みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  獣医学類   >>  口コミ

酪農学園大学
出典:ダブルで
酪農学園大学
(らくのうがくえんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(234)

獣医学群 獣医学類 口コミ

★★★★☆ 3.65
(60) 私立大学 2649 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医になりたい学生、とくに産業動物獣医師になりたいのならおすすめの学校。将来のこともきちんと考えられているカリキュラム。
    • 講義・授業
      普通
      ただプリントを読むだけの授業がある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いのかもしれないが、あまりにも広く横に長すぎて端から端までの移動が大変。
    • 施設・設備
      悪い
      生協が学校の広さにたいして数が少なく近い距離にふたつもいらない。増やすか距離をはなしてほしい。また、最終の授業が六時までなのだから、食堂をせめて六時半までひらいてほしい。そして、生協で売っているものの値段が高い。学生に優しくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      限られた友人ならできるが、広くはできない。
    • 学生生活
      悪い
      白樺祭が6月ごろにある。それ以外は学年での飲み会であったりサークルでの集まりがあり、入るところがよければ楽しい学生生活を送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に産業動物獣医師になれるために、馬牛中心の内容を学ぶ。一年では学校の成り立ちや創設者の想いなどを学んだ上で、後期から専門にはいっていく
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481362
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は獣医師を目指す人が集まっていてみんな同じ目標であるため協力がしやすく話しが合うことが多いです。しかし難点としては他の学科との関わりが少なかったり他の目標を持つ人がいないため少し狭いコミュニティーになってしまうと言うことです。また、勉強面については一言で言うと大変です!遊び・バイト・サークルなどをしてる人はヤバイヤバイと言ってますね。なぜかと言うと一つの教科の暗記する量が多いし、それぞれの教科で2or3回テストがあり一週間に一個のペースでテストがあるので一つのテストが終わったら休む暇なく次のテストたま言うことになります。なので再試にかかる人や再履修になる人もいます。なので獣医師になりたくない人にはオススメしません。しかし獣医師になりたいのならキツイけど楽しいですね。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってわかりやすさは全然異なりますがテストで優しい先生が多いです。ただ厄介な先生は本当に厄介です。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌駅から電車で20分ぐらいに最寄駅がありますがそこから自転車で7分ぐらいかかります。自転車だと近いですが雪が降ると歩いての生活なのでとても大変です。とにかく大学の入り口から校舎までが遠いです、歩いて10~15分かかります。また、周辺に飲食店など全然ありません。数少ないのでそこに行くと知り合いが絶対いますね。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多い上にテストなどでそんなに遊べないことがありパリピにはならないですね。なので地元の人と話すと自分たちが大学生なのか疑うぐらいですね。あと、全国から生徒が集まるので長期休みはみんな地元に帰り長期休みに北海道残ると孤独になることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364984
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大動物について一度学んでみたい人に特におすすめです。今まで興味がなくても学校で学んだことによって就職先に選ぶ人もたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      最初は教養科目がありますが、学年があがるにしたがって必修科目だけになるので、授業を選ぶといった選択肢はないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通です。付属の大学病院で実践的にお手伝いなどをする病院系のゼミと、実験メインの基礎系のゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は小動物臨床が半分くらいで、あとはNOSAIや公務員が多く、ほかにも企業や製薬会社に勤める人がいます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌から電車一本で20分くらいの位置にあるので、遊びには困りません。ただ、最寄駅からは歩いて15分くらいの位置にあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎と昔からある古い校舎があります。図書館は校内で一番大きく綺麗なのでテスト前は勉強をする生徒でいっぱいです。学食は生徒数に対してせまめでお昼のピーク時にはよく混雑しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国様々な地域からの生徒が集まっているので個性が強い人が多いです。他学部との交流はサークルに入らない限りありません。学科内カップルはそんなにいなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物について体の構造や疾患、実習もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      体内ホルモンの動態についてや遺伝子分析など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小動物臨床
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小動物を診れるようになるのが夢だったので
    • 志望動機
      小さいころから獣医になるのが夢だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎が大事なので、センター対策と過去問。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117669
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      産業動物臨床に携わりたい方にはおすすめの大学だと思います。
      また大学病院には特別な眼科も設置してありますので、目に興味のあるかたもおすすめです。

