みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

宮崎大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(380) 国立内73 / 177校中
学部絞込
38061-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎で交通の便が悪いが、そのぶん大学周辺に学生が多いので家で遊んだりしやすく、学生間の交流が盛ん。自然豊かで学内にウサギやタヌキ・イタチ・サルなど野生動物も多く見られる。
    • 講義・授業
      悪い
      工学部の様々な分野を総合的に学ぶことができるがその分一つの分野は浅くなってしまう。また、大学が工学部の予算を大幅カットしたため、研究費の関係でできないことも増えてきている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは4年の前期なので、それまで就活の準備などはできる。前期は就活に配慮されるので、本格的な研究は就職が決まってからのことが多い
    • 就職・進学
      良い
      電気・化学・機械・制御・プログラムなど工学部の様々な分野を総合的に学ぶので企業が興味を持つことが多いらしい。業種も幅広く受けれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩30分はなれており、便も1時間に1本。大雨ですぐ運休など便が悪い。バスも1時間に4本程度で料金も割高。
    • 施設・設備
      悪い
      農学部は施設が充実しているがそれ以外の学科は微妙。キャンパスが田舎にあるため、周辺のお店なども少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      宮大生の7割近くが大学のすぐ近くに一人暮らしをしているため、友人で家で遊ぶことが多い。また、学内恋愛も盛んで、2人とも家が近いことから半同棲になるカップルも多い。
    • 学生生活
      良い
      近くに飲食店が少ない分、サークルで家で集まって鍋パやタコパなど良く行われる。車も保有率も高いのでみんなで市内に出かけることも多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気・化学・機械・制御・プログラムなど工学部の様々な分野を総合的に学ぶ学科。1,2年で各分野の基礎を学び、3年で実践的な演習を行い。4年で自分の希望する分野の研究室で研究を行う。
    • 就職先・進学先
      漁業の管理職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409601
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      良いとも言えないし、悪いとも言い難いから。実習や公開研究会などに参加したいと思っているような人にとっては、少しつまらなく感じてしまうことが多いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      2年生から急に取らないといけない科目数が増え、バランスが悪いから。一年のうちは全休がある上に、空きコマが多いため、この空いた時間に他の講義も入れれるようにしてほしい、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期をまず知らないため、つまり、1年のうちは、まだ研究室に配属されていないため、とりあえず適当にその点数をつけてみた。自分が選んだ研究室だったら、多分充実するのだろう。
    • 就職・進学
      普通
      学科が新しく編成されてから2年目のため、データがない。とりあえずない。今までの実績は残っているとは思うが、別に見ようとも思わないし、興味が無い。人の進路を知る意味。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が多い。キャンパス自体、後付けされたような箇所が多く、面倒くさい。買い物する場所も少なく、緊急で何か必要になっても、遠出しないといけないときもある。
    • 施設・設備
      普通
      体育館においてある、部活で使うポールがとにかく古い。体育館のギャラリー席のカーテンがボロボロで、見るからにお金が無い大学と思ってしまうレベル。ほかは普通。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の子とご飯食べに行ったり、遊びに行ったり、空きコマや休日を利用して、いろいろなことを楽しめているから。また、部活の先輩にも講義についての質問をしたりと、いい毎日を過ごせている。
    • 学生生活
      良い
      部活がとにかく楽しい。マネージャーではあるが、みんながプレーしている姿を見て、本当に元気を貰える。疲れているのに、片付けを手伝ってくれたり、「いつもありがとう」って言ってもらえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目。国語でも、ただの国語ではなくて、書写をやったりする。人に教えるということを再認識させてくれる。
    • 就職先・進学先
      その時による
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409529
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業後の進路は確実なものである点で、安心はできる。しかし、在学中における他大学での実習などの機会が少なすぎる点で、自大学のみで大丈夫なのかという不安はある。
    • 講義・授業
      悪い
      カリキュラム変更によって、授業数や授業の進行度合いなどのさまざまなことが変わってしまった。そのその犠牲を学生側が全て払っている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミは希望する者のみが行くものであり、私自身は希望していないためによく分からない。だが、楽しそうではある。
    • 就職・進学
      悪い
