みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

北海学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(668) 私立内262 / 587校中
学部絞込
668101-110件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丁度コロナのまっ只中でしたが、四年間自由な発想、発言力、聞く力も育つ事が出来ました。古典をより深く学ぶ事が出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      北海学園大学人文学部では、自由な環境の中、自ら考える力を四年間で身につける事が出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではそれぞれ1人1人が自由に学び発言力や聞く力もつきました。
    • 就職・進学
      良い
      分からないことは丁寧に詳しく教えて頂けた事にとても感謝しています。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩で5分ほどのマンションでしたので便利でしたが、車の道が狭く交通量もかなり多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館をかなり利用していました。コロナのまっただ中でしたが、図書館は開けていただけていたので、かなり助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学問優先でしたが、同じ目的の友人も出来て、充実していました。皆親切でした。
    • 学生生活
      良い
      イベントはかなり充実していた事と思いますが、学問優先で参加はしませんでした。お陰様で希望の職業になる事ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語。古典文学についてかなり深く学ぶ事が出来ました。楽しく充実した大学生活でした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師
    • 志望動機
      幼い頃から希望していた教師になりたかったので、人文学部に進学をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918091
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分はやりたいことをやることが出来たので満足しています。ゼミの教授も色々とサポートしてくれたので、不満は特にないです。
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義もある一方で、ただ教科書に書いてあることをそのまま言っている講義も存在するので、全部良いとは言えないが嫌だなと感じる講義はなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が入ったゼミは各々でテーマを立てて、自分の調べたいことを自由に取り扱うことが出来たのでかなり充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      自分は大学の就職サポートをほぼ利用せずに就活を終えたので、あまり詳しくは分からないが、積極的に学生をサポートしていたとは思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの学園前駅を出てすぐのところにあるので、アクセスは良いと思います。周辺環境も悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は綺麗で、汚いなと感じる部分はなかった。ただ自分も全部を見た訳では無いので、星4にしておきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分はコロナの影響であまり充実しなかったが、コロナの影響などを除けば、かなり充実しているとは思います。
    • 学生生活
      普通
      自分はほぼ参加しなかったので分からないのですが、普通くらいかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほぼ選べる科目が決まってるのでだいたい周りと科目が被ります。2年からはそれぞれの学科で取らなければいけない科目が変わってきたり、選べる幅が広がるので自分の取りたい科目を取れると思います。必修の科目はないので、無理な科目は別で補うことができます。卒論も任意です。2、3年のゼミで単位が取れれば、卒論も書かなくても卒業はできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は大学に入る当初は特にやりたいこともなかったので、しっかりとした理由はないです。でも後悔はしてないです。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894711
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる方はいいと思うが、あまり大学で勉強したいという人は居ないのでそこは仮題。
    • 講義・授業
      良い
      先生などもいい先生が多く話しやすいところがとてもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設などしっかりとしているのでとてもいいと思うのでやりやすい
    • 就職・進学
      普通
      やはり大学ということもあり少し就職がいいかと言われたらあまりだと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅などもちかく良いので行くにはお勧めだと思うしアクセスもいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設も割といいので結構オススメだが東京などの大学と比べたら劣ってしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛も友人関係も結構良いのでそこはオススメだと思いますが立ち位置が結構ある
    • 学生生活
      良い
      イベントはやはり大学だからということもあるがとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須課題はあるがなかなかちゃんとやっている人は居ないというのが印象
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からその分野に興味がありそれについての知識を深めたかった。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889471
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学について学びたくてこの学校に入りましたが、仕方が無いとはいえ、2年生ぐらいまでは自分の興味のない専門科目をどんどん取る必要がありました。ただ、だからこそ興味のない分野でも、受けてみると面白いと思うこともあったので、それもまたこの学科の良さなのかなと思います。
      就職については前述したとおりですが、公務員を目指す人はそこまでいないので、目指す場合は積極的にキャリアセンターや外部の機関を活用すると良いと思います。出来れば他学部との交流を持てるコミュニティに入り、情報収集や共有したりすると、よりやる気が出ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義によってばらつきはありますが、私が受講していた講義は比較的興味をそそられる内容のものも多かった印象です。
      また、選択次第で課程での講義も受けることができ、私は社会教育主事課程で4年間学んだことがとても為になったと同時に、資格も取ることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時から基礎ゼミというものが始まりますが、本格的に少人数のゼミになるのは3年生の時からです。
      他の学部では研究室訪問なんてものもあるらしいのですが、私の学科には(少なくとも田中ゼミには)そのようなものはありませんでした。