      都会ではないため、派手な生徒も少なく、落ち着いて学校生活が送れるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学にいってもそうかもしれませんが、それぞれの先生にも良し悪しがあります。つまり、各教科において、結局は個人のやる気次第です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      組織ゼミという、他の大学にはないゼミがあります。組織について詳しく学びたい方にはおすすめの大学だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が毎年平均を上回っております。また、獣医学部は基本的には求人が多いため、就職活動には苦労しないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      ほどよく田舎ですが、札幌まで20分ほどと、ショッピングにも便利です。野幌地区に住めば充分の生活雑貨は揃うと思います。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に獣医棟は古いものが多いですが、動物病院はまだまだ新しいです。機械が旧式のものが多いのが難点ですが…。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、派手な人もおらず、カップルで溢れていると言うこともないです。
      学年の上下の関わりが多いため、たくさんの知り合いができるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための基礎、応用を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医師になりたいと思い、この大学を受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をよく解き、各教科の基礎を作り上げておくことが大事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119006
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は家畜獣医師を目指すなら日本でもっともすぐれている点である獣医になりたいと考える人は関東だけでなく北海道にも目を向けてみるといいかもしれない授業は比較的レベルの高いことをしている
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルは専門は高いが一般教養でほかの学部と同じだと中学生レベルの講義になる専門は毎日予習復習が必要になる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      獣医になるには大きく二つに分かれるので臨床の研究室では一般に想像される獣医師の仕事の見習い生理学などは普通に研究での研究を行っている
    • 就職・進学
      普通
      獣医師としての就職には国家資格さえ取れれば困ることはほぼない伴侶動物獣医師も生産動物獣医師も就職はしやすい
    • アクセス・立地
      普通
      札幌からも電車で20分ほどで行けるので比較的アクセスはいいが大学のキャンパスが広すぎて動物病院までかなりの時間がかかる
    • 施設・設備
      良い
      研究施設についてはあまりわかっていないが大学構内に牛舎があり家畜臨床獣医師を目指すには非常によい環境である
    • 友人・恋愛
      普通
      獣医のなかでは6年間同じなのでかなり仲もよい男女の比率がだいたい半々なので付き合っている人もいるが恋愛をしている暇はほとんどない
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは一年生のうちしかできないと考えたほうがいいサークルは獣医系の運動サークルがあるので縦の繋がりが欲しいならそこに入るのがいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~4年は4年時のCBTに備えた勉強をしてほとんど座学ばかりです非常に難しいテストが多いので注意しましょう5~6年時はゼミで発展的なこと行い6年時の国家試験に備える
    • 利用した入試形式
      動物病院国家公務員県職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410644
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師になりたい人が集うので、楽しいです。ただ、テストはかなり頻繁にあるので、勉強は大変です。ほぼ必修科目なので単位落とすとすごく大変です。
    • 講義・授業
      良い
      動物の病気だけではなく、衛生管理などの授業もあります。興味がなくてもしっかり勉強する必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく敷地が広いので、大学に入ってから教室まで結構歩きます。遊ぶには札幌出ないとつまらないと思います。札幌までは15分前後なので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      立派な付属の動物病院もあるし、牛舎もあります。ゼミも選択すれば、動物病院で臨床現場を見て学ぶこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う仲間がたくさんいます。同じ学年内でカップルも多く、みんな長く付き合っています。他の学部の学生とはサークル入らないと関りはないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークルは大して充実はしていません。数も少ないと思います。ただ肉牛研究会や家畜研究会など酪農系のサークルがあるのは特徴だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小動物、大動物の病気、治療。衛生管理。研究分野。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養生理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      抗がん剤の作用を遺伝子レベルで解析しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医師になりたかったため。私立5校受けて、ここだけ合格したから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望は国立で、センター対策を主にしていたので、特に対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      まずは北海道ならではの環境の良さです。電車で20分の距離に大都市札幌がある一方で、近くに牛がいたり、少し離れると自然に触れられたり、天候もよく空気もきれいで過ごしやすいです。全国各地から同じ夢を目指す仲間が集まっているので、話も合って居心地がよく、いろんな地方の友達ができるのもメリットだと思います。私立である分施設も充実しているので自分のやる気次第で多くのことを吸収できると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては他大学と比較して大きく特徴だったことはないと思います。臨床分野に関しては、その分野の第一人者の先生もいるので楽しいとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属する研究室次第で雰囲気はだいぶ変わってくると思いますが、自分がやりたいことは大方できる環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては多くの場合自分の努力次第なので特に支援などはありません。ただ、獣医師免許を持っていれば就職に困ることはないです。
    • アクセス・立地
      普通
      適度に都会に近く、自然も楽しめる、獣医師を目指す自然派の人には最高の環境だと思います。車があれば休日にドライブスポットがたくさんあるのでより充実した北海道生活を楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので、中には古い建物もありますがある程度校舎はきれいです。学生寮も最近立て直しをしていたのできれいだと思います。図書館も専門書の蔵書が多く使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から同じ志を持つ学生が集まってくるので、一見気が合わなさそうな人でもやはり同じ夢を持つ者同士、意外と話せてしまいます。そんな集団なので学年内の中はよく、国家試験の時も一致団結して頑張れました。全国各地に友人がいると、就職してばらばらになった今でも旅行がてら遊べるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学の基礎知識をベースに臨床でも役立つ知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小動物臨床