      場所を選ばなければどこにでも就職できる。また、進学の面では研究者になる道があり、それもそれでいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      車社会なのだが、そのために学生用の駐車場がしっかりと完備されている点で高く評価できる。しかし、周辺環境はあまり良くない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは古く、冬は寒いし夏は暑い。新しい教室も作られたが、私の学年はその教室を使う機会がなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良く、苦手な人とはあまり接しなければいいためとても過ごしやすい。また、イジメとかも全くなく、本当に快適。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんどなく、部活が主である。その中で、なるべくユルイ部活を選んだが、少しキツイところもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では生体の仕組みについて勉強し、2年次では人体について勉強し、3年次では病気について勉強し、4年次ではさらに各分野に分かれて勉強する。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411124
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林緑地環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通うのには遠い。ただ、フィールドがあるため実習には適している。自分が学びたいことの専門的な知識を得ることができる。専門科目と基礎科目の両方ともしっかりと学べる
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業は、充実してある。単位は取りやすいが、勉強しないと落としてしまうこともある。研究室に配属されるとしっかりと、専門の知識を習得できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年時である。本格的な実験や活動は4年からだが、先生に相談すれば早めに研究にとりくめる
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してのサポートはない。公務員への就職が多い。修士への進学は、難しくはない。大学の中でのサポートはある
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が近くにない。バスの本数も少ない。周りにアルバイトできるところが少ない。学生寮やアパートは充実している
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内は広く。講義室も綺麗に整備されつつある。可もなく不可もない。図書室は、自習室が少ない。学食は狭い
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の団結力は高い。サークルや部活に入れば、様々な人との交流が図れる。大学時代に、多く人と知り合い、恋愛もできる
    • 学生生活
      普通
      大学まで、往復で3時間かけて通っていたため、サークルには入っていない。アルバイトを充実させていた。大学のイベントにも参加していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年は基礎科目や必修科目が多い。しかし、学科での必修科目でフィールド実習があり、より仲間との仲が深まる3年時は専門的な知識を習得できる。4年時は研究室に配属されるため、卒論に向け研究がしっかりと取り組める
    • 利用した入試形式
      農業土木が専門の建設コンサルタント
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407713
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部森林緑地環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校が少し田舎に入ったところにあるので出かけたい時には不便だと思います。
      しかし、その他大学とも距離が遠いとは言えない距離にあるため、他大学学生と交流を持つのには良いかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにマックスバリューがあり、とりあえずの買い物には困りません。ファミレスもあるので、ご飯作るのが面倒な時にも近くで済ませることができます。
      しかし、宮崎市街地からかなりはなれているので、バスや電車を使わなくてはなりません。最寄り駅は木花駅《きばなえき》です。。駅は歩いて結構かかるかと思います。住む場所しだいでは近くになるかもしれません。私の場合はさほど近くはありません。また、普通電車にはなりますが、電車の本数も1時間に1本ほどなので都会のエリアに比べるとかなり不便です。帰りも同様、時間を気にしながらの外出となります。バスもありますが、市街地まで30分以上はかかります。飲み会に出る際には、車を運転するわけにもいかず、早めに切り上げて電車で帰宅するか、市街地周辺の友人宅に泊めさせてもらっています。
      通学に関しては、私は大学付近に一人暮らしなのでさほど時間はかかりませんが、遠方から電車で来る学生などは1時間かけて学校へ来る人もいるようです。その時にも電車の時間を中心に帰宅時間を決めるため、授業後の待ち時間を持て余すこともあるようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルをとうして、友人関係を築くことができ、よい経験ができていると感じています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後の進路はまだ決めていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377841
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林緑地環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学校内は専門施設や道具等充実していました。
      校区内移動はあるが割りと近かった感じがありました。
      通学等も近くにたくさん居住地があるため便利だったと記憶しています。
      授業ないときもある程度学べるので良かとおもいます。
      年度でわからないですがこの学科では温厚な人ばかりだったです!