      ただ、田中ゼミは例年とても人気らしく、第一希望として提出しても入れない方もいるらしいです。ゼミの所属は、2年生までのGPAという成績順に希望が通るので、自分の好きなゼミに入りたいと思っているのであれば、少しでも良い評価を取れるように努力して、それまでの他講義を受けたほうが良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私は元々公務員を目指していたのですが、人文学部では公務員に就職する人が他学部よりもとても少なく、ほとんどが一般企業に就職しているようでした。
      学校では、キャリアセンターで相談や面接練習が出来ますが、そこでの面接練習は1回につき複数人の生徒で行う為、練習時間も少なく、あまり自分の身になっていないと感じました。そのため、じっくりと練習をしたいのであれば、他の機関を頼るべきかなと思います。(私はハローワークの面接練習を何度か活用させていただきました)
      学校での面接練習は、どちらかというと場数踏みや複数人での面接に慣れる、他人を見てその人の良い点や改善点を見つけて自分も意識する、という場だと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      豊平キャンパスは駅直結なので、地下鉄から学校に行く分には申し分ないアクセスのしやすさです。ただ、~号館として教室がいくつかの館に分けられていますが、何個かの館は別の館と繋がっていないので、雨や雪の日などは少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      私が入学した頃は、エアコンが付いていなかった教室も多く、夏場は暑くてしんどかったのですが、今は少しずつエアコン完備の教室も増えているようです。
      暖房は、付けるときにカンカン!と大きな音の鳴るタイプのものなので、冬場はそれが少しうるさかったり、暖房近くの席に座ると、講義途中で少し汗ばんだりしがちでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍だったこともあり、そこまで友人を作ることは出来ませんでしたが、ゼミや課程での人たちと交流が出来たため、完全に孤独ということは無かったです。特に3年生からのゼミは少人数になり、より他の生徒と話す機会も増えるので、少し勇気を出せば友達も作れるかなと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でほとんどが潰れてしまい、正当な評価が出来ません……
      ですが、コロナ禍前の1年間はそれなりにサークル活動も行えていたので、年によって満足度は変わってくるかなと思います。
      サークルは種類が多いので、自分のやりたいことが出来るサークルを見つけてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な講義がありますが、日本文化学科的なもので言えば、近現代文学を精査したり、源氏物語を読み解いたり、田中ゼミでは異界文学作品の精査や小説を書いたり……という感じです。
      この学校ではおそらく私たち人文学部のみが必須で卒業論文の提出がありますが、田中ゼミでは一般的な研究論文のみならず、創作小説を書いてそれを卒業論文に出来ます。目安は1万7000字ぐらいだったかと思いますが、創作小説を書く場合は必ずどこかの賞に応募するので、私は目安を大幅に超える字数で提出しました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      道内の地方公務員
    • 志望動機
      幼いころから物語に触れことが好きだったので、文学が学べるところに行きたかったことと、田中ゼミで創作小説が書けると学校紹介のパンフレットに書かれていたので、とても興味がわいたため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業であったり、教室の椅子も本来4人がけのところを2人分しか座れなかったりしました。 学校の出入り口に手指消毒液があったり、体温が測れる機械もいくつか置かれていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884623
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で人文学をより一層学びたい、知識を深めたい方にはかなりおすすめ。
      だが興味がなく関心もなければ他の学科をお勧めする。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい講師陣による丁寧な講義でさまざまな経験、情報を得ることができた。
    • 就職・進学
      普通
      全体を通して見るとあまり就職に対する熱意が感じられず、それを指導するものもいない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄東豊線学園前駅だが、正直言って中途半端。
      学園生の更なる意識向上が求められる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館については特筆すべきところもなく、可もなく不可もなくと言ったところだが空調設備や電波環境など改善の余地はある。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差はあると思うが、全体を通して見ると一般的な大学生の関係であるといえるだろう。
    • 学生生活
      悪い
      あまり関心がないので気にしたことはないが、関心がないということはそこまで力を入れているものもないのだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次においては基礎科目を中心として行い、3年次から就活などを考えたゼミが始まる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人文学に興味があり、志望したが不満はなく充実した学校生活をおくれている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866021
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には満足してる。しかし、一部科目についてあまりにもひどい内容のところがあり、マイナス1とした。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの授業があり、充実していると思う。
      法律と政治両方学べるので
    • 就職・進学
      良い
      進学実績自体はいいが、自身の努力次第なところはある。特に民間はその傾向が強い。
    • アクセス・立地
      良い
      道内の大学でもかなりいいほうである。地下鉄につながってる点はポイントが高い。
    • 施設・設備
      普通
      やや施設等は在席している学生に比べて狭いように感じる。新しい施設は次々できているので今後に期待だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナウイルスのおかげで2年時からオンライン授業担ったが、それでも友達や恋人を作れるチャンスはあった。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあり、充実はしているように思う。イベントについては外部機関との連帯が強いように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は法律と政治両方の基礎的な知識を学び、それから自身が興味を持った分野を学んでいく。その内容は多種多様である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員を入学当初から志望していたため、法律が学べる学科に進みたかった。そのため法学部に在籍している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854963
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学をかなり深く学びたいのであれば良いが、中途半端にここでいいかなと選ぶと単位取得が厳しかったりする学部なのでこの学部に進学したあと少しでも思ってる人は今一度考えてみて欲しい。
