みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 千葉大学教育学部附属幼稚園 >> 口コミ
千葉大学教育学部附属幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価総合的に狙っていた幼稚園に入園できたことをとても満足しています。幼稚園のあとも小学校、中学校と同じメンバーも残ると思うので、仲良く過ごせるようにしてほしいです。
-
方針・理念子供たちの自主性を重んじて、いろいろな経験を積ませ成長していくところを、先生たちもしっかりフォローしてもらいながらできるところ
-
先生とにかく子供たちが元気いっぱいにもかかわらず、先生の着衣がドロドロになるまで遊んでくれるところがとてもすごいと思います
-
保育・教育内容子供たちの自主性を重んじるため、この時間にこれをするといったものはないですが、そのおかげで毎日同じことをしても大丈夫です
-
施設・セキュリティ警備員さんを配置、各入口にセキュリティキーを導入、かつ大学構内にあるため、一般的な防犯は問題ない。
-
アクセス・立地西千葉駅目の前で立地は文句なし。ただ、目の前が交通量の多い交差点のため、信号無視の車が心配です。
幼稚園について-
父母会の内容コロナのため一度も実施できていません。。。
-
イベント誕生日会などイベント行事もコロナの影響で多くは実施できていません
-
保育時間延長保育はないし」、きゅうじつほいくもない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由学費がかからないことが決め手であるけれども、やはり大学の付属幼稚園というところが魅力的でした。
-
試験内容1次試験、2次試験とあり、2次試験は完全抽選なので合格不合格はもはや運試しです。
-
試験対策なにもしていません。試験があるとは聞いていましたが、当日もいつも通り、過ごしていました。
感染症対策としてやっていること時差通園とお迎え、お弁当日の休止、消毒の徹底管理をしています。投稿者ID:799736 - 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生が明るくて元気いっぱいです。 不安なことを相談しても親身になって対応してくれます。 色んな行事があるので、楽しんで通えます。
-
方針・理念教育熱心だと思います。 親もきちんとしてる人が多いです。安心してます。 通いやすいです。
-
先生明るい先生が多いです。。 いつも挨拶してくれます。 子供にもきちんと挨拶してしつけもしてくれます。
-
保育・教育内容教育内容は充実しています。 小学校につながるような内容を教えてくれます。 子供も楽しく取り組んでいます。
-
施設・セキュリティ防犯面は力を入れてるようでセキュリティ面も安心です。 のびのび遊べています。 おかげで子供の笑顔が輝いてます。
-
アクセス・立地良い立地だと思います。 静かな環境です。 のびのび遊べたりお勉強できる環境です、
幼稚園について-
父母会の内容年に数回程度です。 他の幼稚園とそれほど変わらないと思います。
-
イベント遠足やおいもほりなど。 他の幼稚園と比べてそれほど変わらないと思います。
-
保育時間まだ利用したことがないので詳細がわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由こどもがのびのび遊べてお勉強できる環境。 明るい先生方が決めてでした。
投稿者ID:6777893人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価何よりも先生方の意識がたかいです。決まったことをさせる園ではないので、遅れをとることがないのが魅力です
-
方針・理念子供に考えさせて体を動かす遊びに力を入れていると思います。それにより感じたり考えたりすることを促しています
-
先生熱意を持ち子供一人一人を観察し、子供の発言にも好意的に回答してくれていると感じます
-
保育・教育内容教育してくれると思って入園する園ではないと思います。幼稚園の間につけるべき人間関係に重きを置いているようです
-
施設・セキュリティ設備が新しいわけではないのですが、先生方の防犯意識は高いと感じます。訓練は頻繁にあります
-
アクセス・立地駅からのアクセスは最高です。近くにスーパーや喫茶店も多く、時間を潰すにも便利です。
幼稚園について-
父母会の内容先生が園での出来事を写真などを交えながら説明してくださいます
-
イベントふれあいの日という土曜の参観日があります
-
保育時間延長保育は一切ありません。保育時間は短くて有名です
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が広いことが決めてでした。保育時間が短いことも子供の負担にならなくて良いと思います
-
試験内容面接とくじ引きがあります
-
