みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(156) 私立大学 364 / 1830学部中
学部絞込
15671-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目の受講に条件があるものもあり、日文学科科目のみでは単位は厳しいかも?
      その代わり他の学科の講義も受講可能なため、幅広い知識をつけながら単位を取れると感じました。夏休み(8月~9月)には集中講義などもあります。
      卒業論文は必須ですが、先生方も親身にサポートしてくださり、文章を書くのが苦手な自分でも安心して取り組めました。勉強が好きな人や興味の幅が広い人には良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      古典から現代文学や音楽まで様々なテーマに沿った講義があります。先生によっては講義後に小レポートを書くこともありますが、その分テストが易しかったりします(笑)
      第2外国語は英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語があり、学科によって受けられるコマが指定されています。先生も日本人やネイティブの方様々なので、会話や文化などを楽しみながら覚えられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年次で初めて必修になります。(他学科は1年次の場合も)
      2つまで受講できるため、ここで大まかに興味関心のあるゼミを選ぶと卒論に取り組みやすいかもしれません。
      3年次から卒論に向けての本格的なゼミが始まります。必修ではないので、迷っている人は3年次のゼミを取らないという手もあると思います。(私がそうでした)
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会や模試などはありますが、大学ということもあり自分でも動かないと何ももらえないです。説明会は公務員系が多い印象を受けました。
      メイク講座やマナー講座は女子大ならではだと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄北18条、北13条東から徒歩10分以内なので冬でも快適です。
      夏は自転車、冬はバスと地下鉄で通っていましたが、駐輪スペースも確保されているため通学での不便さは感じませんでした。
      ※車通学はできません。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあり、全体的に綺麗で整っていると感じていました。
      図書館の蔵書がとても多く、図書室は2階ですが書庫が地上3階~地下1階にまであるので探すのが大変なことも…(笑)
      ロッカーが地下にあり、外からすぐにロッカーのある場所に入れるので便利でした。
      2016年現在新校舎建設中らしいので、より良くなると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      日文学科と英文学科は入学後すぐの宿泊研修がなかったので、友達を作りにくかったです。
      サークルに関しては、隣の北大と合同のサークルも多いので、多く交流できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、日本語学の歴史など幅広く学べます。文学は万葉仮名から現代小説まで、語学も昔から現代まで様々な専門分野をもつ教授が多いと思います。
    • 就職先・進学先
      公務員試験受験のため就職活動はほぼせずに卒業。現在はコールセンターに勤務。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243150
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に文系科目で学びたいものが多い方には、履修の幅が広いのでおすすめです。ですが、出席が厳しいため、テストの点数が良くても欠席が多く単位がもらえないということもあります。体調管理は大前提です。
    • 講義・授業
      良い
      主に文系の授業が多いのですが、理系の授業も他大学から先生が来てくださり、受けることができます。また、レポートの書き方を学べる授業もあり、レポートのみならず、就職のエントリーシート等にも役立つ知識を教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちからゼミについて携わることができ、おおよそどのようなことを学ぶのか体験できるため、3年生の時にゼミを決定するのに失敗することが少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良い方です。道内の就職を考えているならばほとんど心配はいらないかと思われます。ただ、道外での就職率は少し低いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにたくさんマンションがあるので、一人暮らしで通う方にはとても通いやすいと思います。実家の方は場所により時間がかかりますが、大学から10分ほどのところに最寄駅があるので比較的交通の便は良いと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      学科研究室というものがあり、卒論等で利用することが多くなる時期がありますが、少し入りづらい雰囲気があり、入室するのに最初はためらう方が多いようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業を幅広く履修でき、サークル等も充実しているため、友人をたくさんつくることができます。しかし女子大なので、恋愛は充実させにくいと思われます。
    • 学生生活
      良い
      大学内だけのサークル、部活もあれば、他大学と提携している部活もあります。私は他大学との提携がある部活に所属しているおかげで、大学の友達も他大学の友達もたくさん作ることができました。また、出会いにも恵まれるため、恋人もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に必修科目があります。取りこぼして留年ということはありませんが、必ず1年次にとっておくことをおすすめします。また、学科によって取らなければならない授業があり、いくら卒業単位を満たしていてもその授業の単位が不可となっていれば卒業できないので注意が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289295
