みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(132) 国立大学 402 / 596学部中
学部絞込
13231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな学問が学べる環境があるので、何を専攻するか決まっていない人には決めるまでさまざまな学問に触れられるので良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業は非常に少人数なので先生とのつながりを強めることができると思う。しかし活発に発言する人がいないので授業自体はつまらない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってとても仲が良いゼミとそうではないゼミがある。専門分野についてはわからないので何とも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      公務員と民間を志望する人が半々くらいいる。民間を志望する人は銀行系に就職する人が多いような気がする。学部対象の就職セミナーは多く役に立つ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩30分かかり、自転車やシャトルバスがないととても不便。長期休暇はシャトルバスもなくなる。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体が古く、最近は耐震工事や博物館建設などとあらゆるところで工事をしており、迂回して教室に行かざるをえないなどとても不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな人が多い。女子と男子が6対4くらいで、男子は積極的な人がほとんどいないので学科内でカップルができることはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や哲学、社会学などを幅広く学び、それから自分の専門分野を決める。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会学に関するさまざまなことを幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会学が学ぶことができると知っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に頻繁に質問したり進研ゼミの教材を使っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65029
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律・経済・政治の中から自分の興味を持ったものを学ぶことができます。自分の興味を持ったものを幅広く学ぶことができるのが魅力だと思います。ただし、カリキュラム的に自分の興味を持ったもの以外もまんべんなく学ばなくてはいけないので、一つの分野だけを学びたい人には向かないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      色々な分野の授業を選ぶことが可能です。哲学や心理学など人間文化系の授業を選択することもできます。法律や経済に関しても、色々な先生方の授業を選ぶこともできます。ただし、法学部や経済学部と比べると、各分野ごとの深度的には劣るかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、選択の幅は広いです。ゼミごとに他の大学のゼミと合同ゼミや合同合宿をするなどの交流もあります。卒論の有無はゼミごとにことなり、就職活動に専念したい場合は卒論のないゼミを選ぶことも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望の人も多く、大学生協では公務員講座も行っています。民間の就職への支援も厚く、企業説明会やOBとの懇談会などは頻繁に行われているようでした。
    • アクセス・立地
      普通
      山形駅から専用シャトルバスが出ており、利用することが可能です。仙台から高速バスが出ており、高速バスのバス停から徒歩15分程度で大学につくので、仙台から通っている人も多いです。大学の周りには、コンビニやスーパーなどがあります。
    • 施設・設備
      普通
      1年生のときに使用する校舎に関しては、順次工事が行われ新しくなっています。学部棟も比較的新しく、快適です。学食や生協コンビニもあります。でも狭いので、お昼時はとても込み合います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属している人が多かったです。1年次は基盤の授業などで他学部の友人を作る機会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、幅広く知識を深め、2年次からは法律の基礎知識を学びました。3年次からは、専修を決め、1つのことを深く学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法についての判例研究や、現在行われている民法改正についてディベートを行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来は公務員志望だったので、法律・経済・政治などの知識をまんべんなく学びたいと思ったから。特に法律について、興味があったので深く学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミの教材
    • どのような入試対策をしていたか
      間違わずに解けるまで、何度も繰り返し問題集を回した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63131
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生では「教養」(英語・数学・体育など)、2年生以降では各コースに別れた「専門」(法律・経済・政治など)を学びます。
    • 講義・授業
      普通
      どの学校でも言えることかもしれませんが、各講義は先生のやり方によって、または学生のスタイルと先生のスタイルが合うかどうかによって、すごくいいと思える講義と、出てくるのも嫌になるような講義に分かれる気がします。丁寧に教えてくださる先生もいれば、わかる人にしかわからない教え方をする先生もいます。また、さぼってもテスト前にノートを借りてそれだけやれば受かる講義や、カンニングできてしまうテストもありましたが、そういったことに対して大学としては、厳しく対応しているという話はありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅まで徒歩で30分以上かかり、慣れていないと場所もわかりにくいです。ただ構内には図書館や学食、生協やコンビニがあり、駅との往復バスも私が在学中にできたので、不便ではないが、決して便利とは言えないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はちょうど建て替えしています。私が在学中からやっていました。建物は古いのかな。校内は緑が多く、休める場所もあるので、気持ちや安らぎます。お昼ご飯はお弁当をもって、外で食べている人がすごく多かったように思います。設備等は、あまり最前線のものはなかったような気がします。休講の情報なども、私が在学中には学校に来なければ確認できなかったりすることがあったので、ちょっと不便でした。携帯やスマホ、PCで確認したいですね。今はもう可能かもしれませんが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学部・学科の人と比べて、真面目で勉強熱心で一生懸命な人が多かったように思います。その分、だらける人はとことんだらけます。1年生では学部関係なく「教養」の講義を受ける必要があったので、2年以降では他キャンパスに移ることもある他学部の学生とも交流する機会はありました。恋愛関係は、よくわかりませんが、「普通」だったのではないでしょうか。たぶんサークルなどをやると、そういう機会があるのかと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの加入は任意ですが、どんなサークルがあってどんな活動をしているのかはあまり情報を得にくいと感じました。友人はサークルで頑張っていましたが、様々なサークルがあり、いわゆる「飲みサークル」もありました。サークルに入っている人は、先輩から講義や先生の内容などを事前に聞くことができ、また、テストの過去問なども入手できるようで、ラッキーだなと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律・経済・政治を基礎から学び、3年生以降は各コースに分かれて応用を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法(債権)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      「判例百選」などから二人1組で1題事例を選び、問題提起や意見などを述べる。1組2日程度で次パーティに交代する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      半ば親の強制と、民間でやっていくのは不安もあったから。