試験対策対策はしませんでした
投稿者ID:635433 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもたちはのびのび自由に遊んでいます。好きなことを自分で見つけ、自ら行動することに重きをおいていますので、先生が子ども達の発達段階に合わせて提示する遊び(絵の具あそび、粘土遊び、水遊びなど)も、必ずしも参加しなくてもよいようです。(親としては参加してくれたほうがうれしいですが、子どもが自分で決めた遊びをすることを尊重してもらえます。)園生活をどのようにすごすかは子どもの自由意志に任されています。
-
方針・理念「うごく・かんじる・かんがえる」という理念で、子どもの主体性を重んじた保育がなされています。
-
先生先生方がすばらしいです。一人ひとりの子どもをよく見て、それぞれの課題を把握し、成長を促す支援や言葉がけをしてくださいます。心配事を相談すると、すぐに対応してくださるのも心強いです。カウンセラーの先生に子育ての悩みなどを相談することもできます。
-
保育・教育内容遊びを通して、人間関係のよさや大変さ、子どもなりに多くのことを毎日学んでいると思います。楽しいことばかりでなく、傷ついたり困ったりすることもあると思います。先生は子どもたち自身の力を信じて見守り、本人の力でどうにもできないようなときには間に入って支援もしてくださいます。これほどまでに深く感情が揺れ動く経験は、先生が先回りして子どもの困りごとを解決したり学習カリキュラムの多い幼稚園ではできないと思います。どの子も将来的にちょっとやそっとではポキンと折れない、たくましい人に育っていくのではないかと思い、我が子にもそれを期待しています。子どもには「よくがんばっているね」と声をかけています。
-
施設・セキュリティすばらしい園庭です。園庭解放が週に2~3回あり、帰りに子どもと一緒に遊んだり、遊びの様子を知ることができます。どんぐり文庫では本を借りることもできます。
-
アクセス・立地文教地区で、木も多く、おちついた雰囲気の場所です。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会とは別に、保護者のおしゃべり会がクラスごとに園主催で開かれます。年度初めは構成的エンカウンターを駆使したゲームをしたりと、保護者同士が仲良くなれるように副園長先生が工夫してくださいました。いい意味で子育てへの意識が高いお母さん方が多く、送り迎えで毎日顔を合わせることもあり仲良くなれてうれしいです。
-
イベントもうすぐ運動会。「えいえいおー!」とクラスで団結してはりきっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分で考え、たくさん人とかかわり、広い園庭でのびのびと遊べるこの園に魅力を感じたからです。
投稿者ID:3814272人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価えんの方針としては、自主性のある子どもを育てることから、園に賛同してます。子供いつも楽しく遊んだり、工作したりしてます。
-
方針・理念西千葉駅のすぐ前な立地条件の良い場所にあるので、通いやすいです。園庭はとてつもなく大きく、しぜんの中で子供たちがのびのびと遊べられ、発見など自主性を育てやすい。千葉大学教育学部や工学部などとのかかわりが多いところがおすすめです。
-
先生先生じしんの教育方法や性格などにもよりますが、園児其々にきちんと気を配っているかは微妙なところ。
-
保育・教育内容大学の教育学部の実験場となっているので、研究課題常に反映されていると思う。大学の工学部も園庭遊具などを関わっているから、遊具はとても特徴あって、園児たちは大変興味深々です。
-
施設・セキュリティ防犯対策は十分あり、他よりもはるかに多いくらいの地震対策訓練や、不審者対応訓練も実施している
-
アクセス・立地西千葉駅の目の前にあるので、電車やバスでの通園にはもってこいです。ただ、自転車や車での通園禁止となってるため、徒歩での通園者には厳しいです。
幼稚園について-
父母会の内容保育参加日、おやじ会、園庭親子参加整備の会
-
イベント公開研究会、園庭整備大作戦、お誕生日会、運動会等
-
保育時間週二回(火曜日、木曜日)は半日保育11:30降園で、他は午後13:30の降園となっている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由えんの教育方針に賛同しており、卒園したら付属小学校に進学でいるのも大きな魅力なところでづ。
-
試験内容第一次入園試験は特にペーパーのようなものないですが、個室でぼ行動観察やが親への質問などがあります。合格者は抽選により最終入園者が決まる。
-
試験対策自宅でのしつけ、予想質問の練習をしました。
進路に関して-
進学先千葉大付属小学校
-
進学先を選んだ理由付属小学校ではほかの公立小学校ない充実なカリキュラムが行われてるので、入学を希望した。
