みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(80) 私立大学 934 / 1830学部中
学部絞込
8071-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験などの施設が充実しているため、実際に機器を触りながら学ぶことができるのが特徴と思われます。専門的に学べるので、現場で使えるような勉強をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義については難しいことが多いですが、講師の方に聞いたらしっかりと教えていただけますし、意欲がある生徒にはしっかりと教えていただける先生が多いのが特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は4期生のはじめなので、少し遅めではありますが、研究内容が自由かつ、自由にテーマを決めて研究できるのが楽しいと感じました。
    • 就職・進学
      良い
      学校に就職を手助けしてくれる専門の方たちがおり、履歴書の書き方やあいさつの仕方など丁寧に教えていただけます。また、過去に入っている卒業生に連絡をとり、話を聞くこともできました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いですが、バスによる交通手段があるため、そこまで不便とは感じませんでした。また、一人暮らしの学生が多いため、スーパーなどもたくさんあり、不便と感じませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には専門書がたくさんあり、調べものをするには十分の量の図書があります。また、一般の方にも開放しているため、使いやすい仕様になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が活発なので、学生同士の恋愛も多いと感じています。ただ、部活動に入っていない人はやはり他の学科の学生と関りが少ないため、友人を作ることは難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      学生生活はいろんなイベントがあるため、あきずに生活できると思います。アルバイトも少しJRで移動することでバイト先がたくさんあるので、困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学技士という病院内の医療機器に関する技士になるための勉強をします。主に感染管理学や医療機器の勉強・電気系の勉強を中心に行っていきます。
    • 就職先・進学先
      医療機器のディーラー (サービスマン)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407864
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床工学技士を目指しているならいいと思う。
      また、専門学校と違い企業就職もできるので、迷っているならおすすめしたい。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は基礎科目が多いが、2年次からは実習など専門的な講義が多く、充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次からゼミに入ることになる。
      好きな専攻を選べるので興味がある学科にはいるもよし、好きな先生のゼミに入るもよし、就職を考えてはいるもよし、
      選択の幅は広いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生がだいたい就活をサポートしてくれる。
      また、就職課のサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      手稲駅からさほど遠くない
      また、車通学も可能となっている
    • 施設・設備
      良い
      大学は広く、比較的綺麗
      医療は新しい建物なのでとても綺麗で、実習室も充実している
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くある
      しかし、保険医療学部は忙しいためあまり積極的に参加はできないかもしれない
      大学祭なども規模は大きい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学技士を目指す勉強をしていく
      3年次からは選択科目で進路によって別れていくイメージ
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318781
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業中でさえも遊んでる生徒が多数いましたが、やる人はやると割り切った感じでした。
      なめられている先生もいたので、なんとも言えない環境でした。
      遊んでる生徒を気にしなければ、普通の学科なのではないか。
    • 講義・授業
      悪い
      講義、授業の内容については、教科書に載っていることをそのまま教えるのみ。分かりやすくの、工夫は一切無いため分かりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属していたゼミでは、異常にシンプルでした。
      やることも無く、卒論をただ書くだけの緩いとこでした。
    • 就職・進学
      悪い
      会社説明会などを学内でやって頂けるが、その企業選びが悪い。企業が取ろうという気持ちが無いため、ただの時間の無駄。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは遠く、バスで行かないといけない。
      冬は歩いてなんていけない。
      車通学だとしても札幌の端っこなので厳しい。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことができる施設、設備は特にありません。
      体育館の中にあるトレーニングルームだけが使えるとこと言っても過言ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、良いと思います。
      団結力があり、助けてくれる仲間が多いためです。
      女の子が少ないので、恋愛関係はいまいちかと。
    • 学生生活
      普通
      部活動については、私は高校時代サッカーをやっていたため大学でもサッカーをやる予定でした。
      正直、レベルが低すぎてやる気になりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は、基礎的な科目だけをやります。
      2年からは専門的な科目がほとんどになり、脱落者も増えて来ます。
    • 就職先・進学先
      中小企業の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431807
