みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(80) 私立大学 933 / 1830学部中
学部絞込
8031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が沢山出るので、それは辛いですがなんとかたのしくやっていけますよ!実習では思っていたよりも看護師さんが優しく、課題以外はすごく楽しくできます!
    • 講義・授業
      良い
      レポート力が増します。文章がすごい書けるようになりますが、課題も多く辛い部分もあります。先生は好き嫌い別れますね。
    • 就職・進学
      良い
      就職はゼミの先生が大きく関わってきますが、大抵はみんな頑張っています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までちょっと遠いところが、不便です。冬など歩くには少し遠くバスを使う人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校は綺麗で使いやすいです。夜も22時まであいてます。コピー機なども使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどで出会いを求めるといいと思います!友達関係は学年によりますが、仲良いです。
    • 学生生活
      良い
      コロナであまり活動できてない部分はありますが、どの部活も楽しそうです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は主に基礎が多く、2年生後半から専門分野が増え始めて、3年生で大きな実習があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      祖母が入院したことがきっかけですが、人の力になれるのは素晴らしい仕事だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841260
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが広く建物が綺麗。新しく棟が建ち店舗が増えてより活気が溢れたように感じます。図書館なども充実しておりとても過ごしやすいです。また文房具屋が在学生だと割引されお得なのでそこも魅力だと感じています。広いキャンパスなので学園祭なども多彩な模擬店が出店しとても見所満載なものとなります。またサークルや部活などにも力を入れており、他校との交流もあるため友人などが多く出来ると思います。教師陣もその専門のプロフェッショナルなのでわからないことなどはどんどん質問するのがいいでしょう。私の所属している学科は基本的に就職活動が11月から始まるので急ぐ必要もなくゼミナールなどに力を入れることもできます。また海外研修などもありやる気があればあるほど開けてくる道は無限大でしょう。学年ごとの交流は少ないですが先輩方は優しくして下さるので頼りになると思います。人数がおおい学科なので色んな人柄と接することができるのも1つの魅力かと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379000
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたい学生にはピッタリだしリモート授業でも気を配ってくれるので講義の内容は充実していると思いました
    • 講義・授業
      普通
      看護以外の知識もしっかり身につきます。充実した講義内容だと思います
    • 就職・進学
      普通
      専門的な教科なので専門学校より詳しく学べるのは強みだと思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は手稲駅ですが徒歩25分程かかります。立地が悪いです
    • 施設・設備
      良い
      コンビニがありとても便利です。校舎がとても綺麗です。2023年から系列高校と同じキャンパスになります
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人差があると思いますが私はとても充実しています。楽しいです
    • 学生生活
      普通
      私は入ってないのでよくわからないけどどのサークルも楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための知識、技術を学びます。
      看護以外のことも学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師になりたかったのと校舎が魅力的だと思ったのと比較的他の大学より近かったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870590
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の施設としてはローソンや食堂も多く、お昼時は虚無が満足できる施設である。
      他学科との連携などとパンフレットで唄ってはいるが、殆ど連携はない。
      学科としては何もわからない段階から実習があり、何を作ってるんだろう?となりながら作る事が多々ある。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によりやり方が違い、それぞれの先生のやり方に対応すれば後々の期末テストや小テストの対策はし易くなってくる。国家試験対策とパンフレットで唄ってはいるが、実際には各自で頑張ってくれという形である。
      単位を落とす講義も多くあり、追試一回だけや追追試の後会議にかけられる事がある。
      大学らしくなく、殆ど選択講義を選択する余地がないのも特徴である。
      必修と選択必修と選択3単位くらいで卒業する事ができる。
      殆どが必修なので、大学というよりは高校の授業にたまに移動教室があるといった形である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ配属は他の学部より早く三年の夏休みに決まる。
      決まりはするが、活動するのは四年生からと何のために早く決める必要があるのか意味が分からない。