投稿者ID:623182 - 保護者 / 2016年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちの考えを導き出し、自主性を大事にしてくれます。給食はなくお弁当は週3回、半日の日は2回あります。
-
方針・理念行事や活動に対して子供たちの意見をまとめ活動しています。勉強を教えることはありませんが幼稚園教育要領に沿っての保育です。
-
先生ベテランの先生ばかりですが子供たちの元気に負けないよう活動してくださります。チームワークのいい幼稚園です。
-
保育・教育内容延長保育や夏休みなどの預かり保育はありません。行事も必要以上のものはありませんが、子供たちに無理のないように活動しています。勉強はありません。
-
施設・セキュリティ防犯カメラの設置や警備員の配置、不審者への対応策があり訓練もあります。敷地周りには策があります。
-
アクセス・立地駅地価の一等地にあり公共共通機関を使っての通園や徒歩通園になります。幼稚園のうちから登園でマナーを守れるように親子で手をつないでの登園になります。
幼稚園について-
父母会の内容ぱぱあず・ままあずとそれぞれの活動がありますが有志で行われます。
-
イベント毎月のお誕生日会、運動会、焼き芋大会、発表会などです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由指定地域にたまたま住んでいたので受けてみました。
-
試験内容親子別々になり子供たちは遊びをしながらの先生とお話ししるようです。親子での集団面接があります。
-
試験対策子供には自分の名前や親の名前は言えるようにしました。
投稿者ID:1644041人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普段の遊びから自分たちで考え行動する。クラスでの活動では子供たちの意見をもとに作成する。運動会などの行事も普段の遊びを披露するという形をとっています。給食はありません。週3回のお弁当です。
-
方針・理念幼稚園指導要領をもとに子供たちの遊びに保育者のかかわり方が違う。保育者全員で園児全員を見る。子供たち中心で活動する。
-
先生毎朝保育室前で園児を迎え様子を見る。自分でできることは自分でやる。ベテランの先生ばかりですが活動には子供と一緒にフル回転してくださいます。男性保育者もいて人気です。
-
保育・教育内容延長保育などはありません。夏休み・冬休みも完全にお休みです。行事は必要最低限で普段の遊びを大事にする教育です。自分で考え行動する。
-
施設・セキュリティ防犯カメラが設置されています。守衛さんが配置されています。不審者対応訓練があります。
-
アクセス・立地駅からすぐなので電車やバスなど公共交通機関や徒歩での通園になります。公共交通機関などでの通園なので親子でマナーの練習になります。
幼稚園について-
父母会の内容学級保護者会。個人面談。ぱぱあず・ままあず。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由受験対象エリアに住んでいたので。
-
試験内容何人かの子供は別室で先生たちを遊具で遊ぶ中でいくつか質問されるようです。集団で親子面接があります。
-
試験対策志望動機だけでなく普段の生活の中での親の考えを質問されました。テレビの見せ方など。
投稿者ID:1573253人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日幼稚園行くのをいやがりこまっています。運動会の練習がきついらしく、暑いのもあり、しかし運動会の出来映えは素晴らしいものです。動と静のメリハリのついた保育をしています。
-
方針・理念方針、理念は正直よくわかりません。入園前は見たとおもいますが、今は記憶にないです。方針理念はメリハリある教育だったかもしれません。のびのび保育にしてほしいです。
-
先生先生は明るくて感じいいです。若い先生が多いく、いつも明るく元気に挨拶してくださります。園長先生とは話す機会はないです。挨拶位なので話しかけてくれたらいいですね。
-
保育・教育内容保育はいろいろな行事があり、1ヶ月になんこも行事があります。母親の出番が多く大変です。おくりむかえが毎日大変です。お別れ会のアルバム作成や作品作りが気がおもいです。大変で疲れます。
-
施設・セキュリティ防犯ビデオも設置していて、警備のおじいさんがいつも玄関前にいます。副園長も門前に毎朝たってくれています。最近不審者が多いので心配ですが、もっと警備いん増やしてほしたいです。
-
アクセス・立地バスでだと少し幼稚園まで歩きます。バス本数がすくないので増やしてほしいです。雨の日は道路もこみ大変です。治安は悪いです。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生と副園長からのお話、役員からの報告。保護者ひとりりづつの話し。
