みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道文教大学   >>  口コミ

北海道文教大学
出典:Prosperosity
北海道文教大学
(ほっかいどうぶんきょうだいがく)

私立北海道/恵庭駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(184)

北海道文教大学 口コミ

★★★★☆ 3.65
(184) 私立内451 / 587校中
学部絞込
184131-140件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士を目指す上で、「食」に関する知識を更に深めたいという意欲が強い人にはとっても魅力的な学科だと思います。
      夢が定まっている分、一つの目標に向け、みんなで頑張る団結力はほかの大学にはない特徴です。
      1年生のうちから専門的なことを学んでいく分、他の大学に比べ自由な時間が少ない面もありますが、やる気と夢があればそんなのは気になりません。
    • 講義・授業
      良い
      食品関連の授業が多く、とても興味深いものがほとんどです。しかし、高校で化学をとっていない、生物をとっていないというハンデがあると理系の学科なので一般教養の面で苦労するところも多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとくにないので、評価はできませんが、本校特有のものとして商品開発部があります。多くの会社こコラボした商品を販売しているので、商品開発に興味のある方にはとてもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      本校では、北海道の就職率でも上位を誇っています。また就職に関して相談に乗ってくれる先生もいるので、とてもいい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      恵庭駅からまっすぐ一本道で徒歩10分程なので、通いやすいです。周りにはおいしいカフェやデザート屋さんがあるのでいつも学生で賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      8号館までの棟があり、とてもキレイな施設です。休憩をするスペースも多く、ゆっくり談笑できます。また夏にはうれしいアイスの自動販売機も結構あるのでよく利用している人も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科はほとんど女子で、男子はほんのひと握りしかいません。雰囲気で言えば女子校です。とても賑やかですが、勉強熱心なメリハリのある子が多いので、とても安定した友人関係をもてると思います。恋愛に関しては他学科と付き合っている子が結構いるイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学について専門分野を学びます。また一年時は一般教養もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士国家資格および栄養教諭の資格取得のために志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問、面接を学校の先生になんども添削をお願いしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119417
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の習いたい分野はもちろん、様々な分野の勉強を四年間でします。専門的にしっかり学びたいひとはもちろん、専門的にもしっかりと学べます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の勉強を四年間で学べます。心理学や、運動学、ロシア語、中国語など、幅広いです。個性的な先生も多く、授業も面白いのでとても学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの先生がいるので、様々なゼミがあります。私は大好きな先生のゼミを選びました!!在学中はもちろん卒業してからも交流があります。在学中はたくさんの友達と先生と交流を深めれました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。栄養士は専門的なので、専門的な就職先が多いです。募集人数も多いので、たくさん就職できます。もちろん、専門的以外にもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      恵庭駅からまっすぐ行ったところに学校があります。結構遠いですが、周りに大きな建物がないのでわかりやすいです。恵庭は郊外で田舎ですが、自然が豊かで、千歳にも近く、飲食店などのお店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      栄養学科の校舎は少し古いですが、他の学科などは新しい校舎です。新しい学校で、増設したので、とても立派です。敷地内も自然豊かですし、フリースペースも多々あり、図書館も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私のいっていた健康栄養学科は女子が多かったです。東北など様々な出身地のみんなが集まって、たくさん友達ができました。他の学部には男の子が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康栄養士学科なので栄養や人体に関して、基本的知識をたくさん学べました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      手嶋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      公衆栄養学の先生のゼミでした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      富士産業株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養士として働くには、給食依託会社で働く必要があったからです。
    • 志望動機
      栄養士になりたくて、栄養が学びたいとおもいました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      シード。
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的知識を復習したり、分からない点を重点的に学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121234
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作業療法士を目指して仲間とともに楽しく学んでいきたいと考えている人にはとても良い大学(学科)だと思います。学科の人数が学年で50名ほどと少なめであるため、お互いに助け合い、協力し合って学ぶことができると思います。ただし、絶対に作業療法士になりたいという人でなければ、将来の進路変更(作業療法士以外の職を目指すなど)は難しいので、将来の夢に関して確信がなければ時間の無駄になってしまう可能性があります。
    • 講義・授業
      普通
