みんなの小学校情報TOP >> 埼玉県の小学校 >> つばさ小学校 >> 口コミ
つばさ小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価大人なら許されないような問題を起こす
善悪の判断が極端に理解できていない生徒が
なぜか多く住んでいるエリアがある
-
方針・理念方針は明確で取り組む姿勢も感じられます
-
授業どのような状況の生徒も、取り残されないような配慮があるようです
宿題の量は担任によるようで
「こんなにできないよー」というくらい
出す先生もいらっしゃるそうです -
施設・セキュリティ生徒数に対して校庭が狭いように感じます
ひとクラスの人数も多めに感じます -
アクセス・立地道幅も広く、歩道も確保されている
何より自宅から近いので安心して通学させられます
ただ、学区が広いため線路を越えて通学している方は
道幅も狭く安全とは言い難いかもしれません -
保護者関係(PTA)可もなく不可もなく といったところでしょうか
PTA活動は、熱心で積極的な方は決まっています
逆に全く協力的でない方もいらっしゃいます
全員、何かしら担当しなければならず
温度差があるのは仕方ないかな?と思います
-
イベント公立なので、どこも同じかと思います
投稿者ID:7585358人中5人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2023年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価公立校ながら建物や設備が新しく綺麗、教員の方も真摯に子ども達に向き合ってくださる、給食室で作られた温かでバランスの取れた食事が提供される。教育熱心な保護者も多く、総じてとても良い学校でした。
-
方針・理念入学当初の校長先生が、学校のお便りや挨拶などから人格者であったと思います。その後はビジネスライクな校長や教頭先生へと変わりましたが、公立なのでそれはそのようなものではないでしょうか。CST事業推進拠点校など、さいたま市から様々な教育の役割を委嘱されているため、比較的優秀な教員が配属されているように思います。
-
授業参観に行くたびに、自分の子ども時代とは教科書で扱う内容も異なり(国語の授業でもグループディスカッションがあったりなど)、より「自分で考える」ということを念頭におく授業が実施されていると思います。教科書の内容が班での対話など含まれているため、おそらく公立校はどこも同じように取り組んでいるのではないでしょうか。特に授業の妨害になるような児童もおらず、先生方も児童の不得手な部分はできる範囲でフォローして頂いてるように思います。
-
施設・セキュリティ警備員が常駐しており門が閉じられています。施設も新しくトイレには雨水を利用するなど環境にも配慮されており、公立とはいえ大変恵まれた設備や後者だと思います。足の不自由な方向けにエレベーターもあり、体育館やPTA室も綺麗です。マンモス校にしては校庭がせまく線路沿いにあるため、運動会などは少し窮屈かもしれません。(運動会では子供の出番だけ見に来たり親は入れ替わります。1日中場所取りして陣取る場所もないし、お弁当も子どもは教室で食べるので気楽でもありました)セキュリティの部分では、電車からも校庭が見えるため、常に誰かの視線上にあることが線路沿いの利点でもあります。
-
アクセス・立地学校の目の前が、よく管理された大きな公園になっています。人工の小川があって、春になれば桜が咲き、写真撮影をしたりお花見をする人もいます。周辺は電柱が地中化され、しっかり都市計画されているので緑も多く綺麗です。小学校の授業が終わったら、この大きな公園で待ち合わせをして子ども達は元気に遊んだりしています。小学校と公園の間の道は、歩道が広く整備され見通しも良く、安全だと思います。
一方、踏切の向こう側は車道と歩道が近接する昔ながらの住宅街や商店街となっているので、登下校時に見守りが必要だと思います。地区委員をボランティアで募っており、周囲に子どもが駆け込める家がご好意で設けられています。 -
保護者関係(PTA)状況に関わらず、全世帯が必ず係りを1つ引き受けます。そのため1人あたりの負担は少なくて済みます。ただしPTAの本部役員がボランティアで毎日のように登校していても、先生方は最低限の協力のみなので、役員や各部の部長副部長になってしまうと、仕事をされている方は大変だと思います。最低限の役割も果たさず、学校に来ない方も稀にいるので不公平感が募ることもありますが、それは現状に則していないPTA自体の全国的な問題でもあります。ただそれもコロナを経て、PTAの負担がかなり削減されました。