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科で国家資格が取れ、合格率も悪くない。頑張りしだいで出来ることがたくさんある。工学系の学科が中心なので就職率も良く、取れる資格自体もたくさんある。OB,OGとのつながりも多いので、就職先の話が聞けるのが良かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は資格を取るのに十分で、試験対策も充実している。保健医療学科は医療系の国家資格のため講義は多くて自由度は少ない。外部の講師を招いて講義をすることもあるので専門性は問題ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって力の入れ具合はバラバラ。やる気、興味の対象、等での選択肢は広いので比較的自由に選べる。一部実力主義のゼミもある。ゼミのつながりが強いので、卒業後も集まることがあるぐらいに仲良くなれる。
    • 就職・進学
      良い
      保健医療学科は医療系の国家資格が取れるので、病院就職であれば就職先はおおく、サポートも手厚い。一般企業への就職でも技術職が多い。進学率は低めで研究への体制はあまり良くない。北大との共同研究等があれば、研究に力を入れていることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からのバスがあるので交通の便は悪くない。中心街からは外れるが、住みやすいところ。札幌駅まで電車で15分ほどなのでとくに不便も感じない。遠くからの通いなら車のほうが便利。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が最近建て替わったばかりなので新しくてきれい。構内にローソンがあるのが便利。体育館の施設が充実しているしだれでも使える。図書館は専門書籍に困ることはないが、論文はほとんどないので取り寄せになる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の友人は多くできる。工業系の学部が多いので男女比は男がやや多め。校内での恋愛はある。上下関係のつながりは部活か、つながりが強めのゼミに入らないとほとんどない。サークルは少ない。
    • 学生生活
      悪い
      所属するサークルとの相性による。正直部活は強いところがないので、力を入れるところはないかと思う。アルバイト等は自由なので時間のやりくりさえうまくできればやっていけると思うし、アルバイトはしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格取得に向けた勉強がほとんどで、それ以外の講義はほぼない。3年で実習があるため、その時期までに単位を取る必要がある。4年はゼミと国試対策がほとんど。
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409421
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道で大学に臨床工学技士を目指すのであれば、とてもいい大学かと思います。しかし、専門学校に比べ、実技に関しては劣ってしまいがちなところが見受けられます。また、国家試験の合格率は専門学校に比べると低いと感じられます。試験に合格し、病院に就職できるかは自分次第だと思いますので、頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      専門学校と違い、4年間という少し長い時間をかけて勉強することができるので、あせらずとも勉学に励むことができると思います。また、部活動にも参加する余裕があるので、勉学と部活動を両立して大学生活を楽しむことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に教授の方々は自分がやりたい分野を尊重し、テーマを決めてくれています。また、過去の先輩たちがどんな内容の研究テーマだったか、どんな方法で実験を行っていたかなど、しっかりと研究のサポートをしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      工業大学のため、就職はしやすいと思います。私の場合ですが、運動部に入っていたことと、医療専門的な学科だったということで、その分野の会社のには大変良い印象が与えることができたと思います。面接練習なども練習できるような環境だったということもありますが、困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      交通アクセスについてはバスやJRで通学している人たちが多かったです。私の場合、近くの下宿でお世話になっていたため、あまり交通方法に困りはしませんでしたが、地下鉄がない分少し、不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学していたころに、新しい体育館ができ、宿泊できる施設やトレーニングルームなどがしっかりと完備されていました。また、今では新しい校舎もできより一層綺麗になっている思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は部活動の仲間や学科の友人が近くに住んでいたため、基本的に助け合いで楽しく過ごすことができました。部活動に入っていると、他の学科の友人だけでなく、先輩や、後輩ができるので、とても楽しく過ごすことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学技士になるための基礎知識や感染管理学などが主です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山下ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      映像を見たときの人間の感情を心電図や脳波を用いて、観察していくことでした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医療機器関係のサービスマン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年間勉強してみて、自分は病院でのスタッフではなく、サービスマンとして企業に入りたくなったため。
    • 志望動機
      臨床工学技士に興味を持ち、勉強していみたいと感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111764
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      所得は最低ですが自分を犠牲にして世のためと思っている人には良いでしょう。義しそうぐぐについてあるていど理解があったりしてそれらをつかっている方のため、自分が犠牲になっても役に立ちたいというかくごが絶対必要です。
    • 講義・授業
      普通
      教授によります、あまり選択しがないのでひっしゅうでひどい教授の講義は覚悟して臨まなければなりません。装具がひつようなひとのためには、自分の生活がぎせいになってもがんばれる。というかくごがひつようです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはほとんど機能していません。1.2年生の時は先輩と一緒に何かする機会はほとんどありません。そのため、先が見えず苦労することが多かったです。
    • 就職・進学
      悪い
      奉仕精神がおおせいななかたならOK。就職口も自分で・・・正社員として採用され、その後、体調を崩したり精神的に耐えられ退職した友人はかなりいます。かなりの覚悟が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすいという面ではOK.ただし帰りが0時過ぎということはよくあるので、体力・気力の無い方にはお勧めできませんちなみに私は中、高で皆勤です。
