みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  総合福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

総合福祉学部 福祉心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(82) 私立大学 2208 / 3574学科中
学部絞込
8231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい分野が決まっている人にとっては良い学科だと思う。しかし、曖昧な人にとっては、学科で取れる資格が限られていたり、就職にあまり有利にならない資格だったりするので、よく調べてからの入学をお勧めする。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の講義について、環境心理学や社会心理学といった心理学の細かい分野を学ぶことができる。しかし教授によって内容の濃さに大きく違いがあり、深く学ぶことが出来ないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士は、先輩後輩など縦のつながりもあるし、充実したゼミが多いと思う。卒論も書くか書かないか選べるので楽だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはあまり充実してないイメージが強い。メッセージ配信などで情報は来るので自分で動く感じになる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは3つあり、どこもJR駅から近く立地は良い。ただ、学校の周りの住民から話し声やヒールの音などの騒音の苦情が来たりなど、配慮がいる。
    • 施設・設備
      良い
      心理学の実験で多くの教室を使うが、設備などはしっかりしている。さらにラーニングルームを去年新しく増やしたおかげで勉強出来る場所が充実している。ただ図書館の開館が遅い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動がとても活発である。特にボランティアサークルが活発で、学校内外の人と交流をはかれるので、友人関係は充実する
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは学校で紹介もしているので探しやすい。サークルは定期的に多くのサークルが発表の機会などがあるため充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は心理学を中心に、基礎の部分を学んでいく。さらに少しだけだが専門的な科目もある。三、四年はほとんど専門的な内容になり、実習などが入る。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430065
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の心理学の科目がありその中から自分の関心のあるものを選んで学べる点がいい。ゼミで自分の興味のある分野についてより深く学ぶことができるが、ゼミ活動は指導教授によって熱心さに差があるため説明会をよくきいて自分にあったゼミを選ぶ必要がある。
      学生、教授共に学内でも穏やかで真面目な傾向がある学科であるため人間関係のトラブルは少ないように思える。
      卒業後は一部が大学院に進学し、ほとんどは就職する。精神保健福祉士や社会福祉士、養護教諭過程の学生の就活の支援に関しては手厚いが、企業就職は学科としてのサポートはほぼないと言えるため本人の努力次第という点がある。
    • 講義・授業
      普通
      講義は心理学の中でも様々な専門科目があるため充実している。全体的に単位は取りやすい傾向にあるが一部単位が取りづらい必修科目があるので日頃から講義をよくきく必要がある。2年次の心理学実験という必修科目では毎週レポート提出があり不備がある場合は不備がなくなるまで再提出となる。心理学実験のレポートが心理学科の勉強では最も苦労するため心理学実験の単位が取得できれば残りの授業はほとんど問題ない。資格課程の学生は必修科目が多いが、資格課程でない学生は他学科に比べて履修を組む際の自由度が高いように思える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年時は学籍番号順に機械的に振り分けられた20?25名程度のリエゾンゼミ1という形で行われる。リエゾンゼミ1では大学生活に必要な能力を培うための基礎的な演習が行われる。2年次からゼミは選択制となり説明会に参加して社会心理学、臨床心理学、発達心理学など様々な専攻の中から自分の希望するゼミに届けを出すことになる。人気のゼミは抽選が行われることもあるため必ず望んだゼミに入れるとは限らない。そのためいくつかのゼミを併願して届けを出しておくとよい。ゼミは持ち上がり式ではないため2年から3年に上がる際にゼミを変更することも可能であり、3年次に改めて抽選を行うゼミもある。グループワーク中心のゼミもあれば個人研究のみのゼミもある。自分の所属するゼミの活動は個人研究中心であり個人個人で研究を進めていくため学生ごとの進捗に差が出やすい。イベントの頻度はゼミごとに違うが3ゼミ合同で飲み会などもある。卒論は学科としては必修ではないが教授によって必須になることがあるため説明会をよく聞く必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      学科のほぼ全員が就職、一部が大学院に進学する。社会福祉士、精神保健福祉士、養護教諭課程の学生は専門のゼミなどがあるが企業就活の場合は自分から行動しない限り学科としてのサポートがあることはほぼない。キャリアセンターのセミナーなどが学内で頻繁に行われているため積極的に参加して損はない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR仙山線の東北福祉大前駅もしくは北山駅である。東北福祉大前駅という名前ではあるが駅前のキャンパスはステーションキャンパスというキャンパスであり、メインとなるキャンパスは国見キャンパスなので駅から10分程度歩くことになる。国見キャンパスでの講義とステーションキャンパスでの講義が同じ曜日に入ることもあるので空き時間での移動がやや大変。キャンパス周辺は住宅街で、飲食店や空きコマに時間が潰せるような場所全くない。そのため買い物、飲み会などは仙台駅まで移動して仙台駅周辺が中心である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの規模が小さいため国見キャンパス内の移動は楽。教室は収容人数100人未満から1000人近い教室まで様々である。人気のある講義は教室一杯学生で埋まることもしばしばある。図書館は福祉についての専門書が充実していて個人席があるためテスト前は勉強場所として人気である。やや座席数が少ない。ライト付きの机と椅子(場所によってはPC充電用コンセント付属)の学習ホールが何箇所かあり、パーテーションで個人座席として区切られているため図書館同様テスト前の人気スポットである。心理学科は実験室が充実しているため個人研究の際も申し出れば利用可能である。
