みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 帯広畜産大学 >> 畜産学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細

国立北海道/帯広駅
口コミ
国立大
TOP10
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
在籍後に専門分野を選択でき、専門外の事も
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。畜産学部食品科学ユニットの評価-
総合評価良い単科大学なので、意識が高い人や飛び抜けて専門に詳しい人が居り、話をすると面白い。また、課程によっては多くの資格を取得できることも魅力のひとつだと思う。
-
講義・授業普通講義のレベルは教授によりけりであり、あまりレベルは高くないと思われる。寧ろ、講義後に質問にいくと色々教えてもらえて楽しい。
-
研究室・ゼミ普通殆どが教授の実験内容の補助であるが、企業との共同研究が多く、就職に繋がりやすい。そうでない研究室は自信で研究内容、目的、プロトコルを組むが、やりがいがあるし、前者よりも達成感が強い。
-
就職・進学良い共同研究が多いため、そのコネクションによる就職が一定数いる。公務員や食品、農畜産関連の就職に繋がりやすく、斡旋も多い。就職相談も頻繁に行われている。
-
アクセス・立地悪い生協以外に食事が出来るところがなく、バスの本数が少ない。特に、冬は車がないと距離によっては通学が大変になる。
-
施設・設備良い交流棟と寮が改装されてきれいになったこと。他にも利用していないため、詳しくは知らないが、畜産実習において最新施設が設置され、外部評価が高い。
-
友人・恋愛良い変わり者が多いため、気難しい面もあるが、素直ないい人が多い。私自身大学の先輩と結婚したので、そう言った男女間の交流も平均的に行われている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品の生産から製造加工、その栄養と応用利用について幅広く学びました。
-
所属研究室・ゼミ名食品栄養科学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要基礎となる食品に含有する栄養素の定量・分析から応用開発など多岐にわたる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先昭和化学工業(カラメル製造)
-
就職先・進学先を選んだ理由研究室で共同研究に携わり、製品に興味を待ったため。
-
志望動機中国産冷凍毒餃子事件から食品に興味をもった。また、当校はBSE研究のパイオニア的存在であり、その研究への造詣が深い。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師していない
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の比重が高いので、その勉強と、理数系は2次試験の過去問を説いた。英語程度はセンター程度の知識で8割がかたい。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64675 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 帯広畜産大学 >> 畜産学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細