      正直なところ、先生次第というところがあります。良い先生の授業はとてもためになりますし、興味深いですし、将来に必ず役に立つ学びを得ることができると思いますが、あまり良くない先生の授業では、自分で自主的に勉強を進めなければならないこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      作業療法の主な分野である身障領域、精神領域、発達領域、高齢領域のそれぞれ専門の先生のゼミがあるため、自分の興味のある研究を進めることができると思います。先輩・後輩の縦の繋がりもできるため、特に後輩の立場であれば、研究だけでなく勉強や実習についての役立つ情報を手に入れることができる機会にもなります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も毎年高く、就職率は100%です。実習地で良い先生・環境に出会い、そこに就職した人もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR恵庭駅から10分くらい、ただ真っ直ぐとした道を歩くだけで着くという通いやすさです。恵庭は一見何も内容に見えますが、コンビニやカフェ、スーパーや百均など、それなりに充実した便利な場所であると思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比べたことがないので詳しくはわかりませんが、少なくとも授業を受けていて施設や設備に困ったことはほぼありません。また、作業療法学科が主に使う教室は新しいところが多いので、それなりに綺麗な校舎であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は50名ほどですが、男子の人数が女子の人数の3分の1くらいなので、学科内で付き合っている人はほとんどいません。しかし、50名ほどと少ないので、男女ともに仲が良く、友人関係は深まると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目から、基礎科目である解剖学や運動学、生理学など、作業療法の専門基礎科目である作業療法概論など、そして作業療法の専門科目である治療学などについて学ぶことができます。また、実習もあるため、頭と体と心で多くのことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に高次脳機能や重症心身障害についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      作業療法士として病院や施設などに就職する。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現在作業療法士が働いている場所が、主に病院や施設だから。
    • 志望動機
      弟が重症心身障害を持っていることから、幼い頃からそういった子どもたちに関わってリハビリを行う職業に興味があり、なおかつ手芸や細かいことが私の得意なことであるため、それを生かしてリハビリを行える作業療法士になりたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に、個別に面接指導と小論文指導を行ってもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127610
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは静かな環境で、施設も綺麗です。一人暮らしをされる方でも、大学周辺にはたくさんのアパートがあるので、通学にも便利です。科目によっては難しく、自分には向いていないのではと思うこともあると思いますが、誰でも通る道ですし、何より先生方は親身に相談に乗ってくれます。卒業してからも、在学中お世話になった先生方とは、現在も交流があります。
    • 講義・授業
      良い
      基本、管理栄養士取得を前提に、講義・授業が行われているので、取得に向けた内容で学ぶことが出来ます。また、放課後や空き時間に、図書館以外でも、自習できる環境・教室があるので、集中して勉学に励むことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRになり、駅からも10分くらいまっすぐ歩けば着くので、不便ではないと思います。私は一人暮らしだったので、大学から徒歩5分くらいのところに住んでいました。大学近辺は、アパートが充実してますし、私が卒業してからはコンビニ、パン屋さんなどができ、開拓されているようです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗です。学食も広く、食事も美味しいです。図書館も広く、調理施設も充実しています。ベルトコンベアもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内、学科外でも友人はたくさん作れますし、三年生になるとクラス替えがあるので、また新しい友達も出来ます。私の学科内でもカップルは多かったですし、私の学科は7割女性なので、他の学科の男性と付き合っている方もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動はあまり充実していません。強い運動部は特になかったです。サークルに入っている学生も少なく、私の周りにはいませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、調理学、運動生理学など、管理栄養士に必要な知識を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先生の名字が付いたゼミ名。例えば佐藤先生だったら「佐藤ゼミ」。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      全ゼミ、特にありませんが、卒業研究する場合は、その先生の専門科目になります。私は調理学でした。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会で、部長さんのお話が印象的だったので。
    • 志望動機
      勉学に、取り組みやすい環境だったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみだったので、面接練習を徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84071
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は学生の将来の目標を叶えられるよう、全力で協力してくれます。また、生徒数が多いので、さまざまな考え持ったを持った仲間から刺激を受けられます。他の大学よりも授業が多く、大変な時期もありますが、これが将来の自分のためになるのだと思えれば、頑張れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学では受けられない授業を私の大学では受けられます。そのため、将来の選択肢が広がります。90分の授業時間を充実したものにできていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校までは1歩いて15分、走って10分ほどです。曲道が無く、1本道なので風吹の時はとても大変です。ですが、学校周辺にはコンビニやパン屋、スイーツ屋が多く便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しい建物が多く、きれいです。学食もありますが、卒業生の方がパンを売りに来てくれる為、毎日新鮮な気分で生活を送られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は、生徒数が多かったのですが、男子がクラス45人のうち10人ほどしかいなかったので、学科内でカップルになるのはなかなか難しいと思います。友達はたくさん作ることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      私は部活やサークルに入っていなかったので、詳しいことはわかりませんが、多くの種類のサークルがあります。私の1学年上の方でアイスホッケーでオリンピックに出場した先輩もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験に合格できるための知識を身に付けられます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来、管理栄養士として働きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書の内容は最低限覚えたうえで、過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81601
