みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(44) 国立大学 1115 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は進度が早く、やることも膨大なため大変ですが、勉強をしっかりして良い医師になりたい人にとってはとてもいい大学だと思います。ただ、もう少し時間を取ってもらえればじっくり学べるのに、と思う授業もあるのでそこは時間を見つけて自分でカバーする必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はとても熱心に勉強を教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数制限がありますが、希望者は1年生のときから自分が選んだ研究室に行くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそれほど離れておらず、大学の周りにはスーパーなども充実しています。遊ぶところはあまりありませんが生活するにはそれほど不便がないと思います。ただ、雪が降ると自転車に乗ることができないので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しく、快適に過ごすことができます。図書館は古くて勉強するスペースが少なめです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなく医学部があるキャンパスは全て部活です。ほとんどの生徒がなんらかの部活に所属していて兼部している人もそこそこいます。みんな勉強と部活、バイトを両立して毎日の学校生活を送っている印象があります。学園祭などは医学部キャンパスではないので少しさみしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322962
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山形大学医学部医学科は臨床実習に力を入れています。4年生の中盤から臨床実習が始まるため、ゆっくり時間をかけて臨床の勉強ができます。研修医になってからの感覚をよりつかむことができます。
    • 講義・授業
      良い
      指導の上手な先生を学生が投票して選ぶベストティーチャー賞なるものがあります。先生達も様々な工夫をして授業してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室研修という研修が数週間設定されています。普段触れる機会が少ない基礎研究に触れることができます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を是非とも受からせようという先生達の熱いサポートがあります。マッチングには困りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山形市内でも南のはずれに位置しているので駅からのアクセスは乏しいかもしれませんが、大学周辺は住めば都です。
    • 施設・設備
      良い
      医学科棟が改築工事が進んでおりかなり綺麗に生まれ変わっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内恋愛は多いと思います。近くに芸工大もあるので交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学を学ぶにあたっての基礎知識から臨床で使う知識まで幅広く学びます。
    • 就職先・進学先
      卒後市中病院で初期研修医として働いています。近年フルマッチが続く病院であり、実践主義が魅力です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251962
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山形大学医学部は、医学を学び、良き臨床医になりたいと思う人にはとても良い大学だと思います。少しずつ改革が行われており、臨床実習を伸ばし臨床に特化しようという風になっています。そのため、早期に医学の知識をつけなければならず、学習のスピードが速くなっており、勉強がかなり厳しくなってきています。しかし、それも将来のためと頑張れるならば良い医師になれると思います。
    • 講義・授業
      普通
      内容が面白くわかりやすい授業もあれば、雑談が多く聞いていてあまり面白くない授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室研修は3年後期から始まります。希望した研究室で約1ヶ月間研修を行います。
    • 就職・進学
      普通
      国試の合格率は良い方だったと思います。大学側としては山形に残ってほしいと思っているとは思いますが、地元に帰るなど各方面の病院に行く印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は山形駅ですが、歩いて1時間、自転車で30分かかります。バスは出てますが田舎なので本数は1時間に2本程度と非常にアクセスは悪いです。なので、学生の半分は車を持っているくらいの車社会といえます。
    • 施設・設備
      良い
      新しく重粒子線の施設を建設中です。また、医学科の講義棟は比較的新しいかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      どこかの部活には所属しないと、テストなどの情報が回ってこないじょうきょうです。また、部活は医学部内なので他の学部との関わりは無く非常に閉鎖的かと思います。
    • 学生生活
      普通
      一年生の時は教養で全学の校舎にも行って、かつ時間にも余裕があったためたのしかったですが、学年が上がるにつれて時間が無くなり、勉強も大変です。大学祭なども参加しないため、イベントはほぼありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養、2年は基礎医学、3年は臨床医学、4年はCBTからの臨床実習、5、6年も臨床実習です。ただ、2年の授業が1年に降りてきている状況なので、少しずつ前倒しになる可能性があります。
    • 就職先・進学先
      病院で臨床医
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      せっかく医学を勉強したからには、ぜひその知識を患者さんのために活用していきたいと思うので、私は臨床医になるつもりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289179
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      じゅぎょうないようが難しくて、大変なところもありますが、楽しいので、最高です!また、先生のノリが良くて、授業がとても面白いです!
