みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道文教大学   >>  口コミ

北海道文教大学
出典:Prosperosity
北海道文教大学
(ほっかいどうぶんきょうだいがく)

私立北海道/恵庭駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(184)

北海道文教大学 口コミ

★★★★☆ 3.65
(184) 私立内451 / 587校中
学部絞込
184121-130件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいと思うものはしっかり学べると思います
      保育士、幼稚園教諭、小学校、特別支援の中から免許が3つ取れるのがいいところで、就職の幅がかなり広がります
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいと思う講義を取って勉強をすれば良いので、とても勉強する気になる。卒業のために必要な科目も多いが自分の進路のために選べるものも多いのでそこがいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どこのゼミに入るかでかなり中身が違います。しっかりやってくれる先生の元に入れば、かなり自分の身になることが学べます!
    • アクセス・立地
      良い
      JR恵庭駅から徒歩10?15分程度ですが目の前に大学が見えていたり他の人も一緒になることが多いので長くは感じないかと思います
    • 施設・設備
      良い
      大学は基本的に夜の9時まで使うことができます。休日に限り5時までとなっています。図書館やパソコン室はかなり充実していて使いたい時に使えるのでとても便利です。こども発達学科はピアノのみの部屋が用意されており30台以上ピアノのが置かれた教室。また、1人で使える個室が10個以上あるのでピアノの練習は存分にできます。この教室等も休日に使うこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から話しかけたり、学科ごとのイベントで先輩に知り合いができたりするので、友人関係はかなり広いかなと思います
    • 学生生活
      良い
      勉強の合間に参加するができ、先輩や後輩と繋がりができるので参加してみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      就職時に必要な知識また、実技など様々なことを学ぶことができます。就職してから必要な知識、それを経験してきた先生方から学べるのでアドバイスなどももらえます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322754
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一番の強みはトリプル免許取得可能なこと。保育、幼稚園、特別支援、小学校の中から3つ選ぶことができる。実際に現場に出ている先生から指導を受けることができ、かなり専門的に学べる場だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      実際に保育所の園長をしている教授もいるため、かなり専門的に学べる場だと思います。各教授が専門としているものがちがい、そのぶん様々なことを詳しく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績はよく、とくに小学校の教員採用試験はとても難関にもかかわらず、多くの先輩が突破し小学校の先生として活躍しています。先生方のサポートは手厚く、とてもいい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅と本校の間は道がまっすぐ1本です。途中にコンビニや遊ぶところがないことは残念ですが、通学はしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      広い図書館や、Wi-Fiもあって、良いとおもう。最近は新しい棟も増えいい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどを通していろんな人との関わりがあり、先輩、後輩と縦の繋がりもあります。自分自身は友人も恋愛も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322379
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学試験はAO入学試験を利用しました。とてもユニークで楽しい時間でした。入学後も先生たちは優しく、サークルも楽しく、とてもいい大学です。ただ1つの校舎だけ繋がっておらず、移動が大変です。
    • 講義・授業
      普通
      座学が多く眠たくなることもあるが、保育の実践を想定して多くのことを学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には行きやすい。
      ゼミは先生それぞれに特色がありよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高く、公務員などもいる。
      就職相談などは乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いが、冬は少し遠く感じる。
      風が強く寒い。それがなんだかな。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがきれいで校舎もきれい。
      しかし夏は暑く、冬は寒いことがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは年齢にかかわらず、多くの知り合いが出来るため、とても充実した時間を送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や教育に関わる資格を最大3つまでとることができる。じぶんの頑張りしだいです。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268588
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の実技だけでなく、看護を学問として学ぶことができ考え方の幅が広がると思います。看護だけでなく臨床心理士や臨床検査技師、理学療法士の話も聞けるのでチーム医療を考えて行く上でも充実した環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      放課後に実技の練習を個別に指導してくださったり、就職などの話も親身に聞いてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      複数の先生のもとに分かれ、ゼミ活動をします。看護研究について3年生から学び始め、4年生で看護研究を始めます。