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的には高度医療の現場に従事し、その分野の基礎研究または症例研究も並行して行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般動物病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      犬猫が好きだから、大学で携わった高度医療の知識を生かしたかったから。
    • 志望動機
      獣医師になりたかったから。大自然の北海道に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には予備校のテキストを勉強し、直前に過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65010
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが去年度から難しくなり一年生から二年生に上がる時に留年する生徒がそれなりにいる。最終的な落単も許されない。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実している。科目数、内容共に多く、危うく留年しかける事がある。
    • 就職・進学
      良い
      獣医学群の場合、獣医、獣医看護学類共に国家試験が最終目標であるが、合格率はまだ比較的良い方ではある。
    • アクセス・立地
      良い
      立地周辺には一人暮らし用のアパートなどが多数建っているが、校舎の周りに広大な畑があるので歩きの登校だと少し時間がかかる
    • 施設・設備
      良い
      実際に商業利用している牛や豚、鶏、羊などの畜産動物がおり、実習等で触れ合うことができる。図書館も3階に渡ってある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動も多数存在するので交流も充実しており、男女比もほぼ偏りがないので恋愛も充実している。
    • 学生生活
      良い
      上記の通り、サークルや部活動、白樺祭と呼ばれる学園祭もあり、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学を学ぶ。獣医学群には獣医学類、獣医看護学類が存在し、たまに合同で受ける科目がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物に携わる仕事がしたく、何か国家資格があれば安泰だと思い、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893035
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      机の上での勉強だけでなく、実際に生きている動物に触れて、自分で刃を入れて、実践的に学ぶことができます。自分で手を動かして学びたい人には最適な環境がそろっていると思います。北海道で過ごす生活は自然が感じられ、心身共に強くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      獣医学の最先端を進む有名な先生が多数、在籍されています。外国の先生もおり、言語をひとつ学ぶにも本物に触れることができます。北海道の中でも最先端の研究を一緒に行うことができたり、教科書の内容だけでなく、様々な知識を取り入れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くの分野の研究室があり、国家プロジェクトを行っているところもある。旧帝大や国内の研究所と同レベルの研究費が支給されており、実地に出なくてはならないため、大変ではあるが充実した内容の研究ができる環境はととのっている。専門の先生方も多く、とにかく実りの多い研究活動が送れると思う。
    • 就職・進学
      良い
      獣医の専門的な勉強をじっくり行えるので、国家試験の合格率は高い。北海道内の獣医師の半分はこの大学出身だというほど道内で広く活動できる。また、企業や酪農家のあいだでも信頼がたかく、獣医師の世界では名前のしられた大学である。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌には近いが、大学の周りに食事のできる店は少ない。娯楽施設も少なく、校内が広いため移動は大変。遊ぶ時も友人の家がほとんど。しかし、自然が多くあり、野鳥観察などができるため、サークルに入っていろいろな場所を巡ってみるのも面白い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎数が多く、また校内が広いため移動が大変だが、広い実験室や充実した図書室、コンピュータ室などの設備は整っている。食堂も広く、売店の品物も充実した種類で安く、生徒に人気である。
    • 友人・恋愛
      普通
      獣医学類はほとんどの授業が必修なため、顔を合わせることが多くたくさんの人としゃべることができる。しかし、一日授業が詰まっているため、他の学部の人とはあまり顔を合わせる機会は少ない。その分、サークルの種類も多いのでサークルでは年齢や学部を超えた様々な人と交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための基礎知識から実践的な手法までを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さいころから獣医師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院 福岡天神校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、テストの形式に慣れた。わからない点は先生に質問をして、再び解くということをした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かなところで、自然を学ぶ大学としてはいい所だと思います。授業内容は大動物や衛生系が多いので、その道に進む人にとってはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      入学してすぐは一般教養として獣医以外のことも学ぶ時間があった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって活動内容が違うので3という評価にした。私の所属したゼミは自分の好きなことを研究できたのでとても充実し積極的に活動できた。
    • 就職・進学
      良い
      大学に就職支援センターがあり、多くの企業や病院などの資料がある。卒業生の生の声もわかるので、企業側が提示した情報では読み取れないこともわかる
    • アクセス・立地
      良い
      自然が豊かなところですが、観光で有名な札幌駅まで電車で20分ほどなのですぐに遊びに行ける
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しい棟と古い棟の二分化している。大学の図書館はとても静かで勉強する為によく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐにグループ活動があるので友人が作りやすい環境です
    • 学生生活
      良い
      全体で40ぐらいあるので自分にあったサークル・部活が見つけられる。3人以上部員がいれば自分で団体を作ることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は獣医分野以外の一般教養を学びます。二年時からは獣医に特化した授業内容です。四年前期からはゼミに所属となります。それまでの成績順で好きなゼミを決められます。六年後期からは国家試験に向けた授業が開講されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小動物臨床
    • 志望動機
      自然豊かな環境で学びたかったので。大学入試でそこしか合格できなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569503
6031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

酪農学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台緑町582

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩25分

電話番号 011-386-1111
学部 獣医学群農食環境学群

酪農学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

酪農学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  獣医学類   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

東北医科薬科大学

東北医科薬科大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.77 (145件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東照宮
岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

酪農学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。