みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  保健看護学科   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

健康科学部 保健看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(23) 私立大学 2090 / 3574学科中
学部絞込
231-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、助産師それぞれの過程があり、設備が充実してるのが魅力だと思う。図書館には国試の過去問や問題集もあり、勉強をしたい学生にはいい環境なのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生方の授業を受けることが出来る。どの専門授業も内容が濃いため、テストやレポートに向けてコツコツ勉強しないとテスト直前で泣き目を見てしまう。実技の演習を行う授業では様々な看護技術を学ぶことができ面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミは分からないが、母性、小児、在宅など看護の分野ごとにゼミがあり、関心のある分野のゼミに入ると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科ということもあるが、特に就職に困るイメージは無い。まだ就職活動をしていないが、先輩方は自主的にインターン、説明会などに参加して就職先の病院を選んでいる。病院奨学金を利用して1年のうちから就職先を決めている学生もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は仙山線の東北福祉大前駅。仙山線はよく遅延するし、本数もそこまで多い訳では無いと思う。最寄り駅へは徒歩10分程、仙台駅へは電車で10分程。周辺は住宅街のため特に遊べるようなところや飲食店は無い。少し歩けばスーパー、コンビニはある。
    • 施設・設備
      良い
      看護の演習室をよく利用するが、モデル人形や機器は新しいものが多く揃っており、充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなほぼ同じ時間割になるため、ずっと一緒に行動しておりすぐ仲良くなれると思う。
      恋愛関係はほとんど女子の学科で、かつサークルに入らない限り他の学科との関わりは皆無なため、同じ学校内で付き合ってる子は中々見かけない。バイト先の人など大学外の人と付き合っている人ならたまにいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あるようなので、説明会などに参加して自分に合うものを見つけられるかと思う。看護学科の人は、他の学科と時間が合わないため忙しいサークルだと大変だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に看護の専門科目です。1年次には基盤科目も選択して学びましたが、必修科目だらけなので時間割の自由度は無い。2年次からは演習と課題がかなり増えるため少し大変だと感じている。3年次と4年次はカリキュラムを見る限り実習期間が長く、それに加えて国試勉強や就職活動、卒業論文があるため今から勉強しておかないと大変かもしれない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師になりたいので、助産師過程のあるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919161
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆が同じ目標を目指しているので、励まし合い切磋琢磨しながら4年間頑張ることができると思います。先生もとても親身になってくださる方が多いです。ただ、3年生後期から4年生前期まで1年間の実習があったり、課題の量が膨大だったり、他学部と比べて長期休みが短かったりするため、他の学科が羨ましく思えたり辛く感じてしまうこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが必修科目のため、一人ひとりの学生の顔と名前を把握している先生が多いです。授業もわかりやすく展開してくださり、相談にも親身に乗ってくれる先生が多いです。比較的新しくできた学科なので教室もほかの学部と比べて綺麗で広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人によって差が出ます。保健師過程の人はかなり忙しいです。先生方がとても親切に研究や論文制作のサポートしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      昨年は進学・就職率100%でした。国家試験対策や就職説明会も学科内で定期的に行われているのでサポート体制がしっかりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて10分くらいかかります。バス停はキャンパスから歩いて2分くらいのところにありますが、10~20分に一本間隔の運行です。また看護学科の教室はキャンパス内の奥の方にあるのでほかの学科との関わりが少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しくできた学科なので教室、トイレが綺麗です。実習室や物品もかなり充実しているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家でメリハリがある人が多いです。皆国家試験合格、実習・課題を乗り越えるという目標に向かって頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師国家試験合格をするための勉強。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆衛生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業研究を行い、卒業論文を作成します。先生方から助言をいただきつつ学生主体で進めていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行き雰囲気がいいと感じたから。東北圏内の大学に進学したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集を取り寄せ、何回もときました。わからない箇所は学校の先生に聞きながら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75872
