みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  【募集停止】グローバル・ビジネス課程   >>  口コミ

国際教養大学
(こくさいきょうようだいがく)

公立秋田県/和田駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.19

(101)

国際教養学部 【募集停止】グローバル・ビジネス課程 口コミ

★★★★☆ 4.19
(101)
学部絞込
学科絞込
4131-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶための環境が整備されている。
      英語で授業するし、留学生とコミュニケーション取る機会もたくさんあるし、英語を学ぶためにはかなり良い環境。
      ただ、英語だけなら専門学校でも学ぶことはできるので、それ以上のものを学びとろうとする姿勢が大事。
    • 講義・授業
      良い
      英語で講義するので事前の予習・復習は必須で大変だけど、見につくものは多いと思う。
      語学力は間違いなく身につく。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは充実しているが、最終的には自分次第。
      大手企業に就職する人も多いが、入社した後に希望する国際関係の部署に行けるかどうかは自分次第。
      とくにメーカー内にある国際関係の部署は人数も限られており、競争も激しいため、自分の努力が必要になる。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスはあまり良くないです。周辺に何も無い。
    • 施設・設備
      良い
      とくに図書館が有名ですよね。学ぶために必要な施設・設備はとにかく充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さいコミュニティなのでみんな友達のような感じで仲良くやってます。
    • 学生生活
      良い
      さすがに総合大学に比べたら量は劣ると思いますが、中身はすごく充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は英語をガッツリと学びます。
      その後に英語で様々な領域のことについて講義を受けます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社の営業。いわゆるMRと呼ばれる職種に就いた。入社後に国際関係の部署で活躍することを期待していると言われて入社を決めた。今はまだ営業。
    • 志望動機
      将来的にグローバルに働ける人材になりたかったから。それを実現できる学校だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:677187
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、私生活での学生生活については評価できる。卒業後の進路についてもサポートがなされている。交通の不便さはかなり感じる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の知識が得られ、自分の意見を発言することが求められる為、事前の準備と考察が求められるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で行われる為、教諭との意見が交換やアドバイスの取得が効率良く行われる。
    • 就職・進学
      良い
      専門の部署が校内に設置されており、学内でもセミナーや説明会、面接練習などを定期的に行なっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校構内におおよその学生が住んでおり、街中へ出るためには、バスがメインの手段となるが、本数が少なく、多くの学生が利用するため、混雑が激しい。
    • 施設・設備
      良い
      24時間利用可能な図書館とパソコンが利用できる環境のため、勉強への取り組みが用意。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学生が学校構内に住んでいるため、授業終わりや放課後のコミュニケーションが容易にはかれる。
    • 学生生活
      良い
      学生人数にしてはさまざまなサークル活動があり、複数のサークル活動を行っている学生が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学や経営学、会計学など幅広く学べる。開発経済学などの世界に目を向けた授業が多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      運送業へ総合職として就職
    • 志望動機
      1年間の留学が必修となっており、海外で学ぶ経験をしてみたかった。卒業するためには、かなりの勉強量が必要となるため、学生として勉強にも力を入れたいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      科目の選択肢もある程度あり、興味に合わせた勉強が可能です。ディスカッションも多く、視野が広がりました。但し、英語での勉強が前提ですので、仮に日本語での思考や議論が為されていればより深い内容に踏み込めるのではないか、と感じる時もありました。
    • 講義・授業
      良い
      色々なバックグラウンドの、異なる国籍の教授達は、やはり評価基準もそれぞれです。一定程度のレベルは勿論十分に満たされていますが、教授によるばらつきがあるのではと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      グループワークやディスカッション、プレゼンの機会は多いです。但し、内容がどこまで掘り下げられるか、という視点において、専門性は弱いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      メディアで取り上げられるほど就職率は高く、誤解されやすいですが、特別な手段や待遇があるわけではありません。ただ、企業の採用担当者が実際に大学まで来て説明会をしてくれたり、一次面接を学内で実施してくれるなど、注目してもらえているが故の便利さはありました。
    • アクセス・立地
      良い
      学内に学生寮やアパートがあり、9割の学生は学内に住んでいます。食堂もありますので、クオリティにこだわらなければ、学内から出ることなく生活は事足ります。スーパーまではバスで15分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はCMやドラマにも使われるほど、デザイン性もあり、24時間オープンですので非常に便利です。図書館の隣にはパソコン室もあります。勉強するのには、本当にいい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国、ひいては世界中から学生が集まりますので、当然多様性があり、個性豊かな人材が集まります。グループワークなどで必然的に他の学生と関わりをもち、その中で多様な価値観を知ることができます。
    • 学生生活
      良い
      イベントは盛りだくさんです。日本特有の七夕や、海外のイベント行事など、学生主宰のパーティーは沢山あります。また秋田県のお祭りである、竿燈のサークルが有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学直後はレベル別に英語集中プログラムで、英語で学ぶための英語の勉強をします。人によって半年~一年半かかります。その後、教養過程に進み、多くの人は2年目の冬~3年目の春にかけて一年間留学します。専門性というよりは、広く浅く、教養を身につけるイメージです。
    • 就職先・進学先
      大手食品商社 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494440
