みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  理工学部   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(109) 国立大学 481 / 596学部中
学部絞込
10971-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球環境学科は、ジェネラリストを目指す人向けの学科なので、広く幅広い知識を得たい人にはとても良い学科だと思います。理系学科の中でも女性の割合が比較的多いので、クラス全体としての交流が多く、明るい雰囲気でした。
    • 講義・授業
      良い
      地球環境学科では、地質学、地震・火山、気象、化学、宇宙物理など、様々な分野から専攻を選ぶ事ができます。最初の1、2年は必修科目として、各分野の授業を一通り受けることができます。3、4年では、それらの中から自分が深く学びたい分野を選択して受講できるようになるので、入学時点で専攻分野を迷っている方も、安心して参加できます。最初は興味がない分野でも、課外実習などに参加すると意外と楽しくなってしまい、専攻を決めるのに迷ってしまうこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      気象研では、数週間の海外海上調査に同行させてもらえたり、貴重な経験ができる。また、構内に地震観測所があり、最新の技術を目の当たりにすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      専門の授業を受ければ、教員免許も取得できる。また、公務員志望向けの講義も開かれているので、教員、公務員、銀行など、「理系」にとらわれない就職先を選択できる。もちろん、自分が専攻した専門分野系列の企業に就職する人もいるが、まったく異なる分野に就職する人の方が多い。教授推薦などの枠も多少あるため、有効に活用すれば、苦労することなく就職もできる。文系に比べると、早めに内定をもらう人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からやや遠く、バスもそれほど通っていない。大学の周りには、コンビニ、スーパー、居酒屋が多く、飲食には困らないが、必要雑貨などの店は離れたところにある。コンパクトな町ではあるものの、移動手段として車、バイク、自転車などは必須である。
    • 施設・設備
      普通
      理学部棟は新しく、エレベータもついていて学生も利用できる。クーラー、扇風機、暖房もあるため、環境は悪くない。3年後期から研究室に所属し始めると、自分専用の席が研究室に設けられるため、空き時間はそこで勉強したりできる。研究室内には冷蔵庫、台所、コンロ、寝袋などがあり、暮らす事ができる(笑)。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系学科の中で最も女性の割合が高いため、学科内カップルもできやすいし、クラス全体の雰囲気も明るい。また、文系と違い、研究室に所属すると、そこで生活する時間が増えるため、上級の先輩後輩の仲が非常に良く、お花見や歓迎会などのイベントもあり、雰囲気よく盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では各分野を広く浅く学ぶため、化学実験や地質の課外調査など、実際に体験する授業が多かったため、色々な事に興味を持つ事ができました。その中から特に興味がある分野を選択し、3年後期から研究室に配属されます。専攻によって異なりますが、私は外圏分野(宇宙物理)を専門的に研究しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      外圏分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      相対性理論などの基礎を学び、その後は自分の興味あることを題材に研究することができます。地球以外にも生命存在可能な星があると予想できるハビタブルソーンにある星について研究したり、宇宙放射線の観測記録から、宇宙の謎を解明したり、まだまだ解明されていない事の方が多い分野なので、研究しがいがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT系企業/システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元(東北)で就職できる企業、また業界大手でもあったため、安心して働けると思ったため。
    • 志望動機
      宇宙分野について学びたいと思っていたのですが、地元にある大学の中で、そこでしか研究できなかったため、この大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は数学と理科(化学、物理、地学から選択)でしたので、この2教科を重点的に学習しました。ただし、センター試験である程度の点数をとることができれば、2次試験は乗り越えられるため、文系科目のほうが得意な人はセンター試験の総合点で高得点を目指せば、問題ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182372
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地震や宇宙など地球について理解を深めたい人は最適の学科です。 特に理工学部は建物があたらしいため過ごしやすい。 食堂も近く他の学科の人とも交流がもてる
    • 講義・授業
      良い
      各地から地学好きが集まっていて、気象学もあるので、授業の選択範囲が広く、 授業の選択次第で様々なことを学んだりできます。 選択肢が多い分、どの講義にするかすごく迷う時もありますが、学びたいの気持ちで、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、企業と合同開発してるなど、他の機関と連携があったりもする。 やりたいことは言えばやらせてもらえるため、研究しやすい環境である
    • 就職・進学
      悪い
      専門性が強いため、就職には有利にならない。研究者の道にいくならとても適していると思う。 ただ、就職の支援はしてくれるため安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので電車出来ても大丈夫だし、駅から歩きでも問題ない。 駐輪場とバイク置場があるから、通学で使える。
    • 施設・設備
      普通
      施設は理工学部の建物はきれいで、他は古い建物である。 使用する機器については、最新のものを取り入れており、研究に困ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が活発で、少しでも興味もったら顔を出せばすぐに仲間に入れてくれる。 毎回出席しなくても飲み会だけでも十分。他学部、他校との知り合いも増え、充実した学校生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は、教養が主でしたが、2年目から本格的に専門分野を学び、3年目途中からゼミを選択し、深く勉強ができるようになる
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然エネルギー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自然エネルギーのゼミでは、風力発電や地熱発電など、今話題の自然エネルギーの研究をすることができる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      設計コンサルタントにはいった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料が他に比べ高かく、地元で働ける希望に沿っていたから
    • 志望動機