-
イベントコロナ禍ではイベントはずいぶん無くなってしまいましたが、子どもだけで開催される「つばさっこ祭り」(小さな文化祭のようなもの)は思い出深いです。高学年の児童が低学年の児童をそれぞれ班ごとに案内してくれたり、各クラスの出物を楽しんだりと楽しそうでした。4年生になるとハーフ成人式というのもありました。他には地域で開催される日進七夕祭のため、子ども達が飾りを作ったりします。冬にはおやじの会主催で餅つきもありました。臼と杵を使ってお餅をつき、できたてのお餅(あんこときなこ)をもらって食べるのですが、なかなかそんな餅つきの機会など無いので、これも楽しい思い出です。放課後には、地域のボランティア高齢者から、昔の遊びを学べるクラブも抽選制でありました。コロナ前後でイベントの内容や回数も異なると思いますが、周囲に住んでいる方も良い方が多く、良い教育環境だと思います。
投稿者ID:9311421人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]-
総合評価施設と環境という箱物は素晴らしい学校。
教員は今風なのか、感情がない先生屋と感じます。モンスターペアレントの対応で忙しいのか、MPの話のみ鵜呑みにして、子供には向き合っていない感じです。 -
方針・理念志と現実の違いがあるかと。夢と希望と未来の羽ばたきって、今の教員のうち、何人が言えるのか疑問。そんなものなくてと授業はできるかと思いますが。
-
授業クラスに大きなモニタもあり、色んな機器を用いた授業は魅力的。黒板の作りも良し。箱物としては充実
-
施設・セキュリティ不明。警備員は立っていますし、扉も閉まっています。
-
アクセス・立地線路沿い、、なのが残念。ただ、窓を閉めれば音はそんなに苦にならない感じかと。近くに大きなマンションに囲まれており、みんなのお絵かきがマンションばかり描いているのを見たときは残念だな、、と、感じました。
-
保護者関係(PTA)いい人もいればまだ変な人もいます。いい人だけの学校なんてあり得ないです。金持ちもいれば貧乏もいるし、良い人もいれば、付き合いたくない人もいます。子供がおかしければ、だいたい親もおかしいです。割と新しい町(マンションもそこそこ価格するし)だけど、上記を感じました。
-
イベント要所要所で親も参加したり。また、学生も低学年高学年も繋がりあり仲良くしているところがいい雰囲気を出しています。
投稿者ID:41691911人中6人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント -]-
総合評価総合的には可もなく不可もない学校。
進学校ではないので普通です。 -
方針・理念新しい学校なので、やはり学校内での問題を出さないように心がけてます。
-
授業丁寧な授業で子供たちは楽しそうです。
問題ないと思います。 -
先生当たり障りのないマニュアル対応です。
生徒を叱りすぎると問題になるので仕方がないかと。
優しいところはとても良いと思います。 -
施設・セキュリティ新しい学校なので清潔で使いやすい設備です。
通学班、下校班がありますが、場所によっては班の人数がが少なく、そこを期待して入学すると意味がない場合があると思いました。
けっきょく子供が一人で帰ってるもようです。
-
アクセス・立地近くに踏切があります。踏切向こうから通学する場合、少し心配です。
-
保護者関係(PTA)保護者全員が所属します。
母子家庭の免除はありません。
保護者同士の仲が悪くなると辛いと聞きました。
小学校について-
登下校方法集団登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
入学について-
志望動機指定学区なので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1941375人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立小学校でないのに多くを求め、クレーマー化する保護者が多い
そのため、先生も精神的に追い詰められ
結果、子供たちに、しわ寄せがきている
2019年からは、プールの授業中、一言も勝手な声を出してはならず 「しー、しー」と言われながら入る
声を出したクラスは、全員退場させられる
これは、近隣からの苦情がきているため
ストレスでおかしくなってしまうため、問題がたくさん起きている