    • 講義・授業
      良い
      先生の話すスピードが速くて、全然頭に入らなくて大変なんです。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと相談に乗ってくれたりなど、サポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺はゴミなどあまり落ちていなくて、居心地良く、快適に過ごせています
    • 施設・設備
      良い
      学校のトイレが綺麗なので、プライバシーなところでも心を落ち着かせることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達とは、毎日途中まで一緒に帰ったりなどしていて、とても充実した日々を過ごしています。
    • 学生生活
      良い
      山形大学の文化祭がめちゃめちゃ面白くて、めっちゃさいこうです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は医学部なので、医学に関しての勉強をいま、していらところです!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      僕は、医学関係の仕事に就きたいと思っていたので、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には、とてもいい学校だと思います。サークルは安定してるし、環境や設備もばっちりなのでいいですが、コロナで少し大変という面もありました。
    • 講義・授業
      良い
      難しい課題もしっかり覚えることのできる授業内容なので満足しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新しいことが学べ特にゼミの演習は、詳しく効率良く教えてもらえるのでとてもいい
    • 就職・進学
      良い
      サポートも自分がこれがあったらいいと思う間もな位ほど充実している
    • アクセス・立地
      良い
      電車からの距離が遠い気もするが、他に比べると早い方なので助かる
    • 施設・設備
      良い
      先程と同じよう、このような設備が欲しいなーと思う間もないくらい充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      これは、人それぞれかも知れませんが、私はうまく行って友達もたくさんいました
    • 学生生活
      良い
      サークルは、以前行っていた学校とは違い多く充実していたため自分の願望どうりのサークルに入れました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、たくさん自分の学科のことが学べ、応用のような所もあったので自分としては、嬉しかった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      詳しくは、言えませんが、通信業をしています。
    • 志望動機
      設備が整っており、自分の志望した学科もあり、家からそれほど遠くなく有名だったからです。
    感染症対策としてやっていること
    消毒やマスク検温などもしっかり配慮されていたので、あまり心配は、なかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785012
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は基本良い方達でとてもめぐまれた環境だと思います図書館も静かでつかいやすくよく利用してましたww
    • 講義・授業
      良い
      先輩が優しく 実習も充実してましたコミュ力が求められる場面があるので気をつけましょう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初はミーハー状態ですが徐々に慣れてく感じですかね 皆さん優しいです
    • 就職・進学
      良い
      人によりけりかとおもわれます 私は良かった親身な対応をして貰えます
    • アクセス・立地
      普通
      ふつうですかねオープンキャンパス言って調べてどうぞ身バレしたくないんで
    • 施設・設備
      普通
      こちらも普通ですね当たりまーーーえな設備がメイン1番いいのはopc
    • 友人・恋愛
      普通
      別に恋愛目的で進学してないんで逆にそれメインで言ったやつ界隈に要らないと思う
    • 学生生活
      良い
      忙しいのでほぼ参加しませんが形だけでもいるといいかも将来のため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      そりゃあ医学部の医学科なんで実習座学ばっかですかね コミュ力大切
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      今はひたすら働いてます 特に優遇とかはないですね
    • 志望動機
      うちが昔からその家系であるためですかな 深い理由はありません。
    感染症対策としてやっていること
    すいません 卒業してるんでわかんないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712509
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最先端の医療を学び、患者さんに提供したいと考えている方には、おすすめだと思います。最近、重粒子線による治療を行う施設ができたり、地方医学部とは思えないほど、最先端の医療機器がそろっています。
      それから、スチューデントドクター制度をとっており、臨床実習の期間が他大学と比べてとても長いので、将来は臨床医になりたいという方にはいいと思います。
      ただ、山形は田舎ですので、車がないと遠出はできません、多くの学生が学生のうちに運転免許をとり、親御さんに車を買ってもらって、生活しています。アルバイトをしたくても、アルバイトをするのに車が必要だったり、生活面で金銭の問題が生じる方もいらっしゃるかもしれません。
      また、カリキュラムがとても鬼畜で、夏休みが2週間、冬休みが1週間しかない学年もあります。勉強は正直つらいです。これはどこの大学のでも医学科なら当たり前かもしれませんが…でも他の大学の話を聞いていると、やはり山形大学は厳しいようです。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は教養科目を、2年生から専門科目を学びます。
      1年生は他学部と共に授業を受けるので、他学部に知り合いができたりして、楽しいと思います。
      2年生は正常な人体の仕組みを学び、3年生は病気を学び、4年生以降は大学病院や県内の病院で臨床実習を受けます。
