みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海商科大学 >> 口コミ

北海道 / 私立
北海商科大学 口コミ

-
- 商学部 商学科 / 在校生 / 2017年入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]-
総合評価なんの勉強しているのかよくわからない
楽だけど意味は感じられない
テスト期間などはなくそれぞれの授業でテストがある感じ
ピ逃げできるのは強い
-
講義・授業だるい人はだるい
ピ逃げしても大丈夫な人は良いけど、可哀想に思えてくる
レポート提出かテストちゃんと受ければ単位はもらえるし落とすことはほぼない
出席率は大事
-
研究室・ゼミ普通だと思う。
自分の先生は寝てても特に何も言わないし楽。
大変な人はまいかいいろいろやらなきゃいけない -
就職・進学よくわからない
割とちゃんとしてるんじゃないかなと思う -
アクセス・立地駅直結だから良い
周辺は特に何もない
つまらん -
施設・設備綺麗
夜まで開ければいいのにとは思う
大学に関する評価-
友人・恋愛楽しい
チャラい人とインキャとで分かれてる
パリピが割と多い -
学生生活特に何もない
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容商学と観光学
1年生の最初の頃はなんの勉強をしているのか本当にわからない。
楽な単位の取り方しか学べてない笑
学科分かれてからは多少楽しいと思う
語学は一年前期にたくさんやるだけで別に力を入れてるというほどでもない
進路に関するコメント-
就職先・進学先まだ決まってない
投稿者ID:485769 -
- 商学部 商学科 / 在校生 / 2017年入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]-
総合評価単位が取りやすい。留学制度が充実しているので、韓国や中国に興味がある人はいいと思う。コンピュータなどの商業系の科目があるので、将来、絶対に役立つことを学べる。
-
アクセス・立地駅から直結なので、雨や雪が降っていても濡れなくて済む。学校の近くにはコンビニもあるし、ポストもあるので便利。
-
施設・設備女性専用のパウダールームがある。コンセントも使えるのでヘアアイロンを持参すれば、学校の後の用事の準備ができるので便利。着替える部屋もある。トイレやパウダールームは明るく、とても綺麗なので化粧直しに便利。校舎も綺麗で、とても過ごしやすい。
大学に関する評価-
友人・恋愛学校全体の人数が少ないので、サークルに入っていなくても自然と友達ができる。先輩とも仲良くなれる。
-
学生生活正直サークルは少ない。少ない上にどれも盛り上がってない。しかし、となりの学園大学のサークルに入ることができるのでいいと思う。イベントも少ないし小さい。参加してる人が少ないので参加したことがないからわからないが、充実しているとは言えないと思う。
投稿者ID:481014 -
- 商学部 商学科 / 在校生 / 2015年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]-
総合評価少人数制で教授が生徒に親身になってくれるとても良い大学です。商学部では経済だけでなく観光業についてもたくさん学べるので、金融業界や観光業界で働きたいと思っている方にはおすすめの大学です。
-
講義・授業とても親身になってくれる先生方がたくさんいるので、わからないことはどんどん質問してオーケー。楽しい授業がたくさんです。
-
研究室・ゼミ一年生からゼミが取れます。二年生以降はもっと本格的なゼミになり、専門的なことが学べます。
-
就職・進学金融業界、小売業界、観光業界にとても強いです。キャリア支援センターの方々も親身になってサポートしてくれます。
-
アクセス・立地最寄駅は東豊線学園前駅で、大学まで直結!雨の日も風の日も雪の日も、地下から直結なので濡れたり風で髪がグシャグシャになる心配もなし。放課後は大通りや札幌駅にも乗り換えなしで行けるのでとても良いです。
-
施設・設備最近新しく二号館もできて、とても綺麗な大学です。女子専用のパウダールームもあるので、身だしなみを整えてから授業を受けれます。
大学に関する評価-
友人・恋愛少人数制なので、みんな友達になれます。講義のことや、旅行のことなど、お話しできる友達がたくさんできます。
-