    • 就職・進学
      普通
      他大学の大学院に進み、保健師・助産師を目指す人や、総合病院に就職する人がいます。就職率は90%を超え、安定していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      恵庭駅から徒歩15分ほどの立地で、アクセスもいいです。また、周辺にはカフェやコンビニもあるため便利です。
    • 施設・設備
      普通
      緑が豊かなキャンパスで、設備も綺麗です。実習室も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークや演習が多いため、友達が増える機会が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では看護の概論の他、化学や生物、英語、中国語なども選択科目として履修します。
      2年生では必修科目がほとんどになり、看護の援助論を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:232003
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指しているならば、いいと思います。他の大学よりも間口が広いので入りやすいし、真面目に勉強していれば置いていかれることもないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってためになる授業もあれば、あまりよくないものもあります。でも、総合的に見ればよい先生の方が多いのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものはありません。代わりに三年生からアドバイザーという担当の先生がつきます。真剣に決めなくても大丈夫ですが、相談しやすい方がよいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高いです。大学自体が高い実績です。ただ、希望のところにつけるかはやはり本人次第だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      快速エアポートが通っているので楽ですが、よく電車は止まります。遊べるところはあまりないですが、ご飯食べるところはいくつかあります。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には充実していますが、年中寒い教室や、スクリーンの見辛い教室があります。調理室や給食室はいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いので、女友達にはとても恵まれます。彼氏はあまり期待しない方がいいと思いますが、サークルなどで他の学科と付き合っている人はいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強に特化しているため、それ以外のことは、一年生の教養科目でいくつか学べる程度です。
    • 就職先・進学先
      まだきまっていませんが、公務員になりたいてす。また企業でも就職活動をする予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:231653
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても優しく、親身になって相談にのって下さる先生が多いです。
      課題等は大変ですが、サークル・同好会もあり充実した学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      調理実習は頻繁にあり、調理の基礎から応用まで学べます。
      また、選択すれば統計や英語などについても勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アドバイザーという制度が3年生から始まります。アドバイザーとは、ゼミのようなもので自分の関心のある分野を専攻されている先生を選びます。本格的には4年生から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      病院、施設、企業まで、様々な就職実績があります。
      3年後期から授業で、就職に対する本格的な対策が始まり、就職活動の基本マナーから教えて頂き、サポートがしっかりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      恵庭駅から歩いて10?15分程のところにあります。
      学校周辺には、かわいらしくてとても美味しいケーキ屋がいくつかあるので、利用している人も多いです。ただ、買い物を楽しめる場所がないので、札幌駅まで行く必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やコンピュータ室は、授業がなければ誰でもいつでも使うことができます。他にも国家試験対策室等、勉強のできる場が確保されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活に所属していると、他学科の友人ができたり、思い出を沢山つくることができます。なので、是非所属することをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に基礎科目を学び、学年が上がるにつれて専門分野の授業が増えてきます。栄養学科と言うことで、栄養士・管理栄養士の資格を得るための必修科目が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217161
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      困ったことがあればいつでも先生方からアドバイスをしていただけます。学内で使用している先生1人1人のメールアドレスもあるので長期休業期間もやり取りすることが可能です。
      ボランティア活動も行っており小学生やその保護者の方と料理を通してお話しする機会ができ勉強になります。
      栄養素や衛生管理など今まで知らなかった部分を基礎から学べ、少しずつ関連した授業や応用した授業と組み合わせて授業が進んでいきます。
      何も知らない人でも基礎から学べるので安心です。
      学校外への実習が少ないと私は感じるので星-1と評価しました。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科もあるため講義内容によっては他学科の先生が授業することもあり、その分野に合わせ分かりやすく指導していただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生に進級する際、アドバイザーとして1人の先生を選びますが、特にゼミとしての活動はどこもないです。
