みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(87) 私立大学 883 / 1830学部中
学部絞込
8731-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中、卒業してからも不便がない。 県内であれば、名前が売れている。 不満なく卒業できたし、就活も問題なかった。
    • 講義・授業
      良い
      深くなりすぎない範囲での医療を学べて、且つ経営学にも触れることができる。 講師も、実際にクリニックの立ち上げに関わっている方に来て頂いている。 実際の医師も教授にいるので、リアルな話を聞くことも出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に力を入れるような感じはなかった。 ただ、就職や日々の生活を気にしてくれていたのでその点は良かった。
    • 就職・進学
      良い
      早い段階でのサポートや、相談に行くと時間をかけて対応してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      JR、バスの両方があり便利ではある。 しかし、JRは本数が少ないのと遅延しやす点がある。
    • 施設・設備
      良い
      学科的に多くの施設をしようすることはなかったが、充実はしているのではないかと思う。施設が点在しているので、そこをまわってくれる学内バスもあるので便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に大学はクラスがある訳ではないので、自分から関わりにいかない限り多くの交流はない。
    • 学生生活
      良い
      大学の一般的にあるイベントはあると思う。 サークルの特徴は、ボランティアサークルが異様に多いこと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医療の基礎的なものを学ぶ。2年次より、疾患についてや診療情報管理士資格取得に向けての勉強が始まる。3年次では、資格試験。4年ではほぼ授業なし。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院の経営を手助けする企業。 総合職で入社。
    • 志望動機
      小さい頃から何かと、病院に行っていてお世話になっていた。そこから病院に関わって仕事をしていきたいと考えていたので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療に携わる仕事か一般企業か迷っている学生は、どちらにでも選べる。診療情報管理士の資格取得には二年次から専門講義がはじまる。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が、熱心で学業のこと以外にも就活のことなど親身になっていただけるし、授業も充実しており資格取得に関してもとてもよい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年次から自分で選考した教授を選ぶことができ、各教授によって様々な分野のゼミがある
    • 就職・進学
      良い
      学科の半数は診療情報管理士の資格取得をしたため医療機関へ、半数は一般企業へ就職している。キャリアセンターや、ゼミ教授が親身に相談にのっていただけるので、順調に就活が勧められた
    • アクセス・立地
      普通
      駅は近くてよいが、実家から駅が遠いなど自家用車通勤したい学生は、不便である
    • 施設・設備
      良い
      医療経営管理学科は、ステーションキャンパスでの講義が多いので、綺麗で駅近でとてもよい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活が充実しているので他学部他学科の学生と交友関係が広がり充実してしる
    • 学生生活
      良い
      サークル、ゼミ数もあり、各サークル、ゼミが、様々な催しを行う大学祭があるので、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全学科共通の基礎知識、医療概論等、二年次から専門分野が始まり、三年次の2月に診療情報管理士の資格試験がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      独立行政法人地域医療機能推進機構
    • 志望動機
      医療に、携わる資格を取得したかったためいろいろと調べていたところ、診療情報管理士という資格を知り、取得出来る学科があるため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率も高く、就活にも困らない。サポートも充実しているため、リハビリテーションを学びたい方にはオススメできる学校
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ専門分野の先生方が指導してくださり、国家試験に合わせた対策も合わせて実施してくださる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは希望の分野を元に第1?3まで希望を取り各先生方にメールで受付を行う。人数が多いと希望のゼミに入れない場合もあり、慎重に決めなければならない。各ゼミによって活動頻度や内容はバラツキがある。ゼミ活動が多いところは大変そうであるが、就活には便利だと思う
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が良いため就活に困ることはあまり無い印象。国家試験対策も毎日のようにあり、各ゼミごとに対策講座なども実施されるためサポートは充実している
    • アクセス・立地
      良い
      本学までのアクセスや学内バスは便利であるが、リハビリテーション学部のキャンパスまでは坂道がきついため、不便。半分くらいが原付を利用していた。
    • 施設・設備
      良い
      リハビリテーション部設立からまだ新しいため、キャンパスも新しく機器も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが他学部と離れているため、学部内での友人をつくることが可能だが、ゼミが始まるとバラバラになるため、会わない期間が増える。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活などはあるが、勉強に集中するためバイト以外にサークルや部活をしている人は少なかった印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎的な部分を中心に学ぶためPT.OT一緒の授業が多くなる。2年目からはそれぞれの職種について専門的な授業に分かれていく。ゼミ活動なども徐々にはじまり、国家試験対策メインの授業となっていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      急性期の総合病院