    • 友人・恋愛
      普通
      私立の中では規模が小さめの大学であるため友人はつくりやすい。恋愛関係は人それぞれだが男女比に偏りがあるため心理学科では学科内恋愛があまり見られないように感じる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していない。ボランティアサークルが複数あるのでとりあえず入るのに丁度いい。
      アルバイトは仙台駅周辺で行なっている学生が多いように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の基礎科目やリエゾンゼミ、禅のこころ(座禅)、スポーツの授業が中心となる。心理学についての基礎的な必修科目があるが他学科に比べて必修科目は少ない。1年次から履修できる心理学の専門科目はほとんどないため社会福祉系の授業を履修する学生が多い。
      2年次は履修できる専門科目が増えるため心理学の講義が増える。必修の心理学実験は週一回2コマ続けてあり、原則欠席は認められない。毎週レポートの提出が必須であり実験ごとの担当教授が違うためレポートの難易度には差がある。レポートは不備があったら再提出となり全ての実験のレポートをクリアしなければならない。
      3年次は専門科目に加えて心理学検査法と心理学の特殊実験という科目がある。特殊実験はゼミでの活動として扱われ、自分で研究テーマを定めて研究を進める。
      4年次はゼミ活動中心である。卒論の有無はゼミの担当教授によって異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428830
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業自体は易しいものが多い。心理学は多くの人が興味を持つが学んでみると専門性が高く難しいので、このくらいのペースや雰囲気は学生に丁度良いと感じる。課題は実験が始まると大変だが、それ以外はないので意外と大丈夫。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと授業に出てテスト前に勉強していれば単位はまず取ることができる。先生は面白くも優しい人が多く、成績が悪くとも大抵の場合救済措置が取られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生のころは五十音順にゼミが振り分けられる。心理学科は人数がそんなに多くはないので、何度も顔を合わせるメンバーとは自然と友達になれる。
    • 就職・進学
      良い
      2年以降の授業やゼミの選択によって進路の方向が決まってくる。私の場合は少年犯罪心理学に興味をもち、その担当の先生のゼミでそれに関する調べ学習を進めている。
    • アクセス・立地
      良い
      東北福祉大前駅というJRの駅がある。ステーションキャンパスは駅の目の前、本キャンパスもそこから徒歩7分ほどなので電車利用の人が多い。バス停も多い。車やバイクは限られてくるが公共交通機関の利用は可能。
    • 施設・設備
      良い
      生徒が授業外で使えるスペースは多い。勉強するためのラーニングルームが複数箇所にあり、テスト前は人気のスポット。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がとても多い学科なので女子にとってはとても居やすい環境。他学科では学内恋愛もあるようだが、心理学科ではあまり見かけない。
    • 学生生活
      良い
      全体的にはやりたいこと、興味あることをやれているので満足している。サークルは無理にやる必要もなく、サークルに入らずバイト充している人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学における基礎科目を3年間で教わる。一年時は用語やパターンの把握、二年時に実験とそのレポート、3年時に心理検査の実施を身をもって行う。
    • 就職先・進学先
      家裁調査官
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409137
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎がとても綺麗で学習に不自由しない広さです。学食も味がよくコスパもいいのでおいつも世話になってます。先生もとてもフレンドリーで関わりやすい先生ばかりです。学科によってたくさん資格があり、資格取得希望でも途中でのコース変更がしやすいのもとてもいいです。1年生から変わらないのですが、陰口などが少し気になります。歩いてるだけでそのような言葉が耳に入るので、神経質な人は注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      復習を怠らない限り、どの先生もとてもわかりやすい指導をしてくれます。私はいつも静かな前の席にすまっています。後ろは少しうるさいので注意です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から入った方がいいと思います。パソコンなど基礎的なことを学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      稀に自転車で行くこともありますが、薬師堂駅までバスで行き、そこから国見まで地下鉄に乗り、歩いて行きます。道が狭いので少し不自由ではあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は人と関わることが苦手で大学に進学して友達ができるか不安でしたが、サークルのみんながとても良く接してくれて週に数回飲み会をするほどです。彼女はまだいませんが笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私はパティシエになりたいのでとりあえずこの学校に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379202