生徒数が多い(一学年6クラスは、あたりまえ)のに
校庭が恐ろしく狭い
発達障害のある生徒を普通学級に在籍させることができるが、補助教員が少なく問題が多発している
-
方針・理念クレーマーに振り回されているから
-
授業公立として普通
-
施設・セキュリティ普通
一応、正門付近に警備員がいるが
入ろうと思えば、入れる -
アクセス・立地学校周辺は、電柱もなく、見通しも良いが
踏み切りを越えて通学する子供たちには、
道が狭いのに車の通りが多すぎて危険すぎる -
保護者関係(PTA)普通
全員、必ず何かしらやる -
イベント4年は、遠足などがない
投稿者ID:52179911人中6人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価新しい学校なので校舎がきれいです。
各クラスに50インチのテレビがあり、
授業でパソコン経由の資料をうつすこともあります。
他にも、NHKの番組視聴、学校内の活動の録画の放映などでも使用するそうです。
休み時間の図書室利用や校庭遊びも活発です。
先生も相談しやすく親切です。 -
方針・理念あいさつ、体力作り、学力の定着など、どの点にも力を入れていると思います。
アンケートも定期的にあります。 -
授業通常授業のほかに、朝自習時の独自ドリル(つばさっこドリル)などもあります。
自主学習ノートの使い方の指導や、他の子の例の掲示などもあり、よい刺激になります。 -
施設・セキュリティ放課後の会議時に校舎の施錠がなされ、警備員さんのところで一括管理されています。
かなり気を配られていると思います。 -
アクセス・立地目の前に公園があります。
駅から近いので、踏切があります。
この学校ができてから、踏切内の歩道の拡張や、跨線橋などの整備がされました。
-
保護者関係(PTA)PTAは、全員が参加するので負担が少なく、また公平感があります。
希望する保護者は、決められた日に、掃除や七夕製作に参加することができます。他校と同様、給食試食会などもあります。
学期終了時に、カーテン洗いのボランティアを募りますが、いつもすぐに決まります。協力的な方が多く、感心してしまいました。 -
イベント縦割り学級や、クラスごとのレクの日など、自主的な活動を行う場があります。
吹奏楽部がとてもレベルが高いので、年に何度か演奏会が開かれます。
吹奏楽部の演奏を最初に聞いたのは子どもの入学式でしたが、本当に素晴らしくて涙が出ました。
投稿者ID:2910015人中5人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価8年前に開校した新しい学校です。特に可もなく不可もなく・・・・・。普通に良い学校です。
-
方針・理念特になにかに特徴があるようには感じませんが、普通に良いと思う
-
授業授業を受けてるのは子供だし、先生によって教え方はいろいろだと思うのでつばさ小だから。。。とはおもわない
-
施設・セキュリティ何とも言えないが、警備のおじさんもいるし、ボランティアのかただったりいるので
-
アクセス・立地学校周りに大きなマンションがあり、近くの公園には小さい子に付き添いの親たちもいるので、何かしら人目があってよいと思う
-
保護者関係(PTA)係の仕事は、ほかの学校ではくじ引き的に決めて数人だけがならなきゃいけない中、皆何かしらに所属しなければいけなく、係決めでもめることはない。1年に二回くらいのそんなに大変でない仕事をすればいいだけなので、大変でもないし平等でよいと思う。
-
イベントイベントも普通だと思う。子供が楽しんでいたし、よかったのではと思う
小学校について-
登下校方法登校は近所で編成された班で登校下校は、2年生位までは同学年の地区別に編成された班で、以降は自由。
投稿者ID:3066343人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い学校です。何より子供が楽しく通ってるのが、親にとってはありがたいことです。男の子女の子関係なく仲良くしてるみたいです。
-
方針・理念んー・・・普通にしっかりしてる学校ではないでしょうか。まじめに取り組んでる学校だと思います
-
授業ちょっと分からないけど・・・・。子供自身分からなくなることはなさそうです。
-
先生色々なやり方で、工夫されてて関心します。発言する子が段々固定されてくから(!?)と、授業で子供たちが順番で進行役(司会!?)を務めていたりしてました。
-
施設・セキュリティ新しいので、家より安心じゃないでしょうか。色々充実してると思いますが、校庭の遊具は少ないです。
