みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(80) 私立大学 933 / 1830学部中
学部絞込
8051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健医療学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最近できた学科なので設備の奇麗さや学食の充実具合は高評価ですが、手稲駅からちょっと遠いのと、実績を作ろうとしているためか他校と比べて少し厳しい点があります。
    • 講義・授業
      普通
      大体の先生はレジュメを載せてくれたり授業中に国試の過去問を載せてくれたりしています。レジュメを載せない先生の場合、テスト対策に困ることはありますが、友達と情報交換して乗り切っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績や授業の出欠状況を参考に決められます。基本どのゼミも週1で集まって進捗を報告したり、就活の面倒を見てくれたりします。
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業生いないので実績はないですが、先生方が国試合格や就職の実績を作るのに力を入れています。
      4年生になると、年に7回国試模試があり、赤本や過去問集で勉強しています。ちなみに私は、厚労省に載ってる過去問を印刷して、使っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      手稲駅から徒歩30分ぐらいかかるので、手稲駅から自転車を使う人が多いです。徒歩で通う人やバスで通う人もいます。
      大学から徒歩15分ぐらいの圏内に行くと、びっくりドンキーやサイゼリヤ、松屋があり、そこでお昼食べることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      学部専用の建物や学食など、設備はメッチャ奇麗です。装置も比較的新しいものがあり、実験や卒研で使うこともあります。学食は年に何回か100円朝食があるので、実家生ですけど、よく使っています。
      また、レジュメやレポート等の印刷代はタダなので、印刷をよくしてテストに備えています。
      大学内の丸善には文房具や参考書を扱っていますが、科学大生は10%引で買えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はわかりませんが、1期生は先輩がいない分、先生や友達からレポートやテストの情報を聞いて、皆でシェアして乗り切っています。そのため、男女関係なく仲良い方だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      私の知る限り、サークルに入っている人は少ない気がします。入っているとしても文化系だと思います。バイトをしてる人は何人かいますが、自分のスケジュールに合わせてできる派遣をした方が良い気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目がメインで、他に解剖生理学や医用工学があります。2年になると専門科目がどんどん増え、課題やテストに追われる日々になります。3年後期からは臨床実習があり、3ヶ月間、市内や小樽の病院に行きます。4年は授業は少ないですが、卒業研究、実習、国試対策があります。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私が所属する研究室では、毎週与えられた課題についてスライドでまとめ、ゼミ内で発表し、疑問点や課題を洗い出し、またパワポを作って発表をしています。また、グループチャットにスライドやファイルを載せているので、同じゼミの人のスライドを見て参考にすることもあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:357608
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値はさほど高くありませんが、それなりに施設が充実しています
      実習先を自分で探す必要が無いのも魅力かもしれません
    • 講義・授業
      普通
      レジュメなどの配布が行われているため講義としては受けやすい内容となっています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      殆どのゼミは週に1回ほど開催されているようです
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業生がいないためなんとも言えません
      担当の教授によってサポートの充実度にも差があるようです
      また今の4年を含めてあまり学力が高いとは言えず、今年どの程度実績ができるかは正直のところわかりません
      しかし努力して点数を取れるのであれば就職に関しては問題は感じていません
      大学院の進学を考えるのであれば、授業の関係から自分の努力の割合が就職とは比べ物にならないのでおすすめしません
    • アクセス・立地
      普通
      バスが駅から直通で通っています
    • 施設・設備
      良い
      新しい機器が入っていて充実していると感じます
      ファントム類が特に充実していて、他の大学にないようなものもあります
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係などはわかりません
      友人関係はその人次第かと思います
      ただ1期生で見れば仲は悪くはありませんが良くもなく、クラスでのイベントの参加率は非常に低いです
    • 学生生活
      普通
      色々あります
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手の総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383550
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護だけじゃない、様々な知識を学びたい人には適している大学だと思います。また、施設が新しいため、zoomの授業でもトラブルがおきにくいです。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の看護学科では学べない科目を学ぶことができます。そのため、看護以外の知識も学びたい人にはオススメです。また、校舎がとても綺麗で、エレベーター付きというのも良い点でしょう。ただ、これはこの大学以外でもある問題なのかとも思うのですが、先生によって言うことが変わり、困ることが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      本学からの就職先を増やそうと、積極的に動いてくれているみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      手稲駅からバス一本で来れます。
      ただ、周りにお店がなくて暇を潰せないのと、徒歩だと遠いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備はとても充実してると言えるでしょう。様々なものを直接見て、触って、物によっては実際に使用して学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。
      サークルに入ると活動量にもよりますが、様々な人と関わることが出来て楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍ということもあり、充実はなかなか難しいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学び、2年になってから専門科目を学習します
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師になりたく、家も遠くなかったため。
      それと、簡単に入れる学力だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788274
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床工学技士を目指しているならいいと思う。