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生から実験等に追われます。心理学の実験ですので、なかなかイメージが持ちにくいかも知れませんが、心理学の分野が幅広いんだなと発見できますし、楽しいです。けど毎週レポート提出があるため課題には追われます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、楽しい先生は楽しいです。乳幼児から青年、老年といった各段階の心理学や、犯罪心理学、環境心理学など様々な分野の心理学を学べます。それぞれ分野に特化している先生もいらっしゃるためより専門的に勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      資格の関係で学科のゼミには所属していませんが、担当の先生の特化している分野によって選べます。
    • 就職・進学
      普通
      先生も気軽に相談に乗ってくださいます。学科で取れる資格は就職に有利になるという訳ではありませんが、無いよりはマシだと思うので取得した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が止まりやすいので電車通の人たちは大変そうです。
    • 施設・設備
      普通
      良くもなく悪くもありません
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやバイトでの出会いは多いそうです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342688
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
       立命館は、1900年の創立以来、116年を越える歴史を刻んでまいりました。建学の精神として「自由と清新」、つまり「自由にして進取の気風に富んだ学び舎の創造」を掲げ、学祖・西園寺公望、創立者・中川小十郎の精神を引き継ぎ、常にイノベーティブであろうとし続けてきたのが、今日に至るまでの立命館の歩みであります。
       その立命館が大きく動きはじめた1980年代以降、1988年の国際関係学部設置、1994年のびわこ・くさつキャンパス(BKC)開設、そして、2015年の大阪いばらきキャンパス(OIC)開設と、私学だからこそできる取り組みを進めてまいりました。
       おかげさまで、2014年、立命館大学は、立命館アジア太平洋大学とともに「スーパーグローバル大学創成支援」事業(SGU)の採択を受けました。このことは、立命館が、この間、国際化に意欲的に取り組み、実績を積んできたことに対する評価、そして今後への期待であると真摯に受け止めております。
       
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331461
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養護教諭になりたい学生にはいい学科だと思います。しっかりと心理学を学んだ養護教諭は全国的にも少ないのではないでしょうか。養護教諭になった場合は、それが大きな強みとなるでしょう。心理学科は、将来的に専門的な職種につくことは難しく、一般企業への就職がかなり多いです。さらに、大学内でも就活が終わるのが一番遅い学科という事で有名です。卒業してからどうなりたいのかを考えてからの志望をお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年次からありますが、学籍番号によって勝手に割り振られます。1年次は大学生活に役立つことをどのゼミでも学びます(レポートの書き方など)。2年次からは説明会に行き、自分で選べます。人気が多いゼミは抽選になることが多いです。2年次からゼミは専門的になります。資格などを取る人は、その資格に特化しているゼミに入るのをお勧めします。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙山線が止まりやすいので交通は不便です。また、山の中なので坂道が多いです。雪も多い地域なので、冬は要注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329612
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学生は、福祉関係に興味がある方が多く、優しいです。また、保健室の中にウェルネス支援室という、カウンセリングを行う場があり、時間があるときに安心して話を聞いてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、生きる力を育てるような、人間関係に応用できるものから、座禅などの特徴的な授業があります。専門の先生の頭の中を知れるので、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数なので、友達が作りやすいと思います。例えば1年生なら、時間割の作り方を教えあったりします。とても助かりました。
    • 就職・進学
      良い
