みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(152) 私立大学 605 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15291-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な教科があり、自分の好きなように取れるのがいいと思う。場所も地下鉄直結してるので便利だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科はないが、心理学の先生が多く、いろんな授業が聞けて楽しい。幅広く取れるのも良い点だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミをやっていないのでわからないです。だから真ん中です。研究室は、たくさんあっていい感じだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いという統計をだしているので、有利だと思う。OBで社長などが多いので、そこもいい点だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅直結は素晴らしいと思う。また、近くにはコンビニやスーパーもたくさんあるので、便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      ロードヒーティングがあるのがすごいと思った。暖房やクーラーの調節をもっと良くすれば評価が上がる。トイレが綺麗なのもいいところ。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人と友達になれるけど、深い付き合いって言う感じの人があんまりいない。恋人はよくわかんない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について学んだり、心理学について学んだり、簿記について学んだりといろいろ学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小島ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営学と心理学のコラボで、自分の力をつけていくものです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学びたいことがあり、入学試験も自分にあったものだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすら解いたり、数学はワークを解いたりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75049
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来就職を決めている人にとっては、とても有利になることが学べます。経営学は、特に会社組織の中核に関わる仕事に就く際にとても重宝されます。将来が定まっていない人でも、授業で経営を学べば、自分のやりたい事が見えてくるはずです。絶対に自分の将来にとってマイナスになることはありません。
    • 講義・授業
      良い
      選択範囲が広いので経営だけに捉われず、第二言語や統計学、経済学から芸術学まで、本当に自分が学びたいと思ったものを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が研究したい内容を後押ししてくれる。自分ひとりではなくゼミ生全員で研究しながら、自分の論文を完成させていくのもまた楽しく、充実を得られるものです。
    • 就職・進学
      良い
      経営学は、どの企業へ進んでも必ず有利に働きます。というよりは、有利に働くように教えてくださります。道内でも、経営学部の就職状況はトップレベルです。本当に就職活動に力を入れている学科だと実感します。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結な為、冬でも寒い思いをしながら通学せずに済みます。立地条件は最高です。1個隣が札幌駅なので、授業が終わったあとに友達と買い物に行くのも気軽にできます。
    • 施設・設備
      良い
      毎年改築工事を行っており、年々進化していっています。外観は割と普通ですが、校内はとっっっても綺麗です!勉強できるスペースが多く、一人で勉強したい人にとっても周りを気にせずに使えるので、設備は充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部を超えて交流できるので、いろんな人と巡りあえます。基本的に友人は、同じ学部を選んだだけあって思考や興味が似ている人が多いように私は感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本知識から応用知識まで、広くも深くも学ぶことができます。経営学なので、人間の心理を学べば、おのずと顧客の心理・動向というものが見えてきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小島ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ピータードラッカーから学ぶ、経営学とマネジメントの応用方法。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      正直、大手でも中小でもどこでもよかったです。ただ、自分の興味とやりがいを感じる仕事であるかを考えたとき、そこが一番しっくり来たし、将来が見えた気がしたからです。
    • 志望動機
      将来の就職を見越して決めていました。就職に有利になることを学べ、かつ自分の興味と合致していたのが経営学部でした。他の学部は、最初から興味なかったほどです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問題。過去問を解けば、解き方がだんだんと変わってくるので。あと、出題傾向もだんだんわかってくると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64969
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にこれを学びたいというものがなくても、企業経営に関わる学問ならば幅広く学べるので、とにかく道内の文系私立に行きたいという人にはおすすめ。まともに学生生活を送っていれば、大手企業への就職も十分可能。
    • 講義・授業
      良い
      経営に関わる学問を幅広く学ぶことができるので、良いと思った。学外から企業の社長を呼んで特別講義が行われることもあるので、貴重な話を聞くことができる。特に、心理学系の授業が多いので心理学が好きな人にはおすすめできる学部だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は夜間の学部に通っていたが、昼間の学部より入ることのできるゼミは少なかった。特に入りたいゼミはなかったので入らなかった。
    • 就職・進学
      良い
      北海道の文系私立では上位の為、道内の大手企業の就職実績は良い。就活のサポートは受けなかったので何ともいえない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東豊線の学園前駅直結なので、すぐ構内に入れるので文句なし。スーパー・飲食店も近くにあるので食事の面でも不自由しない。個人的には、近くに飲める店が少なかったので4点。
    • 施設・設備
      良い
      在学時は特にどこが古いという印象も受けなかったし、不便はなかった。強いて言えば、パソコン室のPC台数を増やしてほしいくらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活での友人関係はもちろん、授業で同学部、他学部の学生との交流もあるので友人がたくさんできる。恋愛に関しては、その人次第。
    • 部活・サークル
      良い
      夜間の学部だと、昼間の学部より入れるサークルが限られるのでその点は改善してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では経営学の基礎的な部分を学び、学年を経ていくごとに内容が専門的になる。夜間の場合は3年次からゼミがスタートする。卒業論文は無し。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中小IT企業のSE
