みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 訓子府町認定こども園 >> 口コミ
訓子府町認定こども園 口コミ

-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価地域密着型で、待機児童の心配もなくすぐに入園できたので助かりました。何かと「保育士不足で…」との発言が多いのが少し気になりますが、仕方ないのかなぁと思います。
-
方針・理念教育熱心で芯のある先生が多い。お散歩や外遊びをすることが多く、身体も強くなった気がします。異年齢の子たちとの時間も多く、お兄さんお姉さんから刺激を受けている我が子です。
-
先生常時「先生不足」を謳っていて、そのせいか我が子が怪我をしたりしても「その瞬間は見ていなかったのですが…」と必ず言われる。
-
保育・教育内容お散歩や外遊び、製作や異年齢交流…毎日たくさんのことを経験して、毎日楽しそうにしています。
-
施設・セキュリティ新しい園舎、先生方のこだわりがたくさんで、きっとこちらが把握しきれていないほど子どもたちに良い影響のある施設なのだろうと思います。
-
アクセス・立地役場や公民館、中学校など周りに公共施設がたくさんあり、人通りも多いので比較的安心です。公園までお散歩するときは車通りの多い道ばかりなので少し心配です。
保育園について-
父母会の内容今年はコロナの関係で中止になっているのでわかりません。
-
イベントコロナの関係で行事が中止になっていることが多いですが、参観日はクラスで日程を変えたり、運動会も未満児と以上児で時間を区切ったり、たくさんの配慮や対策をしてくれているのがありがたいです。
-
保育時間我が家は7時半から17時まで預かってもらっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由町に一つしかないから。待機児童問題などはなかったので、非常に助かりました。
感染症対策としてやっていることマスク着用、手指消毒はもちろん、換気や教室の消毒作業などを行ってくれているようです。投稿者ID:699652 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価延長保育を含め朝は7:30~夕方18:30まで必要な方は土曜日も給食・おやつがあります。 給食もおやつも園内の給食室で手作りしており、お迎えに行くと玄関内のガラスのショーウィンドウに5歳児の量のその日のメニューが展示してあります。園庭は広く遊具も充実。園中央部分に保育園児用のはだしの庭があり、裸足で歩けるように芝生が綺麗に整備されています。夏場はそこで水遊びをしています。 昔は保育園、幼稚園がグランドを挟んで別々の建物・先生方だったのが、3年前にこども園として新しくなり建物も木造で温かい雰囲気です。兄弟がいてお迎えが一つで済むのはとても助かります。
-
方針・理念特に食育をしっかりしているように感じます。 給食室完備で栄養士さんの考えられた給食に、地産地消にも取り組み、懇談会の際は必ず栄養士さんからの園での取り組みや子供たちの様子などのお話があります。アレルギー対策もしっかりされているように思います。食育活動としては、農家さんや企業さんや商工会と関わりあい、お話を聞く日もたくさんあります。 園では園庭や町内の農園で野菜を子供たちで種まきをし収穫まで行ってます。 他には、夏はプール活動が数回、ALTの先生の授業が数回、リズム遊びというものも月1ペースであります。「未来にきらめく子供たちに生きる力を」コンセプトに保育園児の時から大きくなるために生活の一つ一つを教えてくれているので子供たちの日々の成長に驚きます。
-
先生25年以上前に自分の担任だった先生たちがまだたくさんいらっしゃるので安心して預けられています。 若い先生たちも園出身の人も多くアットホームな環境です。 迎えに行くとどの先生もクラス、学年関係なく子供の様子を話してくれまし、いつでも相談にのってくれます。私は少し人見知りしてしますのですが、先生方はとても親切に対応してくれます。
-
保育・教育内容朝はまず自分のクラスでコップを出したり、カバンを掛けたりとなるべく子供ができるよう見守り、8:30までは保育園児、幼稚園児ごとに1つのクラスに集まって過ごします。その後は朝の会から始まりその日の活動が始まるのですが天気が良い日は園庭で遊んだり、散歩に出ることが多いようです。 雨の日は遊戯室や教室で季節ごとにいろいろなものを制作し廊下に展示してあります。参観日に行くと保育園児は一緒に体を動かし遊びますが、幼稚園児は、お部屋で折り紙や絵の具を使えるようになったところを披露してくれることが多いです。遊戯室も、園庭も広いので毎日たくさん体を動かすようにしているようで、4歳児までは毎日お昼寝があるのですがみんなぐっすりのようです。 器械運動のような体育の時間や楽器を使う音楽の時間がもう少しあると教育内容の充実になるかと思っています。
-
施設・セキュリティ園庭や遊戯室は広くいいと思います。 避難訓練や防火教室、交通安全指導も定期的にあります。 町内のおまわりさんがよく散歩に同行して子供たちを見守ってくれています。 園でも不幸な事故があった際などはお便りで注意喚起や注意点を掲載し事故防止に取り組んでいます。 防犯カメラは付いており、職員室で確認できるようになっていますが、ずっと見ている警備員のような人もいなく、園自体私がいつ行っても玄関のカギはかかっておらす、柵やオートロック式の建物ではないので不審者が入ってしまう可能性は0ではない状況です。小さい町でとは思いますがやっておいて損はないのでもう少し対策してほしいです。
-
アクセス・立地町内の中心、役場の隣りなのでアクセスはいいし、ほとんど車がないと不便なところなのであまり気にする必要はないです。
保育園について-
父母会の内容父母研修会は1年に1回夜に、親だけが参加し遊戯室でゲームを行いコミュニケーションを図る行事が任意参加であります。 懇談会は新学期初めと進級前、間に1回と幼稚園は個人懇談が1回、家庭訪問が1回です。 行ける範囲で参加する形なので少ない時もありますが、先生から普段の様子やこれから準備するものや事を聞けるのでなるべく参加した方が得な気がします。
-
イベント親参加の行事はそれほど多くなく、運動会や参観日、発表会、夏はおまつりごっこで子供たちが作った山車を持ち練り歩きます。冬は幼稚園児だけで、雪の積もった園庭で遊ぶレクリーエーションなどです。 年2回の遠足や、七夕、やきいも、もちつき、クリスマス会、豆まき、ひな祭、毎月のお誕生日会はこどもたちだけで行っています。他にもたくさんやることがあり年間行事は予定がぎっしりで、子供たちはとても楽しそうです。
-
保育時間最初に記載した通り、あとは行事の後仕事があるとそのまま預ける方も多いです。私は面倒なのでそのまま一緒に降園します。(役場の職員ママは昼で終わる行事はその後お仕事に出ているようです。役場は隣りで、町営こども園なので休みずらそう...)
入園に関して-
保育園を選んだ理由町内にはここしかないし今はまだ定員割れしているので誰でも入れる環境でした。
投稿者ID:560793
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道常呂郡訓子府町の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、訓子府町認定こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「訓子府町認定こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 訓子府町認定こども園 >> 口コミ