      共通して行われるのは個人面談くらいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職先の情報を先生方を通して教えてもらうことができます。また、就職活動についての授業を行ったり、就職に関しての質問ができる場所もあるので便利です。
    • アクセス・立地
      良い
      恵庭駅から真っ直ぐ徒歩で10?15分ほどの場所にあります。周辺にはコンビニがあるので便利です。
      しかし、駅から大学までの道のりには特にお店がないです。
      その代わりにアパートがたくさんあるので1人暮らしをする人にとっては学校と駅が近い場所に住めるメリットがあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学科ごとに棟が分かれています。健康栄養学科は1番古いので他の棟と比べると暖房は付いてますが冬場は寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      調理実習を通してクラスの人と自然と話す機会が増え仲良くなれます。
      サークルに所属すると他学科の生徒とも交流する機会ができますが、所属していない人はなかなか他学科の人と話す機会がありません。
      恋愛に関しては
      学科内は9割女子なのでほとんどないです。
      学校内として見ると、サークルを通して付き合ってる人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎の基礎を学びます。調理実習も週に1度行われます。
      2年次は大量調理があり、少人数で100食以上作る大変さを知ります。そのことを踏まえ3年次では学校外実習があり施設での大量調理の仕方や衛生管理の現状を学ぶことができます。また、就職活動の進め方も始まります。4年次では学校外実習がありますが主に国家試験の勉強が中心的に行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:214255
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悩みがほとんどなく、勉強をしっかりやれば、恋や日常もうまくいく!皆将来の夢に向かって頑張ってるから、皆で協力して頑張れる
    • 講義・授業
      良い
      眠たくなるときもあるが、将来の夢に向かっての内容だから、実習に行ったりすると、勉強の意欲が高まります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミをやったことがないからわかりませんが、先輩達が楽しそうにやっているのを見て、この評価にしてみました
    • 就職・進学
      良い
      将来の夢が既に決まっている状態なので、実習をいくにつれて、勝手に働きたい職場がわかってくると思います
    • アクセス・立地
      良い
      JRから歩ける程度なのですが、冬や雨の日は少し辛いかもしれません。駅に自転車を置いておくと、冬以外は少し楽です
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しいので、建物自体は綺麗です。しかし、敷地が広いため、連絡通路で繋がってない建物は少し移動が面倒です
    • 友人・恋愛
      良い
      学校生活は、他の大学と違って、すべての教科出席をとるので、皆毎日登校します。なので、一緒にいる時間が長い分仲良くなれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学での教養科目、看護系の教養科目、医療に関する教科、看護の専門分野
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院、
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師になりたいから、まずは病院に就職したい
    • 志望動機
      学校の雰囲気も良く、自身の夢を叶えられると思った
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般受験の勉強と、推薦受験の勉強を並行して
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182941
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士の学校に進学したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。理学療法学科は特にスポーツや学問に優れた人が集まっており、バイト、部活をしながらリハビリ関係を学べる良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な選択科目、必須科目が集まっている上、一から詳しく学べることができます。そして、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第で様々なことを学んだり逆に必須ではない範囲も深堀りできたりと、個人の趣向に合わせた授業が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多い。ゼミに入ると飲み会とかが増えるのでバイトの時間を増やすのも大事。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院への就職実績があります。就職課で就職の相談にのってくれたり、アドバイスをくれたり、紹介をしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分ほどの距離で、札幌から通学する人にも便利です。アパートもたくさんあるので一人暮らしも安心できる。
    • 施設・設備
      良い
      何年後かに大学院が設立される予定で、今工場をしているので、これから入学を考えている人が入学する時には出来ているとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法学科は1学年90人程度と他の学科に比べて多く、その分、いろいろな人と仲良くでき、先輩もその分多くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときは筋肉、骨、などの解剖学、生理学、運動学を学んだ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理学療法を学びたいと考えていたために選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をとにかくたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181749