      ゼミによっては飲み会をしながらしか行わないとことか先生が週一でしかこない放置気味なとこまで様々あるので良く調べて選ぶ事が必要である。
    • 就職・進学
      普通
      義肢装具士として就職する、また日本ならどこでもいいって人ならばすぐ決まるとは思う。
      だが、義肢装具士も人が飽和状態になりつつあり、有名な所や立地や待遇が良い所を求めようとすると他の学校や同期との戦いとなる。
      札幌就職は絶望的である。
      また、一般就職するのなら各自で勝手に動いてくれというスタイルで、良いゼミを選ばないとゼミ担ですら放置される可能性はある。
      就職担当の先生は使えないので、それならば学科外の就職支援課とかに相談した方が有意義である
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩30分、チャリで10分ちょっとなので立地はよくない。
      その代わりに札幌の大学にしては珍しく、車通学バイク通学が出来る利点はあるが朝早くに行かないと駐車場が空いてない可能性がある。
      学科的に行くと、道外や札幌以外の遠距離から志望してきている人が他学科と比べ物凄く高いので、一人暮らしや寮暮らし、シェアハウスしているひとが1/3くらいいる。
    • 施設・設備
      普通
      施設は食堂やコンビニは狭さを感じるがわりと良いと思う。
      大学が考えて建てたという体育館は凄いおしゃれであるが構造が使えないので、何を自慢するところがあるのかとなる。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科他学部と比べ、必修の講義と選択必修、選択3個で卒業できるので選ぶ余地がない。高校の授業みたく、顔見知り同じ学科の人としか過ごさないので仲良くなりやすいと思う。ただ、コミュ障は多いと感じる。
    • 学生生活
      良い
      毎週決まった曜日で活動しており、学年問わず仲が良い。
      部室はいつでも空いてるので空き講義に寝たりする事ができる。
      歓迎会や追いコンなどイベントを企画してるので、楽しく大学生活を送れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本義肢装具とは?人間の身体とは?をメインに講義を行なっている。実習では工具の名前を覚えたり、石膏包帯の巻き方や他の材料について学ぶ。
      2年次は下腿義足のユーザーさんを呼び、自分らで下腿義足を作り作ったものを履いてもらい調整やアライメントについて学ぶ。また義肢装具ならではの臨床実習1回目必修があり、北海道から沖縄まで47都道府県から実習先を選び5週間実習先にお世話になり、営業同行や義肢装具の製作、修理などの実際の義肢装具士の仕事を見学したり体験する事ができる。ただ非常に厳しいと噂の所もあるので選ぶ場所によって難易度は違うので注意が必要である。
      3年次は大腿義足を製作し、講義では国家試験に向けてより深く義肢装具や人の身体について学ぶ。また選択であるが2回目の臨床実習が5週間有り、義肢装具士になるのであれば必須だよね?と圧をかけられる。
      4年次は国家試験対策のための勉強と卒業研究がメインになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430035
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部がたくさんあり、就職先がたくさんあり、担任制とかそういうのがいい人はとてもオススメの学校です。学食も美味しいと思います
      ただ、テストが結構多いいので勉強は必須ですが友人関係などはかなり充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      小テストがとてもおおいです。
      楽しい授業もあります。
      先生は一生懸命教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数が増えたせいで少しゼミ室が足りないようにも感じますが、ほかにも色々なところに勉強するところがあるので、大丈夫です
    • 就職・進学
      悪い
      まだ卒業生がいないけど、いまの先輩方の様子と自分たちの様子を総合してアドバイスをくれ、サポートはたくさんしてもらっているので、充実していると思いますす。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からかなり遠いのと、バスの本数が少ないのに不満ですが大学自体はとてもいいところですがトライアル、ファミレスが近いので一人暮らしもしやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      同じ学科でのイベントが多いから、他の学科より上下関係の仲が良い。友人関係は充実しています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380370
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数が多く、課題もたくさん出るが、学科の先生全員がとても優しくて質問しやすい。また、実際に患者と協力しながら将来を考えられるためとてもいい。
    • 講義・授業
      良い
      学校の授業で実習が週に2回あるためとてもためになるが課題がとても多い。、
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、先生も相談に乗ってくれるため先生に質問しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあったり、駅から近いため歩いて登校できる。また、自動車通学も可能で駐車場が広い。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。グラウンドも広いし食堂が3つあることで全く混まない。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず仲良く、恋愛も充実している。また、バイトの仲間などに学校で会うことがありとても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      イベントが半年に一回は少なくともあるため、学校が騒がしくてとてもいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      義肢装具についてや解剖、運動生理学などを学ぶ。そこから実際の患者に会って治療をしていくことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人のために何か役に立つ仕事を将来希望していたため。また、パラリンピックでの選手の活躍を見てかっこいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968418