    • 志望動機
      国家試験合格率も高く、就活に有利であると考えたため。また、地元からあまり離れていないため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536885
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と違い、少人数で授業やゼミがあるので、就職のことなどは先生に相談しやすい環境にはあると思うが、他学科の人たちと交流の場は少ない
    • 講義・授業
      良い
      リハ科の他の学科と違い、キャンパスが駅から遠い。また、キャンパスが違うことと必修授業が多いので、空き時間がなく、サークルなどには参加しづらい、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習前などもサポートしてくれている方だと思う
    • 就職・進学
      良い
      他の学科より人数が少なく、基本的に病院なので、先生の話は聞きやすい
    • アクセス・立地
      普通
      坂道登っていかないといけないので遠い。1.2年の頃は本キャンパスで授業後にリハ科キャンパスに歩いていくので辛い
    • 施設・設備
      良い
      高価な機械とかはあるが、最新のものは少ない気がする。新たに設備は良くならない
    • 友人・恋愛
      良い
      授業は全員リハ科だけなので、仲良くやらないと逆に大変だと思う
    • 学生生活
      悪い
      リハ科でサークルに入る人は少ない、リハ科以外の学科では結構充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な医学の知識、各々の分野の演出、実習、卒論。実習はとても長い
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員(市立病院など).民間病院、国立病院でリハビリ業務、大学院への進学
    • 志望動機
      リハビリの仕事に就きたかったら、将来のために国家資格が欲しかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結果的に国家試験に合格することができたため、満足しているが、個人的には学科の方針に合わないと感じることが多々あった
    • 講義・授業
      良い
      実技を含めた専門的な学習なできるから 個別での対応もしてくれるから
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が100パーセントで実際に合格することができたから
    • アクセス・立地
      悪い
      リハビリ学科は本校地と離れたところにあり、通うのが大変だった。 電車の本数も少ない
    • 施設・設備
      良い
      実技ができる教室もあり、充実していたと思うが、食堂に関しては生徒数に対するスペースが狭いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間同じメンバーで過ごし、全学年での行事もあったから。
    • 学生生活
      普通
      リハビリ学科は授業が忙しく、サークルに所属している人はあまりいなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、英語などの一般教養を学び、2年次から専門的な授業が多くなる。また、病院や施設などでの実習が全部で4回ある
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      老人保健施設での作業療法士
    • 志望動機
      作業療法士の学科がある県内の学校の中で、国家試験の合格率が高かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564642
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の選択次第で充実な日々を過ごせるか変わってくると思う。個人的にはサークル活動、ゼミ活動がとても充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      映像などを用いて授業の説明しているので、はじめての分野でも分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から好きなゼミを選べる。先生によって内容や活動範囲・拠点が全く違うので、自分に合ったものややりたい内容を選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      医療系の学科だか学科全体が医療系の就職先を選択してはいない。就職率は医療系と企業で半々の割合を占めている。
    • アクセス・立地
      良い
      電車でもバスでも徒歩でも通学可能。バイクや自転車通学してる人もいる。本校へは最寄り駅から徒歩で15分前後。
    • 施設・設備
      良い
      色々と工事されて使いやすくなっている部分もあるが、不便なところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル数が多い。また、学部学科関係なく受けられる授業があるので、そこで親しくなることもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルによって活動が違うので、イベントも多くやるところもあれば少ないところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療系の資格を取ることができる学科。実際に教えてくれる教授の中には医師免許を持っている人もいるので詳しく解説してくれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      現在も就活中
    • 志望動機
      医療事務等の医療系の職業に就きたいと考えてたのと大学進学を希望していたので、医療系を学べる学科ということで志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567665