学生生活学校祭や体育祭、サークルによっては大会もあります。学校祭には人気のお笑い芸人や、地元のアイドルが来ます。ちなみに今年はサンシャイン池崎!去年はやしろ優でした。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容一年生ではいろんな分野の勉強ができます。二年生では専門的な必修授業をとって、進路へ絞ります。三年生では二年生と一緒にゼミを取ったりするので、責任感も持てます。四年生では就活がメインとなり、単位を取り終わった生徒はこれからの自分としっかり向き合うことができます。
進路に関するコメント-
就職先・進学先教職
投稿者ID:470044 -
- 商学部 商学科 / 卒業生 / 2012年入学
2018年07月投稿
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]-
総合評価すぐに単位を与える講義が「良い講義」だという認識が学生の内で蔓延しています。
本学の良くないところは、それプラス教授陣も簡単に単位を与えて学生に勉強を全くさせようとしないで、自分の研究にぼっとうしたり、高給を取ろうとしている所ですかね。まあ、大学はあくまで研究機関で、教育機関の側面は薄いわけですが。勉強や研究したければ、院生になれ、ということですかね。 -
講義・授業緩い講義は緩く、厳しい講義は厳しいです。前者は教授がただ3時間喋るだけの講義や、プロジェクターでカンブリア宮殿を見せるだけの講義などあり、明らかに学生から勉強へのやる気を削いでいます。厳しい講義は、それよりはいいんですが、まくし立てるように喋り、それをノートに落としている最中に、講義終了までに講義の内容を要約した振り返りシートを提出しなさいと求められます。キツいです(汗)。若い先生にその兆候が顕著なので、嫌な人は気をつけてください。
-
研究室・ゼミ全体的に学生の質が高くないからか、あまり発展的な議論というものが出来ません。テキストの割り振られたページを要約して提出して、学生の質疑、作成者の応答、教授の補足説明、と「体裁」は整っていたと思いますが、込み入った事を追求しようとすると、他の学生や教授から煙たがられます…
-
就職・進学就職実績は道内でも良い方だと思います。ただ、それは大手や道外企業を志向していない分、無難な中小企業への就職が上手くいっているだけのようにも思います。とある教授が「良い就職で内定得たいなら、大学での評価を上げるんじゃなく、簿記2級やFP2級、宅権など自分で取得した方が早道だよ」と仰っておりましたが、その通りだと思います(講義で取り扱うのは簿記3級や消費税・法人税・所得税法3級がメイン)
-
アクセス・立地地下鉄東豊線学園前駅直結なので交通の便はかなり良好です。付近にはゲオやビバホーム、100均などあり、また学生用に安くアパートが貸し出されています。ただ、交通費をケチって札幌駅から自転車や歩いてくると、それなりに遠いし、豊平川を超えると地理が複雑になるので結構しんどいです。
-
施設・設備学部生は10時、確か院生は11時まで図書館やロビーで勉強できます。独学にはかなり良い環境です。まあ、勉強してる人は少ないし、ましてロビーでは騒いだり携帯ゲーム機を大きな音で遊んでいる輩もいるので集中力が削がれる時間帯はありますが(図書館は静かです、椅子に横になって寝てる人もいますが…)
大学に関する評価-
友人・恋愛周りの環境に合わせようとすると、まあ交友、恋愛関係は関係は良好に築けると思います。その代わり、この学び舎に入るための偏差値が低いので、勉学を切磋琢磨できる友人が得られるかは分かりません。恐らく絶望的でしょう。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容一年次は基礎・教養科目と英語。前者は言語学、論理学、社会科学の変遷など学べ、真面目に取り組めば文系学生としての素養は結構育めます。
英語は何か外部の講師が6人ぐらいで入れ替わり立ち代りで1週間に9時間ほど講義しますが、TOEIC450点を目標にしてるそうなのでそんな期待するべき内容だとは思わないでください。独学できる方なら600〜700点ぐらいなら自分でやった方が速いです。
2年次は専門基礎で、経営学やミクロ・マクロ、商学(マーケティング、広告論等)の概要など行います。社会心理学やパソコンでオフィスソフト3種も。Excelはそこそこ込み入った内容やるので、つまづくかも。
3年次は本格的なミクロ・マクロや労働経済学、また資格取得を目標としたAPQ科目などがあります。情報学もあったかな…。驚きなのが、僕がミクロを取った時、テキストが図解雑学だったことですかね。う〜ん、年に数百万近く払って、図解雑学…と、複雑な心境になりましたが、それでも大半の方が理解出来なかったようで、テキストの内容から引用した中間・期末テストの出来は、90点を取れた人が60〜70人のなかで2、3人だったそうです。