    • 志望動機
      それなりの偏差値で、幅広く学べる学部に行きたいと思ったから。あと、企業の社長を多く輩出している大学というのも魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。この大学がこの学科がという問題ではなく、本人の意識次第なところが大きいと思います。キャパはかなりある大学と学部なので使い方次第だと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      授業のカリキュラムは様々あり、どれを自分で選ぶかが大切だと思います。単位が取りやすい等ではなく将来的なビジョンを考え専攻していけばきっと身になる授業も多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が通っていたのは夜間の学部でしたので、ゼミの参加については自由でした。参加する方しない方半分半分くらいだったように思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援の手厚さがあったかどうかは微妙なラインでしたが、北海道の中ではOBの多い大学でもありますしネームバリューもあるので就職も本人のやる気次第な気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から降りてすぐ大学なのでアクセス的には便利ですが、同じ地下鉄の沿線に札幌ドーム行があるのでイベントが重なる日は覚悟が必要です。ただ野球がドームで開催されなくなるので近い将来その心配も解消されるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      北大程ではないですが、大きい建物に敷地もそこそこ。個人的に良かったのは、使う教室がキレイだったこと。
    • 友人・恋愛
      普通
      これも自分がどれくらい輪を広げようとするかで変わってくるかと思います。私は編入なので交友関係は薄めでしたが、そこそこ楽しく通ってましたよ。
    • 部活・サークル
      普通
      ほとんどサークルもイベントも参加していないので明確な回答が出来ないですが、いろんな催しがあるのは校内や友人から聞いていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は3年次からになりますが、1・2年次は基礎的な部分を様々な分野から学習し3年次で人的管理など少しステップアップした内容になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      求人広告会社の事務
    • 志望動機
      マーケティングに興味があったので入学しました。資金を自分で払っていく為に夜間に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657964
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い面
      単位が取りやすい
      サークルがたくさんある
      アクセスが良い
      悪い面
      大手企業の本社への就職に成功している人は少ない
      学生がうるさい
      人が多過ぎて逆に友達が出来にくい
    • 講義・授業
      悪い
      単位が取りやすいので、基本的に周りは真面目に授業を受けていませんでした
      人数が多く、教授の手が回らないと思うので、一人一人への指導は期待しない方がいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの取り組みへの本気度は、入るゼミによって違います
      なので、自分の入りたいゼミについて事前に情報収集する事が本当に大事
      卒論はほぼありせん
    • 就職・進学
      良い
      就職支援をする窓口があります
      ただ、周りの友人は
      あいつら使えない
      と言っていました
      ここの価値観によるとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスがとてもいいです
      地下鉄の駅からすぐだし
      すすきのへ飲みに行くのも、地下鉄の1本で豊水すすきのに行けばいいので楽でした
    • 施設・設備
      良い
      設備をちゃんと使った事ないのでわからないです
      図書館に勉強するスペースがあるので、そこは活用していました
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多かったので、逆に友達はできづらかったです
      友達はサークルで作ってました
      学科では中々できづらいような
    • 学生生活
      良い
      サークルも入るサークルによって違います
      友達づくりのためにも入っておいた方が良いと思います
      先輩とかもできるし
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について
      あまり覚えてないです
      私は大学時代に学んだことは、社会にはいかせてない
      卒論はほぼありません
    • 就職先・進学先
      営業系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学だけではなくたくさんのことを学ぶことができます。
      いろいろなひととかかわることができるし経済学や就職支援もとてもよく、とてもおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      とてもいいです。
      みんな優しくて面白くて授業がたのしくて学校に行くのが毎日たのしかったてます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していると私は思います。ゼミのみんなでも仲良くなれるしゼミの先生は進路相談にもたくさんのってくれますし、たくさんお世話になりました。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分です。過去の就職実績やいろいろな参考になる資料もたくさんありますし、ゼミの先輩などにもたくさんはなしをきくとこができます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から直結だし、とても交通の便には便利だと思います。雨の日でも雪の日でもかまわず駅から近いので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。学校は広くて私も未だに迷ってしまいます。(笑)とてもこうしゃのなかは綺麗ですし、学食なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもたくさんのともだちができます。
      サークルなどを通じて先輩などたくさんの出会いもあります、
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320944
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず経営学部にある2つの学科、経営学科、経営情報学科はあまり異ならない。卒業に必要とされている単位が異なるのみで、両学科とも取れる授業は同じ。
    • 講義・授業
      普通
      就職活動の支援はどの学部、学科よりも手厚いと感じる。特にゼミでのサポートが他学部より多くの行われていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会人になる上で必要なこと、就職活動で必要となる能力を身に付けられるカリキュラムが組まれているように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      北海道内に多くOB、OGがいるので有効なアドバイスは貰いやすい環境にあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なのが魅力。道内でこれ以上のアクセス条件が良い大学はない。
    • 施設・設備