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、作業療法士になりたいと考えている人には良い大学だと思います。作業療法学科はひと学年50人程度と他の学科に比べて人数が少ないため、一人ひとりに対して先生方がしっかりサポートしてくれたり、良い意味で学科内での友人との結びつきが強くなって同じ夢に向かいみんなで協力し支え合って学生生活を送っていくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目はもちろんのこと、作業療法・医療などについての専門的な知識・技術をしっかりと学ぶことができます。総合評価でも書きましたが、学科の人数が少ない分、先生に質問がしやすかったり、比較的一人ひとりに対して丁寧に教えてもらえやすいです。ただし、どこの学校でもそうだとは思いますが、やはりその科目の先生によってはわかりにくい講義がいくつかあったりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ハンドセラピーや中枢神経領域、精神領域、高次脳機能領域など、様々な分野を、得意・専門とする先生方が多くいらっしゃるので、自分の興味のある分野の研究を進めていくことが出来ると思います。しかし、1つひとつのゼミの人数(定員数)が少ないため、希望通りのゼミに入れるとは限りません。
    • 就職・進学
      良い
      私は現在3年生であるため、まだ就活などは始められていないので、具体的にどのようなサポートが受けられるのかをしっかりお答えすることができないのですが、国家試験の合格率、また就職率は毎年非常に高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの沿線に位置しており、JR恵庭駅から直線の道を10分前後歩く距離にあります。1時間に4本程度ある快速エアポートに乗れば、JR札幌駅から恵庭駅まで23分と非常に通いやすい場所にあると思います。また、大学の近くに寮やアパートも多くあるので、実家からは通えないという人でも安心だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全部で7つ程の棟があり、中には少し古い棟もありますが、ほとんどは新しく、比較的綺麗な建物だと思います。学科ごとに専有教室があったり、学食や売店、自習室があったりと充実していると思います。なかでも図書館は広くて蔵書数もとても多く、市民図書館にはないような専門書も充実しているため、講義や勉強に関する調べ物に関して困ることはほとんどないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合評価等にも書きましたが、他の学科に比べて作業療法学科は人数が少ないため、友人との仲が深まりやすく、とても楽しく学校生活を送ることができますし、みんな同じ夢に向かって日々勉強しているので、仲間同士助け合い、支え合い、協力して学生生活を送っていくことができます。サークルもたくさんありますし、他学科との合同講義もあったりするので、友人の輪が広がったりしてとても楽しく過ごすことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生涯スポーツ(いわゆる体育)や英語、文章表現、憲法、化学などの教養科目と解剖学、運動学、生理学などの専門基礎科目、そして作業療法概論や作業療法評価学、身体障害作業療法学、精神障害作業療法学などの専門科目を学べます。そういった講義に加え、一年次ごとに1回以上、それぞれ期間は異なりますが、一人ひとり別の施設や病院での実習を行い、学校の講義だけでは得られない知識や技術を、学ぶことができます。、
    • 所属研究室・ゼミ名
      村上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高次脳機能と重症心身障害を得意とする先生の研究室(ゼミ)です。人数が各学年3名程度と他のゼミに比べると人数が少ないため、卒業研究は大変なこともありますが、自分の興味のあること・やってみたい研究をしやすいゼミでもあるといえると思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の兄弟には生まれつき障害があったことから、幼い頃から作業療法士などを見る機会も多く、自分も作業療法士になりたいと思っていたためです。理学療法士にも昔は興味がありましたが、私は細かい作業などが得意であり、好きでもあるため、そういったことをリハビリに取り入れる作業療法士のほうが自分に合っていると思ったため、作業療法学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は面接と小論文であるため、高校にて面接と小論文の対策をそれぞれマンツーマンで先生に指導していただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190982
184121-130件を表示
学部絞込

北海道文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 恵庭キャンパス
    北海道恵庭市黄金中央5-196-1

     JR千歳線「恵庭」駅から徒歩16分

電話番号 0123-34-0019
学部 人間科学部国際学部医療保健科学部

北海道文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海道文教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道文教大学の口コミを表示しています。
北海道文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道文教大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

函館大学

函館大学

BF

★★★★☆ 3.68 (33件)
北海道函館市/函館市電2系統 湯の川
北海商科大学

北海商科大学

BF

★★★★☆ 3.56 (38件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
柴田学園大学

柴田学園大学

BF

★★★★☆ 3.96 (98件)
青森県弘前市/弘南鉄道弘南線 弘前東高前

北海道文教大学の学部

人間科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.65 (154件)
国際学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.64 (30件)
医療保健科学部
偏差値:35.0 - 40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。