みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本動物専門学校
日本動物専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
教え合うスタイルの「ゼミ学習」があなたの実力を伸ばします!立志舎ではすべての授業でゼミ学習を行っています。クラスをグループに分け、「ゼミ」をつくって学んでいきますが、通常のグループ学習と違い、学生たちはその中で自由に話し、教えあいながら勉強していきます。よく理解できなかったところや疑問点をすぐにゼミの仲間と相談することができるので、楽しく学べます。教える側に回った学生も、さらに理解を深めることができ、お互いが良い影響を与えあって、全員の実力を大きく伸ばすことができるのです。
-
ペットの資格もビジネスの資格も!幅広く取得できます資格、就職に強い本学では、各コース特有のペット系資格はもちろん、ビジネス能力検定などの、就職活動や社会で役立つ資格も取得できるのが特徴です。 ペットへの豊かな愛情と、ビジネスの知識を両方持った人材を育てます。 民間企業就職率98.90%、上場企業就職率35.65% (’22年3月専門課程卒業生) ※上場企業就職率は動物分野を除くすべての学科を含みます。
-
★興味を持ったら、即体験!★日本動物専門学校をより深く知ってもらうために、オープンキャンパス、進路相談会、保護者のための進路相談会、学校見学&説明会などのイベントも行なっています。オープンキャンパスでは本学のかわいいワンちゃんたちがみなさんをお出迎え。高校既卒者、高校1年・2年生の方の参加も大歓迎です。みなさんの参加をお待ちしております。AO入学制度説明会、学費支援制度相談会、オープンキャンパス同時開催しています。
学科一覧
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ
-
就職
4.41 -
資格
4.39 -
授業
4.31 -
アクセス・立地
4.30 -
施設・設備
3.98 -
学費
3.97 -
学生生活
4.47
-
夢を叶えるための第一歩ドッグトレーナーコース 2年制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
ドッグトレーナーコースに関する評価
-
総合評価ドッグトレーナーとしての知識や技術など学べる
公務員になりたい場合は公務員のコースに行き試験に向け勉強できる -
就職犬の専門では少ないドッグトレーナーコースがある
立志社グループなので就職に強い
-
資格ドッグトレーナーとしての必要な資格が取れる
公務員試験を受けることもできる -
授業先生が優しく面白いので、授業が楽しい
ちゃんとした先生が多く指導も行き渡ってる
-
アクセス・立地駅から学校まで徒歩約5分なので、近く通いやすい
学校帰りもカフェなどが充実してるので色々行ける -
施設・設備建物が高くフロアがたくさんあり、学科ごとに回が分かれている
ドッグトレーニングスペースもある -
学費認可の動物の専門学校の中では学費が安い
無料で学費免除の試験などが受けられる -
学生生活たくさんの友達ができ、充実した日々が送れている
友達と切磋琢磨して物事を進められる
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 ドッグトレーナーコース ドッグトレーナーコース 学べること 学科ドッグトレーナーとしての知識や技術など学べる
犬とのコミュニケーションの取り方を学べるこの学校・学科を選んだ理由 将来警察犬訓練士になりたいので、犬と関わる最低限の知識や技術を学び、犬とのコミュニケーションを学ぶために入った 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7905942021年11月投稿 -
学ぶ事に不便はないけど学費なり動物看護コース 3年制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活5
動物看護コースに関する評価
-
総合評価講義で一方的に聞いてるだけなので
プリント学習を取り入れてもらいたいとおもう
グルーミングが毎週あるけど看護実習をもう少し増やして欲しい
獣医さんから直接教えて貰えるのはとてもいいと思う!
-
就職就職の実績は色々あってコースじゃなくても違う職につけると思う
沢山インターシップがあるからそこがいいと思う -
資格資格試験の1ヶ月前くらいから沢山の過去問をしてるからそれがすごくいいと思う!