      また、専門学校と違い企業就職もできるので、迷っているならおすすめしたい。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は基礎科目が多いが、2年次からは実習など専門的な講義が多く、充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次からゼミに入ることになる。
      好きな専攻を選べるので興味がある学科にはいるもよし、好きな先生のゼミに入るもよし、就職を考えてはいるもよし、
      選択の幅は広いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生がだいたい就活をサポートしてくれる。
      また、就職課のサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      手稲駅からさほど遠くない
      また、車通学も可能となっている
    • 施設・設備
      良い
      大学は広く、比較的綺麗
      医療は新しい建物なのでとても綺麗で、実習室も充実している
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くある
      しかし、保険医療学部は忙しいためあまり積極的に参加はできないかもしれない
      大学祭なども規模は大きい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学技士を目指す勉強をしていく
      3年次からは選択科目で進路によって別れていくイメージ
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318781
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健医療学部の評価
    • 総合評価
      普通
      少し、札幌中心部から距離はありますが、大規模な大学です。自動車短期大学部や北海道薬科大学と同じ敷地にあるので人が、たくさんいます。いろいろなひとがいるので、社会に出たら大切になる人間関係の構築がみにつきます。新しくたった棟がおおいので、比較的きれいな大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      一年生のうちはほとんど高校の復習ですし、選択肢も
      ほぼないに等しいです。国公立大学をうけたひとにとっては、一年間は復習がおおいので、つまらないともいます。でも、医療系の学科がおおいので、チーム医療などを意識しやすい環境です。学年が上がってくにつれて内容が難しくなっていくので自学が、かかせないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな角度から臨床工学にかかわる研究をしています。工学系出身の教授がおおいので、開発等をしている研究室もあります。また、医学系では医療機器を通じての感染経路の検証や微生物学など、さまざまなことをおこなっています。
    • 就職・進学
      悪い
      臨床工学技士は国家資格を取らないとなれません。うちの大学では国家試験を受けないと言う選択肢をえらぶひともおおくいます。企業就職については教授たちが相談に乗ってくれます。色んな選択肢を選べるのが大学の魅力だとおもいます。でも、自分で学習できない人は専門学校にいって、手取り足取りおしえてもらうことをすすめます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR手稲駅と地下鉄宮の沢駅からバスが出ています。スクールびんもあります。でも、札幌の中心からはとおいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくたった棟がおおいので、きれいな環境で授業を受けることができます。特に保険医療学部は数年前たったばかりなので設備もきれいです。しきちないは大きく迷子になることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直、レベルの低い人が多い感じがします。でも、いろいろな人がいるとわりきって友人をつくってほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎ができれば問題ない。基礎理解のできない人は勉強しなくてはうかりません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理工系の学部を志望していたが、おちたため。全く興味なかった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自学自習
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、出題傾向を理解してからワークなどに取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121926
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもではないが、レベルは低い学校であるので、国試の合格率もいまいち。本当に入りたくて入ってきてる人は半分もいない。大体はすべりどめで受けて本命が不合格だったために入学している。
    • 講義・授業
      普通
      とてもおもしろい授業ととてもつまらない授業が半分半分くらいである。ただ、現役で働いている方もいるので、病院の実際などは聞けていいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よくわからないが、先輩がたの好評を聞いているといいと言う人もいればあまりよくないという人もいる。
    • 就職・進学
      普通
      病院説明会というのが年に1回から2回ほど開催され、病院の方から具体的な話を聞ける機会がある
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌市の中でもとても田舎の方にあるが交通の便は割と良いと感じている。しかし駅から学校までが遠い
    • 施設・設備
      良い
      とても新しい学科で校舎もとても新しいものである。学校の設備も新型のもので病院実習に行っても困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      わりと大きい学校であるので、友人の輪は広がりやすいのではないかと考えられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルがとてもたくさんの数存在している。よさこいは最近ではソーラン祭りでファイナルに残ることもしばしば。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では看護の基礎を2年では各論の知識を3年では各論の実習に出向く。そして4年は総合的な技術と知識を身に着け国試をうける
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院の救急に勤めるのが希望
    • 志望動機
      特に入学したいという思いはなかったが、第一希望の大学に不合格であったために入学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533221
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムの内容がかぶっていることが多く何度も同じことを習うため次のステップに進むことが出来ない。卒業後に自ら学ばなければならないことが多い。臨床工学技士として働くことを考えるならばカリキュラムは不十分だと思われる。
    • 講義・授業
      悪い
      スライドが読みずらかったり、内容の説明が下手な先生が多い。他の科目とかぶっている内容を何度もやるので先に進まないり
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミに入っていないので選び方や雰囲気などコメントできるものが一つもないので3にするしかなかった。
    • 就職・進学
      普通