-
アクセス・立地駅からも近いです。近くには大きなマンション、大き目な公園もあって、親子連れが多く、放課後、公園でお友達と遊んでても誰かしらの目があるので良いのではと思います。
-
保護者関係(PTA)熱心にされていると思います。係もみんな何かに所属するきまりなので、もめません。みんなが受け持ってるので、年1、2回仕事が回ってきますが、ちょっとしたものなので苦でないです。
-
イベント運動会では、生徒以上に大人の数が多く、あまり見えません(笑)イベントはそんなに多くないです
小学校について-
登下校方法登校班で徒歩で
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスが良いです
-
費用他が知らないのですが普通じゃないでしょうか
入学について-
志望動機学校の指定校区だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:546513人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供は毎日楽しそうなのが何より。まわりのお友達関係を見てても、おだやかな感じです。総合的には良い学校です。
-
方針・理念子供にとっての、基本的なことを理念としていて、小学校らしいかんじです。児童たちを見てても、立派だな・・・と思う事が多々ある。
-
授業普通の授業で、もちまわりで、子供たちに司会をさせたり、子供たちに発言の場を与えるような工夫がされていて、考えてると思う。
-
先生先生は、優しすぎると思う。が、今の時代、そうでないといろいろ大変なんだろうな。。。と思う。色々な先生がいると思うが、よく分からない。
-
施設・セキュリティセキュリティはどうか分からないが、新しい学校なので、いろいろ整っていると思う。ただ、校庭は殺風景。遊び心がくすぐられる遊具があったら楽しそうと思う。
-
アクセス・立地別に問題ないです。とても良い場所だと思う。まわりに公園もあって、放課後は子供も集まってよく遊んでる。
-
保護者関係(PTA)まわりの学校では年度初めの係決めが大変なことを聞くが、すべての保護者が、必ずかかりに入らなければならないので、あの人はしてない。。とかいったいざこざはないです。役員さんたちは忙しいと思うが、みんなが少しずつもちまわって、どの人も、年に1、2度の仕事に関われて、良いことだと思う。
-
イベントそれなりにあると思うが、自分が子供の頃にくらべてら確実に少ない。児童数も多いし、こんなものだと思う。子供は楽しんでるよう。
小学校について-
登下校方法集団登校。下校は、2年生までは集団下校。3年生以上は自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスの良い献立。なによりおいしそう。あんなにたべなかった娘が、今ではおかわりしてるらしい
-
費用他を知らないけど、普通だと思う
入学について-
志望動機指定の学区だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:305544人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価新しい学校だけあって設備が公立にもかかわらず整っている。先生もみな熱心でよい
-
方針・理念校長先生はじめ生徒土地のことをとても大事にしている感じあがする。
-
授業毎日宿題も出てテストもあり周りもレベルは引きくなくて評価できる
-
施設・セキュリティ校舎が新しいし安全性からいえばj警備員さんが常駐厳しくチェックされる
-
アクセス・立地徒歩で登校班で行くので安心。遠くないので安心して通える
-
保護者関係(PTA)PTA の活動が盛んで保護者全員参加が原則大変だけど仕方ない
-
イベント遠足、運動会等持久走など様々な行事があって保護者も年死因に見に来る
小学校について-
登下校方法集団下校。高学年になると下校時はバラバラ朝は登甲板で登校する
投稿者ID:3056592人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県さいたま市北区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、つばさ小学校の口コミを表示しています。
「つばさ小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 埼玉県の小学校 >> つばさ小学校 >> 口コミ