みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

山形大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(590) 国立内152 / 177校中
学部絞込
59061-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域教育文化学部地域教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が熱意に満ち溢れている。なので、学生がしっかりと学びたいことを学べるように指導してくれる。学ぶことが楽しくなる。
    • 講義・授業
      良い
      やはり先生方の熱意がすごい。授業の準備を先生方もしっかりしているので学生もしっかり授業を受けれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究をしている教授がいるので自分のやりたい研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと進路指導をしてくれている。サポーターの熱意もすごい。
    • アクセス・立地
      良い
      山形はやはり交通の便は悪い。山形駅からも遠い。しかし、シャトルバスもあるし、山形と仙台を結ぶ高速バスのバス停も近くにあるから山形の中では便利な方だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      震災の影響もあってか、建物は建て替えているものも多い。だから、きれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んなので、自ら人間関係を充実させようと頑張ればいくらでも充実させることができる。
    • 学生生活
      良い
      学生祭がキャンパス毎にあって、それぞれで頑張ることもできるので充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前身は教育学部だったので教育に関することを地域のに関することとを学べる。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347129
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科の先生はとても優しいですし、熱心に教育してくださいます。看護師になるために勉強がつらいのはどこに行っても同じだと思うので、山形大学は勉強するのにはとてもよいところだとおもいます。わたしは、こんな人になりたいとおもえるような先生に出会えました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミをすることで、じぶんの勉強になりました。研究は楽しいです。山大は看護学科としては珍しく、解剖遺体を見学して学ぶことができますし、動物実験なども行うことができるところがよいところだと考えます。
    • アクセス・立地
      良い
      山形駅からは多少遠いですが、キャンパス付近はスーパーや飲食店、イオンモールなどもあり、充実しているとおもいます。車を持って、生活している人も割といるとは思われますが、わたしは自転車で十分生活できましたし、特に不自由に感じることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内でみんなで支え合う姿勢ができていました!部活などで、医学科との交流もありますし、先輩後輩も仲良くなれました。わたしは同期の医学科の彼氏ができました(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      山形大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343357
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    地域教育文化学部地域教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が熱心に指導してくれ、安心して勉強ができとても良いと思います。またカリキュラム等も、自分の取りたい資格に合わせて取れます。
    • 講義・授業
      良い
      楽しく受けれる授業が多いです。
      さすが教育のエキスパートといった感じがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、自分のやりたいこと、興味、性格に合わせて選ぶことが出来るはずです。
      しかし、人気の研究室はあるため必ずしも第一志望にいけるかと言われるとそうではない。でも結局は入ってからが大事。何をするか。だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがとても充実していると思います。ここまで熱心に、色々企画して情報を提供してくれるのだから頑張らなければならないと、思わされます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の山形駅まで歩くと少し遠く感じられます。
      自転車はすぐですが、学校自体が坂の上にあるイメージで、行くときが登りでキツイです。
    • 施設・設備
      悪い
      部室が足りていない。古い建物はある。新しい建物も増えてはきました。
    • 学生生活
      普通
      サークルはどこも楽しそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338004
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    地域教育文化学部地域教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専門である内容の知識を深く学ぶことができ、より深い専門性を養うことができ、教員を目指す上で非常にタメになっている。
    • 講義・授業
      良い
      1年次には幅広い領域から講義を選択し学ぶことができ、2年次以降はより専門性の高い講義を選択し受講することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学部では3年次からゼミの活動が始まる。2年次から専門的な講義を受講していることから、より自分の研究分野などを具体的に考えやすくなる。また、様々な領域の専門家がいるため、自分の行いたい研究分野にあった研究室選びが可能である。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台からは、電車や高速バスで通うことができる。高速バスの場合、大学近くにバス停があるため通いやすい。JRの山形駅からも自転車で15分くらいのため通いやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動はたくさん存在している。近年の成績としては、「男子サッカー部」天皇杯県予選優勝。「男子バレーボール部」日本インカレ出場。「女子バスケットボール部」日本インカレ出場。「陸上競技部」日本インカレ入賞、国体入賞、全日本選手権出場。など、その他様々高い功績を納めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331278