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の理学療法学科については、自信を持って良いと言える。この大学を卒業すること自体が自信につながると思う。
    • 講義・授業
      良い
      臨床でたくさんの経験を積まれて、理学療法士の間で有名だし、とても生徒想いの先生が多いので生徒も頑張ろうと思える環境。また、他の大学と比べて授業・テストのレベル、周りの生徒のレベルも高いので、この大学で勉強を頑張ったこと自体が自信につながる。この大学の理学療法学科では、動作分析学が重点的に学べるので、臨床につながる大事な知識も学べるのが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがはじまる。私はまだゼミに所属していないが、とても充実してると言う話をよく聞く。ゼミ生と先生との関係も良好で、楽しく学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就活についてはまだ何もしてないが、国試対策に先生も加わってくださり、心強い。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はとても良いが、手稲駅からが若干遠い。バスを利用することもできるが、本数も少なく、バスを利用するには短い距離。
    • 施設・設備
      良い
      学校内にコンビニ・文具屋があり、食堂のメニューも充実していて良い。コンビニは一人暮らしの生徒に優しいキャンペーンも企画してくれる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      保健医療学部ならではあるかもしれないが、部活やサークルに入る暇があまりないので、学部外の人との交流がない。
    • 学生生活
      悪い
      学祭や体育祭はあるが、充実してるとはいえないと思う。サークルもあるが、他の大学と比べると劣る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では医療人としての基礎知識を学ぶ。ここでの勉強を乗り越えられるかが、重要となる。2年では実技授業多くなり、3年の実習に向けた勉強が多くなる。1年、3年よりかは余裕があるので、学校のイベントの際は中心となって各学年をまとめる。3年からは実習が中心となる。4年では実習と国試対策、就活がメインとなる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      もともと父がこの大学の卒業生であり、入学費が免除され、さらに自分が興味のあった理学療法学科があったので入学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されているが、理学療法を学ぶ上では、実技授業が必須となるため、学校で授業を受けることも多くあるが、医療人になるには仕方ないと思う。実技授業が実施されるときには、十分な換気をし、個人同士がなるべく距離を取れるように工夫して行なっている。たまに、オンラインでも良いのではないかと思う授業もあり、柔軟な対応ができてるとはいえない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705080
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいと思う方はぜひどうぞという感じですね。4年間頑張れば就職、国家試験まで手厚くフォローしてくれるので安心です。
    • 講義・授業
      普通
      看護学科ではi pad(電子教科書)が使われており、よく活用してスムーズな授業が多かったです。講義ごとに担当の先生何人もいて都度手助けしてくれるので演習などは特にやりやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよく同級生は全員就職が決まっていました。就職活動はなかなか決まらない人もいましたが、ギリギリまでサポートしてくれている印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      夏は最寄駅の手稲駅から自転車が使えるので通学は楽ですが、冬は徒歩かバスなので少し不便さがあります。ですがら周辺の環境はスーパーなどたくさんあるので過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科の施設、設備は新しいこともありかなり充実しています。演習授業にもたくさん道具や機材があります。自己学習にも活用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学なのでこの点はどこも変わらないと思いますが、学部が多いので友人は多く作れるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは活発です。種類も多いので自分に合うサークルや同好会を見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は看護の基礎と普通分野(生物、数学、英語など)です。2年次からは看護の記録と実践に関する内容。三年次は演習が増え、実習が半年くらいあります。4年次は実習の総仕上げと就職活動、国家試験勉強、卒業論文です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学病院です。
    • 志望動機