      地球について知りたいと思ったことと、気象予報士になりたかったためこの学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは6割とれば余裕で大丈夫なので、二次試験対策が重要。そこまで難しくないが時間のかかる問題もあるため、過去問をしっかり行うこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183724
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系科目は1年次のみで、コンピュータ、数学・物理・化学が嫌いな人には厳しい学科だと思います。
      知識だけではなく、プログラミングなど技術面に関しても学習できるので、学部生でも就職率は高いです。
      総合大学なので、専門以外の講義も受けることが出来、自分の興味のある知識を増やすことが出来ます。
      サークル・部活も数が多いので、4年間楽しめると思います。
      ただ、この学科は成績順で3年後期からの研究室を選べるので、成績は取っておいた方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門外の講義も受けることが出来るので、心理学など興味のある知識を増やすことが出来ます。
      専門科目は、座学スタイル・実技スタイル(プログラミング・実験)があり、専門外と異なり、ほとんどが必修科目なので選択することは出来ません。
      しかし、ほぼ全体を学習できるので、電子系・情報系どちらが自分に向いているのかを講義を通して考えることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      電子系・情報系の研究室ではやっている事が全く異なります。電子系では、燃料電池・半導体・炭素の研究など化学系が多いですが、情報系では、画像処理・コンピュータによるDNA探索などプログラミング系が多いです。その他にも、回路設計など様々な研究を行っています。
      中には国や企業、他大学との共同研究を行ってる研究もあります。
      研究室では、1人1台程度コンピュータが割り当てられます。
      研究室によりますが、論文発表を積極的に行っている所では、国内外様々な所に論文発表に行きます。
    • 就職・進学
      良い
      学科限定の求人があったり、専門職だけではなく公務員や文系職に就く人もいるので、就職には強い印象です。
      しかし、所謂大手への就職は学部生ではほぼ無理です。学部生で大手に行きたいのであれば、もっと偏差値の高い有名大学に行った方が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学内に図書館、学食はありますが、大学周辺には近所にスーパーがあるくらいでほぼ何もないです。
      弘前自体があまり施設の多い土地ではないので、勉強したい学生にはおすすめしますが、遊びたい人はやめた方が良いです。
      駅までは徒歩20分ぐらいですが、駅前も特に何もありません。
      さくら祭りは綺麗ですが・・・
    • 施設・設備
      良い
      少し古い感じの建物もいくつかありますが、図書館・学食は去年工事が終了したばかりで綺麗ですし、その他も比較的新しい建物が多いです。
      私立ほどではないですが、グラウンドや体育館などの設備もあり、サークル・部活をやりたい人には良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科は、個人行動の人が多いですが、自己中心的な人は少ないので、友人を作ろうと思えば、たくさん出来ると思います。
      どの大学でも同じだと思いますが、学科によって男女比率が全く異なる(電子情報:男50人程度に対して女数人)ので、恋愛はほぼ無理です。
      恋愛をしたい人は、サークルや部活でしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気・電子、情報工学の基礎知識、技術から応用までを学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      後期の試験がセンター試験の結果郵送のみだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学は第一志望ではないので、特にしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117765
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな学部の人と知り合えて、知識だけでなく、いろんな考えを聞くことができます。私が入学した電子情報工学科はソフトウェアとハードウェアの両面をしっかりと学ぶことができ、それを生かして専門分野に進めるのでよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって、すごく大変です。学科などによっては、選択授業があまりなく自由度が広くないと思います。ただ、意欲があれば、たくさんの講義を受けてみるといろんな話が聞けて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科でも研究室によって、やってる内容は全然違います。ハード分野では電子に関することや設計など、ソフトでもゲノム解析など様々です。研究によって作ったものも次の文化祭に展示したりしています。頑張れば、3年生から学会発表もできます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業の就職実績があり、就職率は97%近くいってたと思います。就職支援センターで就職相談にのってもらえたり、セミナーも開いてくれるのでよかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは自転車がないとちょっと遠いです。スーパーなどはすぐに近くにあるので不便はないです。ただ、花見の季節になるとすごくいい風景が楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      理工学部は新しい校舎できれいでした。敷地内にコンビニや学食、図書館などもちゃんとあります。ただ、遅くまでやっていないので若干不便でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に理工学部は女性が少ないので、知り合う場所はサークル活動や1年次などでの選択講義がほとんどだと思います。交流できる場所は他にもあるのですが、基本的に自分から行動しないとまず知り合えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェアとハードウェアをバランスよく学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉岡・成田・一條研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ハードウェアプロセッサについての研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元だったのと、地元に元気がなかったのでなにか力になれたらと思ったからです。
    • 志望動機
      IT技術に興味があり,ソフトウェアとハードウェアを学べるという点が魅力に感じました。オープンキャンパスで行った研究室が楽しそうだったのもあります。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いていました。授業後に補習があるので残って勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121624
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的知識を身に付けるにはいい環境が整っていると思います。図書館も資料が豊富だし、教授もいろいろな人がいて様々な分野の話が聞けます。