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活などの相談には親身になって応じてくれます。
      学科によりますが、看護やリハ以外であればサークルや部活も十分楽しめる時間があります。勉強だけでなく充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      私は医療系なのですが、現在も医師や看護師で活躍されている方に指導していただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分で選べるのですが、選択する前にしっかりと説明があるので後悔ないように選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      まじめに取り組んでいる生徒に対してのサポートは十分だと思います。提出物などしっかり確認しましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車がよくとまります。そのため電車通学の方は苦労している人が多いですが、多くの人が電車通学です。授業に遅れたとしても遅延届けを出せば問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      清掃員の方がとにかくたくさんいる気がします。本当にいつも丁寧に掃除してくださっているので、構内は綺麗です。
      パウダールームもあり、コンセントあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すればできると思います。
      入学直後に、各サークルの説明会や花見などの無料イベントも多数あるので、入る気がなくても参加すると良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルによりますが、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医療や福祉の分野に関して全員が必修科目として履修します。2年次からは各進路に向けてそれぞれの専門分野について学んでいきます。特に医療経営管理学科は、医療事務になる方、企業に就職する方、救命士の資格を取る方、進路は様々です。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468067
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も優しいし知識が豊富で充実した学生生活を送ることができました。 通いやすく医療事務を学びたい学生にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生方の講義ありました。 資格もたくさん取得できます。 特別講師の先生は民間企業の人もいるのでいろんな話をしてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生から始まります。 毎年ゼミを変えることもできます。 ゼミは積極的に活動してるいる所が多いです。 1年生の冬に説明会が開催されました。
    • 就職・進学
      良い
      医療をはじめ民間企業や社会福祉法人に就職の実績があります。 医療がメインだが他の道にもいけるようなにサポートしていただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は仙山線の東北福祉大前駅があります。駅の目の前にキャンパスもありますし少し歩けばメインの国見キャンパスがあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内は古い建物が多いです。 ステーションキャンパスには学生が使えるクリニックがあり健康にも充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多い学科ですが、講義でグレープで何かをやることが多いので友達になりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内にはスポーツ以外にもさまざまなサークルがあります。 毎年国見祭があります。大規模でゴールデンボンバーさんがきたりしてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目の勉強が多いです。 2年次から専門の講義も増えてきます。ゼミ活動も始まります。 3年次からは比較的時間に余裕があります。 4ねんじの
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人敬寿会の介護職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494971
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学だけでなく実技もしっかりと学ぶことができます。取り組み方次第で学びの質が変わると思うので、学びたい学生は、意欲的にやれば、その分先生から教わることができます。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムに保健師過程や助産師過程が増えて、幅が広く学びを深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、それぞれの分野に実習に行ってから考えることができます。自分の興味を深めてから選択できるのがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      この学科は10年ほどと歴史が浅いですが、その分先生たちが手厚くサポートしてくれます。就活には、教務課なども情報支援してくれるため強みだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      仙山線のため、通学には少々不便なことがあります。ですが、仙台からはそこまで遠くないです。大学の近くには住宅地が多いので大学内のコンビニやパン屋、二箇所ある食堂などでお昼を食べることが多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      まだ歴史も浅いため、使用器具も新しく、ベッド数も問題なく充実していると言えます。看護学科は主に同じ棟の教室で座学を行うため移動も便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やはり、女子が多く出会いはあまりないと言えます。その分女子大のような感覚で楽しいキャンパスライブが送れると思います!