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい人にはいいと思います。北海道で最初の栄養学校なので、伝統もありしっかり勉強出来ます。単位を取るためではなく、将来、つまり国家試験や就職のことを考えて日々の授業に望めば、意義のある大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野が決まっているので、選択授業は少ないですがあれこれ悩まなくてすむので楽です。一年生のうちは少し自由もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分くらいです。敷地の広さが適度なのでどこに行くにもそんなに歩かなくて済みます。おいしいパンケーキ屋さんが学校の向かえにあります。
    • 施設・設備
      良い
      広い敷地や大きなグラウンドもあり、開放感があります。食堂もおいしいし、お昼には近所のパン屋さんのパンも食べれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      常識のある人が多く、嫌な思いはしなくて済むと思います。北海道のあっちこっちから来ているのでいろいろな話が聞けて面白いです。サークルに入れば他学科の人とも交流出来ます。
    • 部活・サークル
      良い
      大学の特色が出ていて、料理研究会(健康栄養学科メイン)や、身心運動セラピー研究同好会(理学、作業療法学科メイン)などがあって、あえて違う学科のところに入ると面白いです。もちろん普通のサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための知識、技術を基礎から専門まで学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      料理が好きで、管理栄養士になりたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問大を配布しているのそれを解きました。あとは普通に受験科目の基礎的な勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83114
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい人が募るには良い場所。しかし、目標ややりがい等がないとただ単に学校に行くだけになってしまう。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体は充実しているが他学科との合同授業が少ないため、将来の多職種との連携を図るのは難しい。しかし、学科の特性に合った授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特に決まったゼミがないため一点に集中して研究することが少ない。研究は4年生になってから行う。したがって、研究・ゼミで多く学びたい人にとっては不十分。
    • 就職・進学
      良い
      就職課による充実した就職支援を丁寧に行ってくれる。また、有名企業を受け入れているところが多いため、就職には困りにくい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校までの距離が少々遠くかつ周りにはお店が少ないため少々不便。しかし、静かであるため授業には集中しやすい
    • 施設・設備
      悪い
      学校内はきれいであるがデザインに凝って設備が甘いと感じる。また、学食や売店は魅力あるものが少ない。しかし、実習施設は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルによっては交流する機会が多い。学科によって個性的な方が多いため友達になるには良い。あるサークルによればカップル率が高いところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や食物についてはもちろんだが人体の構造と機能、公衆衛生、教育等幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      栄養学について興味がわいたため。また、家庭科が好きで料理や食に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いていった。また、通信教育や学校での大学受験講義を積極的に受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64906
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数は多いと思いますが、先生方との距離は近いので勉強や相談などもでき、とても良かった。食堂がもう少し広くしてほしかったのと建物ごとの温度差が激しく困った。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容で難しいものも面白く教えてくれる先生もいたため、覚えやすくわかりやすかった。講義後や個人的にも対応してくれるのでよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数も少なめで先生に相談等も気軽にできた。ゼミごとの交流もあり、情報交換などもできて、よかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動には、学科の先生方や就職課の方がとても協力的で、希望に近いところを一緒に真剣に考えてくれた。就職率も高いため、早めに決まっている人も多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街にあるので静かでいいですが、ご飯を食べにいくところや遊ぶところが少ない。車か電車が移動には必要。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎はどんどん出来ていましたが、図書館やパソコン等の設備が古く故障も多くよくなかったため、不便だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      知らない人ばからの中で友達もすぐに出来たので、楽しく過ごせた。学校近くに住んでいる人が多いので、家の行き来などが気軽にできて楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についての基礎知識から実習があるので実際の現場までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      クリニック
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      少ない病床で密な対応をしたかったため、クリニックに決めた。
    • 志望動機