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農学部食料生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学でしっかりしている良い学校
      昔は不祥事などがあったが入ってみると良い学校だと思います。
      教育もしっかりしている
    • 講義・授業
      良い
      授業は課外がたくさんあり、フィールドワークをしたいひとにはおすすめです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースによって研究室に入室する時期が異なる
      研究室は話し合いできまり、それでまとまらなければ成績順
      研究室によって学べる分野がさまざま
    • 就職・進学
      普通
      本キャンパスから離れているので、サポートを受けにくい
      たまに就職支援の担当の先生やリクナビの方が公演にくる
    • アクセス・立地
      普通
      2年から鶴岡に引っ越すことになる
      本キャンパスのサークルに行くには片道2時間近くかかり不便な面がある
      鶴岡で暮らす分には生活で不便ではないが、遊ぶところは少ない
      農場が少し遠いので農場によく行くコースの人は車を買う人が多い
    • 施設・設備
      良い
      設備や研究などは優遇されていると思います。
    • 学生生活
      悪い
      鶴岡キャンパスは人がすくないのでサークルを掛け持ちしている人が多いがサークルはあまり活発でない
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      農業職、林業職、土木職で公務員を目指す人が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330117
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部高分子・有機材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有機ELやカーボンファイバーなどで有名な先生が在籍しており、共同研究も盛んに行われているため、企業との打ち合わせ・プレゼン能力や納期までにデータを出す練習ができる。また、研究室によるが資金が潤沢で試薬や実験器具を自由に買えるところが多い。
    • 講義・授業
      普通
      正直、先生によって当たり外れがある。高分子学科のため有機化学が中心になるが、ELや太陽電池を研究する「光電子コース」があるにもかかわらず光についての講義は修士1年まで全くない。また、熱心な先生と楽に単位だけ取らせるような先生の差が大きい。出席率については大学で決まっているため先生によらず3分の1以上休んだら試験が受けられない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室本配属があり、半年間で論文を読んだり基礎実験をしたりできる。M2現在私が所属している研究室は共同研究が盛んで、共同研究をしていない学生は当然学会に参加し、1学年あたり6?10人ほどいるが、大学院進学率100%である。とてもいい環境で実感できると思う。一つ欠点があるとすれば、忙しい先生はほとんど学校におらず、気軽に相談できない点であるがそれは他大学も同じだと思われる。
    • 就職・進学
      良い
      東北圏(福島、仙台、北海道など)出身者が多く、地元へ帰るまたは東京で就職する学生が大半だと思われる。工学部の同窓会「米沢工業会」が各地に支部を持っており、OBOGがいるため紹介してもらったり、企業が山大を訪れて学内説明会を開催することも少なくない。就職合同説明会には、山大工学部生が欲しいという企業が400社以上集まってくる。名古屋受験があるため、愛知県出身者も少なからずいるが、先に述べた米沢工業会は東海支部も存在し、合説に愛知の企業も多少参加するため「どこにも就職できない」ということはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      米沢駅から3kmほどあり、冬は1m以上雪が積もることもあるため、通学は困難である。米沢市内もしくは隣町出身者は車で通う人もいるが、大学駐車場の許可申請がなかなか通らないため、県内出身者でも9割下宿である。「学生の街」と謳うわりには駅へ向かうバスは1時間に1本程度、20分遅れは当たり前。学生向けの食堂や買い物できる総合店などもなく、寂れたスーパーとコンビニがあるだけである。ファミマとセブンは腐るほどあるが、ローソンは駅まで行かないとない。雪国の割に除雪が下手で予算がないのか排雪もしないので道路脇に2m近く雪が積み上げられ向こう岸が見えないなどザラである。センター試験と二次試験の前日だけはアスファルトが見えるぐらいに綺麗にしていくのはせめてもの救いか。
    • 施設・設備
      良い
      有機EL、太陽電池の科研費がかなりおりているのか、学部在学中にハコモノが2棟建った。中の機械も最新のものが導入されている。また、物性コースの学生が研究するため、射出成形機やブロー成形機などがある。プラスチック会社の人事、開発が「ぜひ見たい」と言うほどである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科山形市の小白川キャンパスで教養(基盤教育と呼ぶ)を学ぶ。米沢キャンパスでは基盤教育科目が開講されていないため、1年次に単位が足りないと米沢へ来れない(留年)。2年次から工学部は米沢市へ移り、有機化学・物理化学を中心に学ぶ。3年次4月に「光電子コース」「合成コース」「物性コース」に別れてそれぞれの専門性に合った講義を受ける。3年の後期から研究室本配属だが、ここまでに単位が足りないと配属されない。配属されない=留年である。
    • 就職先・進学先
      山大大学院博士前期課程(修士)に進み、この4月から修士2年。ただいま就活中(2017.3)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324518
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域教育文化学部地域教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。地域教育学科は教育実習があり、事前準備を先生方が支援してくださります。また、講義では実際に学校で働いている先生方から学校の現状などを聞く機会があります。山形大学にはサークルや部活がたくさんあるので、充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学外から来てくださる先生方から教育現場の生の声を聞くことができます。教育実習の前には先生方と一緒に指導案の作る方や模擬授業の練習をすることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は山形駅です。山形駅からは歩いて30分ほどでつきます。駅からはバスも通っています。学校の周りには中華料理屋や、ハンバーガーショックもあり、学生の多くはそこで昼食をとっています。大学の近くにはアパートがあるので県外出身の学生は近くのアパートを借りています。ただ、買い物をする場所は近くにないので山形駅か、仙台駅に行く必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320314