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      扱う分野が広いので、まだ何をやりたいか決まってない人でも何かしらやりたいことを見つけることが出来る学科だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科以外の授業も取ることができるので、幅広く授業を選択することができます。また、文化総合学科は、必修以外の授業はどの学年でも取ることができるのがいいところだと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学してすぐに初歩的なゼミに所属するので、はじめの頃からゼミになれることができます。また、約9つのゼミから好きなゼミを選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になると、就職対策講座を開いてくれて、十分に対策をとることができます。気になることがあればキャリア支援課に行くと、色々なアドバイスをしてもらえてます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄南北線の北18条駅から徒歩5分の好立地です。また、札幌駅からも徒歩20分くらいなので、歩いて通う人も大勢います。
    • 施設・設備
      良い
      大学構内はとても綺麗です。今は旧校舎から新校舎への工事が進んでいるので、今高校生の方が入学する頃にはさらに綺麗になっているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校とは違い、取りたい授業を取るスタイルなので、いつも友達と一緒ということは少なくなってきます。また、クラスなどもないので、いい意味でお互い無関心という感じです。私はこれが過ごしやすいなと思っています。しかし、1年生のときに宿泊研修のようなものがあるので、そこで友達作りができます。それがなくても自然と友達はできるので大丈夫だと思います。また、横に北海道大学があるので、そこで友達や恋人を作ってる人もたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      藤女子大学にもサークルや部活がありますが、北海道大学のサークルや部活に入ってる人の方が多いのではないかなという印象です。私も北大の部活に所属しています。とりあえず入学してすぐ、藤や北大のサークルや部活の新歓コンパに参加してみればいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、思想、異文化コミュニケーション、心理学、法学などの分野の授業があります。まずはいろんな分野の授業をとってみて、自分に合う授業を見つけたら、そのゼミを取ればいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288670
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思想、歴史、異文化、言語の4つの分野からすきなものを選択できます。自分のすきな分野の授業をとことんとるのもよし、色々な方面に手をだすのもよし、とっても自由度の高い学科だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      専任の先生、学外の先生どちらもやさしくたのしく授業をしてくだります。授業外でも気軽に研究室にいくことができ、質問やおしゃべりをすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味のある分野から選びます。現在日本史のゼミを2つとっていますが、どちらも学生たちの意見が飛び交うなどし内容はとても濃く充実しています。発表の際は先生と打ち合わせをすることで理解度を深めることができます。文化総合学科では1年生のときからゼミがあるので四年間でより深い研究をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      3年次からは月に何度か就活のセミナーがあり、基本的なことから指導していただけます。キャリア支援室にいけばほしい情報はいくらでも手に入れることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      北16条にあり、最寄りの南北線北18条駅から徒歩5分ほどです。サッポロ駅から歩いて通うことも可能です。学校周辺にはコンビニやドラッグストア、飲食店がありとても便利です。近所の北大にいくと自然を楽しむことができます
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいで掃除が行き届いています。図書館も地下3層まであり、必要な資料などはだいたいそろいます。去年できた図書館につながっている自習室もとても快適で勉強がはかどること間違いありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので校内恋愛はできませんが(笑)、北大との合同サークルが多いのでそちらに所属するといいかもしれません。文化総合学科では入学してからすぐ学科合宿があるのでそこである程度友だちは出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、思想、異文化、言語が主です。必修科目もいくつかありますが、どれも興味深い内容だと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220596
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科目を幅広く学べるので、さまざまな知識が付きます。学年が上がるごとに、興味のある分野を専門的に学ぶことができました。また、他学科の講義も受講することができるのも魅力の一つだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって魅力度に差があると思います。選択肢が多く迷ったこともありましたが、先輩やすでに受講した友人から情報収集して対応していました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      親身な講師で相談しやすかったが、受講生がやや多かった印象があります。講師の専門分野でないことでも研究の題材することができ柔軟性があったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューが強く就職に強いと思います。学校からの推薦もあり、利用している人もいました。講師を招いて就活対策講座もひらいてくれたのが良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      街中で買い物しやすい場所にあると思います。また地下鉄の駅が近く便利で、地下鉄から学校までの間にコンビニもあるのも良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      きれいで使いやすかった印象があります。ただ、ゼミ室や部活動の部室は旧館にありやや古びていました。図書館の蔵書数も豊富で使いやすく良かったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科ごとのカラーがあり面白いです。そのため気の合う友人が多く楽しかったです。近くに北大があるのでサークル間での交流などもあったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養がメイン、2年次からそれぞれの興味分野についてゼミ形式の講義が始まった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      親しみやすい教授で幅広い内容を学べます。
