みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 福知山公立大学
福知山公立大学
(ふくちやまこうりつだいがく)
公立京都府/福知山駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
情報学部 情報学科 / 在校生 / 2021年度入学 一年から研究室に入れる事で深く学べ出来る2022年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活4]情報学部 情報学科の評価-
総合評価良い情報学部は、パソコン好きにはとても楽しいと思います。
一年からプログラミングを始めるので、しっかりついていけばある程度のレベルにまでは到達できるのではないかと思います -
講義・授業良い授業は、学んでいて楽しいものが多くとても楽しいです。
レベルの高い教授もいる為、教えてもらえることは大学のレベル以上だと思います。 -
研究室・ゼミ良いこの大学のいいところの一つでもある事は一年から研究室に入り4年間教授と活動することです。
大学に入りたてで、他府県から来て友達ができない子も、各研究室の子とは絶対に仲良くなれます。
実習機材など充実していて、自分のしたいことができます
-
就職・進学良いまだ卒業生が出ていない為不安です。
理系なので大丈夫でしょう、プログラミングの実習などでしっかりやっとかないと後で不安かも -
アクセス・立地良い下宿生がほとんどなので、大学の周りは学生ばっかり住んでいます。
街は暮らしやすいです。しかし駅から少し遠いので、通うのはしんどいかもしれません -
施設・設備良い実習機材は充実してます
実習科目も多くあるので使う機会も多いと思います -
友人・恋愛良い情報学部は女子が少ないです
華々しい大学生活は期待しないでください。
その分男友達と仲良くなって楽しみましょう -
学生生活良いサークルもいろいろなものがあり楽しいです。
自分に合うサークルに入りましょう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングや、ハードウェアの事などパソコンの事や、ゲーム、情報の活用方法などを学びます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔からゲームが好きで、パソコンを触るようになり将来パソコンを使って仕事をしたいと思った
-
-
地域経営学部 地域経営学科 / 在校生 / 2020年度入学 地域実習型教育の学科2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地1|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活4]地域経営学部地域経営学科の評価-
総合評価良いただ机で理論だけを学ぶのではなく、きちんと実習を行うため、楽しい。また、幅広い事について考えてもらう事ができるため、視野が広がる。
-
講義・授業良い文系と理系の両方の学部があるから、文理融合教育を受けられる。特に地域経営学部では、公共経営、企業経営、観光経営の3つの観点から学ぶことが出来る。
-
研究室・ゼミ良い地域にフィールドワークに頻繁に行けるし、自分のやりたいことを何でもやらせてもらえる。
-
就職・進学良い就職率は去年を除いて毎年100%。去年はコロナで就職率は98%となった。
-
アクセス・立地悪い学校からバス停までが遠い。電車は1時間に1本程しかなく、京都市から通うとすると大変。
-
施設・設備普通ビデオとカメラ付きのパソコンが50台ほどある。自習室も数部屋ある。
-
友人・恋愛普通他府県から来る人が多いため、言葉のなまりなどの地方ネタで会話が盛り上がる。
-
学生生活良いサークルは他大学より少ないが、自分で自由に立ち上げることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域の経営について、公共経営、企業経営、観光経営の3つの観点から学ぶことが出来る。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機京都府にある国公立大学だったから。センターの点数も他の地方国公立大学より基準が低かったため。
感染症対策としてやっていること実習(ゼミ)と100名以下受講生がいる講座以外の講座はオンライン授業。 -
-
情報学部 情報学科 / 在校生 / 2020年入学 コンピュータ、ITについて学べる大学2021年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ5|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活3]情報学部 情報学科の評価-
総合評価普通学びは充実している。優秀な教授も非常に多い。
ただ、この学部の卒業生がいないため、就職の実績がない。理系であるため、そこまでの心配はないが、我々が実績を作っていかなければならない。 -
講義・授業良い講義の内容は充実している。非常に難しく学びがいのある講義もあれば、少し物足りない講義もある。コンピュータの基礎から、データ分析、機械学習など幅広く学べる。
-
研究室・ゼミ良い私自身は、研究室で学べることは非常に多く満足している。この大学の情報学部は一年生から研究室に所属しなければいけないため、入学後すぐに研究室内で友達ができる。
2年になって、所属する研究室を変える人は少しいる。研究室のミスマッチは周りからちょくちょく聞くため、研究室に入る前は自分がどのようなことを学びたいか、研究したいかを決めておいた方がいい。 -
就職・進学普通情報学部は新設学部であるため、就職、進学実績はまだ無い。
しかし、理系の学部であるため、プログラミングやデータ分析など学んだことを活かした職業やIT系を目指す人は多いと思う。 -
アクセス・立地悪い福知山は娯楽は少ないものの、必要なものは揃うし、京阪神のアクセスは非常に良い。ただ、大学の立地は坂の上で非常に悪い。入学後、バイクや原付を買う人はそこそこいる。
-
施設・設備普通小さな大学であるため、設備はそこまでよろしく無い。
建物は綺麗であり、図書館などはそこそこ充実している。
自習のスペースはかなり多いため、勉強できる環境は揃っている。 -
友人・恋愛普通友人関係は充実している。学部の人数が少ないため、いろんな人とはすぐに顔見知りにはなる。恋愛に関しては、男女比で男子の方が多いため、女子は充実してると思う。恋愛したいなら、サークルやバイトで見つけた方が絶対にいい。
-
学生生活普通積極的に参加する人は充実している。サークルはそれぞれ。プロジェクトみたいなイベントはものすごく充実してるイメージはある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータ、プログラミング、データ分析、AI、ICTなどなど。
幅広く学ぶこともできれば、特化して学ぶことも可能。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機将来、エンジニアになりたいと思っており、コンピュータやITについて学べるかつ、自分の学力でいける大学だった。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
福知山公立大学のことが気になったら!
出身高校
福知山公立大学のことが気になったら!
よくある質問
-
福知山公立大学の評判は良いですか?
-
福知山公立大学合格者の出身高校を教えて下さい
-
福知山公立大学の住所を教えて下さい
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 福知山公立大学