みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  口コミ

名桜大学
出典:Hykw-a4
名桜大学
(めいおうだいがく)

公立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(133)

名桜大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(133) 公立内55 / 93校中
学部絞込
133111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまなサークルがありますので、自分に合ったサークルを見つけて充実した四年間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専攻を決めるのが3年次からなので、まだどの分野を勉強したいか悩んでいる人にとっては様々な講義を受けながら考えることができます。もちろん何をしたいか明確に決まっている人は集中して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってやることは様々です。見学には必ず行き、自分に合う先生を探すことをおすすめします。書きたい卒論の分野を専門としている先生を探すといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直、あまり就職率は良くないと思います。県内の他校と比べ、就活を始めるのが遅いからではないかと言われています。しかし就職に関しては自分次第だと思うので、早めに動いていれば大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を上がって山の近くに学校があるので、少し不便だと思われます。車があればいいですが、無い人も学校がシャトルバスもあるのでそれを利用すれば良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近、学生会館もできたので勉強する環境も前より快適になりました。中にはカフェもあり、学割で安くて美味しいパンやスープを頂くことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      沖縄県外から入学する学生が増え、全国さまざまな人と友人になることができます。初めて聞く方言もあり、高校とは違う印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によって様々ですが、1年次はレポートの書き方やパソコンの使い方など、基礎的なことから教えてもらえます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      3年次から専攻が選べるということで、まだ何をしたいか分からない私にぴったりだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いた。英語が苦手だったので、単語をひたすら覚え、長文をたくさん読んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123233
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      沖縄の観光産業について勉強するには、とてもいい環境でした。インターンシップ先も充実しています。先生方もユーモアあふれる先生ばかりです。先生と生徒が近い環境です。
    • 講義・授業
      普通
      沖縄の観光産業について、勉強するにはとても最適です。具体例がわかりやすく、世の中の流れを知ることができます。先生方も熱心かつユーモアあふれる先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは8か所あり、沖縄の離島や海外で調査する先生のゼミもあります。フィールドワークが充実しています。卒論の出来には差がありますが、卒論も複数でやるところもあり、仲良くなると思います。
    • 就職・進学
      普通
      面接や履歴書添削の制度は充実していますが、SPIなどの筆記試験対策が足りないです。立地上、就活をちゃんとする人としない人の差があります。県外で就職する子にとっては、移動も大変です。なので、自分から積極的にやることが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校自体がそんなに広くないので、学内の施設のアクセスが充実しています。校内は充実していますが、近いコンビニでも歩いて15分かかります。スーパーまではもっとかかります。なので立地はそんなによくないです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので、どの施設もきれいです。とくに今年度からできたカフェと学食はグレードアップし、おいしいですよ。学食はシダックスが経営しています。カフェはパン屋さんがあり、値段も手ごろでおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に男女比率も半々です。県内:県外は4:6かな。みんなフレンドリーで面白いです。1年生のときは、ウォーキングや球技大会で仲良くなりますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄の観光産業について勉強します。観光に関する様々な専門の先生が、わかりやすく教えています。インターンシップもあり、充実しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大谷研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域における望ましい観光振興の在り方について勉強しています。年に1回離島でアンケート調査をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      旅行が好きで、沖縄の期間産業である観光産業について勉強したいと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文をひたすら書いた。面接練習をした。時事問題には目を通すといいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116466
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学群制で、専攻以外の科目も取れるので、多く、幅広く学びたいという人には最適だと思います。専攻の選択が3年次に上がる前にあるので、高校卒業時点で、何がしたいのかが決まっていなくても大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      講義によっては、沖縄の文化や歴史などを学ぶものがあり、それに関しては、毎回講師をお呼びしているので、各分野の話が聞けて学びになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室がないので、空き教室でのゼミになります。文系なので、ゼミ活動に支障はありませんが、その他にメリットも特にありません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績がそこまであるという訳ではありません。しかし、キャリア支援課など就職のサポート体制は万全です。
    • アクセス・立地
      悪い
      学内にカフェ、学食、売店が揃っているので、学内での活動は快適です。沖縄の北部にあるので、自然の中で囲まれながら良い環境で勉強できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      今年、学生会館が建設され、利用できるようになり、学生の集まる場所が増えたので、より良い雰囲気で活動できていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや、学生団体に所属すると、交流できるチャンスは沢山のあります。また、学生団体に関していえば、アジアの学生と交流を持てたりもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人には関する分野、例えば心理学や哲学から、環境に関する分野、沖縄の自然など、幅広く学んでいます。学群制で、幅広く自分の好きな科目が選べるので非常に充実しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人に関する勉強がしたかったので、社会心理学などが学べる点が魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115806
