みんなの専門学校情報TOP 動物・自然・化学 水族館スタッフのキャリア

水族館スタッフのキャリアアップの方法は?仕事の現状と将来性を解説!

2022年03月01日

はじめに

意外に思われるかもしれませんが、実は日本は世界でも有数の水族館大国です。公務員として就職できる公営の水族館も数多くあり、他国に比べると水族館スタッフを目指しやすい環境です。ここでは水族館スタッフとしてのキャリアを築く上で役立つ知識を紹介します。

現状について

水族館スタッフの業界の現状について

水族館は公立の施設であることも多く、その場合、公務員として働くことができます。現状、民営化する水族館も増えていますが、収入の安定を望むなら、公立の水族館を選択することもできます。
環境汚染などに伴う水生生物や怪獣の環境変化の調査や研究などに協力するため、生態調査や繁殖などを行うこともあります。このような社会貢献も、現在の水族館スタッフにとって大切な仕事となっています。
水族館スタッフの仕事は、AIなどで簡単に置き換えることのできない、人と生き物、人と人を繋ぐ仕事として現在も人気があります。

水族館スタッフの業界が直面している課題について~給料の低さ~

国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査結果」によると、全業種の平均年収は433万円です。一方、水族館スタッフの年収は、全国平均で348万円と、平均より低いことがわかります。また将来的に転職を考えた際、水族館スタッフのキャリアを活かせる職業は限られており、転職によって給料を上げることが難しいのも現状です。
水族館スタッフは自分自身の知識を存分に活かせる職業である反面、「命」を取り扱う現場であるため常に責任が重くのしかかっています。また、清掃や設営など重労働もこなさなければならず、心身が丈夫である必要があります。このため、人によっては「仕事の大変さと給料が見合わない」と考えることもあるようです。
そしてもう1つ忘れてはならないのが、水族館スタッフは狭き門だということです。国公立の水族館を目指すのであれば地方公務員の採用試験に合格する必要があり、民営水族館でもアルバイトからスタートして、正規雇用を目指す必要があります。何らかの資格を持っていれば確実に就職できる職業ではなく、またタイミングによってはそもそも人材募集を行っていないこともあるため、業界の一員になるまでには時間がかかると考えておいた方がよいでしょう。

水族館スタッフの将来性について

社会変化がもたらす水族館スタッフ需要の減少

日本はすでに水族館の数が非常に多く、そのほかにもライバルとなる娯楽施設が多いという現状があります。加えて、昨今の社会情勢や少子高齢化による人口減の影響で来場者が減り、経営難に陥った水族館も存在します。

例えば、日本一の来場客数を誇る「沖縄美ら海水族館」は、新型コロナウイルスの影響もあり2020年の来場客数が62.1%減少しました。これらのことから、今後需要が大きく高まることは考えにくく、緩やかに下降する可能性があります。とはいえ、各地の水族館も展示方法に工夫するなどして、集客に努めています。例えば、東京・池袋の「サンシャイン水族館」では、頭上に配置された水槽により、まるで空を飛んでいるかのようなペンギンが見られると評判です。
東京・品川の「アクアパーク品川」でも、氷やオーロラなどのアートで彩ったイルカショーを実施しています(冬季限定)。こうした取り組みが実を結べば、水族館人気が高まることも考えられるでしょう。

水族館スタッフの職場環境の変化について

水族館スタッフの職場環境は、大きく変化しにくいという特徴があります。これは生き物を相手にする仕事である以上、働き方の抜本的な改革を行うことが困難だからです。飼育する海洋生物の病気や出産などで時間外労働が必要とされることもあり、また展示替えなどで夜勤が求められる場面も珍しくありません。今後も変わらず、何事にも臨機応変に対応できる人材が必要とされ続けるでしょう。

女性の水族館スタッフが活躍する場が増える?!

