みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(152) 私立大学 605 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15281-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいです。経営学部なのに心理学も学ぶことができます。心理学だけではなく、簿記ができたり、様々な知識を得ることができて、明るい子がおおく、楽しく毎日生活できました!
    • 講義・授業
      普通
      学びたいと思えばとことん学べる学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしは心理学のゼミを専攻したかったのでいくつか心理学の専攻がありよかったです。
    • 就職・進学
      普通
      企業への就職実績は多い方だと思います。知名度も高いので私立ではありますがとてもいい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学園前駅直結のため、すぐつきます。とっても便利です。天気が悪い時でもほぼ濡れずに校舎に入れます!平岸駅から歩いてる人もいるのかな?歩ける距離です!平岸駅まで歩くと飲食店もいくつかあり楽しいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      良い人や、明るい人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      同じスポーツでもいくつかのサークルがあって、自分に合ったものを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではほとんどの生徒が同じように多くを学び、そこから徐々に自分の学びたいことを絞り学んでいくスタイルです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346788
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を取るのは他の学科に比べたら簡単なほうだと思います。心理学系の授業もたくさんあって個人的には講義も楽しいです!先生にもよりますが...!
    • 講義・授業
      悪い
      講義は先生によって、充実する、充実しないは変わってしまうと思います。シラバスをよく読んだり、先輩の話やその講義を取ったことのある人から話を聞いてから履修を決めたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。学内のOBOG訪問や合同説明会もいろいろな企業がきてくれるので、どこかへ足を運ばなくても大丈夫です。
      ですが自分でやる気にならないと、就職できないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線の学園前から直結しているのでとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は広いです。学食は時間帯によってはとても混雑しています。施設はまあまあ綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校や専門学校と違って、クラスがないため友人を作りずらいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      1部ではサークルがたくさんありますが、2部ではあまり充実しているサークルがないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340978
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる教科やジャンルがたくさんあるので、自分の好きなことを自由に勉強ができます。
      専門的な知識を身につける活動も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は大学に入って一番よかったことが、ゼミです。
      2、3年の2年間同じゼミで活動しましたが、
      友達も出来ましたしプレゼンの能力やディスカッションする力が自然とついたと思います。
      外に出て、社会人の方と接する機会も何度もありとても勉強になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は駅と直結しています!
      天気が悪い日でも関係なく学校へ行けます。
      この立地は北海道でここだけです。
      私は家から学校まで電車と地下鉄を乗り継いで1時間はかかります。
      今まで何度も遅刻しそうになりましたが、
      地下鉄直結のおかげですぐに学校に行けます。
      すすきのや札幌駅、大通などの札幌中心部へは徒歩でも20分ほど。
      地下鉄を使えば5分で到着するので空き講で定期券を使って、中心部のお店で買い物などもできます。
      学校の周りにも学生向けのご飯屋さんがいくつかあり、安い価格でボリュームのある食事ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336314
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学だけにとどまらず、心理学なども学ぶことができる。しかし、本気で勉強したいと考えているならば別に大学に入らなくても学ぶことができる程度のことしか学べない。大学卒の肩書きが欲しければ入ればいいと思うが、別に欲しくない人で経営学に興味がある人ならば入らなくても自分で経営学の本でも買って勉強すればいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。情熱を持って授業をしてくれる先生もいれば、教科書をなぞるだけの自分でもできるようなことしかやらない先生もいる。私は2部に入ったが、正解だったと思う。学費は半額になるのに、受けられる授業内容も同じだし、大学卒業の肩書きが欲しければ1部と変わらず北海学園卒として扱われる。また集中している一人が多いため先生たちは2部の方が好きだと言う人が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれであると思う。クラス分けが一応あるが高校の時のようなクラスではないため、積極的に関わろうとしなければ友達はできない。逆に、友達が欲しければ様々な人がいるので面白いのではないかと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331284
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学について学びたいと思っている人たちはとてもいいと思います。経営学以外にも、心理学や会計学についても学べますし、幅広い分野の学習が出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容が充実しているので、自分に合った学習ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望でも民間志望でも、キャリア支援センターの方々が最初から最後まで親身になって色々なことをサポートしてくださいます。そのおかげで知らなかった情報や社会人になったら大切になるルールやマナーなどを、たくさん学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線の学園前がありますので、交通の便はかなりいいと思います。一人暮らしをする予定の人も、大学のまわりにたくさんアパートやマンションがあるので、通学に対して悩む必要は無いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近図書室もリニューアルされて、かなり使いやすくなったと思います。