-
イベント運動会はグランドでやります。遠足もありますが楽しみにしています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がきにいり行きたいというので入りましたが、行くのいやかり後悔してます。まいにつれていくのが本当に大変でなきたくなります。
投稿者ID:1381718人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育というものをよく勉強や経験されている先生方ばかりなので、子どもに接する態度が良くできています。しかし、国立ということもあって予算がないため、親が草取りや掃除などを年に何度かしなければなりません。
-
方針・理念子どもの自主性を伸ばすために、みんなでお勉強やみんなで運動など強制的なものはなく、子どもたちは一日中好きなことをして生活しています。伸び伸びと生活することができます。
-
先生教育をたくさん研究された方や経験豊富な先生たちばかりなので、安心して預けることができます。何かトラブルが発生した時も、子どもの視線に立って子どもたちが納得するよう解決させています。
-
保育・教育内容延長保育はありません。長期休暇中のお預かりもありません。園庭が広いので、自然にふれあってすごすことができます。
-
施設・セキュリティ国立ということもあって予算がないため施設は良くないです。施設を良くするという名目で寄付金も徴収されます。警備員さんは常駐しており、監視カメラは何か所かについています。登園降園時には門に警備員さんと副園長先生が立っているので安心です。
-
アクセス・立地西千葉駅の目の前なので立地は最高です。しかし、自転車や自動車を使ってのお迎えはできないので、ご注意ください。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というものではありませんが、クラスごとに任意で副園長先生を交えて保護者の交流を深めるような集まりはあります。テーマはいろいろですが、家庭でかかえる悩みについてグループに分かれて話し合うなどがあります。
-
イベント運動会や遠足はあります。また基本的に附属小学校に進路が決まっているので、附属小学校の1年生との交流行事などもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由附属小学校に入学できるため。また自然が多く伸び伸びできるため。
-
試験内容親は志望動機や子どもの長所など聞かれました。子どもは親と離れて遊んでいるところを観察されていたようです。
-
試験対策志望動機をこたえられるように園の教育方針をよくよみました。
投稿者ID:135784 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価みんなで一緒に活動することもあるが、基本、自分で考えて遊ぶ時間が多いところです。行事はほどほどにあります。
-
方針・理念自主性、協調性を学べるところだと思います。県の代表でいろいろ試している保育をしています。最先端の保育。
-
先生ベテランの先生ですが、子供たちと遊んでくれます。おもちゃもいろんなものを与えるのではなく成長に合わせたものを提供してくれます。
-
保育・教育内容短い保育時間ですが、一人ひとりを全体で観察し保育を進めている。森があり大きな砂場もあるので仲間と一緒に遊ぶこともできます。
-
施設・セキュリティ警備員を配置し巡回している。防犯カメラの設置あり。外から様子が見えるようで見えない感じがる。
-
アクセス・立地駅からすぐで公共交通機関や徒歩で通うことができる。大学内にあるが一等地になるので便利。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生や副園長先生との対話ができる。
-
イベント運動会や誕生日会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最先端の保育をしてもらえる。通えるエリアにいる。
-
試験内容子供だけ別室で受ける試験と親子面接。
-
試験対策自分の名前や家族の名前が言えること。
投稿者ID:134119 - 保護者 / 2013年入学
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供主体で、自分で考えて遊んだりする。担任や副担任はいるが、園全体で子供たちを見る。子供主体の発表会がある。
-
方針・理念教育要領に基づく、子供主体の園生活。決められたことをやるのではなく自由の中に、それぞれ考えて動く生活。
-
先生先生から教わるというよりは、先生からアドバイスなどをもらい子供主体で動くので、指導を求めるという点では不十分だと思います。
-
