みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  文化総合学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 文化総合学科 口コミ

★★★★☆ 4.28
(64) 私立大学 199 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
641-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職には役立たない学科です。やりたい学問がはっきりしていなければきついです。かなり独特な学科なので、勉強熱心なひとにはオススメだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教員がかわっているので、むずかしい。何を抗議しているねかしっかりつかまなければならないので、大変です。かなりのノートをとらなければならないので集中力がかなり必要です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      発表がたくさんあるのでとても大変です。卒論にむけてかなり念入りに教員と打ち合わせをしました。個人的に教員の予約をして学校に通いつめました。卒論発表も面談形式でやらなければならず、それを通してもらえなければ留年もあります。
    • 就職・進学
      悪い
      この学科が就職に適していないものなので、就職面接は大変です。なにを学校でまなんだのかをかなりの確率で聞かれるのでそこは入学する前に考えた方がいいと思います。就職課のひとはあまりしんみに相談にはのってくれなかった記憶があります。自分で動くことができるひとならいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      サツエキにも徒歩でいけるとこにあるのでまあまあリッチはいいです。コンビニも喫茶店も居酒屋、パン屋さんもあるので不自由はないかと思います。最寄り駅がかなり古いのが残念ですが。
    • 施設・設備
      普通
      教室が新しくていい、パソコンもまあまあ台数はあるので不自由はないかと思います。食堂メニューはかなり少なかったです。今はかわっているとおもいますが。食堂や休憩スペースは静かで落ち着けると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子しかいないので、さーくるに入部すべきだと思います。近隣に大きな大学があるのでそこに遊びに行くのがいいと思います。あとはバイトをして交遊関係を広くすべきです。地味な子が多い大学だと思います。きゃぴきゃぴしたいなら違うところのほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について学びました。かなり話についていくのが大変でしたが。
    • 所属研究室・ゼミ名
      歴史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古い歴史の文章を読む練習をかなりして大変でした。これができないと卒論書けません、、、。
    • 就職先・進学先
      小売店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地味な学生生活だったので人ともっと接したいと思い、接客販売を希望しました。
    • 志望動機
      やりたいことがなく、一番高校時代に得意だった歴史を専攻しました。始めはなんとなく専攻しました。実際はやりたい歴史ができず、不満足のまま勉強してました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      コツコツ家で勉強しました。赤本を買った記憶があります。それをひたすらやり続けてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191205
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      少し難しいところもあるが全体的に理解しようと思えばできるが授業をしっかり聞いてなかったらわからなくなる
    • 講義・授業
      普通
      とても楽しくて授業を早く受けたいと思うようになったここの授業は特別面白いものだと思う
    • 就職・進学
      良い
      自分ももう就職が決まっているがとても就活もやりやすく、単位が取りやすいから簡単に就活に動かせられる
    • アクセス・立地
      悪い
      少し遠いもうちょっと近くがいい、公共交通機関で簡単に行けるところが良い
    • 施設・設備
      良い
      とても良い一つ一つがずっといられる場所もうちょっと欲しい施設はあるがとても良いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良いと思う。自分的に大学で友達はできないものだと思っていた
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないためよくわからないがみんなは楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な国の言語や社会のマナーなどいろいろなことを学習できる。
    • 志望動機
      英語が好きだからそれに携わってみたかった。とても充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850637
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校内もきれいですし、
      なにより講義が面白いです。
      就職にも強いと聞いていますし、
      キャリア支援課が早い時期から就職活動についての
      講義・セミナーのようなものを外来の先生(就職に詳しい)を
      呼んで行なってくれたりもします。

      大学職員以外は、大変評価できて、良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文化総合学科の講義は大変多くのことを学べます。
      文化・宗教・歴史・語学・思想・哲学・法学等々。
      広く学べますが、深くは学べません。浅いです。
      ですが、自分が興味を持った分野があれば、
      自分で勉強し、分からないことがあれば、
      その部分を先生に教えてもらえばいいと思います。
      だいたいの先生は、親切に対応してくれます。

      正直、ほとんどの学生は、受講人数の多い講義を履修し、
      後ろの席に座り、スマホをいじったり、寝たり、お話したり、いろいろです。

      講義の質は素晴らしいし、興味をそそるような講義ばかりです。
      教科書もほとんど買わないで、先生が作ってくれるレジュメやプリントで