    • 学生生活
      普通
      看護学科は他の学科よりも授業が多いため、サークルなどで活動するのが難しい場合もあります。ですが、両立できないこともないのです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、解剖生理学や公衆衛生学など、学びの基本となる科目を学びます。英語などの普通科目も必須なので、幅広く学べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491370
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返りますと、楽しいことばかりでした。講義、課外活動、実習、就職に関してのサポートなど総合的に見て満足です。
      充実していたのはサークル活動です。私はボランティアサークルに所属していました。スポーツ系や文化系、ボランティア系など自分に合うサークルが必ずあると思います。そこから交友関係も広げていけたのが嬉しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      当たり前のことだとは思いますが、自分に学ぶ意欲さえあれば色々なことを身に付けることができます。
      教授はみんな優しくて、熱心な人たちばかりでした。
      実践的な講義もあり、そこで身に付けた技術は実習や社会人になってからでも役に立っています。
      簿記やワード、エクセル、ITパスポートなどについて学べる講義があり、資格を取ることが出来たのは非常に良い点だと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生は学籍番号順に振り分けられたゼミです。
      2年生からは希望の先生のゼミに所属します。私が所属していたゼミではボランティアを通して様々なことを学んでいきました。
      2年生から4年生まで基本は同じゼミですが、希望によっては他のゼミへ移籍することも可能です。
      卒論は基本ありません。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの職員さんが親切で良かったです。
      私は就職活動に対してあまりやる気が出ず、卒業ぎりぎりまで進路が決まりませんでした。そのようなときに、キャリアセンターから進捗状況の確認の電話やメールをいただきました。就職が決まるまでサポートしてくれているのが良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は仙山線の東北福祉大前駅です。
      仙台駅まで電車で15分かからないくらいなので、買い物や遊びに行くのは仙台駅が多いです。
      私は国見のアパートで一人暮らしをしていました。一人暮らしの人はだいたい国見か北山に住んでいました。スーパーやコンビニが近いので便利。
      講義を受けるキャンパスは、だいたいが国見キャンパスかステーションキャンパスです。国見キャンパスは東北福祉大前駅から早歩きで徒歩5分くらい、ステーションキャンパスは駅から降りてすぐです。私の所属していた医療経営管理学科の場合、2年生からはほぼステーションキャンパスでの講義でした。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとてもいい勉強場所でした。テスト前や資格試験前は図書館によくこもっていました。
      また、図書館の他にも座るところがたくさんあるので勉強をしたりご飯を食べたり友達と談笑したりなどする場所には困らない感じでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      医療経営管理学科の場合、2年生からはほぼ専門的な講義になるので他の学科の人と講義を受けることがほぼありません。主に社会福祉学部が国見キャンパスを使っており、医療経営管理学科はステーションキャンパスにいるので他の学科の友達と会うことはなかなか出来ませんでした。
      やはり福祉の大学なので社会福祉学部がメインであり、医療経営管理学科はあまり優遇されていなかったように感じます。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルに所属していました。自分のペースで参加できたので生活や学業の負担にはなりませんでした。
      サークルを通して、他の学科に友達を作ったり先輩後輩ができたりで楽しかったです。
      いろいろなサークルがあるので、自分に合うものが必ずあると思います。
      アルバイトは飲食店でしていました。大学の周りは、あまりアルバイトできる場所がないため仙台駅付近でしている人が多かったです。交通費負担してくれる場所で電車通勤していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、教養科目が多いです。社会学や数学の基礎、文学、生物学など興味のある講義を選択して履修することができます。語学は英語、ドイツ語、韓国語などから選択する必修です。
      2年次から専門的な科目が増えます。医療経営管理学科は2年次から診療情報管理士を取得する人と一般企業や公務員を目指す人とで履修科目が全然違ってきます。私は診療情報管理士を取得するつもりでいたので、医学の基礎などについて学びました。
      3年次は引き続き医学について学びました。夏頃から医療機関での実習もあります。
      4年次は就職活動に専念。時々ゼミで集まり、情報交換や息抜きをしていました。
      卒業論文はありません。書きたい場合は書いても良いそうですが必修ではないです。
    • 就職先・進学先
      病院の事務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426282
8731-40件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
天使大学

天使大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (87件)
北海道札幌市東区/札幌市営地下鉄東豊線 北13条東
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。