    • 講義・授業
      普通
      いろいろなところから実際働いてる方の話を聞く機会もありましたし、先生も専門知識豊富でしたので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      変わっていなければ充分でした。
      物足りなさなどはなかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      付き合いがあまりないため、よくわからないのが事実ですが、おそらくはサポート等も大丈夫だとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにたくさんの1Rマンションや、アパートがたくさんあるので、たくさんの学生が通っていました。
      また、近くに大型のスーパーマーケットや、書店、コンビニエンスストアなど徒歩で行ける場所がたくさんあります。
      車がなくても大丈夫です。
      バスも頻繁に走ってるので良。
    • 施設・設備
      普通
      上記の通りです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元に戻り専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369145
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      宮崎大学に入学して4年目だが、私が学生である間に様々な改革が行われた。その中であまり納得がいかなかった事がある。それは3年前期から施行された4学期制度である。事前に施行される事は知っていたが、詳しい説明があまりされないまま始まったため、色々と大変であった。私の所属する環境応用化学科では、3年から学生実験が始まったこともあって、実験レポートを提出するため、寝る間も惜しんで取り組まなければならない時期もあった。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの講義で、分かりにくかったり納得いかなかったことはあまりない。講義棟や講義室も用途や生徒数に合わせた、様々な広さのものがあるため、狭いと感じたことはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      行っている研究などに不満はないのだが、研究室にある実験道具が若干古く、実際の値とずれている器具などが存在するため、新しくしてほしいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにお店などが少ない。移動手段が自転車や原付バイクしかないと、遠くへ出かけるのにも苦労する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348449
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      医学部はほんとにテストがとにかく大変で、勉強は大変ですが、かなり充実してます。しかし、あまりに遊び過ぎても留年するので注意しなければなりません。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はだいたい朝から夕方までです。90分授業で長いです。教授が強調する所を中心にノートをとり、自ら資料を作成して勉強します。教科書は高いので買う人もいれば、先輩に貰う人、図書館で借りる人が大半です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はかなり充実してます。何十もの研究室があり、自分で興味のある場所を選びます。医学科は3年になると研究室配属は必須です。
    • 就職・進学
      良い
      進級が厳しいとよく言われますが、効率の良い勉強を心がけていれば、必ず卒業できます。最終学年では国家試験が待ち構えています。これに合格しなければ医師免許は貰えません
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が驚くべきことに徒歩40分の所にあります。田んぼに囲まれています。車が生活には必須です。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地は大変広く、広場がたくさんあります。みどりも多く癒されます。設備で誇るのは駐車場の広さです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークル、実習班などで、友達の輪が広がります。学内で付き合っているカップルも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは学祭が楽しいです。サークルは主にボランティアサークルで、テニス、サッカー、バスケ、ヨット、ウインドサーフィンなどの部活があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬理 解剖学、細胞生物学、生命化学、統合生理学、応用生理学、医科生化学、動物実験学、公衆衛生学、臨床倫理、病理学
    • 就職先・進学先
      医師 研究員 看護師 大学教授
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347559
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報システム工学科はその名の通りパソコンを使います。初めはパソコンが苦手だったのですが、周りの人に負けたくないという気持ちでどんどんタイピングも早くなってきました。
    • アクセス・立地
      良い
      他の県から来る人はみんな1人暮らしですが、宮崎県の中でも木花は少し田舎のほうなので県内の生徒も1人暮らしをはじめています。僕もその1人です。駅からはバスが出ていますが、1時間に一本の電車が学校の始まりとズレているので電車で間にあわせるにはとても早く起きなくちゃいけなくなって登校するのはとてもきついと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      最近は、授業を受けたら即家に帰ることが多くなってきたので、ほとんど友人とも喋ることなく家に帰っています。しかし、サークルの友人や先輩、後輩そして他の学校の生徒さんとも交流があります。彼女は幼馴染の子です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。最初の新会はタダでご飯が食べれると思ってほとんど参加しました。その中でも自分がしたいことや先輩とかをみてこれから楽しめそうなサークルを見つけたらいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347318
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたい、免許がほしいと思う学生にはとても良い学校だと思う。教育実習も毎年あるし、単位さえ取れば幼稚園から高校まで免許が貰える。また、採用試験の勉強会も安くで受けることもできるし、自ら動けばいろんな先生も面接練習に付き合ってくれる。
      だが、工学部にばかり予算を抑え、教育にはやっと研究できるほどの予算しかこないため、研究をしたいと思う学生にはこの学校はオススメしない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってはあまり関係ない話ばかりして、講義についてはあまり教えてくれない先生がいる。
      でも、しっかりと教えてくれる先生もいる。自分で動けば真剣に教えてくれる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      予算が少ないため少し我慢しないといけない時がある。
      だが、上下関係なしにたくさん頼れる先輩ができるし、やりたいことをできるだけさせてくれようとしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の弁がわるいため、車がないと不便なところにある。
      私は静かで、コインランドリーやマックスバリュー、コンビニなどがある。
    • 施設・設備
      普通
      教育棟はエアコンが自由につけられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、4学部合同授業、部活、小学校過程はイベントがよくあるので、友人ができる機会がたくさんある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは作ろうと思えば、自分たちで立ち上げることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347205
38061-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。