      覚えることが膨大ですが、学年で助け合いながら、乗り切っていきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の夏休み明け9月から、1か月ほどあります。
      私はまだ研究室研修を受けていないのですが、ここで回った研究室の雰囲気から将来すすみたい科を選ぶ方もいるようです。
    • 就職・進学
      良い
      山形大学は、臨床実習の期間が長いためか、病院からの評価は、大学受験のときの評価と比べてとてもいいという噂です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学病院の回りは、食事処や本屋さんなどはたくさんあります。
      が、山形駅までバスで15分、280円かかります。
      東京から山形新幹線で2時間45分ほどですが、東京から来るときは福島を過ぎるとスピードが格段に落ちます。線路が特急車両に合ってないんだとか。毎回、特急料金返してほしいと思います。
      でも、仙台まで山形駅から1時間ほどで着くので、多くの学生が洋服を買いに行ったりするのに仙台に行きます。
    • 施設・設備
      良い
      最近、医学部キャンパス内をきれいにしています。
      教室は狭いですが、きれいになしましたし、病棟もキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      宮城出身と関東出身の学生が多いです。
      出身の都道府県ごとに飲み会が年1~3会のペースで開かれます
      「宮城県人会」や「都人会」など。
      山形名物の芋煮会を自分たちで企画したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の正常機能や、病気になった時の体の反応を学んでいます
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ研究室研修が始まっていません、すみません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだがくせい
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ学生なので決めかねていますが、地元に帰ろうと思っています
    • 志望動機
      医師になって、多くの人と関わっていきたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、解けなかった問題は類題まで解きこむ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120624
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科にいきたいだけならいいのではないか。特別山形大学がいいとおすすめはできないが。がんばれるなら偏差値がより高い医学部に入った方がいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      低学年は基本座学のみで、すごく面白い講義は特にない。時々特別講義として外部の人が授業をする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生で研究室研修が設けられているが、意欲がある学生はそれ以前から研究室に通っている
    • 就職・進学
      普通
      就職についてはよく知らない。医学科なのでどこかしらで研修しなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      生活に困ることはないが、娯楽は少ない。車がないと遊びに行ける範囲が限られる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭いが建物はそこまで古いと感じることはない。講義室は狭い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年がだいたい100人くらいなので友達ができないということはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は充分とは思わないがある程度はある。学内のイベントはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養と少し専門、2、3年は医学のみ、4年後期から病院実習がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    感染症対策としてやっていること
    前期は基本オンラインだった。後期は対面講義。講義室はたぶんふつうに密。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702215
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科は勉強が本当に大変です。大学は遊ぶ場ではなく、勉強する場であるということを思い知らされます。ただ、その中で切磋琢磨し合う仲間が多いということはとてもいいことでまた、他の大学と比べて日本各地から学生が集まることでも知られています。入学時の偏差値の割に、卒業後の研修先では評判はいいという噂は聞いたことがあります
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に医学科の学生のみでの講義しかありません。月曜日から金曜日まで、朝から晩まで授業はびっしりです。座学だけでなくスケッチをしたり解剖をしたりもします。テストは情報戦です。どこが出やすい、どこは出にくい、どんな解答形式か、などなど。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分、280円です、タクシーだと1000円くらいかかります。バスは始発が6時くらい、終バスが20時くらいと、運行時間は短いです。しかも30分間隔…。正直言って不便以外の何物でもありません。多くの学生が自分の車を持っています。医学部キャンパスの回りは住宅街で、あまり騒いだりはできません。ただアパートは東京に比べたら安くていい物件がたくさん見つかります。
    • 施設・設備
      悪い
      かなりの勉強を強いる癖に、自習室が全くといっていいほど整備されていません。多くの自習室が国試を受ける6年生に割り当てられており、国試が終わった後も6年生専用なのでとカギを貸してもらえませんでした。普段は授業が行われている教室に残って勉強します。しかしその教室もいきなり「今日は講演会なので」と追い出されることもしばしば。図書館の自習スペースも本当に必要な数は用意されていません。仕方なく車で遠くのカフェに行って勉強する人もいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      毎日同じ顔と会うので、仲は良くなりますが、恋愛感情を抱くことはほとんどありません。閉塞された環境なので新しい出会いはほぼないといっても過言ではないでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      毎年夏休みに開催される東医体に向けて、どの運動部も鍛えています。優勝候補の部活もいくつもあります。東医体では多くの学生が派手な格好をして楽しみます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学に関することを学びます。人体の正常構造から病気のことまで様々です