      悪い
      ほとんど学科に設置されている設備は利用したことはありませんが充分しているとは思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は自分次第。サークルに入れば自ずと友人は作れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経営学の他に心理学、簿記、PCを利用したエクセル、ワードを基本とした技術等。
    • 就職先・進学先
      大手不動産、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229093
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学の理論を基に、他の様々な学問を用いながら、社会的な課題解決のための方法を検討していく講義が展開されます。
    • 講義・授業
      良い
      企業経営、マーケティング、簿記など様々な講義が展開されており、目指す自分の将来像や、望む進路によって柔軟な選択が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職に直結する内容や就職の実績を誇るゼミも多く、学年間の交流も盛んなため、間違いなく将来に生きる内容が展開されています。
    • 就職・進学
      良い
      国家・地方公務員の就職実績は道内でも随一のレベルであり、民間企業においても道内では実績十分です。キャリアセンターなどのサポート体制も充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線の学園前駅から直結で校舎に入れる上、スーパーや飲食店が徒歩圏内にあり、かつATMや書店は校内にあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      インターネット環境が整備されたコンピューター室や、リニューアルしたばかりの図書館など、自習において便利な環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミの中で交流を図る学生も多くいますが、自らのやりたいことに集中して取り組んでいる学生も多く、どのような学校生活を送るかは自分次第だと言えるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営学の基礎を学習し、2年次以降は発展的な科目やより専門的な講義が増えていきます。同時に、英語をはじめとする外国語の科目など、社会人としての基礎を形作る講義も開講されています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      高校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      何年も前から夢として抱いていた職業なので
    • 志望動機
      教員免許の取得が可能であった点が最大のポイントでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184425
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      道内ではそこそこの私立で知名度が有り、道内での就職はしやすいかと思う。地下鉄直結でアクセスが非常によいので楽である。暖房などの設備については不十分なところも多い。
    • 講義・授業
      悪い
      科目展開の幅は広いが、深度も浅い。よって、広く浅く学ぶことになる。講義で興味を得て、個人でもまた学習するのが良い。先生に直接質問すると、講義よりもっと進んだ内容も教えてくれるので、オススメ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは教授によってかなり毛色が異なるため事前の調査が重要である。学問、人付き合い、就職、その他個人の目的にあったゼミを見つけられなければ、卒業には必要ないので無理に所属することもない。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは手厚い。場合によっては一年次からサポートを受けることになるだろう。説明会、メール、そのほか様々なルートで長い間に渡って何らかのサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは非常に良い。地下鉄直結なので雨に濡れることはほぼなく、また中心地から数駅しか離れていない為通学にも大した時間はかからない。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に冷暖房はきいている場所とそうでない場所の差が激しい。大学生協は朝の講義前の時間に営業していないので不便。自習室が一つしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      関わろうと思えば多くの人間と関われるし、付き合いを絶とうと思えば絶てる。人数が多くなれば費用がかかる。自分にあったバランスを見つけて過ごして欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目が主、二年次は専門科目基礎、三四年次は専門科目が開講され、四年次には他学部の科目も履修することが可能になる。経営学部については心理、歴史、統計、会計などの科目も展開される。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私立は経営が一番就職しやすいだろうと考えたため。実際のところ就職率は最も良い。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本命が国立大だったので、センターのついでに願書を送ったものである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181442
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が非常によく、地下鉄・バスどちらの便も優秀。 経営学部は他の学部に比べて熱の入った講義が多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって手の込みようが違うが、全体的に得られることが多い講義ばかりだと思う。うまく立ち回れば1流大学にも負けない知識を得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選択肢が少ない。また、楽に単位が取れるところ・発表や課外活動などが盛んなところなど、色づけがそれぞれにある。事前見学をオススメ。
    • 就職・進学
      良い
      北海道内なら有数の大学のため、他大学にくらべ就職には有利だと思う。また、道外でも通用する企業は多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌市営地下鉄・東豊線「学園前駅」直結。そのため、雪が降り積もり移動が厳しい冬でもラクラク通学できる。
    • 施設・設備
      良い
      学内の図書館はそれなりの広さで、自学自習をするのにオススメできる環境。騒ぐ輩もいないので、非常に快適
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数は多いが、若干チャラい人たちが多い。そういうのを気にしない人にはいい環境だと思うが、苦手と感じる人はつらいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科では経営学を中心に、マーケティング・心理学・経済学などをミックスした講義を行っている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      どうしても北海道に行きたかったため。その中でも、経営学の講義が充実していると思いこの学校を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実際に行った対策ではないが、英語の試験問題が難しかった覚えがあるので、英語を中心とした対策をすべきだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183874
15291-100件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。