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の教え方も丁寧でわかりやすく、校内は勉強しやすい環境が整えられています。とても勉強に集中しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義はプリントなどを使って細かく説明してくれるため、理解しやすく、復習もしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に向けての対策として、一年生から国家試験に似たような問題を問いたりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      周りはほとんど何もないですが、電車ですぐ仙台駅に行けるため、空きコマなどは遊びに行っている人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      自習室がたくさんあり、勉強しやすい環境が整っています。冷房や暖房が常備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はいい人に巡り合えることができる人が多いと思います。恋愛関係は男の人が少ないので期待しない方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      イベント行事はコロナによって中止になり、まださんかしたことがありません。サークルは少しですがさんかできています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、基本的な知識を身につける授業が多く、主に体の構造や機能について学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護の分野に興味があり、より知識を増やしたいと思ったから。そして、選抜試験によって保健師か助産師の資格もとれることも魅力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819385
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい、保健師になりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。ペーパーテストや推薦、面接など、様々な試験形式があるぶん様々なレベルの生徒がいる印象です。その分、勉強フォローが充実しており、学ぶ姿勢を待つ人はちゃんとしたフォローを受けられます。一年生から実習もあり、看護師という職業を早い段階か身近に感じられ、自分の看護師像を思い描ける環境が整っています。サークルもたくさんあり、楽しく充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部の医者や看護部長をお呼びした講義もあり、臨床に携わる様々な方の話を聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レポートの書き方などから医療職者としての倫理など、幅広いことを学べるゼミです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を見据えた講義展開がされており、就職サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅からの仙山線と市バスの二通りあります。仙台駅からも頑張れば歩ける範囲なので、不便はないと思います。周辺に飲食店やコンビニやスーパーなども充実しているので、一人暮らしでも困らないとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      自習室も多く、学食も広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると特に交友関係は広まります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭の規模は少し小さめですが、毎年アーティストをお呼びしたらと活発に感じられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理や疾病など医療的なこと。看護について。
    • 就職先・進学先
      関東圏の総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371166
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間かけて看護について詳しく学べ、1年生から実習があるため、実践を学ぶ機会が多く、看護についてより深く学べる。
    • 講義・授業
      良い
      親身になって相談にのってくれる先生方ばかりで、授業もわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも自分で好きなゼミを選ぶことができ、自分の興味のあることが学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職にあたっては先生方が面接の練習や履歴書の書き方の相談にのっていただける。自分に合った病院を選ぶ手助けをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに電車が通っており、バスの通学も可能。通学はしやすい位置にある。周辺は住宅街であり、静かな落ち着いた場所に大学がある。
    • 施設・設備
      良い
      演習室があり、実技の練習を行うことができる。練習するための物品や人形があり、設備は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学なので学科の中やサークルでいっばい友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろな種類があり、スポーツ系からボランティア系まで幅の広いサークルが多数ある。授業の合間をみてサークルに参加している人がいっぱいいた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330213
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちから実習や演習があり、実践的に学ぶことができます。そのため、講義だけでなく実際に体験して学びたい学生にはぴったりの大学だと思います。また講義も看護師である先生が過去の経験談を交えて行うのでとてもためになります。国家試験の合格率はほぼ100%で、就職実績も大変良いです。サークル活動なども活発で、特にボランティアのサークルも多く、就職活動にも役立つと思います。私自身も、救命ボランティアに所属しています。講義、実習、サークル活動、すべてを通して、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生のみならず、他の大学の先生の講義も多くあり、様々な刺激を受けることができます。また、講義にはグループワークが多く、主観的にも客観的にも考えて講義に臨むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時ではゼミが決まっているので、まず、同じゼミの子と仲良くなることができます。ゼミでの活動も多く、チームワークが磨かれます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院への就職実績があります。実習場所に大学病院もあるため、大学病院への就職実績もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のキャンパス前にJRの最寄り駅があります。バス停もすぐそばにあります。県外出身の学生も多いです。大体は大学のそばのアパートに住むなど、ひとり暮らしをしています。アパートは多くあり、コンビニも近くにあります。しかし娯楽施設はなく、地下鉄の駅も近くにはないので、遊びに行くときは電車で、街まで行かなくてはなりません。