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識の高い先生がたくさんいます。県内出身者は少なく、出身県の差別もありません。再受験の人も多く、年上に寛容です
    • 講義・授業
      良い
      指導熱心な先生が多いと思います。結局はその人次第ですのでがんばってください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学部なので、研究室、ゼミはないのでノーコメントでお願いします
    • 就職・進学
      良い
      医学部なのでサポートなどなくても大丈夫なのでこれもノーコメントで
    • アクセス・立地
      良い
      周りに何もありません。みんな車を持っているので車があれば便利、なくても大丈夫ではありますが
    • 施設・設備
      良い
      最近、建て替え工事が進んで大学は綺麗になりました、設備も最新だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に部活での人間関係が大事です、入る部活を間違えなければ楽しいでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部なのでこれもノーコメントでお願いします、医学の勉強に決まってます
    • 就職先・進学先
      病院です
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北の国公立で法律を学べる学科です。法経政策学科は1年生で法律、経済、公共政策を学び、2年生で3つの中からコースを選択します。例えばある法律の仕組みを学び、その法律がどのように施行されているかなど、より幅広い視点で学ぶことができ、それを踏まえて自分に合ったコースをとれます。自分は法律コースで、4年生の卒業時は法律の学士で卒業となりました。
    • 講義・授業
      良い
      1コマ1コマがとても内容の濃い、充実した講義です。授業によって期末テスト1発勝負の講義や、出席率を考慮する講義、教科書がなく出費のない講義などがあります。1回目の講義で授業の進め方、評価基準を教えてくれるので、自分に合ったところを選ぶといいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期でゼミの予行演習のような授業を取り、3年生で選択になります。人気のゼミは人数制限による面接があるので、自分が入りたいゼミが人気の場合、志望動機のようなものを考えておく必要があります。また、中には難易度の高いゼミもあるので、単位を無事とれるか、得意分野かも考慮するといいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は公務員になる人が一定数いました。大企業に行った人もいます。面接練習や、女性の場合面接に向けたメイクの仕方ですとか、様々な講習、サポートがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      山形駅まで大学からバスが出ています。大学の近くには学生向けのアパートも多く、スーパーやドラックストアもあります。駅前や七日町の商店街でショッピングも楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      学生が昼食をとったり談笑を楽しめるスペースが多くあります。図書館にはゼミでの話し合いができる部屋があり、一人用の勉強ができるブースもあります。パソコンを自由に使い、プリントできるところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      運動、文科系のサークル、部活がたくさんあります。他に、3年生で入るゼミなど、友人を得られる機会があるかと思います。大学祭などもイベントもあります。
    • 学生生活
      良い
      部活では部活動のほかに芋煮会やバーベキューもありました。部活内で付き合いだす人も多くいました。学科は1学年200人でその全員が受ける講義も1年生時は多く、その後コースは分かれますが、同じような顔ぶれで進級するので仲良くなる機会も多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では学部の専門授業以外にも体育などの一般教養(今は確か基盤教育?と呼ばれている)を選択します。2年生からはコース選択をしてより専門的な講義を受けます。3年生でゼミに入り、順調に単位を取っていれば4年生はほとんど授業を取らずに就職活動、卒業論文となります。
    • 就職先・進学先
      検査系業界の情報系職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      検査をする業界で安定している。システムの仕事をして食べていける技術を身につけたかった。会社の福利厚生がしっかりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289274
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治、経済、法律、幅広い分野を学習できる学科です。ゼミも数多くあり、選択肢が多いのが特徴です。また公務員志望の方にもお勧めできる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      政治・経済・法律の各分野において、入門的な講義から専門的な講義まで開講されているので、自分の興味ある分野を掘り下げて学習することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも大きく分けて、政治・経済・法律の分野に分かれています。ゼミの見学期間があるので、実際にゼミの雰囲気を感じ取り、自分にあったゼミを希望した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を多く輩出します。また就職課に通うと顔を覚えてもらい、有力な情報をいただけることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの山形駅から徒歩だと30分ほどかかります。大学から山形駅までのシャトルバスも運行していました。
    • 施設・設備
      良い
      私が入学してから建物の工事が行われ、講義室が広く綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると学部を超えた友人ができます。ゼミでも歓迎会などが開かれるので親睦を深めることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目を履修します。2年生から専門科目を履修します。3年生からゼミに所属します。
    • 就職先・進学先
      健診センター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:231648
59061-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。