みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  工学部   >>  地球環境工学科   >>  口コミ

北見工業大学
出典:大野 一将
北見工業大学
(きたみこうぎょうだいがく)

国立北海道/柏陽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(116)

工学部 地球環境工学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(27) 国立大学 1144 / 1311学科中
2711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値は低いが、きちんと勉強しなければ普通に単位を落とす。理系なのでレポートが多く、特に2年後期から3年前期が忙しい。
    • 講義・授業
      良い
      メタンハイドレートや雪氷学など特色ある授業が多い。学生数も多いわけではないので、教授一人一人から手厚い指導が受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%近い。特に土木分野では就職に困ることはない。公務員試験専用の講座はないため、自分で勉強する必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにツルハやコープ、コンビニがあるため、買い物に困らない。ただ、居酒屋が集中する駅前やイオンには徒歩30分ぐらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      授業や研究に使う実験器具は古いものが多いが、正しく動くので、心配ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は男性が多いので、学内での出会いは限られる。近くの看護大学生など学外で見つけることが必要。
    • 学生生活
      良い
      コロナが落ち着いてサークル活動が復活しつつある。色々なサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は化学や数学、物理を学び、コース配属後はそれぞれ専門科目を学ぶ。環境防災では、構造力学や水理、コンクリート、雪氷など多岐にわたる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      大学院→建設コンサル
    • 志望動機
      2年時からコース配属があり、さまざまな分野に進むことができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960114
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械、電気、化学、防災系のいずれかのコースに進める。研究室によっては情報系にも進めるので幅の広い選択肢がある。
    • 講義・授業
      普通
      生徒に分かりやすい様に考えて授業してくれる先生もいれば、適当な授業をする先生も同じ程いる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良い。中には有名な企業に就職する方もいる。
      進学実績もいいが、大学院進学率が他の大学工学部と比べ低い。
    • アクセス・立地
      良い
      学生用のアパートが近くに沢山ある。
      バスが発達してるので、ちょっとした移動にも不便がない。
    • 施設・設備
      普通
      設計等の実習に必要なものは揃っている。
      自習用のスペースが広くあるが、うるさいので星3
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部で学科が2つしかないので、色んなところで色んな人と交流できる。
    • 学生生活
      悪い
      お酒でトラブルを何回も起こしているサークルが有る。
      文化祭はそこまで盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は工学の基礎的な勉強をしながら、英語や美術、法学等の勉強もする。3年生は応用の勉強になり、4年生でそれぞれの研究室で卒業研究に着手する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      機械工学と電気電子工学に興味があったから。
      特に、車のエンジンシステムの勉強をしてみたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    実習以外の授業をオンラインで行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733164
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年の後期にコース選択なので、それまで基礎の勉強なので退屈だと思う。2年の前期は空き時間が多いがそれ以降は多くなる
    • 講義・授業
      普通
      聞き応えのある授業とない授業がある。全体的に悪くはないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスがそれなりにあるし、早い時期から意識を持てると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に大手のコンビニがないし、遊ぶ場所もカラオケぐらいしかない
    • 施設・設備
      良い
      それなりに一通りの設備や施設があるが、クーラーがない所があり大変かもしれない
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ男子しかいないので学内での恋愛は難しいが、道外からの人が多いので友人は出来やすいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあり探せばやりたいことは見つかると思う。学園祭は立派なものでないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は復習が多いが数学は後期から難しくなるかもしれない2年の後期からコースの授業がたくさんある
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      センター試験の点数が低く2次試験で合格できるのがここしかなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533910
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球環境工学科は地域に縛られない、マテリアル工学やエネルギー工学、流体力学、熱、機械などを学べます。北海道を出て働きたい人に向いていると考えます。
    • 講義・授業
      良い
      北見は夏は暑く冬は極寒の辛い立地にありますが、冷暖房がありかなり快適に授業が受けられます。また講義も北大など他大学の講義を受講することができ、さらにその単位を選択科目として計上することができます。また、工業科目の教職免許を取ることも可能です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年の4月からとかなり遅く、就職活動と被って私は前期ほとんど研究の時間が取れませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      早いうちからリクナビなどの紹介があり、意欲のある人間にとっては非常に助かりました
    • アクセス・立地
      悪い
      大学近くにはアパートなどが多く、大学生協の紹介もあり容易に部屋を取れました。ですが夏は暑く冬は寒い気候のため、非常に苦労しました。
      特に冬は水道管の破裂の危険や積雪に悩まされました
    • 施設・設備
      良い
      スチーム暖房がうるさいのが難点でしたが、冷暖房がありおおむね快適に過ごせました。またミールカードや学食などで食事についても一人暮らしとしては助かりました
    • 友人・恋愛
      普通
      私はあまりサークルに参加していませんでしたが数人の友人ができました。コロナが収まりサークルに入ればさらにできるのではないでしょうか
    • 学生生活
      普通
      ロボット関係のサークルが多い印象を受けました。また、文化祭では数日にわたってイベントが催されました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境工学科は地域に縛られない、マテリアル工学やエネルギー工学、流体力学、熱、機械などを学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      幅広い活躍をしたい、エネルギーに関わりたいと考えたため、エネルギー総合工学科のある地球環境工学科を志望しました