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属したことがない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属したことがないので、わからないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医者という職業にあこがれがあったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら基礎の問題を中心に勉強してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85531
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医師になるための勉強は十分にできる環境だが、ほかの国立大も同じような環境ではあると思う。他の大学と同じように入学後の勉強も大変。
      山形大学医学部は他の学部のキャンパスと離れていて、医学科の人数は1学年も120人程度なので、閉鎖的な雰囲気が漂っているとは思う。大学内で孤立した時に学外での活動がない人は精神的に辛い。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学と似たようなものだと思う。しかし山形大学は他の大学よりもいち早く実習の時間を多く取れるようなカリキュラムを実施してきたので、実習したい人には良いだろう。その分の試験も大変。
      基礎医学の講義では理不尽な事も多いのでこの評価だが、臨床の科目になればそのようなことは少なくなると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生での移行試験、CBT、OSCEに合格すると実習が始まるが、まだやっていないのでよくわからない。
      3年生の9月頃に1ヶ月の研究室研修があり、そこで臨床の研究室に行けば、いち早く4年生からの実習の雰囲気を味わえると思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職を考える学年でないので、よく分からない。
      とりあえず国家試験さえ受かれば何とかなるのが、この学科の特徴ではあると思うし、そう考えて入学された方も多いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は蔵王駅だが、新幹線は止まらない。中心部の山形駅からは5キロ程離れているが、そこまで行くバスがある。電車は1時間に1本、バスも多くて1時間に2、3本が普通。大学の周辺は市内でも人が多く住んでいる地域で、スーパー、コンビニなどのお店は揃っている。日常生活に困ることはないと思うが、遊びに行ったり部活をしたりするなら車がないと不便である。
      大学周辺も飲める場所はあるが、山形駅周辺の方が多い。
      仙台まで車で1時間程度なので、1年の頃は仙台から通う人もいるし、休みの日に遊びに行く人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについてはそんなに綺麗ではないが、そこまでボロボロでもない。清掃の方はいるが、学生たちが汚すので教室は正直言って汚い。
      基礎の一部の研究室についてはあまりお金がないらしい。
      図書館は遅くまで開いているので、そこで勉強する人も多い。
      サークルや部活に使う体育館やテニスコートはあるが、小白川キャンパスと合同でやる部活や学内の設備だけで不十分な部活は学外の施設で練習することが多いので、入学したら先輩方に気になる部活の活動についてよく聞いてから入部するべき。日常的に学外の施設で活動する部活は結構あったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年のうちは全学部小白川キャンパスで基盤教育の講義を受けるので出会いも多いと思うが、2年以降はどうしても医学部だけのキャンパスであるために閉鎖的である。サークルや部活動の繋がりは強いので、入った方が試験の情報などが入ってくる。サークルや部活動の雰囲気が苦手な人は本当に辛いと思うが、そのような人は各学年に絶対1人以上はいて、学内に1人でも友達がいれば何とかやっていけると思う。どうしても部活動内での恋愛が多く、友人も部活動で固まる傾向はあると思うが、実習や授業などで仲良くなることも多いようだった。
    • 学生生活
      普通
      中高文化部の私は医学部の運動部のノリについていけなかった。特にこの大学の医学部の部活動は運動部が多いので、今まで文化部の人は大変だと思う。
      文化祭などのイベントは小白川キャンパスにはあるが、医学部のキャンパスにはなく、オープンキャンパスくらいしかイベントがない気がする。
      部活動と勉強で大変だが、アルバイトをしている人も結構いる。塾講師、家庭教師が1番多いが、飲食店で働く人も結構いる。体力に自信がないや要領が悪い人はやらない方がいいと思う。実際にアルバイトをしていない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は小白川キャンパスでの授業がほとんどで週に2回飯田キャンパスで生物や生化学などの専門科目の授業を受ける。専門科目は難しいが、他の学年に比べ余裕がある。
      2年次以降は飯田キャンパスでの授業で全部必修科目になる。ほぼフルコマなので、大学生らしいことはできないとおもう。2年次では基礎医学について学び、解剖実習や組織学のスケッチもあり、スケジュール的になかなかつらい。試験も多いので大変だった。3年次は臨床医学を学ぶ。2年よりはスケジュールに余裕があるが、試験前は大変だった。
      4年次以降はまだ受けていないので分からないが、移行試験のあと、8月にCBTとOSCEがあり、それに合格すると実習が始まる。6年次の途中まで実習は続き、その後は卒業試験や国家試験の勉強が本格的に始まるようだった。卒業論文はなく、卒業試験があるようだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:432029
4421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.13 (140件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.98 (72件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。