みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  医学部   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(130) 国立大学 448 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1301-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受験勉強はとても大変でしたが、がんばって良かったと思えるような大学生活を送れています。人間関係にも恵まれて、みんなで一緒に遊んだり勉強をしたりできるので本当に充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      1年前期は一般教養中心ですが、医学入門的な講座もありモチベーションを保つことができました。1年後期はほとんど専門科目となり、内容は難しくて大変ですが充実した講義を受けることができました。
    • 就職・進学
      良い
      医学科ですので卒後はほぼ全員が医師として働くことになります。秋田大学は留年率が低く、かつ国試合格率が高いという特徴があり、学生としてはありがたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      実家から通う人以外はみんな大学病院周辺(広面)のアパートに住んでいて、徒歩か自転車で通学しています。大学周辺にはラーメン店や居酒屋が多い印象です。
    • 施設・設備
      普通
      医学科のある本堂キャンパスは手形キャンパスと比べると小さくて地味です(笑)。ですが講義室は広く、実習棟や病院と繋がった構造をしていて移動も楽なので施設としては充実しています。まだ利用したことはありませんが、敷地内には東北最大規模のシュミレーションセンターもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で友達づくりが不安でしたが、同級生も先輩も面白くて良い人が多くて毎日楽しく過ごせています。
    • 学生生活
      普通
      医学部の部活・サークルが全学とは別枠であり、ほとんどの人が医学部の部活に入っています。(もちろん全学のサークルにも入れます。)部活の先輩はとても優しくて、いろいろ教えてくれたり教科書などを降ろしてくれたりします。残念ながら今年はコロナでイベントはありませんでしたが、来年以降を楽しみにしたいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:前期は一般教養、後期は専門科目(医学)
      2年:専門科目(前期に解剖実習があります)
      3年:専門科目(研究室配属があります)
      4年:病院実習が始まります
      5年:病院実習があります
      6年:病院実習、国家試験
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から医師になりたいと思っていたので医学科を志望しました。きっかけは定かではありませんが、通院先の女医さんに憧れたことが大きかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713944
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医師になることを考えると非常に良い環境だが、多忙かつ不便な生活となるため、”キャンパスライフ”を楽しみたい人は他を当たったほうが良い。
      医療(特に地域医療)に携わりたいという熱意があるなら入学を強くすすめる。
    • 講義・授業
      普通
      医学や生物学に関心が無いと退屈かもしれない。
      先生方は工夫して講義をしてくださっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      座学だけではなく実習も多い。
      1年次から医療面接の試験(OSCE)がある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が全国トップクラスに高い。
      秋田県内の病院に就職するならまず困ることはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      秋田県内だと恵まれている方だが、都市部出身の人には不便かと思う。
      不平不満をこぼす県外出身の学生が非常に多い印象。
      田舎暮らしに慣れていないなら志望校を変えることを強くすすめる。
      入学したいならある程度不便な生活を覚悟の上で受験すること。
    • 施設・設備
      普通
      ”キャンパス”といった印象は無い。
      医学を学ぶのに必要最小限の校舎。
      しかし実習用の機材などは最新のものが潤沢に用意されているため、技術の習得、向上にはもってこい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく人間関係が固定される。
      他学部、他学科とは交流が無いと言ってよい。
      深い関係が築けるが、村社会になることは必然。
      噂はすぐに広まるため注意。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークル、部活動がある。
      加入するときは自分に合う団体を慎重に選んだほうがよい。
      複数の先輩から情報をもらうとよいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくり言うと臨床や地域医療に重きを置いた医学を学べる。
      がん治療など、秋田県の医療に特化した講義もある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から医師になりたかったから。
      留年率が低いこと、国家試験合格率が高いこと、入試が比較的易しいことが魅力だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714008
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来医師を目指したいのならトップクラスの講義を受けることができる。
      卒業後の就職も安定しているようなので、自分のやりたいことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講師の方の当たりハズレの落差が大きい気がする。
      非常に献身的に指導してくださる方もいれば…二度と受けたくない方も。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はトップクラスだが、やはり地元で就職する卒業生は少なく思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスは良好。周辺環境も生活するうえで不便は感じない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は最新鋭のものが用意され、かなり充実していると思われる。不満は一切ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活も充実しているため、幅広い交友関係を大学生活で作れると思う。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系、共に充実している。掛け持ちしている人もかなりいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次からは比較的自分の希望通りの分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      卒業生の方に知り合いがおり、日々大学の話を聞いていたため。
