みんなの専門学校情報TOP
動物看護師の専門学校
東京都
日本動物専門学校
日本動物専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
立志舎の学びは「ゼミ学習」が特徴!★「分からない」をそのままにしない!「質問できない」がない!だから、楽しい!
★先生たちは「分かりやすくて、楽しい」授業づくりのための研究を重ねています
★合言葉は「今までで一番楽しい授業を!」です。
「分からないのに質問できない」が、勉強や学校がつまらなくなる原因です。 ゼミ学習は、授業中 クラスメイト同士で教えあってOKなんです。 先生にも、とっても質問しやすい環境です。 だから「分からないのに、質問できずに放置」がないんです。 -
ペットの資格もビジネスの資格も!幅広く取得できます資格、就職に強い本学では、各コース特有のペット系資格はもちろん、ビジネス能力検定などの、就職活動や社会で役立つ資格も取得できるのが特徴です。 ペットへの豊かな愛情と、ビジネスの知識を両方持った人材を育てます。 民間企業就職率99.47%
(’23年3月専門課程卒業生)
確かな就職指導プログラムが、あなたの”納得いく就職”を支えます! -
未来のキャンパスライフを体験 オープンキャンパスへどうぞ!日本動物専門学校をより深く知ってもらうために、オープンキャンパス、進路相談会、学校見学&説明会などのイベントも行なっています。オープンキャンパスではかわいいワンちゃんたちがみなさんをお出迎え。高校既卒者、高校1年・2年生の方の参加も大歓迎です。みなさんの参加をお待ちしております。AO入学制度説明会、学費支援制度相談会、オープンキャンパス同時開催しています。
学科一覧
オープンキャンパス参加で2,000円分
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
口コミ
-
なんでも学べる専門学校ペットショップ&セラピーコース 2年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
ペットショップ&セラピーコースに関する評価
-
総合評価とてもよい専門学校だと思います。ほとんどの学生さんが
卒業と同時に働いている感じがします。いつも楽しく通える学校だと
思います。 -
就職就職先は充実していると思います。
多くの卒業生ないろいろやところで働いている印象がらあります。
-
資格資格取得はまだしていないのでよくわかりませんが、
授業のサポートは十分だと思います。 -
授業いつも分かりやすく丁寧に授業をしてくれます、先生の指導は
とても充実していると思います。 -
アクセス・立地バスで通っている人が多いと感じました。歩いて通える距離では
ないように感じます。 -
施設・設備学校はいつもきれいで設備は充実していると思います。
実際の仕事場と同じ事が出来ると思います。 -
学費学費は安いとは思いません、だけど、妥当な金額だと思います。。
-
学生生活高校と、変わらずわきあいあいとした雰囲気でとても楽しいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
分散登校やオンライン授業が継続されていて、割合は5対5程度です。 学校にはアルコール消毒もあり、安心です、口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
試験合格に向けたカリキュラム構成だと思います。
最初は基礎的やところから始まります。この学校・学科を選んだ理由 昔から動物に興味があり、動画にかかわる仕事をしたいと思い、
この学校を見つけました。希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8679702022年09月投稿 -
夢を叶えるための第一歩ドッグトレーニングコース 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
ドッグトレーニングコースに関する評価
-
総合評価ドッグトレーナーとしての知識や技術など学べる
公務員になりたい場合は公務員のコースに行き試験に向け勉強できる -
就職犬の専門では少ないドッグトレーナーコースがある
立志社グループなので就職に強い
-
資格ドッグトレーナーとしての必要な資格が取れる
公務員試験を受けることもできる -
授業先生が優しく面白いので、授業が楽しい
ちゃんとした先生が多く指導も行き渡ってる
-
アクセス・立地駅から学校まで徒歩約5分なので、近く通いやすい
学校帰りもカフェなどが充実してるので色々行ける -
施設・設備建物が高くフロアがたくさんあり、学科ごとに回が分かれている
ドッグトレーニングスペースもある -
学費認可の動物の専門学校の中では学費が安い
無料で学費免除の試験などが受けられる -
学生生活たくさんの友達ができ、充実した日々が送れている
友達と切磋琢磨して物事を進められる
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 ドッグトレーニングコース ドッグトレーナーコース この学科で学べること 学科
ドッグトレーナーとしての知識や技術など学べる
犬とのコミュニケーションの取り方を学べるこの学校・学科を選んだ理由 将来警察犬訓練士になりたいので、犬と関わる最低限の知識や技術を学び、犬とのコミュニケーションを学ぶために入った 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7905942021年11月投稿 -
学ぶ事に不便はないけど学費なり動物看護コース 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活5
動物看護コースに関する評価
-
総合評価講義で一方的に聞いてるだけなので
プリント学習を取り入れてもらいたいとおもう
グルーミングが毎週あるけど看護実習をもう少し増やして欲しい
獣医さんから直接教えて貰えるのはとてもいいと思う!
-
就職就職の実績は色々あってコースじゃなくても違う職につけると思う
沢山インターシップがあるからそこがいいと思う -
資格資格試験の1ヶ月前くらいから沢山の過去問をしてるからそれがすごくいいと思う!
-
授業獣医の先生が直接教えてくれるのはとてもいいと思う。
ただ今は教科書を読んでいるだけなのでプリント学習を取り入れてもらいたいと思ってる。 -
アクセス・立地少し駅から歩くけど学校の周りに色々お店があってとてもいいと思う
-
施設・設備エレベーターが壊れそうで怖い
その他はまぁまぁかな~
あとは1人ひとつの席がいいと思う。
長机なので同じ机の人への配慮がかなり必要 -
学費学費は周りの所より断然安いと思う
その分学校にいる動物も限られてるのでそこは少し考え所かもしれない -
学生生活高校みたいにグループに別れてることが多いかもしれないただ1人行動の人もいればみんな仲良くしてる方だと思う
感染症対策としてやっていること
朝の検温と少しオンラインだけ 換気もそんなにしてないし消毒も置いてあるけどって感じ あと机にアクリル板が欲しいのが要望としたある口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
グルーミングだったり看護だったりトレーニングだったり色々なことを学べる。トレーニングに入ったからと言ってグルーミングができない訳じゃないからそれはいいと思うこの学校・学科を選んだ理由 学費が安いからって言うのが1番です。
ひとり暮らしもしているので親の負担を減らしたいと思って安い所を選びました。学校が返信できない口コミ投稿者ID:7805602021年10月投稿
オープンキャンパス参加で2,000円分
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
オープンキャンパス
基本情報
日本動物専門学校
(にほんどうぶつせんもんがっこう)
JR中央・総武線 高円寺駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
259~370 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査(エントリーシート・面談) |
---|---|
一般入試 | 書類審査 |
自己推薦入試 | 書類審査 |
推薦入試 | 書類審査 |
オープンキャンパス参加で2,000円分
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
動物分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
日本動物専門学校の評判は良いですか?
-
日本動物専門学校にある学科を教えてください
-
日本動物専門学校の住所を教えて下さい
-
日本動物専門学校の偏差値はありますか?
みんなの専門学校情報TOP
動物看護師の専門学校
東京都
日本動物専門学校