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      正式に学科に配置されるのは3年生からなので、やりたいことが見つからない、どの学科に行こうか迷っている人にはおすすめします。違う学科の授業もとることができるので、幅広い知識を身に着けることができます。また、留学制度も充実しているので、留学したい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      違う学科の授業もとることができるので、幅広い知識をみにつけることができます。先生方も事例をとりあげて話してくれるので、世の中のことを知ることができます。先生方が優しい一方で、怠けてしまうこともあるので気を付けていただきたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは卒論のことだけではなく、就活のことも先生が親身になってアドバイスしてくれます。3年生になってからのゼミで、人気のあるゼミは面接で合否判定が決まるので、慎重に判断した方がいいと思います。海外や離島に調査することもあるので、充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、沖縄県内で遅い方だと思います。他大学に比べると情報が遅いため、活動もおそくなってしまいがちです。ですが、意識の高い学生は、早めに動いている人もいるので気を付けていただきたいです。キャリア支援課の履歴書添削は35分と短いので、何回も通い続けるのがポイントです。
    • アクセス・立地
      普通
      空港から車で1時間半、山の奥にある大学です。スクールバスも運行していますが、生活するには自家用車が必須になります。自然がいっぱいで、オーシャンビューという絶景ポイントもあり、沖縄らしさを感じることができると思います。ただ、階段や坂が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学生会館が新しくたったので、とても便利になりました。学食もシダックスの会社が作っています。地元のパン屋さんが入っています。学生会館に、学習センターやキャリアセンターがあるので、便利になっています。カフェは毎日おいしいパンが食べれるので楽しみです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初は、球技大会で盛り上がってカップルが増えるのですが、夏休みに別れるというジンクスがあります。男女ともに仲良く、高校の時と違ってグループなどないので楽しく過ごせることができます。サークルや学生団体が多いので、参加すると交流ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄の観光産業についての基礎知識や実践力を身に着けることができます。インターンシップの制度も充実しているので、とても充実した学生生活を送ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大谷研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域における望ましい観光振興のあり方をテーマとして、毎年離島において観光に関する訪問調査を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      沖縄の観光産業について勉強したいと思い、海外インターンシップという独自の科目に魅かれました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文は過去問をもらい、何回も添削してもらいました。センターでも受ける予定だったので、センター試験対策も過去問を繰り返しやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110950
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんなことに挑戦できる、充実した学生生活を送ることができます。海外にいくプログラムも多いので、国際交流する機会も多くあります。外国語でのコミュニケーション能力を上げたいなら、お勧めです。
    • 講義・授業
      普通
      大学の先生は、専門分野の話になると、周りが見えなくなり、内容が理解できないことが多々あります。レポートの書き方も先生によってさまざまなので、統一して欲しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の担当教員は、学生一人一人に対して親身になって相談や指導をしてくれるのでとても充実しています。先生の論文を手伝ったりと自分の卒論にもつながるので、ためになります。
    • 就職・進学
      良い
      職種もさまざまですが、自分が納得いくような仕事に就いています。就活セミナーも3年生のときから、定期的に行っているため、指導も充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      道路が1つしかありません。車で行くしかありません。徒歩で行くには時間がかかるし、学校指定のバスしか運行していないので不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      駐車場は狭いし、食堂もありません。工事終わるのも遅くて、とても不便です。自販機が講義棟の近くにないのが残念です。プリンターも、よく壊れるしカラーコピーができないため、とっても不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ活動が多いため、一人一人協調性があります。個性はありますが、思いやりのある子ばかりで、楽しい大学生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄の観光産業についての問題の解決策について考える
    • 所属研究室・ゼミ名
      大谷研究所
    • 所属研究室・ゼミの概要
      沖縄県の地域における望ましい観光振興のあり方
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来的には沖縄の観光産業に貢献したいです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミサテライト予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を固めて、得意科目を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75797
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツが大好きな人、健康に興味のある人が集まっているので、常に刺激を受けながら学び、成長することができます。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツや健康について様々な授業が用意されているので、自分の知りたいこと、学びたいことを知ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学からは、スクールバスが出ているので、多少遠くに住んでいても名護市内なら大丈夫です。大学周りにもたくさんアパートがあります。
    • 施設・設備
      普通
      現在、学生会館を建設中です。比較的新しい大学なので、これからさらに多くの私設、設備が準備されると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内の人はもちろん、県外からは、全国各地から集まっているので、様々な価値観のある人と触れ合いながら、成長していくことができます。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部活、サークルが活動しています。運動系の部活はどこも強く、九州の中では上位になっている部活が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツや健康のことについて。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ決定していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ決定していません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      沖縄の自然の中で学ぶことができる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策十分にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25630