      済みます。(語学はほとんど教科書が必要です。)

      先生も素晴らしいし、講義も面白い。
      講義中に寝たり、スマホいじったりするのか、
      それとも真剣に先生の話を聞くのか、どう学んでいくかは自分次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学ゼミ:充実度は10中4くらいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、その人次第です。
      ゼミは何も支援しません。
      ただ、就活で休むことには寛容です。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩25分くらい。
      チャリで10分前後。
    • 施設・設備
      普通
      新館と旧館で分かれてます。
      講義は、全部新館(体育?の授業だけは旧館にある体育館)
      新館はきれいです。教室、トイレ、エレベーターもきれいです。
      パソコン室も3室あります。
      ロッカーもあります。
      教務課・キャリア支援課・学生課もあります。
      旧館はお化けが出そうです。とくにトイレ。
      今年は図書館も新しくなりました。
      大変綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はたくさんできると思います。
      北大のサークルに入ることを強くおすすめします。
    • 部活・サークル
      普通
      ほとんどの子は、北大のサークルに入ると思います。
      詳しいことは知りません。
    • イベント
      普通
      学祭があります。
      毎年、一般的にイケメンといわれてる芸能人が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法・法律・宗教・文化・思想・歴史などなど
    • 所属研究室・ゼミ名
      法学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が興味を持っている問題を取り上げ、
      その問題に近い論文を読み、レジュメにまとめ発表します。
      人数が多く、私が所属していた時は2年3年合わせて25人程いました。
      先生が優しいため、ゼミ中も寝ている人、まったく話を聞いていない人が大半。
      ゼミのみんなと意見を交えたり、まじめに勉強をしたいと考えているなら
      このゼミには入らない方がいいです。
      逆に勉強はしたくない、卒論は書いて提出できれば良いだけなら
      このゼミでもいいのではないでしょうか。
      でもおすすめはしません。
      私は、このゼミに入って後悔しました。

      あとアドバイスとして
      2年生、3年生では必ず2つのゼミに所属した方がいいです。
      選択肢が広がるし、勉強したいことが変わった時でも
      対応することができるからです。

      また、4年生になると卒論を書くために4年生だけのゼミになります。
    • 面白かった講義名
      イギリス文化論I・II
    • 面白かった講義の概要
      イギリスの文化を学びます。
      映画を見て、先生が説明してくれます。
      ファンタジーが多いです。
      ハリーポッターやピーターパンなど。
      テストは毎回出席していないと難しいです。

      あとファンタジーが嫌いな人はやめたほうがいいです。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      受かったため。
      1つの分野にとらわれず
      学べると考えたため。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • 利用した参考書・出版社
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになし
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:89319
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      見た目穏やかな大学で、学生に対しては教職員ともにおおむね親切です。
      しかし、大学や教職員の内部事情がけっこうドロドロしているようで、つい最近も、優秀な教員が突然大学を追われるようなことがあり、その先生の卒論指導やゼミに所属していた学生たちは途方に暮れ、大きく動揺しておりました。このように、外向けや学生それ自体に対する対応はよいのですが、ドロドロした内部事情が学生の教育にも直に反映するようなところもあります。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな科目の講義があります。歴史、哲学、思想、憲法、法学、心理学、国際関係、異文化コミュニケーションなどなどです。けれど、人文系に偏っている印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミの先生方はおおむね親切です。
    • 就職・進学
      良い
      道内での一般職としての就職に限れば、まだまだ昔のイメージが人事担当者の世代には生きているので、おおむね良好です。文化総合学科は、とくに金融関係の一般職には強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      北16条キャンパスは札幌駅や北18条駅から近くて便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学のキャンパスは同じ系列の高校のキャンパスより貧弱です。
    • 友人・恋愛
      普通
      北大のサークルに入っている人が多いので、そういうところやバイト先で見つける人が少なくないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職活動中
    • 志望動機
      異文化や国際関係を学びたかったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • 利用した参考書・出版社
      英文解釈教室
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国立志望だったので、とくに藤向けの対策は行っておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:143910
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識はあまり深められない
      色んな分野を勉強したいならちょうどいいです!