進路に関するコメント-
就職先・進学先公務員
投稿者ID:439764 -
- 商学部 商学科 / 卒業生 / 2011年入学
2018年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]-
総合評価簿記の資格、国税に興味のある人は2、3年から簿記の講義、税の講義がありいいと思う。
自分が良かったと思うのは語学の授業。1年次は英語を選ぶと週3で1日3時間、約10人に1人ネイティブの講師が付いてくれる。講師がたくさんおり、それぞれ作文、会話、文法等と分かれている。レベルは高くないが、そこから留学に行くもよし、日本でTOEIC頑張るもよし。と選択の幅は広がるのではないかと思う。 -
講義・授業不真面目な生徒が目立っていた為かあまり指導に熱がある講師が少なく感じる。単位が出席率のみの教授もいる。優か良かはテストだが。
-
研究室・ゼミ他の大学で聞く自分達で考え、自分達で解決するようなゼミは少ない。卒論、ゼミ論も必修ではないのも理由と思う。
-
就職・進学就職ガイダンスは充実してると思う。隣の北海学園と提携して会社説明会を実施しているし。大学事務の人達も相談しやすくていいと思う。ただ、公務員の講義は特にないのでそこは不便。
-
アクセス・立地地下鉄直結。大通りに徒歩でも行けるので便利。周りにはスーパー、ドラッグストアもあるので一人暮らしにも便利。
-
施設・設備パソコンが講義で使う場合1人1台当たるようになっている。買う必要がないため、大変ありがたいと思う。。
大学に関する評価-
友人・恋愛一学年の人数が少ないので仲良くなりやすい。横の繋がりが他の大学と比べ強いと思います。だいたい学年全員が把握できます
-
学生生活まだ新しい大学なので自分で作ることも出来ます。大学祭もありますし、体育大会みたいなのがあるのですが少人数の大学なのでアットホームな雰囲気で行われます
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容商学科は経済学、経営学、マーケティングなどを学びます。簿記の講義や、税に関する講義もあります。経営には心理学もつきものなので集団心理学もあります。
進路に関するコメント-
就職先・進学先システムエンジニア
投稿者ID:4273851人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 商学部 商学科 / 卒業生 / 2010年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]-
総合評価アジア留学、特に中国や韓国の留学を考えてる人には最高だと思う
ゼミなども人数が少ない分一人一人しっかり学べる。
商学科に入るのなら是非簿記や会計の勉強を強くお勧めしたい。 -
アクセス・立地なんと言っても地下鉄直結というのは素晴らしく、特に雨の日や雪の日にはその有り難みが増す。
周辺には学生向けのマンションやアパートだらけなので地方から来た人でも同じ様な環境の人と仲良くなりやすく過ごしやすいと思う
スーパーも多々あり、飲食店も豊富にあるので学食以外にも楽しめる
またきたえーるも近いのでイベントや体を動かす場所にも困らない -
施設・設備パソコンのある教室はエアコンが効いていて過ごしやすいが大部屋は風通しも悪く夏はかなり暑く過ごし辛いと思う
大学に関する評価-
友人・恋愛他の大学と比べて人が少ないのでより親密な関係が築きやすい。
特に語学では一クラス20人程度なので仲良くなりやすい
-
学生生活他の大学と比べて人も種類も少ないので学園の方に入った方が楽しめる
進路に関するコメント-
就職先・進学先医療関係/営業
投稿者ID:389095 -
- 商学部 商学科 / 卒業生 / 2012年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]-
総合評価学校の学力レベルとしては低い方だが就職活動において学習したことをアピールすれば道内企業はほぼ就職実績がある。サークル数が少ないこと、構内の学食が狭いことなどでやや劣る。
-
講義・授業講義の選択において自由度にやや欠ける。また必修科目に関して講師によって評価の仕方がかなり変わるため同じような理解度の人間でも講師の当たりはずれによって成績が上下する。こういった点が評価を一段階下げる。
-
研究室・ゼミゼミとはいっても好きに研究を進めたりする雰囲気のところは少ない。講師によっては授業のような形で進める人もいるためそういったゼミを選択せざるをえない(履修登録時の先着順に漏れる)ことになると苦痛。