      例えば、サークルでバンド活動をしていた数人が、プロになったと聞いたことがあります。大学生活で好きなことを極めることは、大事だと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りにはアパートがたくさんあり、駅も近いので通いやすいです。ただ、坂道が多いので自転車は大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の中に美術館があり、学生は無料で入れます。展示も変わるのでお勧めします。他の大学と比べて狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のうちは、授業数も少ないので、サークルやバイトもできると思います。特にボランティア関係のサークルかたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、座禅が必須でした。あとは、心理の基礎的な内容を確認学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      リエゾンゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は後期から休学しましたが、最初は時間割の作り方をみんなで教えあったりしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      養護教諭の資格を取りたかったから。オープンキャンパスに参加して、魅力的だと感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は小論文に特に力を入れました。あとは、国語と英語を勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182597
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に福祉を学びたい!在学中にボランティアに参加したい!と考えている学生には文句なしの環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      まだ一年生で、具体的な専門科目を充分に学べていないのでなんともいえません。ただ学年が上がるにつれて多岐にわたる学問が学べると聞きました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだどこの研究室にも入っていないのでなんともいえません。他の学校でも言えることかと思いますが、先生によって大幅に内容が違うと聞きます。
    • 就職・進学
      普通
      頻繁にオープンキャンパスを行ったりと受験生には親切だと思います。入学試験も一般だけでも三度にわたり挑戦することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れていて不便です。しかし、大学近くにたくさんのコンビニが構えていることは一人暮らしの学生にとっても嬉しいことです。
    • 施設・設備
      良い
      学内全体がバリアフリーでとても居心地がいいです。また、座りきれないほどのベンチがあることも特徴の一つです。
    • 友人・恋愛
      良い
      親切な学友が多くて概ね充分しています。しかし、男女比率が若干女子に傾いており、異性との出会いが少ないのは困りものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、基礎から応用までしっかり学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      臨床心理士を目指しており、福祉心理学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、形式慣れをした。英単語などは片っ端から暗記した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123212
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉に関する仕事を本気で考えている人には良い環境だと思うが、そうでない人も入学しているので、一部の学生は苛立ちを覚える授業環境である。
    • 講義・授業
      普通
      心理に関する授業は面白いが、内容被りも多々ある。しかし、逆に復習ともなるので逆手にとって勉強することをお勧めする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは始め高校のクラスのような雰囲気であるから、友達も作りやすい。施設や図書館などの説明もあるので大学そのものについて知ることができる機会である。
    • 就職・進学
      普通
      福祉関係の仕事にはきちんと就職できる大学である。しかし、福祉関係の仕事というのはもとが給料の低い、精神的に厳しいことが多いので、覚悟をすべし。
    • アクセス・立地
      良い
      仙山線一本で通えたりするので、山形からは通いやすい。まだ、大学付近のアパートが充実しているので、一人暮らしの人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      庭が綺麗だったり、福祉大であるだけにトイレやエレベーターなども、きちんと障がい者にも易しい仕組みになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いので、女子にとまっては過ごしやすい環境だと思う。しかし、レベルの高い高校から滑り止めできた人にとっては、少し物足りない交友関係しか得られないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について学び、そこから生涯学習や犯罪学まで、様々な分野にわたり学んでいく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      滑り止めだったが、心理学を学びたいとは思っていた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾などには通っていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問はそう難しくなかったのでたくさん解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117171
8231-40件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  総合福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。