みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 青森中央学院大学

青森中央学院大学
私立青森県/筒井駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
看護学部 看護学科 / 在校生 / 2019年度入学 楽しい看護学生ライフを2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ3|就職・進学2|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活-]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い学校の周りに遊ぶところも多くあるし、サークルもたくさんなのでとても楽しい生活ができると思います。また、たくさんの実習に参加したり、ボランティアもできるので楽しいです。
-
講義・授業良い看護に必要な専門分野以外にも語学や歴史などさまざなことが学べる
-
研究室・ゼミ普通ゼミを多くやっているため、たくさんのことができる。また、講師が親身になって話を聞いてくれるので心強い
-
就職・進学悪い看護学部なので看護師や保健師になる人がほとんどです。国家試験合格率はあまり高いとは言えませんが、オフィスアワーがあるのでわからないところは講師に聞きやすいと思った。
-
アクセス・立地良い周りにコンビニやコインランドリーが多く、飲食店も近くにあるため立地条件はとても良いと思う。また、安く借りられるアパートも多い印象である。
-
施設・設備良い実習室や実習に使う用具も充実しているし講義を受ける場所も割と多いのでいいと思う。
-
友人・恋愛良い看護学生なのでサークルに入るのは難しく入っていないが、学部関係なく授業が被ることがあるので話したりするし、友達はすぐできた。
-
部活・サークル普通サークルは多く、青森県特有のねぶたサークルもある。だが、思っていたより文化祭があまりやることがなかったのが印象にある。しかし、1学年ではみんなでねぶたに参加するため、とても楽しかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では基礎的な技術などを学び、二年次からはより専門的な知識を学んだり、発達課題にあわせての実習などが始まります。看護師になるために必要不可欠な知識をしっかり身につけていき、国家試験合格できるように勉強します
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機国際交流がとても多く、留学制度も整っている。また高校のわからないところを克服するリメディアル講座というものもある。また、去年から新カリキュラムに変わって1年生からさまざまな実習に参加することができる。
-
-
看護学部 看護学科 / 在校生 / 2019年度入学 普通レベルの学校です。2020年02月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ3|就職・進学3|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛2|学生生活5]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い普通レベル出良いのであればおすすめします。高みを目指したいという方は別の方をおすすめします。ぜひ悩んでください。
-
講義・授業普通普通レベル。
良くもないし悪くもない。
先生にもよります。
そんな感じです。 -
研究室・ゼミ普通普通レベル
-
就職・進学普通普通レベル
辞める人もよく聞く。
その点、相談されていないのかもしれない。 -
アクセス・立地普通善し悪しというところ。
コンビニは近くにあるが、敷地内ではない。
そういう所が不便 -
施設・設備普通イルミネーションに力を入れすぎてるところ。
見た目だけに囚われて入学すべきではないと思う。 -
友人・恋愛悪い特に恋愛、いい恋愛いい人生を歩みたいのであればおすすめしません。恋愛は別のところをおすすめします。
-
学生生活良いサークルは何に入るかですが、楽しいサークルもあります。勉強だけでなくサークルも充実したものにすると良いでしょう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分で分野を選ぶことができます。好きな分野を学べるところだと思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていません
-
志望動機尊敬する看護師さんがおり、その方になりたいとつよくねがったため、私でも入れる学校に進学しました。
-
-
看護学部 看護学科 / 在校生 / 2018年度入学 看護師になりたくて!2020年02月投稿
- 4.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ3|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活2]看護学部看護学科の評価-
総合評価良いとても楽しいです。夢である看護師になりたくてこの学科に入ったので!大学で、看護学科に入りたいと思っている人にとってはいい大学です。
-
講義・授業普通看護師になりたくて入りました。いろいろなことを学べて楽しいです!
-
研究室・ゼミ普通いろいろなことを学べます
-
就職・進学普通あまり聞いたことがないですが、多分看護学科なので医学関連の職業に就いた方が割といるのではないかと思われます
-
アクセス・立地悪い少し遠いですが、バスや電車がないわけではないので、。それなりに大丈夫です。
-
施設・設備普通比較的きれいです。授業ではきれいな教室を使うので楽しいです。
-
友人・恋愛普通彼女がほしいです。友達関係は、とても充実しています。同じ夢を目指している友達が多いです
-
学生生活悪いサークルには入りませんでした。勧誘されたのですが、勉学優先しようと思いました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護の仕事です。1年時は様々な分野を学び、段々と看護師になるような勉学をします
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から、看護師になりたくて、興味があり、より知識を深めて就きたいと思ったので!
青森中央学院大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
小林大誠(プロ野球選手) | 光星学院野辺地西高等学校(現八戸学院野辺地西高等学校) → 青森中央学院大学 |
大坂谷啓生(プロ野球選手) | 弘前学院聖愛中学高等学校 → 青森中央学院大学 |
蛯名善仁(バスケットボール選手) | 十和田工業高等学校 → 青森中央学院大学 |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方どちらともいえない18人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている18人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさどちらともいえない18人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い18人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない18人が回答
多い
少ない
青森中央学院大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない18人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か18人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない18人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率女性が多い18人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い18人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない18人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活どちらともいえない18人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし18人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い18人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない18人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない18人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史どちらともいえない18人が回答
長い歴史がある
新しい学校
青森中央学院大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い18人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い18人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない18人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
青森中央学院大学のことが気になったら!
出身高校
この学校の条件に近い大学
青森中央学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 青森中央学院大学