      企業への就職実績はそれなりに大手があり、病院でも地域の就職率は高い。サポートは充実しているとは言えないが、自主性のある学生ならやっていける。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR北海道函館本線手稲駅で、駅から大学へはJR北海道バスで10分程度である。学校の周りは住宅街が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      生徒数に対しての学食の座席や食事の数が少ないため座れないことや売り切れていることがある。図書館の本も最新のものが入っていないことが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、ほぼ学科で1クラスなのもあるため一年も経てば大体のクラスの人と仲良くなることが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しておらず、大学の学祭などのイベントにも参加したことがない。学祭には芸能人も来ているみたいなので充実していると思われる。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は解剖生理学を始めとした医学の基礎や電気工学や計測工学など臨床工学技士として必要とされる工学の基礎を学ぶ。二年三年は一年で学んだことの応用を学んでいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412980
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      改善して欲しい点は沢山あるが、公私共に充実しているし、まあ楽しいから通ってて損は無いかなって感じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミ活動はないのでわからないが、先輩達を見ていると教養学習室でゼミ活動を行っているので充実しているとは言えない。
    • 就職・進学
      悪い
      1期生は国家試験100パーセント、だったが、2期生からすでに100パーセントではなく、就職先も提携している病院がないため就活が大変そう。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、手稲駅までが遠い。さらに、手稲駅からも遠い。手稲でひとり暮らししているのに冬だと通学に30分以上かかるのは異常。
    • 施設・設備
      良い
      順々に改装工事が行われているので設備は整っているし、校舎はとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達とも彼氏ともうまくいっていて、とても楽しい。サークルや部活で彼氏ができたし友達も増えたのでどんどんさんかすべき。
    • 学生生活
      良い
      小さめのサークル活動や、成績上位を狙っている部活まで幅広くあるので、自分に合ったやりたいことをできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基礎的なことを学び、2年次から専門科目も入ってきて少し踏み込んだこと迄学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院などの大きな病院。
    • 志望動機
      ICTが充実していたのと、ガリレオ入試があり学力と関係なく入学することができるのは道内でここだけだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534785
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなが知っている電動義手やパラリンピックで見るような義手や義足などが学べるとおもって入ってくる人がかなり多いイメージですが、そういった近代のものは学べないのが現状です。大学側も集客をメインとして話をする際にパラリンピックなどをだしますが、ずるいなあと思います。ここに入ろうと考えている人はどういったことが学べるのかよく調べてくることを進めます。。。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの教授の話を聞くことができますし、義肢装具学科だけでなくほかの学部や学科の教授の授業を受けることもできるので自分の視野を広げることができるので4点にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後半からゼミ活動が始まり、基本的には学力でゼミが決まります。積極的な活動をしているゼミは面白い研究ができますが、担当の教授によっては「それって意味あるの?」という内容のことしかさせてもらえないところもあるので一長一短ですね…
    • 就職・進学
      悪い
      ゼミ担が主に指導をしてくれますが、一般職に就く場合は大学の事務の方に自分から手続きをしなければいけないため、ややこしく感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分ほどだが、大学行きのバスもあるほど交通の便については良いと感じる。大学周辺には比較的安く借りられるアパートや寮もありますし、買い物を楽しめる場所も充実しているので過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      体育館やジムなどはいつでも利用できますし、R棟は申請を出せばいつでも使えます。それに設備に関しても問題なく利用できているため不満をもったことはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには所属していなかったのですが、男性が多いのであまり出会いがないのかなというイメージです。学内にしても、学部や学科毎で交流をする機会があまりないので友人関係や恋愛関係に発展することはあまりないのかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり種類がなく感じました。私は自分にあうサークルが見つけられなかったので入ってません。イベントについては学際や体育祭があったくらいかなというイメージです。それ以外は聞いたことないかなという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を主に学び後半から実習や人体の構成について大まかに学びます。2年次から専門的なことを学び実習もより複雑になります。後半には施設に実習に行きます。3年次からゼミに配属され研究チックなことを学び、後半にまた実習にいきます。4年次には論文の作成と国試の勉強をします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      他にやりたいことができたので専門学校に入学した。
    • 志望動機
      高校生の頃の担任が義肢装具士についての話をしていて興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704704
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校がとてもキレイ!!
      学食のメニューも豊富で、安い!1人暮らし応援の100円朝食がとっても良い!
      また、就職のセミナーや他にもさまざまなイベントやセミナーをやっていて自由に参加することが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      実際の臨床現場を想像して行う実験、実習がある。
      また、グループ制で行うことが多いため分からなくてもみんなで頑張ることができる!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生からの1年間ゼミ活動がある。
      主に卒業研究を行う。いくつかのゼミと合同で発表会がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職課のサポートや、いろんな企業が説明会に大学に来てくれるとこともある
    • アクセス・立地
      良い
      手稲駅から歩ける距離にあり、バスもある。
      周りにはご飯屋さんなどもあるため充実している
    • 施設・設備
      良い
      実際の臨床現場からもらってきた医療機器などもあり、設備は充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、学科がたくさんあるため、色々な人と出会うことができる。
    • 学生生活
      良い
      学校祭はとてもたくさんの人がくる!
      芸能人、特にお笑い芸人が毎年やってきてくれる!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480728
8051-60件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
日本医療大学

日本医療大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.53 (21件)
北海道札幌市清田区/札幌市営地下鉄東豊線 福住

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。