    • 施設・設備
      悪い
      実習に使用する機器が故障していて時間通りに終わりません。残業・・ではありませんが、実習待ちというか空き待ちというか設備不足による時間待ちは覚悟して下さい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学なので男が圧倒的に多いです。札幌市内の他の大学との交流はあまり盛んではありません。(市内からは遠い場所にありますから)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      義肢装具師になったからの心構え。覚悟。義肢装具師になるための技術を学べます。国家試験が通るよう厳しい指導があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      義肢装具学科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療工学の中の義肢装具に関する研究室。車いすなど補助具の研究をした
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      義肢装具会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国家資格を生かせるので、義肢装具会社を受けました。
    • 志望動機
      工学なので、医療と機械工学(筋電義手)の仕事や研究したかった。人の役に立つ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし,何も使わなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      なし(独学)、高等学校の授業だけです。教科書や授業の復習
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62411
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      どのような仕事で賃金もわかっていて義肢装具士を目指している方ならよい大学かもしれません。大学全体では、施設もそれほど古くなくまずまずかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によります。これは、どんな大学も同じでしょうが、専門の教授の中には変わっている方もいて、単位をもらうのにかなりの努力が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミはとてもよく、研究するにも、アドバイスをもらえましたし、横のつながりもあって充実していました。これも、中にはひどいゼミがあり、アカハラに近い状態の友人もいました。
    • 就職・進学
      良い
      選ばなければ、ほぼ就職できます。ただし3年後にその会社で働き続けているか、と聞かれるとあまり良いことをいえないです。この業種は他と違っているところが結構あるので、よく調べてください。
    • アクセス・立地
      普通
      JRも、まあ近く、大学のそばには、いろいろな店もたくさんあります。飲食店もJR駅近くにたくさんあります。ただ、駅からバスで来るときは、あまりたくさん走っていないので気を付けなければなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      私の科は実習がかなりあるのですが、設備が不備で待ち時間が多いという実態がありました。二人で1台ぐらい機械があっても故障していたり、調整していなかったりで、とても不便でした。今はなおっているかもしれませんが・・・
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学でしたが、今は大学名も変わり、女の子がかなりいます。私の時とはかなり変わっているとおもいます。私の時でも、女の子はかなりいてカップルも結構見かけました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      義肢装具士をめざして、実習や学科がくまれています。1・2年は学科中心。3年で実際に会社へ行き実習。3?4年はゼミで卒論。4年目は国家試験の勉強が中心です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スルガゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      装具についての研究。体にかかる負担を軽減するための装置を考案しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      義肢装具会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      義肢装具士の国家資格を取ったので、義肢装具士になった。
    • 志望動機
      工学を学びたいとおもい、この大学を受験。医療工学に進むつもりはなかったが、ちょうど装具師のTVを見て感動し、この大学で装具学科ができたばかりだったがこの道にすすんだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立の滑り止めだったので、特にこの大学のためだけに学習はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190912
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      義肢装具士になりたい方はいいと思います。ただし、就職後の装具師の給料、仕事が分かっているならよい。仕事や所得を知らないならしっかり考えたほうがいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義をする教授によります。ほとんどの教授は熱心でよい先生ばかりでっす。難点は装具の専門教授の指導や講義です。入学してからびっくりするかも?
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミ。これもゼミしだい。どこでも自分が入りたいゼミにはいれるわけでないので、1,2年でしっかり勉強しておかないと大変なことになります。
    • 就職・進学
      悪い
      義肢装具士自体は就職しようと思えば、所得、労働条件を気にしなければ100%就職できます。ただ、離職率が高く私も4年勤めましたが将来性などを考え、公務員試験の勉強を独学で頑張って今は地方公務員になっています。私が仲良くしていた友人4人のうち一度は装具士になりましたが現在も続けている友人は1人。しかも、会社は2回変わっています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、手稲駅。徒歩だと20分ぐらいかかるかも?ただ、近くに商業施設が充実しているし、食事もいろいろなお店があるので心配ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      実技のための機械の故障が多く、深夜まで実習することがたびたびありました。冬は吹雪の中、下宿まで20分かけて帰るのが厳しかったです。今はなおっているかなあ?