    • 志望動機
      第一志望に落ち、実家から近いところを選んだ。文系だったためこの人文学部を選んだが、本当は法経政策学科ではなく、人間学科の方に入りたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験の論文対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26605
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい分野が決まっていない人でも過ごしやすい環境です。選択肢が多いことで将来何がやりたいのかをじっくり考えることができます。
    • 講義・授業
      普通
      専門の内容をじっくり学ぶことができるのでしっかり自分の力になります。集中して授業を受ければ確実に成長することが可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近くはないですが学生用のシャトルバスを利用することができます。構内は広くないのですぐにどこに何があるのか理解できます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は最近工事をしたばかりなのでとても綺麗です。学食も安くて美味しく様々な料理を楽しむことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      気が合う仲間が多かったのでとても楽しく過ごすことができました。カップルも多く同じ学部の人達と付き合っている人が多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあるので自分に興味があるものを見つけることができます。充実しているのでサークルを通して仲間を見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や経済、政治について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済学史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まちづくりについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定している収入を得ることができるから。
    • 志望動機
      地元の国立大学だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23989
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に学びたい人はもちろん、自分が大学でどう学びたいか決まっていない人にも、大学からさまざまなサポートがあるので、安心して大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の授業を自分で選んで受けることができるので、充実した学習ができると思います。一年時には、自分の学部以外の分野の授業を受けることができ、他学部の学生と一緒に授業が受けられるため、よい刺激を受けられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台山形をつなぐ高速バスのバス停が近くにあり、仙台からの高速バスを利用して通学する人には便利な立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しくなり、設備も充実していると感じます。教室もきれいで、学習に適した環境です。学食や図書館など、その他の設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどの人が、授業にまじめに取り組み、就職活動もがんばっている人が多かったです。サークル活動やボランティアに取り組む人も多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの種類が多く、それぞれ学生が主体となって活発に活動していました。新入生が入る時期には勧誘のため、特に盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化人類学について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学・宗教史専修
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民俗学をベースに、学生それぞれが自分の興味があることを学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      山形県の事務補助員。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員に興味があったため。
    • 志望動機
      高校のとき、歴史が好きでもっと学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問や、模試の解き直しをしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22389
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいがっかだと思う入ってみたいと思う人はいいとおもいます。中の人と話しもわかり会えると思いますし良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      充実しているとは思うけどまだまだかいぜんする必要はあると思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まぁまぁ充実していると思うたたもう少し機材などを増やして欲しい
    • 就職・進学
      普通
      あまりわからないが良いと思うさほーともまぁまぁあるとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      悪くはないと思う ただよいともいえないといったかんじである。。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり新しくないから新しくして欲しい部分もある。古さが残っている
    • 友人・恋愛
      悪い
      充実していないと思うとくに恋愛関係が充実していないと思います
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実していないと思うもう少し増やして欲しい部分もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間関係を学ぶと思います気になる人はおすすめだとおもいませ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      すごく面白そうで興味があってはいってみたかったからです。以上です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956497
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くもなく悪くもない至って普通の学科って感じです。
      あなたの頑張り次第では素晴らしい学科とも思えますしそうじゃないとも思えるので過ごし方次第です。
    • 講義・授業
      良い
      大学なので楽しめるか楽しめないかは自分次第のところはあります。
      授業内容も同じで満足できるかは自分の匙加減です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のゼミはまだ始まっていないので、どのような感じかは分かりませんが私の周りは楽しんでいます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは特にないです。部活に入れば色々な情報を入手しやすくそれなりのサポートは受けられる気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      山形駅からも遠いですが実際の所、田舎なので何も気にならないです。
    • 施設・設備
      普通