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      校内の設備がよく、伸び伸びと勉強ができます。
      また、国際的な文化などを学べるので、留学してみたい方などにもオススメの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな個性的で、授業があきなく、楽しい大学生活を送ることが出来ると思うので、どこの大学に行くか迷ってる高校生は是非国際教養大学をじゅけんしてみては
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の前半からゼミが始まり
      約3個のゼミから興味のあるものに参加できます。
    • 就職・進学
      良い
      このがっこうは卒業就職率がとても高く、しょうらいがあんていしてるので、とてもいいがっこうです。
      また、就職の際のサポートはどの教師に就職のことを相談してもしっかりしたことをアドバイスしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      国際教養大学の周辺は生い茂った木々に囲まれており、秋田県の自然を感じられる場所となっております。なので、毎朝登校する際に気持ちよく迎えられている感じがします。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は、どれも新しいものです。また、学食を食べる食堂では毎日安い値段で美味しい食事をとることができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー/大手の金融会社、銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館が最高です!また、まわりのみんなも非常にグローバルな思考を持っているので刺激されます!留学に行けるのも最高です!留学は本当に楽しかったです。英語を自然と覚えるだけでなく、現地の友達もたくさんできて視野が広がります。日本にずっといるのと、一度短期間でいいから留学行くのでは価値観や視野がとても変化します。留学に行きたい、英語力をあげたい、とにかく外国人の友達を作りたい、グローバルな企業に入りたい、グローバルな考えを持つ友達が欲しい!と思っている子たちは絶対におすすめします。また教授も面白くて素敵です。もちろんきちんと教えてくれるのですが、それだけでなく、面白くわかりやすい、私たちが覚えられるように教えてくださいます。ノートが取るのも楽しくなっちゃいます。授業中に寝る、といったことはよく聞きますが、こちらの大学では授業が面白すぎて寝ないのではないでしょうか?!それだけ充実した授業だということです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322155
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある人にはいい大学。自分はある国に留学したくて、他に提携している日本の大学が少なくこの学校に決めた。実際その国の大学にも希望通り留学できて、本当にいい経験にもなったし社会人になった今もその時の経験が活かされていると感じている。
      大学も有名になってきて、ネットやテレビ、雑誌などでよく知らない人に批評されたりしているが、本当にこの大学が気になるなら実際に通っている学生や事務の方に相談した方がいい。聞いた話と実際の感じ方はよくも悪くも違うことがある。
      とにかく私はこの大学を卒業して良かったと思っている。他の大学では経験できなかったことができた。
    • アクセス・立地
      普通
      立地についての考え方は人それぞれだと思う。
      こんないなかでどうやって暮らすんだと思う人もいるかと思うが、実質長い人生のうちの3年間。卒業生はむしろ卒業後、あの環境を懐かしむ人の方が多い。
      中途半端な地方都市出身の人より、だいとし中心地で生まれ育った人の方が楽しんでいた印象。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカーの海外営業部
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319197
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的なビジネス実践力を身に付けたい人には打ってつけの学科です。 高い目的意識を持った学生と寝食を共にしながら成長できます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業が多く、一方的に講義を聞くだけの授業は少ないと思います。 常に、自分の意見を持つ良い訓練になりました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      この大学のゼミは、通常の授業とほとんど変わらないです。 ただ少し長めの論文を書くだけで、同じゼミの人との交流も皆無です。
    • 就職・進学
      良い
      大手製造業に就職する人の割合が高いです。 それ以外の業界に就職するのは、難しいかと思います。 キャリアセンターの皆さんはとても親身でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からはバスで15分程度です。そのバスは1日に数本しかなく、あまり使い物になりません。 イオンとのバスは1日に10本程度あり、そこそこ便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      古い建物と新しい建物とがあります。 古い建物は、断熱性が悪いのか、冬はとても寒くなります。 ただ、図書館が24時間空いているのは評判が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年200人ほどしかいない大学で、更に同じ学科となるとその半分程度です。 それゆえ、コミュニティは非常に狭く、良くも悪くも濃い人間関係を持つ事が多くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目の主に前半はEAPという英語集中プログラムで学術英語を学びます。 その後、基盤教育、留学、専門課程を通して徐々に発展的なそれぞれの科目を学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      グローバルビジネスゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      他の授業よりも少し長い論文を書くだけです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      機械メーカー/文系総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本の技術を活かして世界に貢献できると思ったからです。
    • 志望動機
      将来、国際的に仕事で活躍したいと考え、実践的な事柄を学べると思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      独特な入試形式に対応する為、先生に個別に過去問を添削して頂いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183578
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ビジネスや経済を学べる。
      授業は全て英語。
      浅く広く学ぶリベラルアーツ方式。
      図書館が24時間オープンであり、パソコン室も24時間
    • 講義・授業
      良い
      ディスカッション制が多い。
      プレゼンテーションもあり、グループワークも多々ある。
      他の文系大学と比べると出席に関しては厳しい方だと思う。
      先講師は面白い講師もいればつまらない講師もいる。
      事前に先輩などに確認すると良い。
      授業は全部英語なので英語力は求められる。
      できない人は難しいかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選んだ講師びよる。