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    卒業研究や実験以外では原則立ち入り禁止、アルコールスプレー完備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781468
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセス等や研究できる内容もかなりいいのでめっちゃくちゃいいと思います やはりいろんなことが充実しているのはいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実していていいと思うで
      やはり場所がよく通いやすいところがいい
    • 就職・進学
      良い
      進学 就職どちらもよく サポートも十分だと思う やはり講師がよいと思ってます
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くアクセスはいい 研究施設も近く最高
      食事をする場所も多くありとてもよい
    • 施設・設備
      良い
      施設 設備共に充実しておりかなりよいと思ってます 講師も多くいていいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもなくとてもよいと思ってます 恋愛関係もよいと思ってます
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多くありとてもよいと思ってますイベントも多くありとてもよいと思ってます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことからグローバルなところまで学びたいことがたくさんあるところ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家からも近くアクセスがよいところ 施設が充実しており講師もよいところ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725789
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備はいいが人間関係は講師も同級生も良くなくこのままでは衰退していく一方だと思ったから もっとイベントを増やせば良いのだと思う
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業から好きなのを選べるし外部の講師の授業も受けれるから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関して基本的に発表がメインで初めての1人の発表でとやかく言われるのが辛かった
    • 就職・進学
      悪い
      就職は北海道内が良かったが希望にあった職場の多くが道外にあるので良くはなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーやコンビニなどの場所が学校の近くとなると数少なく駅も遠くにあるので不便だった
    • 施設・設備
      良い
      購買や食堂の品揃えは他の店に比べ割高だが充実してるしトイレも多く設置しているので満足です
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係に関しては話の合う人がおらず尋ねただけでキレるものもいるので手に負えない 恋愛に関しては女子が少なすぎるので無理
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は充実してるかもしれないがイベントと呼べるものはコロナの影響でできなくなってしまい不満足
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な数学や英語を学びそれ以降は機械や環境などの専門分野を学んでいった
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      滑り止めのため仕方なく入った 機械のことを知りたいから入ったのもある
    感染症対策としてやっていること
    5月1日からオンライン授業が始まりました トイレのドアは腕で開く装置が一部設置されました 学校に入る際はマスク着用や消毒液を手にかけるよう推奨しています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703181
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなコースを選べ、ちゃんと勉強していれば好きな研究室にも入れる。講義の難易度が低いといっても、研究室での指導もあり、研究室の学生が成果を上げている例も多数あるので、良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は易しめ。序盤は高校生の復習といった感じ。徐々に大学のような内容になるが同じような説明の講義が多く、難易度の高い部分は省略されることが多いので、そこまで興味があれば独学で習得する必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まずはふたつの学科から選んで入学し、その後、さらに興味のあるコース(分野)を選ぶ。4年になってから研究室に配属されるが、成績が良ければ自分のコースの教授の研究室はどこでも選べる。なお他コースの研究室も条件次第では可能。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業を呼んだ説明会や、マイナビ等の説明会、インターンシップの募集などを積極的に行っている。しかし、学務課の対応が物足りない(参考にならない)ことも多いのが残念。
    • アクセス・立地
      悪い
      学生用の駐車場もあり、大学付近の下宿、寮からのアクセスは良い。しかし、大学のそばに
      コーチャンフォー、ツルハ、パチンコ、飲食店、コンビニなどはあるが、イオンのようなスーパーはそこそこ遠い。田舎なので公共交通機関も頻繁には出ない。
    • 施設・設備
      良い
      最低限の研究設備は整っている。研究室によってはそこそこな機械があるところも。図書館も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が少なめなので男性から見ると恋愛は厳しいかもしれない。基本的には数人の仲良しグループが出来るし、広げようと思えば他学科などとも交流を持てるので、友好関係も悪くない。
    • 学生生活
      良い
      北見といえば、といえるようなカーリングやげんしけんのようなマニアックなもの、オーソドックスなサークルと色々充実。イベントはあまり多くない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中でも全体が受ける基礎教育科目は主に高校の復習のような内容、学校のシステムの概要を勉強する。コースに別れてからはそのコース特有の勉強になる。例)先端材料であれば超伝導、セラミックス、金属、材料の物性、量子力学等。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地方公務員(事務職)
    • 志望動機
      大学を志望した理由は家から近かったから。学科はふたつの中でこちらの方が興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587285
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学系の大学では就職率はトップクラスに高いと思います。また、地球環境工学科では公務員に就職する人も多く安定した職に就ける可能性が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      学内のみならず遠隔授業で道内の他大学(北大など)の講義を受けることができ、その単位を取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人文・社会系科目のみで、日本最北の国立大学だけあって研究室は特に雪氷系が他の大学とは比較にならないほど充実しています。他の分野においては他大学と同程度です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は概ね9割以上と非常に高く、学科コースによっては100%のコースもあります。学部3年生になるとインターンシップ説明会など様々な就職活動についての情報が得られるようになります。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅はあるものの中規模都市なので列車の本数は少ないです。周囲にアパートや下宿は沢山立ち並んでいるので住む場所には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義で利用する1号館は比較的新しく過ごしやすい環境です。 研究棟は機械系が比較的新しく改築されたことを除けば古い教室や研究室が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので男女比はかなり男性に偏ります。(男子8?9割くらい)同年代での恋愛は学内のみだと難しいかもしれませんが、近所に比較的女子の多い看護大学があります。