      学びたいことが決まってない人にもいいです
    • 講義・授業
      普通
      大学で専門知識を深めたい人には物足りないと思います
      高校でちゃんと勉強できなかった人には充実しています
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課は割とサポートしてくれます
      道内での就職なら問題ないです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは北18条駅です
      北13条駅からも歩いて10分くらいです
    • 施設・設備
      良い
      ラウンジはキレイです
      新校舎はパウダールームもあります
      トイレも清潔です
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミや授業で友達はできます
      クラス制ではないので積極的に話しかければ友達はできます
    • 学生生活
      普通
      サークルは北大のものに入る人が多いです
      学園祭ではイケメン俳優が来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生からゼミに所属します
      興味のあるゼミに入れます
      2つ入ることもできます
    • 志望動機
      世界史の勉強を深めたいと思ったから
      家から通える範囲にあったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことを自由に選べるのが魅力的な学科です。ゼミによってはかなり充実する(厳しいw)ところもあるので、ゆるくて物足りないということはないはずです。むしろ、しっかり腰据えて学びたい人であれば、大きな実りになると思います。大きな図書館を使えるのも、かなり魅力です。ただ恋愛面は近隣の大学のサークルに入るか、合コンくらいの出会いなので真面目な恋愛は難しいかも・・・・。また、就職は女性ならではの(CAや銀行受付)職業には力入ってますが、それ以外はそんなんでもないので自分で切り開く必要もあります。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業も比較的多いので、どんどん勉強していけばかなり実力がつきます。先生も優秀な人が多いので、自分から学ぶ姿勢であれば得られるものは大きいです。(受け身ではだめかも)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによりけり。ただ厳しい人から優しい人までいるので、自分に合わせて選べるのはいいかもしれない。ただし、どうせなら厳しい人の方がいいと思います。卒論も最後まで面倒を見てくれますし、厳しくもあたたかい人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は女性ならではの職業(CAや受付)か公務員目指す人であればある程度力が入ってます。あと、面接対策といったことであれば、外部から優秀な職業コンサルタントを呼び、就活の鬱っぽい感情を取り払ってくれますし、その点はいいと思います。ただ、早めから自分の足で進めていき、あくまで補助として活用すべきものなので能動的な姿勢は必要となります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は抜群です。さっぽろ駅や大通りからも近いですし、色々なバイト先もあり何をするにも便利です。 周りは学生街で治安も比較的良いですし、必要なものは帰るほどのお店は近くにあります。近隣大学もあるので、自分の大学の図書館で調べものが見つからないときは、そういった場所にも出かけられます。
    • 施設・設備
      良い
      建物が比較的、新しくて綺麗です。食堂も充実しており、日替わりで色んなランチが食べられますし購買でパンを買う人も多いです。(ただ女子大なので量はかなり多いものというのはありません。おなか空いてるときは物足りないかも)
    • 友人・恋愛
      普通
      合コンが他大学の生徒と交流がないとまず生まれないです(笑) なので積極的にサークルなどに参加して、人脈を作るのが一番の近道だと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化コミュニケーション学です。文化背景の異なる人々(男女、障害者と健常者、子どもと大人、日本人と外人・・・・など)とのコミュニケーションの際どのようなことがきっかけですれ違いが生じるのかその原因と解決策をさぐる学問です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      異文化コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      異文化コミュニケーション学の基礎知識を学べます。また、書物は英語もあるので、同時に英語習得にも力入れてくれます。
    • 就職先・進学先
      眼鏡屋
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      静かな店内で自分の技術一つで戦うイメージに憧れたから(実際は違いましたが)
    • 志望動機
      英語を学びたいと思っていましたが、それだけでなく人と円滑にコミュニケーションをし人脈を広げる術を知りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は必須。ひたすら英語と歴史に力を注いでいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128305