    • 講義・授業
      悪い
      他学部は分からないが専門科目の多くの場合、教授がレジュメを読み上げているだけの場合が多いので講義と呼ぶには少し満足できるものではないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      公務員だったり優良と呼ばれる企業に多くの卒業生が就職できていたりするのでやはり道内の中ではかなりいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部の方を抜きに考えると駅直結であるため通学にはものすごく便利である。
    • 施設・設備
      悪い
      多少古いこともあるが私立の割には…となるような部分がかなり見受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり大学のネームバリューもあるため様々な人がいろんなところから集まってくるので自分に合う人は見つけやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      イベントは良く分からないがサークルはかなり充実している方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は入門と呼ばれる法学の基礎を学び2年次からはさらにそこに専門の知識を学ぶという感じです。卒業論文は強制ではありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学を学んで損はないだろうし今後どこかしらで役には立つんだろうなという理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:843067
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科は専門分野を学ぶというよりは、社会に出てからどの世界に入っても役立つ教養を学べています。それはとても良いことです。
    • 講義・授業
      良い
      同じ事柄でも、科目によってさまざまな視点から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生を中心に和気藹々としてそれぞれが学んできたことをみんなで協力してまとめます。
    • 就職・進学
      良い
      なにか困ったことがあれば、相談室があるためそこにメールのやり取りで相談をしたり直接行けるのでとても便利です。
    • アクセス・立地
      良い
      とても広いキャンパスとなっていますが、駅から直結なので天候が悪い日でもすぐに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      学科によってメインで使う棟などが決まっていたり、案内板がいくつもあるため迷うこともなく教室へ行けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの授業をとっているため、科目ごとに友達が異なり、ゼミの友達だけでなく友達の輪が広がりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      毎年学園祭には芸能人を呼んでいて、一番盛り上がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済学やミクロ経済学は計算ばかりで最初は自信をなくしていましたが、就活をすると同時に社会で役立つことの大切さがわかりました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来何になるにしても役に立つことが他の学科よりも多く学べると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:822062
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたいことが決まっていなくても、本を読むことが好きな人や、日本の文化・言語・歴史などに興味がある方であれば楽しい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      日本語や歴史、日本の文化などについて幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      GPAが高ければ大体希望通りのゼミに所属できる。学びたいことと合致すればとても勉強になる!先生によってゼミの内容は異なるため、先輩から情報を聞くのが吉。
    • 就職・進学
      普通
      公務員の実績がよく取り上げられるが、民間の方が手厚いサポートである。学んだことを生かせるかというと、正直微妙。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄からすぐのため、立地は他大学よりかなり良いと思う。離れた校舎もあるが、雪や雨の日でも少し走れば問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      日本文化学科に特化した教室、と考えてみるとあまりないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するか、同じ授業をとっている人に積極的に話しかければ問題ない。みんな優しい。恋愛している人もいる。
    • 学生生活
      普通
      前はサークルやイベントが充実していたが、コロナ禍によってかなり減少した。オンライン化への対応が少し遅いと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は基礎として概論、3年次は発展として特論の授業がある。語学・文化・文学のほか、書道、映画論、地域論、古典、漢文など、内容は多岐にわたる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から本が好きで、特に近代文学について学びたいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815322
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけだなく歴史に興味のある人にとって、とてもいい学科だと思います。教授もわかりやすい授業を行ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業もある中、人文学部は対面が増えていて充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      とても親身になってサポートしてくれるためまんぞくしています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので、雨の日でも通いやすくとても便利な環境です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しいイメージで校舎はとても綺麗で、満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の人数が多いため、友人を作りやすい環境にあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はすごく多く、入りたいサークルを探すことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や海外の歴史などを学びます。そのほかにも日本文化学科の科目も学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語が好きで将来英語を活かせる仕事につきたいと考えてこの学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789386
668101-110件を表示
学部絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

  • 山鼻キャンパス
    北海道札幌市中央区南26条西11-1-1

     札幌市電山鼻線「石山通」駅から徒歩10分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。