-
授業獣医の先生が直接教えてくれるのはとてもいいと思う。
ただ今は教科書を読んでいるだけなのでプリント学習を取り入れてもらいたいと思ってる。 -
アクセス・立地少し駅から歩くけど学校の周りに色々お店があってとてもいいと思う
-
施設・設備エレベーターが壊れそうで怖い
その他はまぁまぁかな~
あとは1人ひとつの席がいいと思う。
長机なので同じ机の人への配慮がかなり必要 -
学費学費は周りの所より断然安いと思う
その分学校にいる動物も限られてるのでそこは少し考え所かもしれない -
学生生活高校みたいにグループに別れてることが多いかもしれないただ1人行動の人もいればみんな仲良くしてる方だと思う
感染症対策としてやっていること
朝の検温と少しオンラインだけ 換気もそんなにしてないし消毒も置いてあるけどって感じ あと机にアクリル板が欲しいのが要望としたある口コミ投稿者の情報学べること 学科グルーミングだったり看護だったりトレーニングだったり色々なことを学べる。トレーニングに入ったからと言ってグルーミングができない訳じゃないからそれはいいと思うこの学校・学科を選んだ理由 学費が安いからって言うのが1番です。
ひとり暮らしもしているので親の負担を減らしたいと思って安い所を選びました。学校が返信できない口コミ投稿者ID:7805602021年10月投稿 -
実習が充実している!グルーミングコース 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職5|資格5|授業3|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
グルーミングコースに関する評価
-
総合評価今はコロナで実習が少なくなってしまっているけど、ずっと座学をしているのではなく実際にやってみて学ぶという感じなので自分に合っていると思った
-
就職立志舎が全体的に就職率がとても高いとパンフレット?に書いてあった気がした
-
資格グルーミングの資格だけでなく、ビジネスマナー(ジョブパス)などの資格も取れる
-
授業グルーミングの実習はトリマーとして働いている方々が教えてくれる。獣医学の授業も獣医師の先生が講師でためになる話を沢山聞けて楽しい。
-
アクセス・立地となりにローソンがあってとても便利。駅も近くて治安も悪くは無いと思う
-
施設・設備ほかの学校がどんな感じか分からないのでなんとも言えないが特に不自由はない。
-
学費ほかの学校に比べて安いと先生が言っていた。資格があったりすると学費免除になったりしてよいとおもう
-
学生生活ほとんど女子しかいないので特に争い事も起こらなくて居心地は良い
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンライン授業、消毒、検温、分散登校など日本動物ではまだ1人もコロナは出ていないらしいでsu口コミ投稿者の情報学べること 学科グルーミング(爪切りからシャンプー、バリカン、カットなど)、犬のトレーニング、獣医学、ビジネスマナー、パソコン、犬体カット、愛玩動物飼養管理士や家庭動物管理士?の資格取得の勉強などこの学校・学科を選んだ理由 動物関係の仕事には絶対に就きたくて、トレーニングとグルーミングで迷ったけれどトリマーの方が就職先が沢山ありそうだからグルーミングのコースにした。日本動物にした理由はクチコミが良かったから、笑 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 今のところは大手じゃなくて個人がいいと思ってます 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7738182021年08月投稿
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
オープンキャンパス
学校紹介ムービー
基本情報
日本動物専門学校
(にほんどうぶつせんもんがっこう)
JR中央・総武線 高円寺駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 236 万円 |
---|---|
3年制 | 344 万円 |
<内訳>
入学金 | 20 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 148 | 万円 | ~222万円 | (74万円/年 × 2~3年) |
その他 | 68 | 万円 | ~102万円 |
平均学費総額(動物分野)
1年制 | 91 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 222 | 万円 |
3年制 | 340 | 万円 |
4年制 | 421 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
推薦入試 | 書類審査 |
---|---|
自己推薦入試 | 書類審査 |
一般入試 | 書類審査 |
AO入試 | 書類審査(エントリーシート・面談) |
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
動物分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
日本動物専門学校の評判は良いですか?
-
日本動物専門学校にある学科を教えてください
-
日本動物専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本動物専門学校