員の指示通りの学習法ではなく、自分たちで学び、自主的に学習することができる。学ぶことが多い分、講義の進むペースは早いが、自主的に学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。1年生のうちは、基礎科目を学ぶため、水戸キャンパスでの学習となる。2年生以降は、日立キャンパスに移り、より専門的な学習をすることができる。学習環境も大学全体で整っており、空きコマや夏休みなどの休み期間でも、学生が進んで学習できるようになっている。講義での分からないところなどの質問時間や場所も整っており、講義外の時間でもその問題についての質問をすることができる。また、サークルなども充実しているため、気分転換をしつつ、キャンパスライフを過ごすことができる。自分的に嫌なのは、工学部はあまり他の学部と同じ講義がなく、人文学部や教育学部とは無縁の関係となっている。そこを補うにはサークルに入るしかないため、出会いの機会が少ない。2年生になれは日立へ行くので、もっとなくなる。
    • 講義・授業
      普通
      あまり、一人一人に丁寧に教えるのではなく、課題を利用して自分で調べたり、質問したりして学んでいくスタイル。パソコンが苦手な方には結構大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室は日立キャンパスへ行くとかなり充実している。水戸キャンパスでも、各講義ごとに質問する機会が与えられているため、充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅と赤塚駅の中間にあるため大変。車やバスでの登校が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369214

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。