    • 講義・授業
      良い
      実際の資料や現物を見せてくれるのでとてもわかりやすくて、理解しやすいです。課題やレポートもあまり多すぎず、適度な量なので無理せずりかいすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ学生に合った研究テーマを決めてくれるし、設備が整っています。教授ごとにかなり幅広いぶんやをやっていたり、似た分野の人たちは合同でやったりするのでやりやすいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり情報が入りにくいと思います。会社や企業からは声がかかったりしますが、決め手があまりありません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこまで遠くはないし、バスも通ってるから行きやすいです。でも学科によっては遠いのでもう少し近くにしてほしかったです。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科や学問に対してとても充実した実験器具が揃っています。図書館も広いですし、いろいろな用途のある場所がありいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入ってる人は他の学科や学年の人に会う機会がありますが、それ以外にあまり会う機会がありません。でも授業中に隣の席に座ったりすると話しかけてくれる人がかなりいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境について、物理や化学的に学ぶことができます。さらに、現在だけでなく過去の地球の環境についても学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地球環境について学びたかったからです。現在起こっている環境問題に対して、基礎知識を身に付けたかったからです。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111468
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンなどのコンピュータに興味のある人は、自分に合った内容を学ぶことが出来ます。プログラミングだけでなく、ハード系の内容も学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方が集まっています。授業も様々な分野の内容を学ぶことが出来、自分の学びたい分野を絞っていけることも特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな種類の研究室やゼミがあり、自分の目指したい分野を希望して所属することが出来ます。研究室内の雰囲気も多種多様です。
    • 就職・進学
      良い
      情報系の分野への就職が出来る学問を学んでいるので、この先就職に困ることのないといわれています。就職希望の学生の大多数が内定を得ています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはやや遠めですが、路線バスが目の前まで通っているのでアクセスは良好です。昔ながらの町並みが広がり、市内散策もおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      最近では建物の建て替えが進んでおり、比較的校舎はきれいになってきています。図書館は建て替えられたばかりで、とても心地よい空間で、利用しやすくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      北海道から九州まで、色々な人が集まる大学で、話し方や性格も多種にわたります。みんな個性的で、様々な考え方を持つ友人が出来ます。
    • 部活・サークル
      良い
      文化系、体育系含めて100を超える部活・サークルがあり、自分の興味のあるものに入れるのはもちろん、新しいことにも挑戦しやすい環境になっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータのソフト・ハードに関して学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      以前からコンピュータに触っており、興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をはじめ、基礎を固めて問題に慣れていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81004
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質創成化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学なので、多くが真面目な人達で勉強の相談などしやすい環境です。ただ、もちろん相談するには自分から行動しないとヒントはもらえません、授業は選択制ではありますが、ほとんどとらないと単位が足りないため、結果として選択出来ていないということになっていました。こと学科は化学学科のため、化学に重きを置いていない人は別学科をお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      学部生では有機、無機、分析、物理化学を全体的に勉強し、院生で自分の興味がある分野を深く学ぶというスタイルです。専門選択授業は選択といいつつほぼ必修です。実験は正直あまり多くはないと思います。相談しやすい教授が多いので、勉強の理解度は高いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      青森という環境を活かした研究が多いです。その分野に興味がある人は楽しいと思います。有機化学系はバリバリ研究をしているところが多い印象ですが、分子化学や無機化学は有機化学よりもゆっくりと研究しているように感じました。
    • 就職・進学
      良い
      教授の推薦で就職できるというものもありました。学科の就職率も90%以上だったと思います。学校内に就職サポート施設があるので、そちらがとても良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前は学生の街というくらい、学校周辺に寮や下宿が多いです、遠方の生徒は住むとこらに困りません。学校所有のアパートもあります。駅からは20分くらいと少し遠いですか、学校前にバスがあるので電車通学の人も便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学校内に美味しいと評判の学食がありました。図書館やカフェ、コンビニ、売店など、必要な施設は揃っていました。校舎は増築をしていたので、教育学部以外は割と新しめで使用しやすかったです、
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の学科人数が50人なので、必ず誰か親しい人が見つかると思います。国公立大学なので真面目な人達が多く、同じ観点で話ができると思います。男性の個性は強かった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機、無機、分析、物理、分子化学を広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高分子化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヒドロキシプロピルセルロースの物理的な特性の研究。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      食品、飲料会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品に関する仕事がしたかったから。また化学の知識を用いたかったから。