    • 学生生活
      普通
      10月祭は毎年盛り上がっていて、さながら大学生らしい盛り上がり方をしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部なので、経営学の概要や専門的な知識もたくさん学ぶことができます。
      また、会計学についても詳しく学べますし、心理学についてもたくさんの授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329810
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部は大学内で一番良い学部だと思います。就職へのサポートが充実しているので、就職率も97%近くで学内1位です。一番のメリットはゼミの制度にあると思います。2年生から自分の希望するゼミの面接を受け、入ります。他学部では入学時から選ばなければならなかったり、勝手に割り振られたりということもあるので、学校に慣れてどういう先生なのか分かった後に希望出来るのがメリットです。ゼミによりますが、面接練習など、就活のための時間を設けてくれる所もあります。一つのゼミに所属する人数は多くても20名程度なので、少人数で手厚いサポートの中、楽しく活動できます。
    • 講義・授業
      良い
      キャリアサポートプログラムというものが存在します。経営学部独自のキャリア育成講座です。1年次はレポートの書き方や大学生活の過ごし方を教わり、2年次では様々な企業の方からの講演を聞いて、社会人になったときの準備を少しずつ始めます。3年次からは有志で2?30名程に人数を絞り、少人数制で企業分析など、実践的な社会人スキルを身につけていきます。就職することではなく、就職した後、豊かな人生が送れるようにすることを目的としているので、他では受けられないようなサポートが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経営学は特に、様々な分野を扱う学問なので、自分の興味ある分野が必ずあると思います。マーケティング、会計、心理学などの系統が用意されており、その中でも各分野で先生が複数います。自分の興味ある分野、かつ学びたいと思える先生を選ぶことが出来るので、そこが良いところだと思います。(人気なゼミは落ちてしまう可能性もあるので、入れるかどうかはご自身の成績や面接次第です)
    • 就職・進学
      良い
      多業種に就職実績があります。志望先として多いのは銀行などの金融系ですね。文系なのでIT系の理系企業に入りたい場合はかなり不利ですが、学部が問題で絶対に入れないということは無いです。
    • アクセス・立地
      普通
      東豊線学園前駅から地下鉄直結なので、雨の日もほかの大学に比べると楽かもしれません。ほとんど外に出ないです。ただ、吹雪や台風のとき、他の大学だと休校になる場合でも「地下鉄だから来れるでしょう」というスタンスがあるので、ほぼほぼ休校になりません。実際はJRからの乗り換えだったり、徒歩通学の人もいるのに、どんな悪天候でも出席が必要な講義には出なければならないのが痛いところですね。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しい校舎があり、かなり環境が違います。古い方はクーラーがほとんど機能していないので、夏は暑く、冬は寒めです。新しい方はと言うと、クーラー暖房完備。ただ、温度調節がかなり下手で、夏はクーラーが効きすぎて寒く、冬は暖房が効きすぎて暑いです!快適に講義を受けれた記憶の方が少ないですね。ちなみに経営学部の講義は基本的に新校舎で行われます。トイレはどこも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したての頃はグループ制を取り入れた講義が多かったので、様々な人と話す機会がありました。慣れてきた頃になると仲の良い友達とはバラバラのグループになるよう、くじ引きで席が決まるものもあったり、新しい人間関係を構築できる機会が沢山あります。そこで出会った人たちが付き合うということもありました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山ありますが、学祭がしょぼいです。出店するのもサークル単位なので、サークルに所属していない人たちにとっては、ただの休校日になります。ゲストもあまり有名な人は来ないし、わざわざ出向く魅力もないので、他校性が来ることなんかも少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営学、マーケティング、会計学、心理学など、様々な分野の基礎的なところを学びます。英語も必修です。2年次以降は自分の学びたいことに特化した授業が組めます。例えば、私は心理学系の講義を全て取り、会計系は2年次から全く履修しませんでした。英語も1年次の必修分を取って終わりにしました。自分に合った分野を1年次で探し、その後は自分の好きなように学べるようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328739
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位が取りやすくて、授業も出席を取らないものも多いからお休みしても単位が取れる!テスト前に頑張れば大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      話し方やレジュメもわかりやすいし、テストの前にしっかり対策もしてくれるから勉強もしやすいです。テスト前の授業で重要なところを復習してくれたりもします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が興味のある分野のゼミを専攻するとよりよい学習ができると思います。ゼミでは個人に密着した学習ができて、就活などのアドバイスもしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業に就職可能だと思います。自分次第なところはありますが、先輩方はかなり大手に内定をもらっています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直通なのでアクセスは抜群に良いです。一人暮らしでも近くにアパートもたくさんあるし、スーパーなども充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部が主に使っている建物は夏は涼しいし、冬は暖かいのですごく快適に過ごすことができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活もたくさんあるし、学部などでも友達を作ることができます。運動部も文化部も種類が豊富なので新しいものにチャレンジするのも良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なものよりも一般科目が多いです。学年が上がるごとに専門的な知識を身につけることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242920