-
就職・進学道内大手に就職するものもおり、学校のネームバリューによる劣りは感じられない。ただし道外企業に関しては不明。サポートについては夕方遅くからやるものが多く課外活動の自由度を狭める。午後五時から行われることもあり不満を感じる。
-
アクセス・立地地下鉄駅直結、また札幌駅まで10分程度でアクセスできるため交通の便はよい。ただし自家用車通学が許可されていないため、その点は評価できない。
-
施設・設備狭いながらも建設が新しいため大元の北海学園大学よりきれいである。エレベーターが二機(小さい)のため講義の休み時間等は思うように移動ができずストレスがたまる。
大学に関する評価-
友人・恋愛全体の人数がすくないため広がりが少ない。学力レベルに関しては無難な層がいるため桁外れのおかしな人間はほぼいない。
-
学生生活課外活動を妨げるような時間割指定があるためアルバイトをしたい学生にとってはやや不利。イベントに関して、学校祭の存在がかなり薄いので要注意。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容三年次までは必修科目がある一年次は英会話の必修が週三回午前中にある。講師がネイティブのためかなり勉強になる。二年次(三年次?)のマクロ経済の必修科目はある程度真剣に取り組まないとついていけないようなレベル。真っ向から取り組む人間にとっては身になる。卒業論文はなし。そのため卒業シーズンの自由度は比較的高い。
入試に関するコメント-
利用した入試形式運送会社の配車係年収規模で言うと道内では中の上程度の企業。
投稿者ID:412186 -
- 商学部 商学科 / 卒業生 / 2012年入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]-
総合評価施設が綺麗で清潔感があることと、地下鉄直結なのでアクセスが良いことと、留学がしやすく就職に有利ということ、この3つは良いと感じる。授業に関しては、外部講師が行う資格取得にむけた授業は実際人気もあったし、講師達自身も知識があり納得できる授業だったので受けてよかったなと思う。一方で授業のなかでも7割程度をしめる北海商科の教授の授業は余り良いと感じなかった。留学や資格取得にむけた授業、その他施設設備やアクセスは充実しているが、北海商科の教授の授業は内容の良いものではないと感じた。学習面が学生の本分を考えたときに重要なものと考えるので、総合評価は二である。
-
講義・授業授業に関しては、外部講師が行う資格取得にむけた授業は実際人気もあったし、講師達自身も知識があり納得できる授業だったので受けてよかったなと思う。一方で授業のなかでも7割程度をしめる北海商科の教授の授業は余り良いと感じなかった。資格取得にむけた授業など身につく授業もあるなか、授業の中でも大部分を占める北海商科の教授の授業が授業内容が充実いない印象があったので、評価を二にした。
-
研究室・ゼミまず、この学校は卒論が必ずしも全員提出というわけではない。一個の大きな目標を目指して勉強に取り組む…ということもないので他の学校に比べたら気楽すぎて拍子抜けするくらい。ゼミも教授ごとに楽なゼミ、厳しいゼミとあるらしく、話によれば教授が生徒と麻雀ばかりいっていたゼミもあったらしい。私のゼミは論文一人五十頁、テーマは「東日本大震災に伴う風評被害」についてまとめろというものだったので、とても大きな課題が与えられ、充実したゼミであった。私のゼミはたまたま充実したゼミだったが、他にはいい加減なゼミもあり、基本的に卒論がなく大きな課題がなく学生にとって自分が磨かれないのではないかという点で、評価は二にした。
-
就職・進学やはり留学が充実しているというのは売りなこともあり、留学が就職に有利になるのだそうだ(友人談)就職率も90後半%である。ただ、就職内容は中小企業が多いのかなという印象なので、ずば抜けてよいという訳ではないが就職はよいので評価は4にした。
-
アクセス・立地地下鉄直結なので、地下鉄にのってしまえば天候を気にすることもなく最高の立地条件であった。地下鉄沿線ということもあり、サークルの飲み会とかも学校から皆でいきやすかった。学校近くのイベントも多く、学校帰りに大きな花火大会やお祭りに学校から徒歩でいけた。
-
施設・設備規模は狭いが比較的新しい校舎なので清潔感溢れる綺麗な校舎である。そこはとても誇れる点である。図書館はない本は取り寄せしてもらえたりして良いと思うが、規模が小さなため利用してる人が少なかった。
大学に関する評価-