      古いです。東京の綺麗なキャンパスをイメージしてはいけません。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業があった為、充実はしていません。普通の大学生活です。
    • 学生生活
      普通
      サークルによって様々なので分かりませんが、充実しているところもあるのでは
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これといった特定の授業を集中的に学ぶわけではなく
      満遍なくさまざまな授業を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にありません。自分の学力から考えて、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:828863
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      2年次から選択できるコースが多かったのでかなり迷った。
      1年生のうちに、いろいろな講義を受けて決めていく必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      講義はおもしろいものが多いが、年度や前期・後期によって偏りがある。取りたい講義や必修科目などが同じ時間に被っていることなどがあるので注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはなかったが、演習の内容は充実していたと思う。
      演習は2年生から選択できる。小論文を読んでそれを要約、レジュメを作成、発表するなどした。卒業論文を作成するための練習になったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      2年生後期くらいから就活講座などがある。それに参加していればこれから何をすればいいか迷うことはないと思う。
      就職相談もあったので何度か利用した。自己分析や質疑応答などかなり助けられた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは離れている。徒歩で20~30分程度。
      平日は大学からバスが出ている。100円の切符を大学の券売機で買っておく必要がある。
      大学周辺には、飲食店、スーパーなどがある。遊べるようなところはあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      暖房設備などは充実している。
      トイレも綺麗。
      WiFi環境は、場所によって繋がりやすい場所や全然繋がらない場所などがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      いちおう組分けがあるが、あってないようなもの。
      講義やサークルで友人を作る必要がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはたくさんある。
      見つけるのが難しいサークルもある。
      サークルもイベントも強制ではないので、何かやりたいものがあれば自分から積極的に関与していく必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、歴史学、文化人類学、言語、文学など様々な分野を学ぶ。
      2年次から、コースを選択する。それによって必修科目などが変わる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      建設系
    • 志望動機
      1つの分野に関わらず、幅広く学ぶことができるので、やりたいことや興味のあることを見つける上で役立つと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712733
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の国公立大学として無難で普通という印象。とりあえず勉強してとりあえずキャンパスライフを行うことはできますし、それ以上何か自分でやりたい!という人は積極的にアクションを起こす必要があるし、起こせばできるという感じです。
    • 講義・授業
      普通
      学科編成により横断的に授業を履修しやすくなった。履修次第では法律・経済・政治と網羅的に学ぶことが可能。
    • 就職・進学
      良い
      就職ナビでの就職案内が手厚いが、山形県内企業が多い印象。県内で就職を考えている人はかなりサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学付近に一人暮らしするか、仙台から高速バスで来る人が多数。高速バス最寄バス停から徒歩5分で本数も多い。が、大学付近にカフェ等はほぼないため不便と言われれば不便。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学という点を考えるといたって普通で可もなく不可もなし。ただ図書館の蔵書は乏しく、卒論執筆の際は他大学の図書館から取り寄せることもしばしば。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミに所属すると友人もでき、いわゆるキャンパスライフは普通にできる印象。一年生のうちもグループ学習も多いので積極的に関われば他学科の友達もできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルも文武両道いろんなものがあるので、自分のやりたいことややりたい頻度に合わせて選択することができます。文化祭は私大に比べるとしょぼいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は他学科の内容を横断的に履修し教養を身につけ、法律経済政治を一通り学び自分のコースを選択します。二・三年からは専攻分野を絞りながらも選択次第では他コースも十分に学ぶことができます。三年からはゼミに所属しさらに専攻分野の理解を深めていくといった漢字です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律の分野に関心があるも、政治や経済という選択肢を切り捨てることができず一通り学ぶことができる大学として選択しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:676970
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生は基盤教育科目や教養科目がほとんどなので自分の学科特有のなにかを学ぶことはあまりできない。しかし、2年生からはコース分けされひとつに集中して学べる。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく課題もレベルにあっているように感じる。しかし、一年生は基盤科目が主になっているので一年間は自分が学びたいことを十分に学ぶことができないように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学についてはサポートがとても手厚いと感じる。先輩やアドバイザーなど様々なアプローチで支援してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      山形駅からは歩いて30分くらいかかってしまう。大学周辺に住んだ方が通うのには便利だが大学のまわりにはあまり何もないので駅や七日町の周りに住む方が便利。
    • 施設・設備
      良い
      施設も新しくキレイで清潔。図書館は大きくて大体の資料が揃っているように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには入らないと出会いがない厳しい世界。自分からアクションをかけないとなかなか知り合いができにくい環境。
    • 学生生活
      良い
      充実しているがたまに飲み会サークルのようなものもあるのできちんと評判を聞いてから入る事をおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文社会科学に関する広いフィールドでの学習をすることができる。色んな事を学びたい人には持ってこちだとおもいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から海外のことについて興味がありグローバルスタディーズコースではそのことについてたくさん学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:676407
13231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。