    • 学生生活
      良い
      サークル・同好会合わせて60前後あるので自分に合うサークルは見つけられると思います。最近ではカーリング部が人気です。 大学祭では研究室公開などオープンキャンパスも兼ねた部分があるので地域の方々もそこそこ訪れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次前半では基礎科目が中心で一部選択はあるもののほとんどの人が同じような内容の講義を受けます。2年次後半からは学科内でさらに細分化されたコースに配属され、その分野に特化した専門の講義や実習を受けます。専門科目は必修が少なくほとんどが選択科目なので自分の興味のある分野を重点的に学ぶといったことも可能です。4年次は環境マネジメントコースの人は地域プロジェクトの企画に参加、他のコースは卒業研究となります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      実家に近く、ちょうど土木系の学問を学びたいと考えていたので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569830
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムがしっかりしていて、勉強に励むことができます。基本的に空きコマはなく、1年次には外国語をはじめとした多くの教養科目を履修することができるので視野が広がります。実習の予習復習をしていくとより身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の資料もわかりやすく、先生は個別の質問にも丁寧に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎日刺激的な研究を進めています。みんな意識を高く持った仲間と研究しているのでこの分野の最先端の研究をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターの面倒見が良いです。エントリーシートや履歴書の添削から面接の練習まで、何でも対応してくれます。また、自己分析などの相談にものってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、コンビニにも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      NMRがありすぐに使えるので研究を進める上で有利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じような環境で育ってきた子が多く、価値観が合う友達ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルに所属していましたが、しっかりと活動していて上下の繋がりもできました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469521
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学を学びたい学生にとっては十分な環境だと思います。また、雪氷学など寒冷地工学に特化している分野もあるのでそういった人にとっては日本有数のこの上ない環境です。教授や教員との距離が近いので分からないことは気軽に相談できますし、大学生活を送るうえで最低限のサポートは揃っています。
    • 講義・授業
      良い
      2年次のコース配属によってより分野に特化した専門的な授業を受けることができます。今私が所属している環境防災コースではインフラ、物理系の科目以外に雪氷学、気象学など寒冷地に特化した科目が学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年前期に「経済産業論」「国際政治論」など社会・芸術系のゼミが6つ前後開講され、その中から1つを選びます。 これらの殆どは1年次に「経済学入門」「法学入門」などの前身となる選択授業科目があるので入りたいゼミをあらかじめ決めている人はそれらの授業を履修しておくことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      公務員から大手企業まで幅広い実績があり、就職率も概ね9割を超えています。 インターンシップのガイダンスに参加したり、就職相談室を利用すればより安心して就活に励むことができます。ガイダンスは予め掲示板にお知らせが届くので常にチェックしておきましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR石北本線の柏陽駅ですが、大学周辺の公園町に学生向けのアパート・下宿が充実しているので多くの学生はそこで生活を送っています。 近所には文房具・本・CDが多数揃った商業施設、個人経営のラーメン屋、豚丼屋などがあります。 周辺にスーパーは1つしかないので、他の店に行きたい場合は少し足を伸ばす必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      大学では当たり前ですが生協、食堂、図書館があり学生のみならず誰でも利用することができます。 工学系の大学らしく情報処理センターもありパソコンや課金プリンターなども利用できます。研究設備は寒冷地向けの研究室が多いからか、実験を行うための-45度の冷凍室があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ることで友人関係をたくさん持つことができますが、学内では男性が多いため学内同士での恋愛は少し厳しいです。ただし、近所に女子学生の多い看護大学があるのでそこの人と付き合っている人もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は非常に多いですが、活動が活発なところとそうでないところがあります。 スポーツ系や歴史の古い文科系のサークルは概ね活発ですが、「〇〇同好会」と名前が付くサークルでは、活動を楽しむというよりは仲の良い人同士で馴れ合う側面が強い場合も多いです。 入学直後は積極的にサークルを見学し、自分に合ったサークルをぜひ見つけてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教育と称して高校の延長線的な科目を勉強します。理系科目以外は高校で学んだことのおさらいといった内容なので、高校時代の勉強を復習するいい機会になると思います。2年次も前期は同様ですが、後期になるとそれぞれの分野に特化したコースに所属し専門科目を中心に学んでいきます。3年次まで続きます。4年次になると多くのコースでは卒業研究ですが、地域マネジメントコースでは自ら企画を立ち上げ実行するという独自の取り組みが行われます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494023
2711-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道北見市公園町165

     JR石北本線「柏陽」駅から徒歩20分

電話番号 0157-26-9113
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

北見工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北見工業大学の口コミを表示しています。
北見工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  工学部   >>  地球環境工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.68 (136件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

北見工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (116件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。