友人・恋愛規模が小さな学校なので、学内恋愛をしたら目立つまためか学内恋愛は少ない方かと思う。全体的に人数が少なくて閉鎖的なので皆顔馴染みではあるが、一旦グループができたらグループ同士が固まってしまい、余りほかのグループと関わらない…ということがざらにあった。
-
学生生活私は旅行がテーマのサークルにいたが、入ったは良いが実際に旅行が年一回あるかどうかくらいの主に飲みサークルだったので、それならぱ所属していなくても良かったのかな?と感じた。学校全体にみても、サークルがすくなく内容も充実していないと感じた。学内サークルよりかは学外のサークルに参加した方が人生充実するのではないかとさえ思う。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年次は語学中心の履修。英語、中国語、韓国語いずれかを必ず履修する。2年次3年次は徐々に就職に向けた授業(資格取得にかかわる授業)が入ってきて語学関連の授業はぽつりぽつりと希望者のみとる感じである。4年次は人によればほとんど授業をとる人がいなくなる。本格的なゼミは2年次前期からはじまり、ゼミは途中で変更も可能。
入試に関するコメント-
利用した入試形式飲食業
投稿者ID:414841 -
- 商学部 商学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]-
総合評価高校で勉強したことを発展させる勉強ができています!!!友達もみんなフレンドリーで学校に通うのが毎日楽しいです!!先生にも質問しやすくて、わからないところは優しく教えてくれます!!!
学習する環境もよく、まわりの先生や友達もいい人ばかりなので、不安なことはほとんどないです!!! -
講義・授業先生に質問をしにいったら、優しくわかりやすく教えてくれます!! 講義もあとからわからないとこは質問しにいって、その日のうちにわかるようにすればいいです!!
-
研究室・ゼミたのしいです!
-
就職・進学就職率は高いと思います!!毎年たくさんの人が就職できています!資格も取得できるので、それらの資格をいかして先輩方は就職してると思います!!
-
アクセス・立地近くに地下鉄の駅があって通学しやすいです!!!北海学園大学と一緒につかえる施設もあります!!
-
施設・設備北海学園大学と連携しているので、大きな図書館があって知りたいことを調べたりすることもできます!!、
大学に関する評価-
友人・恋愛優しくて、おもしろい友達がたくさんいます!!!
友人関係にはあまり気を使わなくても大丈夫な人が多いので、入学してから割とすぐになじむことができました!!!
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容主に商業について学びます!!簿記の勉強はたのしいですよ!!
進路に関するコメント-
就職先・進学先銀行、大手企業など
投稿者ID:382134 -
- 商学部 観光産業学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]-
総合評価北海商科大学には観光産業学科という学科がありこれは他の大学にはあまりない珍しい学科です。北海商科大学でしか勉強出来ないことがあるのでこの大学に入ってよかったと思ってます!
-
研究室・ゼミゼミの数も豊富でとても充実してます。
話す事が苦手でもゼミの仲間だと話しやすい環境になるので誰もがしっかり自分の意見を持って参加することができます! -
就職・進学就職率がとても高く4年の卒業時にはほとんどの学生が就職先が決まっています。
-
アクセス・立地本校は地下鉄東豊線の学園前4番出入口直結してるのでアクセスしやすいです。雨の日や雪の日は濡れずに辿り着くことができます。
-
施設・設備本校は比較的最近に建設された建物なので中の設備はとても綺麗で快適に使えます。2016年度に新しく二号館が作られそちらの方の設備も新しく快適に利用できます。
大学に関する評価-
友人・恋愛大学でしかない出会いがあります。北海商科大学は一学年の人数は多くないので比較的多くの人と関わる機会があり、たくさんの友達ができます。
投稿者ID:379382
基本情報
住所 |
北海道
札幌市豊平区豊平6条6-10
|
---|---|
最寄駅 | 札幌市営地下鉄東豊線 学園前 |
電話番号 | 011-841-1161 |
学部 | 商学部 |
この学校の条件に近い大学
学部一覧
おすすめのコンテンツ
北海道で評判が良い大学
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海商科大学 >> 口コミ