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にこれと言っていい悪いは顕著には出ていない。強いて言えば就職率が他よりもいいところ
    • 講義・授業
      悪い
      専門、一般に関わらず授業内容が面白みにかける。自らさらなる知識を得たいと思えるもので話はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のゼミは積極的に参加すれば、プレゼンテーション能力や、企画能力を伸ばすことができる
    • 就職・進学
      良い
      他の学部よりも就職率が高いこと。道内の私立大学の中では印象が良い方
    • アクセス・立地
      良い
      駅直通の大学なので立地条件はとてもいい。とってる便利になっている。
    • 施設・設備
      普通
      冬の暖房設備はとてもいいが、夏の冷房設備はほとんど整備されていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数かとても多く新しい人と関わる機会がとても多いが、地方民からしたらすでにグループが出来上がってるので携わりにくい
    • 学生生活
      良い
      積極的にサークルや部活に所属し、参加していればたくさんのコミュニティができて充実したものになる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業の経営やマーケティング、簿記など。プログラミングなどもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288799
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語教育が盛ん。他の学部に比べて真面目な学生とそうでない学生の差が大きく、苦労する点もあるかと。ですが友達を選べばとてもいい学部です。
    • 講義・授業
      良い
      英語教育が盛んで行き届いている。頑張っている学生を見てくれる柔軟な先生がいる。英語だけでなく人柄も育つ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によるとしか言えない。ゼミ選びは大切。先輩の話を聞いて慎重に。ゼミによってやることは全く異なる。
    • 就職・進学
      悪い
      こちらも先生による。サポート体制はあるが、活用するかしないかは個人。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結、超便利です。ただし交通機関が麻痺していても休講にはならない
    • 施設・設備
      良い
      経営学部に関しては、一番新しい学舎で授業なので快適です。本棟は夏は暑くて冬寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるけれど、ふつうにカップルや友達関係はある。充実できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初年度から、徐々に専門的な分野に分かれていく。先行課程を選べば資格も取れる。
    • 就職先・進学先
      金融、大手証券など経営学部は会計に強い。 英語の力で外資系に進む人も多数。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:213285
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済や経営を学びたいと考えている人にはよい大学だといえます。経営学科は特に起業を考えて入学した人が多いため、互いに刺激を与えながら切磋琢磨できます。また、自主性に重点を置いた講義が受けられるため、非常にハイレベルな学習を体験できるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      経済・経営の他に法学や心理学なども学ぶことができるため、授業の幅は非常に広いです。第二第三外国語を習得する機会も少なくないため、グローバルな活動をしたい人も不自由しません。人数が多いためにややざわつくことはありますが、教員の方々は真摯な授業作りを行っているため、すぐに集中することができるでしょう。質疑応答の時間も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科ごとに大きく異なるゼミに入ることになるため、事前に自身の研究したい分野を絞って入学する必要があります。また、ゼミに入るための面接試験があるため、普段からの素行や成績には十分気をつけたほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大手企業に就職した実績があります。二年生の時点でビジネスマナーや就職活動に向けた講義が始まるため、長い時間を掛けて就職に向かっていくことができます。民間企業への就職体験や企業研究も十分行うことができ、公務員に関しても別枠で講座が設けられているので、就職活動において大きく力になってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌市営地下鉄大通から東豊線に乗り、学園前駅からすぐ大学の敷地まで行くことができるため、地下鉄を利用できるなら通学に困ることはありません。駐輪場も多く、周辺には飲食店や銀行などもあるため立地は充実しているといえます。
    • 施設・設備
      普通
      学内のコンピュータ室の数が非常に多く、一頭に少なくとも五部屋はコンピュータの置かれた教室があります。学内図書館も広く、蔵書も充実しており、レポートや卒業論文に非常に役立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      経営学科とはいえ、経営のみに縛られず、様々な分野の学習ができます。サークルや部活の数も多く、ゼミもそれぞれ特色のある研究を行っています。留学制度も盛んなため、海外で学習する機会も得られると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の授業でも必要となる統計学を必ず学ぶことになりましたが、最初の時点から様々な専門分野の基礎にあたる学習が始まります。2年次以降は講義ごとの専門性が増していき、1年次に学んできたことがより複雑化していく傾向にあります。ゼミは2年次から始まるため、1年次の講義を基にゼミを選んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      今村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      簿記についても研究が専らであり、コンピュータ上で処理されるようになった財務項目をそれぞれ詳しく掘り下げていくうちにより深い理解を得ていくというものでした。少人数のゼミであるため、享受との距離が近く、和やかな雰囲気のゼミでした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来公務員を目指していたため、公務員向けの学習が充実している北海学園大学に入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特殊な学習はせず、日々高校の授業を真面目に受けていただけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181622
15281-90件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。