    • 就職先・進学先
      印刷、マーケティング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      出版関係に興味があったのと、適正を考えて。
    • 志望動機
      1年次の授業で興味を持ったことが動機です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を重点的に使った。模試の復習なども力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181812
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に困るような状況もなかったので、比較的良い評価といえると思います。
      しかし、卒業後に何かを残したいと思われるのであれば、自分から動いて何かをするという自主性が必要になってきます。状況に流されるままでは、本当にただの卒業になるため、4にしました。
    • 講義・授業
      良い
      学びたい分野が多くあったので満足です。英語を頑張るのであれば、英米文化学科もありますが、就職やらで使いたいのであれば文化総合学科でも十分学べます。
      (自分での勉強も必要ですが)
      私は他にも哲学や宗教など幅広く興味があったのでこの学科にしました。
      充実しました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゆるいゼミと厳しいゼミ、幅広くあるので自分に合わせて選ぶことができます。
      その点では非常に良いです。ゼミでは自分と似た考えや志がある人が集まるので
      頑張れます。
      3,4年になると就活やら卒論で、厳しいゼミに入る人はバイトしながらだと厳しいです。
      (私は奨学金をもらいながら通っていたので説得しながらバイトしていましたが、とても疲れました)
    • 就職・進学
      良い
      自ら動かないとダメという点で4です。ただ動けばたいていのことは何とかなると思います。人に流されず、自分が何をしたいのかを貫けば、その手段は用意してくれます。就活用の面接対策などは大学内でやるだけでなく、外部からスペシャリストを呼んでの練習もあるので面白いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大通りもさっぽろ駅も近いですし、立地にはなにも不自由がないです。
      また色んなバイトの募集も近隣で行っていますので、金銭的にもなんとかなります。
    • 施設・設備
      良い
      大きな図書館が地下にあり、重宝します。
      研究にも役立ちましたが、個人的に本が好きなので暇なときなどに行ってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、恋愛は他大学となにかつながりをもたないとキツイです。
      積極的にサークルに参加するのが近道です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、歴史、宗教、文化など人の考え方について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      異文化コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      異なる文化背景を持つ人々とのコミュニケーションにおける摩擦の原因と解決方法を考える学問です。
    • 就職先・進学先
      メガネトップ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      北海道だけではなく、日本全国で働いてみたかったから
    • 志望動機
      英語と同時に、英語という語学を通じて外国の人々と分かり合いたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学でした。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、傾向をつかんでいました。同時に教科書の復習も行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121558
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したい人にはいい大学だと思います。更に他の学科の講義も受けられるので興味のある分野を英語のみならず幅広く学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      英語にそのものや、言語学・コミュニケーション・文化・文学といった面から英語を学ぶことが出来ます。中には外国人の教授による授業も行われるのでリスニング力も身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではそれまでの講義より深くその分野について考えていきます。課題や予習の必要もありますがたいていは図書館に訳本等関連図書があるのでうまく利用すればそこまで難しいものではありません。
    • 就職・進学
      普通
      就職課により、ビジネスマナー講座や企業説明会といった多くのイベントが開催されますし、相談も受け付けてくれるなどサポート体制も整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で約5分の場所にあり交通の便が良いです。さらに周りにはケーキ屋さんやコンビニ、ご飯を食べられる場所もあります。
    • 施設・設備
      普通
      新館は新しくトイレ、学食、売店などの設備も整っていてきれいです。図書館や教会がある旧館は比較的歴史のある雰囲気を醸し出しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので学校内での出会いはありませんが、サークルやバイト等で出会う機会が多くあります。友人にも恵まれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化・文学といった様々な視点から英語を学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      求職中
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現役中にはなかなか縁がなく就職できなかったから
    • 志望動機
      名前が良く知られていたし、英語に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くといて、学校で配られる問題集・プリント等で調べるという事をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117835