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方も優しく相談に乗ってくれる。16条キャンパスの全体的に教養的な内容なので、専門性を高めたい人は花川キャンパスで学んだ方がいいと思う。また、生徒同士の仲が良くいじめなどはないが、ゼミでの集まりは少なめだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気は、参加方だと生徒の集中して静かだが、大教室の授業は比較的にざわざわしていて携帯をいじってる人が多数。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ演習は、担当する先生によって大きく異なる!質問をしてみてどの先生が親身になって話してくれるかも大事だとおもう。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してのガイダンスは多いが、はじめの方のキャリア指導は時間の無駄に感じてしまいました。なのでもっと短時間にしてほしい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分で街中にも二駅ほどでアクセスはすごくよいと思います!北海道大学が近く学生街になっています。
    • 施設・設備
      良い
      去年改装されだいぶ綺麗になりました。ただゼミの人数によって、教室変更が多く、紛らわしい思いをしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はサークル部活を北海道大学でする人が多く、女子大ですが、恋愛には困らないと思います!女子大ですがいめじもないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属してませんが、藤女子大内だけのサークルは少ないです!北海道大学とのサークルに多く所属してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養的な内容で、外国の文化や語学、思想について学んでいます。社会の内容に近いと思います!全体的に言うと!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428884
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来したいことがまだ決まっていない人、迷っている人にぜひおすすめしたいです。 幅広い学問を学べる学科なので、知識が広がり楽しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い学問を学べる学科です。大きく分けて歴史、心理学、異文化コミュニケーション、思想の4つの分野に分かれています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年次の前期と後期に一つずつゼミを選択します。人気のあるゼミは講義形式で進めるので、ゼミを本気で取り組みたい人は少人数のゼミを選択してください。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課が面接練習や履歴書添削など支援してくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩15から20分程度です。北海道大学が近いです。
    • 施設・設備
      普通
      建物は比較的新しく綺麗です。パソコン室のパソコンが少なく、テスト期間中はいつも混んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      80人前後の学科なので、講義で同じになることが多く、学生同士の仲がいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動は少ないと思います。学校祭には毎年、若手男性俳優がいらっしゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな講義を履修し、必修科目が多いです。忙しい時期だと思います。
    • 就職先・進学先
      中小企業の営業
    • 志望動機
      昔から韓国語に興味があり、学びたいと思ったからです。文化総合学科は幅広い学問を学べると伺っていたので、韓国語以外にも学べると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    玄関に消毒が6つ置いてあります。サーモーグラフィーカメラも設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705022
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い勉強をしたい人にはおすすめの学部だと思う。 ただし勉強しない人はどんどん置いていかれ、資格の習得やボランティア活動などを自分から行動しなければ意味のない四年間になることは間違いない。 サークル活動も多くあるが、より広い人間関係を求めるならば近隣の大学のサークルに入ることを勧める。
    • 講義・授業
      良い
      文化総合学科では、特に勉強したいことがない人でも、美術や国など興味のあることを文化と絡めて勉強できる授業が多いので、楽しんで学べると思う。また他学科の授業を受講できるクラスター制で、ますます興味の幅が広がる。そのため授業の選択肢がありすぎて迷うことも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科・教員によってゼミの形態が大きく変化する。そのため、教員と相性が合わない学生もたまにいる。 興味のある分野を研究する教員が指導するゼミに入り、初めから卒業論文を意識しつつ、主に生徒が主導して行う。 事前に予習が必要で、積極的に意見を述べる必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーや講義によって就職を一年次より意識させられる。 二年次から就職課による就職セミナーが行われる。週決めでの就職相談やエントリーシートや履歴書の添削、面接練習なども行われている。 大学の就職活動専用のポータルサイトがあり、随時校内企業説明会などの情報が送られてくる。
    • アクセス・立地
      良い