    • 志望動機
      化学の勉強がしたあと思ったため。国公立大学で自分の行けるレベルがそこでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      主に高校の先生とマンツーマンで勉強した。
    • どのような入試対策をしていたか
      先生お勧めの問題集や、先生が考えた講義を受けた。入試前は過去問を中心に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67123
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位はとりやすいので知識を身につけることが出来るかどうかは自分しだいです。プログラミングの授業があるのでコンピュータをいじることが好きな人でないと辛いかもしれません。就職はしやすい(就職率は高く、求人も多い)そうです。弘前という土地の気候が辛いという人も多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      出席をしっかりしていれば単位はとりやすいので講義による知識を身につけることが出来るかどうかは自分しだいです。授業の選択肢はほとんどありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては自分は入ったばかりですし、ほかのゼミのことはよく知らないのでコメントできません。人気のゼミに入るには良い成績をとらないといけないので1,2年次に努力する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      工学系の中でも情報系の学科ですので就職はしやすいみたいです。学部卒と院卒でも就職先が変わってきます。地元企業には就職しやすいですが、県外への就職はいわゆる駅弁大学ですのでその程度です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は学生向けの店が多いです。学生向けのアパートなども多いですが、弘前市自体あんまり遊ぶ施設が無いです。大学キャンパス自体は広くないです。学食、図書館にもすぐにいけます。
    • 施設・設備
      良い
      プログラミング室が学科の生徒なら自由に使えるのがうれしいです。他に突出した点は特に無いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性の割合が多い学科ですので恋愛は学科外の人(サークルで知り合った人など)とする人がほとんど大多数ではないかと思います。自他共に「変人ばかり」という評価の学科です。まじめな人とそうでもない人の二極化がどの学年でもあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、ハードウェア設計の基礎的な知識を勉強します。プログラミングで扱う言語は現在basic,C,fortranなどです物理、数学、化学の必要最低限の知識も身につけることが出来ます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングの勉強がしたかった。パソコンを触ることが好きだった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、センター対策もしっかりした。二次試験科目に英語が無いので楽です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74547
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラマーやパソコンに少しでも興味がある人ならとても楽しく学べる学科です。ちょっとした基本的な勉強でも普段の生活ではわからないことを知る面白さがあります。
    • 講義・授業
      良い
      数学や物理の基礎学習から電子回路やプログラミングへと各教科の学習内容が相互的に関わっているので一つのことを学ぶと数多くの事柄について考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      画像や音声処理など普段の生活に密接に関わる研究から複雑なプログラムを作成する研究まで数多くの分野が備わっています。
    • 就職・進学
      良い
      学科研究に沿った情報系の仕事へ就職する人が多いです。大学院に進学する人も多く、研究向上を目指しています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス共用の学生食堂、図書館も近く授業に差し支えることはないです。バス停や弘南鉄道の駅も近くにあり、実家から通う生徒にも便利な面があります。
    • 施設・設備
      普通
      学科専用のコンピューター室があり、授業以外でも自分の勉強ができます。学部内にはカフェがあって、そこでも食事を楽しむことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子生徒が多い学科ですが、男女とも仲は良好です。また、アルバイトやサークルを通して交友の輪を広げる人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングについての基礎知識から応用実習までを学ぶ。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      パソコン知識を深め、プログラミングについて学習するため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問から特に基本問題を中心に数多くの問題を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62473
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県外出身者も多く、多くの情報を共有し、新たなコミュニケーションの場としてうってつけである。
    • 講義・授業
      良い
      人気の教授も多くいて、授業ごとの個性も現れていて面白い一面もある。
    • 就職・進学
      良い
      通学を通して地元弘前に就職を希望する者も多く、大学全体でも大学院に進む学生も数多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      医学部キャンパスと本町キャンパスそれぞれにコンビニ・食堂があり、図書館や総合棟等に数多くのPCを設置しているなど、快適なスペースが設けられている。
    • 部活・サークル
      良い
      人間関係に恵まれ、自分の趣味に投じたり、社会勉強の一端として知識を得るにはうってつけの場が数多くある。
    • イベント
      良い
      大学祭はサークルごとの特色を生かした店舗で盛り上がり、入学・卒業式も初々しく華やかな雰囲気で行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン操作を通じて、主に計算プログラムを作成している。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータの扱いに詳しくなりたいと思うとともに、携帯端末のアプリ等のプログラムの作成に興味を感じた。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      全教科において基本問題を数多く解き、それに通じる応用問題を無理のない範囲で解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:29448
10971-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。