    • 施設・設備
      普通
      学校内には美容室やクリニックも設置してあります。図書館は自習スペースもあり、テスト前などに活用できます。美術館もあり、芸術に触れることもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健看護学科は講義をする建物が大体同じなので、隔離されています。そのため、他の学部との交流はあまりありません。また、看護男子はとても、少ないので、学科内での恋愛は難しいです。バイトやサークルでの出会いの方があると思います。
    • 学生生活
      良い
      学校内にはサークルや部活動が、多くあります。またボランティアが活発のため、ボランティアサークルも多いです。ボランティアをすることで単位がもらえる制度もあります。イベントは、文化祭やオープンキャンパスなど、豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は看護の基礎概念を学ぶ教科が多いです。また、解剖学は一年を通して学んでいきます。看護師課程だけでなく保健師課程のカリキュラムもあり、さらには助産師課程のカリキュラムもあります。自分の可能性を、広げることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491203
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来につながる授業や実習が沢山あり、目標を見失うことなく見失った場合は先生方からの助言があり親身に考えてくださるからです。図書館や集会室などもあり、自主的に勉強できる環境ぐ整っていて、学生同士で企画し積極的に勉強できます。大学祭やボランティア活動も活発的に行われていて、楽しいかつより実践的で自分にとってとてもいい刺激をもらえる企画が沢山あります。ゼミなども医療系で何個かの学科が連携して、多角的により専門的な知識を共有し、話し合うことができます。自分がなぜかの学科にいるのか根本的に分からなくなることがあるときもあるますが、そのときも仲間や先生方に相談しながら目標達成できるような仕組みになっています。実習も沢山領域にも行けるし、より実際の看護を考えることができ、本当に自分が将来この職でやっていけるかを見直すことができます。先輩とはゼミや他の企画で絡むことがあり、情報共有もでき、為になることが多々あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380137
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護について学びたいのであればとても良い大学であると思う。バイトをしながらでもこなせる量の課題であり、忙しいイメージの看護学生ではあるが、学校以外の生活も充実できる。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に必修科目であり、学科内の先生がプロジェクターなどを用いて講義を行ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミという名のクラスのようなものがあり、行事やイベントも行われる。毎年メンバーが変わるため、学年のみんなと友達になることができた。4年次になる前に本格的にゼミが始まる。その前に先輩たちのゼミの発表会があるため、参加して決めた方が良い
    • 就職・進学
      良い
      基本的に病院や保健所などへの就職が多く、また県内に就職する人が多いため、県内の就職先についての情報については少なかった。県外に就職するにあたり就職活動は不安であった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東北福祉大前駅と北山駅であり、国見キャンパスはその間に位置している。周囲は坂が多いため自転車などに乗るなら電動が良いと思う。学校の付近に商店はあるもののスーパーなど安価で品揃えが良い店がない。
    • 施設・設備
      良い
      演習するための演習室は物品やベッド、人形が用意されており、本格的に演習を行うことができる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで、他の学部の生徒との関わりが持てると思う。部活は基本的に本格的に行う人のみが所属しているため、推薦などで入ってきた人しか入部ができない部活もあると思う。
    • 学生生活
      良い
      国見祭が毎年行われており、各サークルが出店や出し物を行なっており、非常に賑わいがあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は選択科目で、一般的な教養を身につける講義がメインで看護についての講義は少なかった。2年次以降から看護に関する講義が増え、実習もはいってくるようになった
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃から看護師になりたいという夢を持っており、まだ学生の街である仙台で大学生になりたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788311
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学だけでなく実技もしっかりと学ぶことができます。取り組み方次第で学びの質が変わると思うので、学びたい学生は、意欲的にやれば、その分先生から教わることができます。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムに保健師過程や助産師過程が増えて、幅が広く学びを深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、それぞれの分野に実習に行ってから考えることができます。自分の興味を深めてから選択できるのがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      この学科は10年ほどと歴史が浅いですが、その分先生たちが手厚くサポートしてくれます。就活には、教務課なども情報支援してくれるため強みだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      仙山線のため、通学には少々不便なことがあります。ですが、仙台からはそこまで遠くないです。大学の近くには住宅地が多いので大学内のコンビニやパン屋、二箇所ある食堂などでお昼を食べることが多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      まだ歴史も浅いため、使用器具も新しく、ベッド数も問題なく充実していると言えます。看護学科は主に同じ棟の教室で座学を行うため移動も便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やはり、女子が多く出会いはあまりないと言えます。その分女子大のような感覚で楽しいキャンパスライブが送れると思います!