      自分のやりたいことができると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608780
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思ったよりも勉強だけでなく、遊んだりする余裕もあるので友達が出来たらすごく楽しいと思います。もちろんしっかり勉強もしないといけませんが、人並みにやればついていけるとは思うのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どこの医学部に行ってもやることはそんなに違うくはないと思いますが、教授たちが丁寧に教えてくれるとは思います。質問しても丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは疾患についてグループごとに詳しく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率も全国トップクラスではあるし、普通に勉強していればちゃんと医師になることができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅まで自転車で20分ほどかかるので遠いです。しかしスーパーなどのお店は近くにたくさんあるので生活には困りません。大学近くのマンションは家賃が高く、7万くらいするところもあるので、それは辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      シュミレーションセンターがあって、医師としてのスキルを上げることができるのでとてもいいと思います。校舎も新しくて綺麗なので、設備に関しては割と満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は部活関係で出来ることが多いです。恋愛関係も充実はしてると思います。しかし同じ学科で付き合うと一瞬で噂が広まるのでそれはめんどくさいと思います。男子は保健学科の部活のマネとかと付き合ってる人もいます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は個々で違うと思いますが、いろんな種類があるので自分に合うのを見つければいいと思います。しかし、文化祭は全学とは違って有名な人はあんまり来ないし、出店とかもないのでつまらないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、教養科目と医学的な必修科目どっちもやります。また早期臨床実習もあり、病院で実習を行います。2年次には医学の必修科目と解剖実習があります。3年時には必修科目と研究室配属があります。4年次の後半から6年まで病院実習をして、6年の最後に卒業試験と医師国家試験があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小さい頃から医師になりたいと思っていて、自分の能力に合っている大学がここだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658720
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面においても部活面においても真剣に向き合ってくれている大学だと思う。 特に先生方の卒業試験、国家試験へのサポートは大きいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときから、専門的な内容を学ぶことが出来るし、実践にも役立つことを多く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      カリキュラム変更に伴い、一年のうちからかなりの情報量や知識を詰め込まれるが、結局はそのほうが後々うまく勉強ができる。
    • 就職・進学
      良い
      特に卒業試験や国家試験などについて先生方のサポートが手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      住む場所によるが、大学へのアクセスは良いと思う。しかし、駅やショッピングなどするには車を持っていたほうがいいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館や講義室は他の大学や私立大学と比べるとかなり劣っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の友人はたいていが一人暮らしをしているので、交友関係は狭くなるが、その分親密な関係を築ける。
    • 学生生活
      良い
      音楽系や運動部などかなりの種類があると思う。サークル感覚というよりは、高校の部活同様に、ガチな部活として活動しているところが多いので引いてしまう生徒もいると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はざっくりとした医学知識や教養、生化学などの基礎医学を学ぶ。2年次は解剖をメインに臨床に近い内容を学び、3年次と4年次で臨床医学を学び終え、5年次、6年次で実際に病院で実習を行う。6年次は病院実習と並行して、卒業試験、国家試験への勉強を始める。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      どこかの病院の常勤医
    • 志望動機
      医学の分野に興味があり、推薦で受けることのできる大学があることを知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538026
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部生にとって勉強しやすい大学だと思います。例えば、秋田大学医学部には東日本最大のシミュレーションセンターというものがあり、ラパロや縫合、エコーなどの実技を体験、練習することが出来ます。基礎医学、臨床医学共に著名な先生からお話を伺うことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスの周りにはアパートが沢山あり、一人暮らしする学生さんの通学にはあまり困りません。ただ、秋田駅には2.5キロありますし、冬は雪が大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つのクラスで授業を受けるので、同じ学年の医学科みんなと顔見知りになり、友達になれます。しかし、他の学科との繋がりはあまりありません。ただし、全学の部活に入ると、色んな学部と繋がりができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は教養科目(外国語、物理、化学、生物、統計、その他選択)を学び、加えて生化学、生理学、発生学、解剖学基礎などの基礎医学も本格的に学びます。さらに、1年生の頃からOSCEの勉強もします。2年生では前半解剖学がメインとなり、生理学、組織学を学びます。後半では、微生物、免疫、薬理、環境保健、公衆衛生、病理など、幅広く基礎医学を習得していきます。3年生からはいよいよ臨床医学を学んでいきます。CBTを乗り越え4年生後半~5年生になると、実習が始まり、6年生の卒業試験、国家試験に向けて準備を始めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465317