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女性として社会で活躍するというビジョンを育成できる点が良いです。また、クリスマス会があるのも楽しくて良い思い出になります。
    • 講義・授業
      良い
      ミステリや怪物論、ジブリ作品や少女マンガなど、お堅いものだけではなく幅広いジャンルの講義があるので、興味が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよりますが、3年生のうちから卒論に向けた作業があり、いわば2年くらいかけて卒論を書くような感じです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援や資格取得のための講座が数多く展開されているため、就職に向けて有意義に過ごすことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くに3つあり、北大も近いので、多様な方法で通うことが出来るし、北大の人とも仲良くなることができます。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗。音楽が流れている。中庭のようなところに椅子と机があり談話が出来る。学生談話室にはパソコンもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      オタクが多い。どれだけ可愛くても重度のオタクである。皆それぞれに好きなものがあって、それを追求している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、近世の雅文芸と俗文芸について学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近世の人物1人を選び、年譜や研究文献目録を作成する。
    • 志望動機
      中学校の国語科の教員になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をといたり、学校のセンター試験対策の勉強会に出たりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122281
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語そのものやアメリカ・イギリス等の文化を勉強したい人にはいい大学だと思います。海外に留学する事もできます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も様々で、オーラルの様に参加型の授業もあり、座学のような形式で行われることもあります。自分の興味のある授業を履修する事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、それ以前の授業とは異なり課題や予習が必須となってきます。それまで自分の興味のある分野をより深く学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      就職課があるので、大学内で様々な人を講師の招いてイベントや、多くの企業が参加する説明会も開催されます。就職活動に伴いマナー講座なども開かれます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から徒歩5分程度の場所にあり交通の便がいい大学です。コンビニやケーキ屋等様々な飲食店が近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      旧館の方は伝統があり趣がある雰囲気ですが、新館はトイレなど設備も新しくなっています。旧館には図書館、新館には学食・売店があるので便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、多くの友人には恵まれます。しかし、大学内での恋愛はなく、他校と合同で行われるサークル等で出会う場合がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語そのものやアメリカ・イギリス等の歴史・文化・文学について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文学演習B
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イーグルトンというアメリカの批評家が執筆した本からアメリカの文学について学ぶ。
    • 志望動機
      英語を学びたい、英文科だと外国人の教授の授業等英語について深く学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いて、高校での講習で行った問題集を解いていました。解説を見直す時間の方を多くとっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的な授業が少ないので、受け身になることが多い。他大学のサークルに入れるところは良い点で、大学には女子しかいないが男性との関係もきずけます。
    • 講義・授業
      良い
      先生間の格差が激しい印象。英語文化学科はまだよしとして、多学科の先生は、ちょっと何言ってるかわからない人も多かった印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は気まぐれだったので、卒論の進み具合もゼミによって全然違ったりしていたので、それはどうかと思っていた。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の人は結構熱心にいろいろしてくれました。でも実際に自分自身は大学の就職課以外のところに頼っていたことのほうが多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅がすぐ近くにあることと、札幌駅からでも歩いていける距離だったので、アクセスとしては便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      新館はきれいだったけど、旧館はめちゃくちゃ古かった。そして寒かったのでまあまあかなと思います。学食は日替わりメニューだけしか期待できない。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあ基本的に女性しかいませんからね。男関係は他大学のサークル関係やバイト先が多かったと思います。たがっかとの交流はあまりなし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に関して、言語学やコミュニケーション、文学など多岐にわたります。
    • 志望動機
      英語の教員免許が取れることと、通いやすいところから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115134
15671-80件を表示
学部絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。