    • 学生生活
      普通
      看護学科は他の学科よりも授業が多いため、サークルなどで活動するのが難しい場合もあります。ですが、両立できないこともないのです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、解剖生理学や公衆衛生学など、学びの基本となる科目を学びます。英語などの普通科目も必須なので、幅広く学べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491370
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学を実践的に学びたいと思っている学生に適している大学だと思います。なぜなら、附属病院がないため、色々な現場を体感することができるからです。病院毎の雰囲気や看護実践を見たり体験することができることは、将来就職の際にとても役に立ちます。また、2年生からは選抜試験を受けて保健師課程に進むことができるのも魅力の一つだと思います。看護師課程の勉強と並行して学ぶため大変な面もありますが、試験に受かることが出来れば得られる資格は増えますし、より多面的に物事を捉えることができる人になれるからです。
      ただ、学費は高いです。実は、東北福祉大学の看護学科は、高校生のときに学費が高いからといって選択肢に入れていなかった大学であるのですが、実際に通い始めて、ここでよかったと思っています。毎日が楽しいからです。また、専門的で難しいと感じてきた勉強も、仲間と一緒に乗り越えていきたい、と思えるからです。今は奨学金を借りて通っていて、大学生活を大切に送って、卒業したら就職してきちんと返したいと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      電車ではJR仙山線の東北福祉大駅が最寄駅です。道が少し狭いため1限が始まる前の朝早い時間は混み合いますが、徒歩10分くらいでキャンパスに着きます。駅を降りるとすぐコンビニがあるので、そこで朝ごはんや昼ごはんを買っていく学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースがたくさんあります。また、最近はパウダールームが設備されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護科は他学科に比べて人数が少なく、受ける授業もほとんど同じであるため学科内での友人が多いです。ですが、サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人ができたり、恋人との出会いもあります(*^^*)
    • 学生生活
      良い
      大学には数え切れないほどのサークルがあり、特にボランティアサークルがたくさんあります。それぞれ特色が異なるため、サークル紹介などで自分が「入りたい!」「気になるかも。」と思うサークルはきっと見つかると思います。毎年秋に開催される学園祭は個性豊かな出店が並び、アーティストを招いて学生ホールでライブを行ったりしています。これも国見祭実行委員会というサークルを中心に運営されていて、学生が作り上げています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は看護の基礎的な分野と、選択科目を学びます。選択科目は大学4年間で必ず取得しなければいけない単位を満たすことができるように、うまく調整しながら、自分が興味のある分野を学びます。また、夏に体験実習が1回、秋に病院実習が1回あります。
      二年次は看護の専門的な分野を中心に学びます。保健師過程に進んだ学生は看護の専門的な分野に加えて、学んでいきます。病院実習は夏に1回あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332132
231-10件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  保健看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
天使大学

天使大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (87件)
北海道札幌市東区/札幌市営地下鉄東豊線 北13条東
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。