      文学部の北十六条キャンパスは札幌駅から歩いて20分ほど、地下鉄南北線北18条駅からは歩いて10分以内という好立地。自転車通学の人のための広い自転車置き場もある。車での通学は認められていない。その為、ほとんどの人が電車、地下鉄で通学している。 近くにはコンビニがあり便利。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎や古い校舎の建て替えが行われており、設備はよくなっていくと思う。特に図書館は設備が充実しており、書庫を開放している開架制や喋りながら自習ができるラーニングコモンズ、DVDを鑑賞できる広いAV視聴スペースがある。 三つのコンピューター室があり、レポートの他にも動画視聴など学生が思い思いに使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      文化総合学科では入学して少し経つと合宿が行われる。知らない人と寝泊りするとあって誰でも緊張するが、この合宿で友達を作る人が多い。他学部では食事会が催され、こちらもここで友達を作る人が多い。 他学科との交流は主にサークル活動となる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な知識と必修科目(一年次で必修科目は取り終わる)、そして基礎ゼミがある。基礎ゼミは前期と後期で変えなければならない。二年次、そして卒業論文につながる大事なゼミなので、きちんと選んでほしい。 二年・三年次は好きな授業と演習。二年・三年次にて単位を多く取ると、四年次に楽ができる。 四年次は授業に加えて卒論ゼミが始まる。どの分野を研究し論文を作成するのか選ばなくてはならない。ちなみに、演習にて所属していなかったゼミで卒論を書こうとした場合、指導を断られることがあるそうだ。よく考えてからゼミを選んでほしい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      卒論:松本ゼミ(日本史)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史のゼミを多くとってきたが、他のゼミに比べて(人数制限がされているゼミは除く)人数は少なめだ。演習で一緒になった先輩も気さくで、飲み会を企画してくれることも多かった。 先生も気さくな方が多く、親身になって指導していただいた。
    • 志望動機
      興味の赴くままに勉強したかったからだ。古代から現代、日本から世界に渡るまであらゆることを広く浅く学ぶことができると感じたから文化総合学科に入学しようと決めた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学科によって出題される分野が違ったはずですが、文化総合学科の推薦入試の場合、現代文と古典、英語が出題されました。 ある程度勉強していきましたが、高校三年間の基本がきちんとできていれば、まったく問題なく解けるレベルの問題でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179466
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、私自身、興味のある学科だから入学したわけではなかったので、授業もそんなに楽しいとは思わなかったです。異文化、歴史、宗教などに興味関心がある人であれば、オススメはします。
    • 講義・授業
      良い
      文学部ですが、語学、法学、歴史、哲学、心理学、異文化、文化人類学など、授業のジャンルはオールマイティーです。さほど力は入れていませんが、体育や美術系、音楽なども授業としてはあります。教育課程や司書過程も取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合ったゼミを取ることはできます。ただ、人数制限があって、人気なところは希望が叶わない可能性もありました。私は文化人類学を専攻していますが、2年、3年生の頃は授業の内容はかなり難しかった気がします。現在は4年生で卒論制作中ですが、卒論は自分の書きたいテーマを教授と話し合って決めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課があり、就職活動をサポートしてくれます。ただ、人が3人ほどしかいないので、添削や面接練習などは取り合い状態です。学校自体の就職率、進学率は良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      16条キャンパスと花川キャンパスの2つあります。16条の方は地下鉄南北線で大通から3駅なので、とてもアクセスがいいと思います。花川の方は地下鉄南北線の終点、麻生駅から更にバスで乗り継いで行くので、かなり時間が掛かるし、結構田舎の方なので立地は良いとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学、16条に通っていますが、それほど食堂が広くない、かつ綺麗ではないです。そこだけ少し不満です。
      最近新しくできたマリアラウンジは結構綺麗で、トイレや化粧直しができるスペースがあるので、便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の友達はたくさんできます。女子大なので、バイトをするor北大との合同サークル、部活に入らない限り、出会いはないです。その点でいうと、大学選びを間違えたと思っています。
    • 学生生活
      良い
      3年前の学校祭で、トークイベントのゲストに吉沢亮が、2年前の学校祭には小関裕太が来ました。学校祭自体はさほど大規模ではありませんが、女子大なので、イケメンにゲストを依頼するところは、かなりお金をかけてくれていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学、法学、心理学、歴史、哲学、異文化、文化人類学など幅広いです。全員どこかのゼミに所属し、4年生で卒論を書かされます。
    • 志望動機
      最初は、メンタリズム的な心理学が学べると思って入学しました。しかし実際は、子供の心理学のような、調査に行ったり、統計を取ったりする作業があると聞いて面倒だと思ったので、心理学は2年生以降は履修せずに、文化人類学を専攻しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、パソコン貸し出し、本の長期貸し出し
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782566
641-10件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  文化総合学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。