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      3・4年次になると複数の専攻の中から、自分の目指すもの(将来像)にあった専門分野を決めて学習することができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      沖縄の文化を学べる講義もあるので、沖縄に興味のある人にとっては選択科目で講義をとれる良い機会だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の方に立地しているので、天気に影響されやすいイメージがあります。梅雨時期は、大雨で通学しにくいことがあります。通学の際には、無料シャトルバスが走っているので交通費が節約でき、便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      現在、校舎内を改装しているので、設備は整っている箇所と整っていない箇所がありますが、今後は学生生活を満喫できるキレイな校舎になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      沖縄はのんびり感ただよう雰囲気なので、リラックスして学生生活を過ごしている人が多いように感じられます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルの種類は豊富だと思います。自分に合った部活やサークルに入ることで、共通趣味の友人に作ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語やIT知識、経営学なども学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      資格取得に向けて勉強できるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の点数は、全教科バランスよくとれるように学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22781
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      もっと学生のレベルに大学と教員が追いつくべき。変化に対応しきれていない。このままでは学生流出で潰れるのではと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      キャンパスが小さい。 学園祭の規模が小さい。 沖縄に関して学べる。 沖縄がより好きになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってまちまちだが専攻科目とゼミは別に一緒じゃなくてもいいのでそこは自由がある。
    • 就職・進学
      悪い
      実績が乏しいため就活は自分自身で動かないと本当に浪人または就活難民になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      沖縄全体がそうだが車がないと生活できない。 また電車がない。学校の専用バスがあるので最悪それでなんとかなる。
    • 施設・設備
      悪い
      学生増加に伴う施設や教室の広さ、大きさが足りない。対応が遅すぎる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はみんな話しやすい。だがそこから趣味や性格の良し悪しで付き合う人間が自然と決まってくる。
    • 学生生活
      普通
      活動内容がよくわからない、または幽霊サークル・部活もあるため気をつけたほうがよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海外に関する語学、文化、歴史など様々な分野からアプローチする学部である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手外食産業
    • 志望動機
      センター試験で失敗したので仕方なくそこにした。特に理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535845
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      基本てきには良い学校であった。先生も良かった、居眠りを除けば。また行きたい気持ちはある。友人も結局は和やかな性格で優しかった
    • 講義・授業
      良い
      生徒の質は低く、誰でも大学に入れるような学校だったため、やる気がでなかだた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生はかなり専門性が高く、ゼミのような少人数で集まるところはかなり良かった
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは全くしてくれず、全て自力で探すしかなかったがなんとか就職することができた
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にある車がないとかなり不便。また送迎バスがあるが、時間がかなりあく
    • 施設・設備
      悪い
      自然がたくさんある中で過ごすことのみがいい点であり、大学生としてら物足りなさもある
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は沖縄出身が多く、また楽しかった。ただ全体てきに質は高くない
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入らなかったからか、あまり興味がないためこの点数になった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年ジは全体を学び、広く授業もとることができます。その後、自分がどの分野に進みたいかによって、調べ決めます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      英語を使う会社に進みました。た
    • 志望動機
      映画が好きであり、語学の勉強ができると聞き、そこにはいりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533785
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      北部の実習が多いですが、科目によっては中部や南部の実習もあります。実習は2年生から多くなり、3年生のときはほとんどが領域実習です。北部以外の方は一人暮らしをオススメします。
      私は実習先にはなかった病院で就職しましたが、実習先の中から就職口を探そうとすると、かなり狭い枠の中から選ばなくてはならないので、私たちの代は県外へ就職する方も多かったです。ホテル代や航空費を免除もしくは一部負担してくれる病院様も多いので、その辺は良いと思います。ただ、これは看護学科特有だと思われますが、選択する授業が看護学科専用?のものになるので、他の学部や学科との交流はほとんどできないと考えた方が良さそうです。しかし、部活動やサークル、一部の選択授業の中には他の学部や学科の人たちと一緒のものもあるので、そうゆうのを通して仲良くなれればいいと思います。さらに、少し前に公立法人となったことから、地域貢献がうたわれ、北部地区でのボランティア活動への積極的な参加が求められます。看護師としてコミュニケーション技術は絶対に必要なので、少なからず参加したほうがいいかもしれませんね。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      全国区の私立病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323230
133111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0980-51-1100
学部 国際学群人間健康学部

この大学のコンテンツ一覧

名桜大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名桜大学の口コミを表示しています。
名桜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

名桜大学の学部

国際学群
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.72 (85件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。