保育・教育内容どこまで園に求めるのかわかりませんが、他園と比べると何かを教わるということはないので、その点では、充実はないかもしれませんが、子供にとっては充実しているかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年に1回、それぞれあります。子供のために園と協力して行います。
-
イベント他園にあるような夏祭りは、開催した時もありましたが、すべて発起人がでないとできないので、定期的にあるものは、運動会、発表会のようなものしかありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然に囲まれたいい環境の中でいろんなこと自分たちで経験することや通えるエリアにいたので、チャレンジしてみました。
-
試験内容書類の提出と親子集団面接、子供だけ別室で何かをするようです。
-
試験対策試験対策というものはしていませんが、自分の名前や家族の名前、基本的なことは言えるように少しだけ練習しました。
投稿者ID:471498 - 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駅近くで電車、バス、徒歩で通える園です。園庭が広く庭もありその中は自然もありで町の中の幼稚園という感じではありません。子供たちの意見を尊重し自由にやらせてくれる幼稚園です。
-
方針・理念文科省の教育要領をもとに目標が立てられ保護者に説明があります。発表会などの行事は子供中心に内容を考えアレンジして一人一人が発表できる工夫がされています。
-
先生ベテランの先生が多数お見えになりますが、今年度より若い力も加わったようです。先生全員が園児を全員を見守るようになっていて会議などで報告しあうようです。
-
保育・教育内容勉強を教えることはありませんが、子供たちの考えを引き出したりして遊びを通して考えさせるように展開されているようです。
-
施設・セキュリティ防犯カメラの設置や守衛さんの見回り、保護者の方の名札着用を徹底しています。不審者対応訓練もあります。
-
アクセス・立地駅そばなので、かなりの交通の便がいい良い立地条件だと思います。自転車や車での送迎はできませんが、交通機関が使えるので助かります。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会、PTA総会、ぱぱあず、ままあずなどがあります。
-
イベントお誕生会、運動会があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通える地域に住んでいたのでチャレンジしてみました。
-
試験内容親子面接や子供だけのものもありましたが、最近は1次で落とされることが多くなったと聞きました。
-
試験対策自分の子供の子育てに対する気持ちなどを多くを語りすぎない程度に答えたように思います。
投稿者ID:2825201人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見るといい幼稚園です。自然と広い園庭があります。園庭には手作りの物があったり、自分たちで作った物があったりといい環境です。
-
方針・理念教育指導要領を元に教育課程があり保護者に配布されます。学校評価をします。学校評価に対する結果が配布されます。
-
先生ベテランの先生たちだからこそできる子供たちの力を引き出したり他とは違う発表会で先生の力量が観られます。
-
保育・教育内容みんなでやる課題はありませんが、自然の中で遊びを自分たちで考えそれを先生たちがサポートしてくださいます。
-
施設・セキュリティ予算がないので園舎は古いですが寄付金などで徐々に良くなってきています。保護者が出来ることをやります。
-
アクセス・立地駅近なので通園に便利です。公共交通機関か徒歩の通園になります。公共マナーを身につけながら登園します。親と手をつなぐ。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園での様子や課題、先生との交流があります。
-
イベント運動会、遠足、誕生会、発表会。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由学区内に住んでいたので。
-
試験内容学区域がある。面接、子供だけの様子を見るような試験があるようです。
-
試験対策特に何もしていませんでした。自分の名前が言える程度。
投稿者ID:329633人中3人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県千葉市稲毛区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、千葉大学教育学部附属幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「千葉大学教育学部附属幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 千葉大学教育学部附属幼稚園 >> 口コミ