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分自身はそのきがなかったのですが、周りはそれなりに恋人のいるやつもいました。工業大学だったので男子が多く、友人はすぐに作れました。
    • 学生生活
      悪い
      どのサークルもその人しだいだとおもいます。私の場合は、3年から下手なゼミに入ったら大変と聞いていたので、1年でサークルをやめ、勉強を中心にしていたのでよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は専門分野に加えて一般教養てきな学習。実習もあります。3.4年は実習中心ですが、卒論・国家試験対策の学習も重要です。
    • 就職先・進学先
      民間の義肢装具会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元を希望していましたが、教授から、本州のほうが確実と言われ本州の個人経営で比較的安定してる会社に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287605
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      どんな仕事で給料や労働環境をわかっていて義肢装具士を目指している方ならいいかも? 憧れなどでできる仕事ではありません。 大学自体はごく普通だと思います。ただしこの学科はきついです。実習で次の日に帰ることもよくありました。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によります。これは、どんな大学でも同じでしょう。きつい先生の単位を取得するには、先輩に情報をもらうとよいでしょう。ただし、この学科はあまり人がいないので、他の学科のように簡単に先輩と仲良くなれないかも?
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究費はそこそこあります。医療系の大学で私立ならどこも学費はそこそこ高いので当たり前とは思いますが。 ゼミによって良し悪しがあるので、ここでも先輩から情報を集めておくとよいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職先を選ばなければほぼ100%。ただし国家試験で合格しなければなりません。国家試験はそれほど難しいものではありませんが、勉強はしっかりしなければ通りません。私が現在勤務している会社では、3年連続、3人が内定をもらいながら、試験に合格せず、採用を取り消されています。
    • アクセス・立地
      普通
      JR駅からは。徒歩で20?30分。ちょっとあります。ばすもありますが、本数はそれほど多くはありません。私は下宿でしたのでこまることはなかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      実習のための設備は、私の在学中は数はあっても故障して使えないものが多く順番待ちで苦労しました。 今はどうなっているかわかりませんが、そのままにしてないと思います。在学中は4年間放置されたいました。
    • 友人・恋愛
      普通
      ごく普通にエンジョイできるとおもいます。しかし、中途半端な気持ちでいては、4年の国家試験に合格はできないと思います。4年間、しっかり学ぶつもりで頑張ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年が学科の学習や実習。一般教養が中心。実際に会社へ行っての実習は3年。3、4でゼミに分かれて研究します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      駿河ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人が実際に使うものなので、よりよい装具の研究・開発。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      義肢装具会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      個人の会社だと流れ作業ではなく技術を身に着けられると思った。教授の推薦もあった。
    • 志望動機
      国立の滑り止め。機械システムを学びたかったのですが、この学科にも興味がありこちらを選択した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191449
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所得は普通以下、ハードな職場を覚悟できるなら、頑張る価値はあります。義肢装具師はボランティア精神なくしては成り立たない会社がいっぱい。甘い仕事ではありません。
    • 講義・授業
      普通
      義肢装具師になって頑張ろうと考えている人にはこの大学もおすすめできると思います。教授で素晴らしい方もいますし・・・。ただ、しっかり覚悟してここに入らないと後で痛い目に合います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんどのゼミは素晴らしい教授がしっかり指導してくれます。ただ、しっかり覚悟してこの学科に入らなければ大変。アルバイトなどしながら単位をとろうと考えている人は相当な努力が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      選ばなければ、就職できる会社はたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      学食はよかったです。コンビニが学内にあってべんりでした。JRもわりと近く徒歩で20分ぐらいで大学に着きます。JR駅のそばにいろいろな店も多く困ることはありません。
    • 施設・設備
      悪い
      大学を卒業してから、学校名も変わり、すこし良くなったようにきいています。ただ、棟によってきれいなところも多いですし、施設自体はまあまあだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私がいた時は、工業大学という名前どおり男のほうが圧倒的に多かったです。それでも女の子がいないというわけでなく交際しているひとも多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      義肢装具師になるための。知識、技能の習得。国家資格を取得するための学習。
    • 所属研究室・ゼミ名
      義肢装具学科。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      義肢装具会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教授の紹介があったので、ここにした。いろいろ探しはしていたが
    • 志望動機
      義肢装具師になろうと思った。国家資格もとれる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止め。特になにもしていない。高校での授業をまじめに
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116414
8071-80件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
日本医療大学

日本医療大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.53 (21件)
北海道札幌市清田区/札幌市営地下鉄東豊線 福住

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。