みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(84) 国立大学 452 / 596学部中
学部絞込
並び替え
8481-84件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元で就職を考える人にとっては良い大学であるが目標を高めで設定している人には物足りないと感じてしまう
    • 講義・授業
      普通
      高校で物理を習ってない人向けに特別に授業を設けるなど学生のことを考えた授業内容はとてもよかった。ただ立地が良くない点や就職活動においては微妙なところがあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学3年の後半に研究室紹介がありそこから希望する研究室を選ぶ。希望は成績順で枠を超えると低い人から落とされる。決まった段階では仮配属になり本格的に研究するのは四年生になってから行う。研究室を決める流れは問題ないがやはり研究期間が一年なのは短いと感じる
    • 就職・進学
      普通
      校内から院進学はとてもしやすい点と地元の企業とは密接に関係しているので就職しやすい。ただ大手企業に就職したいと考えると少し難しいと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺に飲食店が少なく、最寄り駅までの距離が遠いので車がないとかなり不便であるため
    • 施設・設備
      普通
      分析機器はマス関係は充実しているがそれ以外の分析機器は数も精度もそこまで良くないため
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルやバイトをやっていれば交流関係はとれるがやっていない人からするとかなり厳しいと思う
    • 部活・サークル
      良い
      宮崎県内では1番大きい規模の文化祭をしており度々県内のニュースで取り上げている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養を中心に学び、二年生になってから本格的に化学のことや環境について学習する。二年生後半から三年生前半まで学生実験を行う。三年生後半からは時間に少し余裕が生まれる。四年生は一年通して卒業論文を行う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の産業機械の製造業(設計)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校で化学を学習してから最も得意分野で大学でも化学について学びたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施や研究室の人数制限、退室時間を決めたこと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766358
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラスでとても仲良くなれる。グループ活動を沢山するので自然と色んな人と仲良くなれる。この学科で良かったとよく思う。
    • 講義・授業
      良い
      課題もそれなりに出るので理解が深まる講義が多い。
      わからないところがあれば質問できる。
    • 就職・進学
      良い
      就活はまだこれからという感じだが、ちょくちょく説明会を設けてくれたりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐ近くにスーパーがあるので大学生はだいたいそこで買い物をしている。コンビニも近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館が新しくなった。図書館の中にカフェがあり、それがめちゃめちゃ安い。図書館ははとても勉強しやすい環境で私はよく利用する。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部は最初の方にソフトボール大会があるのでそれで結構仲が深まる気がする。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ある。工学部では女子会などもある。私はそこでお菓子を沢山食べてハッピーだった記憶がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基本と応用。物理、生物、英語。
      私は高校時代生物選択だったので、物理が不安な人に向けて大丈夫だよと言いたい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      毎年女子が多かったから。他の学科は殆ど男子で毎年女子が10人以下とかだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674323
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部社会環境システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先で役立ったことは少ないが、基礎知識があるだけで大分マシだと感じる。
      入学してから1週間経っても友達ができないと、ズルズルと孤立して不登校になった人もいるので、気をつけましょう。
    • 講義・授業
      普通
      資料や教科書を機械的に読み上げるだけの教授もいるため、自分でよく理解しながら勉強を進めていく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数も豊富で、頼りになる先輩や仲のいい友達と一緒に過ごした時間はとても有意義なものであった。
    • 就職・進学
      良い
      九州電力など大手企業への就職も可能。
      進路相談にも親身になってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      大学付近は学園都市のため、徒歩で5分圏内の場所にもたくさんのアパートがあるので便利。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古い。冷暖房はしっかりと整備されているので授業には集中できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は女性が少ないので、出会いはサークルくらいしかない。
      他学部の授業に紛れ込む積極的な男子もちらほら。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い。
      学祭などでお店を出店できるので、みんなで盛り上がろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造力学、水環境、地震工学、物理学など理系色強めの授業が多い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      九州電力。遺伝子業界の研究職。
      インフラ整備の技術者などさまざま。
    • 志望動機
      土木系の職業に就きたくて、自然の多い宮崎なら色んな現場に行けると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592034
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部機械設計システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義数はかなり多く大変だと思いますが、就職率も高く研究室も自分に合っているところに入れば楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は、可もなく不可もなくと言った感じで普通です。
      先生による指導も普通の大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生に上がる直前に研究室配属が決まります。
      大きく分けて5つほどの分野に分かれています。
      講義は退屈ですが、研究室に配属されれば中々楽しいと思いますよ。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなり良いと思います。
      公務員、メーカー関連に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      かなりの田舎なので、自分は電車は4年間いて使用したことは3回ほどです。
      学生のほとんどは、大学周辺に住んでいます。
      移動手段は、自転車、バイク、車がほぼです。
      ですが、田舎でとても住みやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い感じだと思います。
      設備に関しても良くもなく悪くもないと言った感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でも友人は、話が合う人がいれば出来ます。
      自分は部活に所属していたのでそちらでも良い関係を築けたので、問題は無いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほかの大学に比べて少ないです。
      イベントも同じような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械に関すること学びます。
      物理的なことから、数学、プログラミング、英語、機械の構造が主になっています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      施工管理
    • 志望動機
      何か、ものつくりに携わりたいと考えており、機械系の分野に進もうと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:578425
8481-84件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。