      将来、管理栄養士になりたかったため、この学校を勧められた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を何度も色々な先生相手にしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63364
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士として知識がたくさんある有名な先生が多いサークルは盛んじゃないけど先輩との交流会などがある
    • 講義・授業
      良い
      いろんな分野の先生が多い1きいたら10.答えてくれる先生がいたり、とても充実しているとおもうそういう先生がたからたくさん吸収したいとおもう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが多いとおもういろんな分野についてのゼミがあり、選択肢が多いと思う。自分の興味のあるものからゼミを選べるとおもう
    • 就職・進学
      良い
      毎年高い就職率で、先輩たちの努力もあると思うが、努力できる環境が整えられているおかけで高い就職率が保たれているんだとおもう
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌から電車で30分、そこから歩いて20分。とてもいい立地とは言えないと思う。雨の日などは歩くのがだるいし、駅前にタクシーがいないのが信じられない
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もあり、エアコンが設置されていたりする。図書館が暑いのがネック。最新の理学療法のせつびがそろっているとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで友達ができました。先輩との関わりはあまりないけれど、サークルにはいれば関わりをもてると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための専門知識、また教養科目
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミにはまだ所属してない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミにはまだ所属していないため、ゼミの概要はわからない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い、それを、叶えられると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北大増進会の個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      主にセンターに向けて勉強していた。得意な教科は9割取れるよう維持する勉強、苦手な科目は1点でも多く取れるように基礎を固めていく勉強をした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62797
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境は良い方だと思うので後は自分がやるかやらないかですね、
      学年あたりの人数が多いのは特に問題ないとは思いますが、個人的には定員狭めて学生の質もあげていいのでは?と思います。(偏差値等)
    • 講義・授業
      良い
      実績のある先生が多数なのでタメになる授業もあるが、臨床実習や卒業後臨床に出てから結びつきにくい内容もある。
      基礎的な内容もそうだし応用はもっと実践しやすい手技等を、シンプルに学びたい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習はゼミの先生によります。
      誰がどんな感じかは先輩に聴取してから決めるのがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率高いのは当たり前の話で、就職課のサポートも得られる点はいいと思います。
      高卒後の進路選びと一緒で、どこに行くのがいいのか、なにを基準にするかなど様々な面で就職先を自分で決めるのがそもそも難しい。
      結局見学に行かないと特色が見えてこないので、事前の情報量が少なすぎてサポートが十分とは言い難い。
    • アクセス・立地
      良い
      学生には住みやすいが市だが、通学するには札幌方面からはやはり通いづらい。
      周辺は可もなく不可もなくです。
    • 施設・設備
      良い
      古いものはないと思います。年々設備の整備もされていってるんじゃないかと思います。
      食堂以外にラウンジと呼べるような場所は少ない印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年によって差はあると思いますが、比較的良好かと思います。
      グループ内だけではなく、全体的に友達は出来る。
    • 学生生活
      良い
      学校祭は昔より充実してそうな印象です。
      サークルも入りやすいとは思いますが、勉強、実習、バイト等で忙しくてサークルに入ってる人は少ない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は単位取得のための言語とか体育があり、専門領域も基礎的な内容を学び、2年から専門領域が徐々に増えていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      総合病院
    • 志望動機
      高校で職に対して興味を持ち、実績等を他大学と比較して志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956041
184131-140件を表示
学部絞込

北海道文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 恵庭キャンパス
    北海道恵庭市黄金中央5-196-1

     JR千歳線「恵庭」駅から徒歩16分

電話番号 0123-34-0019
学部 人間科学部国際学部医療保健科学部

北海道文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海道文教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道文教大学の口コミを表示しています。
北海道文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道文教大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

函館大学

函館大学

BF

★★★★☆ 3.68 (33件)
北海道函館市/函館市電2系統 湯の川
北海商科大学

北海商科大学

BF

★★★★☆ 3.56 (38件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
柴田学園大学

柴田学園大学

BF

★★★★☆ 3.96 (98件)
青森県弘前市/弘南鉄道弘南線 弘前東高前

北海道文教大学の学部

人間科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.65 (154件)
国際学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.64 (30件)
医療保健科学部
偏差値:35.0 - 40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。