      多く学科があり、看護師になるために必要なコミュニケーション能力を鍛えられると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616120
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると満足はしている。
      この大学に進学するメリットとしては、最近新設されたばかりなので校舎全体が新しく、やる気がでる。近未来感があり通いたくなる。
      デメリットとしては、駅からのアクセスが悪い。歩くと30分ほどかかる。
      また、男子が多いため学内恋愛は少なく、サークルもないので出会いが少ない
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容についてはパワーポイントによるプレゼン形式で教授が授業を行う。分からないところは随時質問できるのでやりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最高でも4人ほどのゼミになるので教授とじっくり相談しながら研究を進められる。唯一苦情を言うならゼミ室が狭い
    • 就職・進学
      良い
      大学全体として就活サポートセンターのようなものがあるのでサポートを受けることができる。学科の就職実績については新設なのでまだ分からない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR手稲駅であり、そこから大学までの主な交通手段としては、バス・自転車・徒歩のみであるが、徒歩の場合は2kmあるのでしんどい
    • 施設・設備
      良い
      この学科はまだ新設ということもあり、最新の設備が十分に揃っている。また、まだ全て新しいものなのでやる気も起きる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては文句のつけどころがない。ただし、全体的に男子が多いため、入学生が男性の場合は恋愛面は努力することになる。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しては当大学には存在しないため期待できない。学科内での集まりに関しては定期的に開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎科目がメインとなる。将来に役立つ科目などはあまりないように感じる。
      2年次になると基礎科目に加えて少し専門科目が入ってくる。また、課題なども増えてくるため毎日の勉強が欠かせない。
      3年次になるとほとんどが専門科目となり、今までの勉強の理解度によって周りとの差が生まれてくる。
    • 就職先・進学先
      病院や企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430970
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科で国家資格が取れ、合格率も悪くない。頑張りしだいで出来ることがたくさんある。工学系の学科が中心なので就職率も良く、取れる資格自体もたくさんある。OB,OGとのつながりも多いので、就職先の話が聞けるのが良かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は資格を取るのに十分で、試験対策も充実している。保健医療学科は医療系の国家資格のため講義は多くて自由度は少ない。外部の講師を招いて講義をすることもあるので専門性は問題ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって力の入れ具合はバラバラ。やる気、興味の対象、等での選択肢は広いので比較的自由に選べる。一部実力主義のゼミもある。ゼミのつながりが強いので、卒業後も集まることがあるぐらいに仲良くなれる。
    • 就職・進学
      良い
      保健医療学科は医療系の国家資格が取れるので、病院就職であれば就職先はおおく、サポートも手厚い。一般企業への就職でも技術職が多い。進学率は低めで研究への体制はあまり良くない。北大との共同研究等があれば、研究に力を入れていることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からのバスがあるので交通の便は悪くない。中心街からは外れるが、住みやすいところ。札幌駅まで電車で15分ほどなのでとくに不便も感じない。遠くからの通いなら車のほうが便利。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が最近建て替わったばかりなので新しくてきれい。構内にローソンがあるのが便利。体育館の施設が充実しているしだれでも使える。図書館は専門書籍に困ることはないが、論文はほとんどないので取り寄せになる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の友人は多くできる。工業系の学部が多いので男女比は男がやや多め。校内での恋愛はある。上下関係のつながりは部活か、つながりが強めのゼミに入らないとほとんどない。サークルは少ない。
    • 学生生活
      悪い
      所属するサークルとの相性による。正直部活は強いところがないので、力を入れるところはないかと思う。アルバイト等は自由なので時間のやりくりさえうまくできればやっていけると思うし、アルバイトはしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格取得に向けた勉強がほとんどで、それ以外の講義はほぼない。3年で実習があるため、その時期までに単位を取る必要がある。4年はゼミと国試対策がほとんど。
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409421
8031-40件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
日本医療大学

日本医療大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.53 (21件)
北海道札幌市清田区/札幌市営地下鉄東豊線 福住

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。