      厳しい人やゆるい人で人さまざま。
      これも先輩に確認すべき。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが密着、とてもケアが良い。
      同期と協力し就職活動しているのがとても良かった。
      学内で説明会や面接までも企業がやってくれるのでとてもありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      小さい学校なので、移動はかんたん。
      学内アパートに 住めばより良い
      コンビニは近くにない
      学内コンビニも24時間じゃないため不便。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しい施設が増えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年に150人くらいでとても少人数制。
      同期が少ない分とても仲良くなる。
      先輩後輩も少ないためとても仲良くなる。
      皆んな学内に住んでいるため、常に一緒に行動しご飯など食べ飲み会などする。
      とてもこじんまりととしていたとても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      色々な部活があり、少人数制でとても仲良くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバルビジネスや経済が勉強できる。
      広く浅く、全て英語で。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332557
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容が面白い。中にはいい成績を取るのが難しい授業もあり、遣り甲斐がある。先生は、単に知識を教えるだけではなく、学生同士のコミュニケーションや、クラス全体、またはグループやペアで考える時間も多くある。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、難易度が高いものが多く、チャレンジングである。先生については、明るい先生が多く、先進的な授業をする人が多い。講義の雰囲気については、学生同士のコミュニケーションや、クラス全体またはグループやペアで考える時間が多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、留学にいく前から始まる。選び方は、学生の自由。ゼミの説明会は、あったかどうか忘れたが、ちゃんとした理由があれば、ゼミの変更も認められている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、最初の頃は大手志向が顕著であったが、最近では中小企業や、秋田県を含む東北地方の企業に就職する人も増えた。就職サポートは非常に手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは、あまりよくない。最寄り駅は和田駅だが、歩くと30分以上かかる。空港が違いが、こちらも歩くとかなり時間がかかる。車があるとよい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので、設備も新しく、綺麗。こまち寮は若干古いが、最近一部新しくなったと聞いた。ほとんどの学生が学内に住んでいるので、教室へのアクセスは抜群にいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、遊び好きと、勉強好きにわかれる。学内恋愛はけっこう盛ん。留学生と付き合う人もけっこういる。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトの機会はあまり多くない。車がないと、常に時間を気にしながらアルバイトをしなくてはならない。大学のイベントは頻繁に開催される。年々クオリティが上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から始まり、徐々に発展する。基本的に学生の興味関心にあわせて、自由に履修できる。卒業論文のテーマも、指導教員と相談しながらではあるが、基本的には学生が自由に決める。
    • 利用した入試形式
      総合商社の総合職。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410854
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      日本には、国際の名前の付いた大学はたくさんあるが、ここは真の国際大学だ。英語による授業はその一環にすぎず、真の国際人の育成を行っている。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業が1クラス20人以下で、少人数制が徹底している。それ故、クラス内での発言機会や講師との距離が近いのが魅力の1つだ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ここの大学では、このような制度はあまり充実していない。1セメスターの間だけあるセミナーがこれに近い。しかし他の大学では1年かけてやる事を、4か月でやるのでかなり忙しくなる。
    • 就職・進学
      良い
      地方の公立大学としては、就職状況はかなり良いと思われる。しかし、ここ近年は若干、就職状況が良くないのが心配だ。また、大学院への進学支援も積極的に行っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      イオン等の小売店がある御所野まではバスで約15分ほどする。バスの本数は1時間から2時間に1本と非常に不便。大学の徒歩圏内には小売店はあることはあるが、非常に寂れた個人経営の店のみ。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はここ10年以内に建てられたものが多く、比較的きれいだと思われる。しかし、近年では、ミネソタ州立大学時代に建設された建物の老朽化が目立っており、近い将来に建替えられるそうだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に規模の小さい大学や、ほとんどの学生が大学の敷地内に住んでいることもあり、人間関係は良くも悪くも濃いと思います。また、留学等で別れや出会いが多いのも特徴と言えるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り、グローバルなビジネス(エコノミクス等も)を中心に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際的なビジネスやエコノミクスを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾大阪校
    • どのような入試対策をしていたか
      ここの大学の入試問題は特殊なので、自分からお願いして信頼できる方々に見てもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63898
4131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-886-5900
学部 国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際教養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際教養大学の口コミを表示しています。
国際教養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  【募集停止】グローバル・ビジネス課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

国際教養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。