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科の機能はしっかりとしてる。学びたいところがしっかりと学べるから10までを知れるかというとそうでもない。さらっとやって終わる科目もある。進級はしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      必要な科目は学べるが先生の研究分野が中心で網羅はしていないかもしれない。レジュメが分かりにくい先生も多いのだが質問には丁寧に答えてくれる人が多い。テストも比較的通りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      試験の順位によって行きたいところに行けて、やりたい内容の研究を比較的援助してくれる。また研究配属の期間以外でもいつでも見学を受け入れてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はとても良いし、国家試験対策が非常に整っている方だと思う。先生の支援が手厚い。後輩のサポートも大きい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まではまあまああるが歩けない距離ではない。しかしバスがそんなに走ってないのが難点。また県外に出るのに非常にアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      シミュレーションセンターなど充実した施設はあるが、学生が使えないことが多いので使い勝手は悪いのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      閉鎖的な環境なので、友人関係は限定的なことがおおい。すぐに情報は回ることが多い。一体感等はあまりない。
    • 学生生活
      良い
      こちらは外向的でいろんなコミュニティーと関われるチャンスもあるし、大会等の遠征も程ほどにある。イベントやレジャーもどこの部活もたくさん実施している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎医学(生物、生化学、生理学)教養科目、2年次は基礎医学(解剖、組織、病理、免疫…)より医学的な内容、3年次は臨床医学と基礎研究配属、4年次は臨床医学、5.6年次は実習。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430624
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、理学療法士、作業療法士になるために必要な知識、技術を基礎から勉強することができる。先生方も優しく、楽しい先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生からの講義、技術指導はもちろん、医師からの講義もあり、おもしろく分かりやすい講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になって卒業論文を書く際しかゼミには所属しないが、その分野のプロの先生方が、論文をサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントで、就活が実習と卒業論文で忙しい時期ではあるが、先生方もサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがあるが家の周りにバス停がないため、冬場の通学は苦労した。周りにはスーパーや飲食店もあるため、一人暮らしは困らないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院であるため、様々な施設があり充実している。実習は大学病院で行うことも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学療法、作業療法は人数も少なく全員仲がいい。看護はある程度人数多いため、仲良くなった人とプライベートを過ごすことも多い。
    • 学生生活
      良い
      医学部内の部活、サークルと全学部の部活、サークルがあるため、興味のあるものに入ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院/看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347380
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      秋田大学の医学科は、医師国家試験の合格率もよくしっかり学べるのに留年率が低いというのが学生内の評判です。講義でわからない点があれば先生に聞きに行って教えてもらうことができます。大学の周りに多くの同級生が住んでいるので気軽に会うこともできます。また、部活動が盛んで、多くの学生が部活に所属しています。部活に入ることで先輩後輩、さらにはOBOGの方と知り合えるので私は部活に入ってよかったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅からはかなり離れていますが、多くの学生が大学周辺に住んでいるので、暇な時はすぐ友達と遊べます。近くに24時間営業のスーパーなどもあって便利です。都会出身の方だと、すごく田舎だと感じられるかもしれませんが、自然が豊かでいいところだと思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭の規模は決して大きくありません。部活は運動部はそこそこ多いですが、文化部は違うキャンパスに行かないとあまりないと思います。種類は多くはありませんが、部活自体は盛んだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331030
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師を目指す仲間とともに楽しく学習しています。授業や試験、実習は多いですが、将来につながっていると感じるのでととてもやる気もでます。サークル活動も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授だけでなく外部からもたくさんの講師の先生がきて、幅広い講義を聞くことができます。一年生の時から病院実習を行っており、早い段階で現場を見ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野の研究を行っており、研究室に配属され、学生が手伝わせてもらえる期間もあります。しかし、研究医になる人は年々減っているようです。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験合格率は9割を超えており、ほとんどの人が医師として働きます。国家試験に合格できれば、就職場所に困るということはほとんどないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが、バスがでています。ほとんどの学生は大学のすぐ前に住んでいて通学は楽な人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修工事が行われ、どの施設もとても綺麗です。シュミレーションセンターという、手術や採血などのシュミレーションができる最先端の施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル学科内の飲み会が頻繁にあり、学年内はとても仲良く良い関係です。サークルでは他学部の人や先輩など、多くの人と関われます。学内カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは教養科目や基礎医学を学び、続いて臨床医学の勉強をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会や人の役に立つ医師になりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や問題集、予備校の授業を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111015
1301-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

57.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。