かつて、水族館や動物園などのスタッフは男性の方が多い傾向にありました。しかし、女性の社会進出が進むにつれ女性の水族館スタッフも増えています。実際、水族館を含む博物館では、男女比率が半々となっているところもあります。

また近年、公務員の女性比率を増やそうとする動きが高まっています。2021年の国家公務員に占める女性の割合は、統計開始以来で最高値を記録しました。このような流れを受け、国公立の水族館では女性を積極的に採用する可能性もあり、女性が活躍できる場が広がるのではないかと考えられます。

水族館スタッフのキャリアのスタート~就職先~

公営水族館

公営水族館は地方公務員の採用試験に合格することで就職できます。そのため給与水準が高く、安定しています。また、働き方改革なども推し進められ労働環境が比較的恵まれているのも特徴です。公営水族館には県営・市営、官官混合型(県と市区町村が共同経営)、官民混合型(県などに民間業者も交えて経営)といった種類があります。

民営水族館

民営水族館は小規模から大規模までさまざまなものが存在しており、それぞれに特色や強みがあります。また、民営水族館は文化施設というよりもレジャー施設の色が強い傾向にあるため、イルカショーなどの派手な演出に携われる楽しさややりがいも享受できるでしょう。
なお、水族館によっては飼育スタッフの応募資格に「飼育・生物・海洋系の専門学校・短大・大学を卒業していること」という条件があります。飼育スタッフになりたい方は、そのことも考えて大学を選ぶとよいでしょう。ちなみに、飼育スタッフになる以外にも、ショップの販売スタッフや館内の案内スタッフとして水族館に関わるという手もあります。

動物園

動物園によっては、施設内にペンギンやアシカなどの海生生物を飼育していることがあります。そういった動物園に就職すれば、水族館と同じような業務に携われる可能性もあります。ただし、動物園に就職する場合は、必ずしも海洋生物を担当できるとは限りません。陸上動物を担当することになっても、愛情と誠意をもって接することができる人におすすめです。

アクアリウム専門店

アクアリウムの人気が高まりから、飼育や接客ができる人材が求められています。水族館で働いた経験があると、アクアリウムの水槽環境や水生生物の飼育方法などについて的確なアドバイスができるので非常に重宝されるでしょう。

水族館スタッフのキャリアアップの仕方

水族館スタッフとしての技術を高める

水族館スタッフには、飼育に関する多くの知識やスキルが求められます。近年、水族館は単に海生生物を展示するだけにはとどまらず、魅力的なショーや体験型展示、アートなども含めてテーマパークとして運営しているところも多くあります。そのため、観覧客を楽しませられるような接客・会話スキルを高めることもキャリアアップにつながります。

資格を取得する

水族館スタッフになるために必須である国家資格などはありません。しかし、水族館の業務に関連する国家・民間資格を取得しておけば、担当できる業務の幅が広がります。例えば、国家資格である潜水士を取得すれば、水族館の花形である「ドルフィントレーナー」になれる可能性が高まるでしょう。

独立

水族館スタッフの知識を用いて、アクアリウムや観賞魚の専門店などを開業するという道もあります。水族館スタッフの経験があれば、商品である生き物の健康管理や顧客に向けたアドバイスができるなど有利な点があるでしょう。
ただし、開業する場合は生物への知識以外に、店舗経営に関する新たな知識も必要です。専門店経営の道も考えるなら、将来を見据えて準備を進めておく必要があります。

転職

水族館の規模や公営・民営などの違いによって、水族館スタッフの給料水準も大きく異なります。そのため日々の業務をこなして知識や経験を研鑽しながら、より良い条件を提示する水族館をリサーチし、転職を視野に入れて活動するのも手です。

水族館スタッフの海外進出

海外の水族館などで働くという選択肢もあります。イルカのショーに定評があり世界一の水族館と言われることもある、アメリカの「ジョージア水族館」や、世界最大規模の巨大水槽を備えた、ドバイの「ドバイ水族館」など、日本とは環境も規模も違う海外の水族館で働くことは、自身を成長させる貴重な経験となるでしょう。
この場合、語学力は必須であり、さらに就職先へのアプローチやビザ申請などさまざまな手続きを進めていくスキルも求められるでしょう。ただし、日本の獣医師資格は、海外では適用されません。獣医師として働く場合は、渡航先の国家資格等を取得する必要があります。

まとめ

水族館スタッフは、海洋生物の命を取り扱うため日々責任を感じながら業務に従事しています。大変なことが多いうえ、給料水準が低い特徴がありますが、さまざまな海洋生物と触れ合える環境なのは間違いありません。海洋生物が好きな方であれば、とてもやりがいを感じられる職業といえるでしょう。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

厚生労働省祝業情報提供サイト
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/224
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 動物・自然・化学 水族館スタッフのキャリア