みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(84) 国立大学 452 / 596学部中
学部絞込
並び替え
8421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部電子物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強に集中したいと思っている人にとってはいい学校だと思います。施設も整っており勉強に集中することができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の進め方が全く違う。
      先生と生徒の距離が近く、先生と会話がしやすい
    • 就職・進学
      普通
      たくさんの企業へ就職しているから実績は良い
      サポートが少し足りない気がする
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるのであまり栄えてはいない
      ただ駅が近いので電車で通学できる
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う部分は老朽化している
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると一緒に協力できる友人が沢山できます
      大きい大学なので名前が覚えてもらいにくい
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山あるが沢山あるだけにまとまりがなかったりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々なことを学び、自分が勉強したいことについて学習します
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      昔からこの学科のようなことに興味を持っていて将来その仕事に就きたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850485
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部社会環境システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に土木について、環境について学びたい方にはいい大学だと思います。
      ただ、興味ない人が入ると正直厳しいです。
      成績がいい人、悪い人が顕著に分かれて悪い人たちは留年危機に陥ったり、最悪留年します。
      現に私は単位不足で1年留年しました。
      ですので、社会環境システム工学科に受験を検討してる方はオープンキャンパスなど利用して学校の雰囲気を知ってから決めてほしいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の担当教授によってわかりやすさ、わかりにくさはっきりわかります。
      しかもテストが難しすぎて大変でした。
      今度は簡単にしといたからって言った割には難しい問題出してくる先生もいます。
      成績悪い人は容赦なく斬り捨てます。
      なので、留年したくない人は先輩からこの授業はどんな感じなのか必ず聞いた方がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって充実度は違うと思います。
      基本的には、3年の後期に研究室配属が決まり、そこで課題アプローチ技法という、卒業研究の事前準備的なことをやります。
      4年に進級後、本格的に卒業研究が始まり、ゼミがスタートします。
      私が所属していた研究室では、4年の6月から12月まで週1でゼミがあり、卒論の先行研究の論文をパワポでまとめて発表する感じでしたが、まあだるかったです。
    • 就職・進学
      普通
      私は就職しなかったのでわかりません。
      私の学科では公務員、ゼネコン、環境コンサルタント系に就職する方が多いと思います。
      3年の夏休みにインターンシップに参加しなければならない必修科目があったり、OBが働いてる企業が来て、仕事内容を説明する会など就活サポートはありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は日南線木花駅から徒歩30分です。
      もう一度言います。
      最寄り駅は日南線木花駅から徒歩30分です。
      バスは宮崎駅からの路線バスがありますが、市街地から約1時間ほどかかります。
      周りは山、農地、住宅地。
      近くにはスーパーしかないし、娯楽施設はパチンコしかありません。
      交通の便が悪すぎるので、学生のほとんどが大学の近くに住んでますね。
      要するに大学は僻地にあります。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古いし、実験器具も古いです。
      すぐ壊れてなかなか実験できないこともありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私のときは、女子が数人しかいなかったし、他学部、他学科との繋がりがなかったので全然出会いはありませんでした。
      恋愛はサークルやバイトで発展するみたいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはある程度はあると思います。
      私は体育会系のサークルだったので、個人的に充実してました。
      イベントは毎年11月の文化祭があり、サークルや、学科などが食べ物など出店してました。コロナが流行る前まではいろんな方が来てて盛り上がってました。
      コロナ後は中止になってるので、既に卒業した身ですが、一刻も早く再開できることを祈ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年の前期には数学や物理、化学など高校の授業みたいな座学があり、
      2年後期から3年後期までに構造力学、コンクリート工学、水工学など土木や環境に関することを学びます。
      4年次からは卒業論文を書きます。
      2年後期と3年前期には必修科目が集中してるので大変ですが、単位落とさずに気を付けてください。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      フリーターで職探し中です。
    • 志望動機
      まちづくりを学びたいと思い、都市計画系の学科を志望してました。
      本当は他大学を志望してましたが、センター試験で失敗し、浪人したくなかったので仕方なく宮崎大学社会環境システム工学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:837615
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部社会環境システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部では、かなり専門的なことをしていますが、分かるようになると将来お金を稼げるので楽しくしています。
    • 講義・授業
      良い
      せんせい一人一人の教えが紳士的であり、とても分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生のときに複数のところから選ぶ必要がありますが、どれも楽しく受けられます
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを修飾先で使うことができるような技術を、取り入れることができます
    • アクセス・立地
      良い
      自分はバスつうがくしていますが、交通網が整っていて、とても良いです
    • 施設・設備
      良い
      設備はほとんど老朽化はしておらず、少しはありますが、気にするほどではないと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      部活を始めとして、部活においては恋愛が厳しいですが、サークルでは楽しくできます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や運動会がとてもたのしく、とても充実した時間になるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、将来使うような技術をたくさん学びます。
      必須科目を勉強した方が良いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分はプログラミングや、パソコンを使用するような職業につきたくて、この大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818191
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部環境ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は優しく、手厚いサポートがある。単位を落としてもLINEをしてくれる。単位が足りない場合は卒業出来るように最善を尽くしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      腐っても国立大学なので良い奴がいっぱいいる。私立行くよりは良いかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽で就活の妨げにならない。教えて欲しいことはしっかりと教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      自分次第でどの道にでも進める。就活は早めに始めた方が良い。周りに流されず自分の意思を持つこと。
    • アクセス・立地
      普通
      環境はごみ。原付か車を持たないと何も出来ない。バイトして車を買うのが貴重な吉。
    • 施設・設備
      良い
      最近はカフェなどの施設が完成し、充実してきた。しかし他の大学と比べると質素である。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は恋愛できない。出来ないと言ってもその人次第である。看護大学の人と付き合えば良い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山あるが、どれも私には合わなかったので辞めた。だがサークルをしていなくても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      AIや材料と様々であり、研究室も選べるので、とりあえず入るのもあり。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      ロボットが好きだったのでこの学科に入った。研究室ではAIのことをしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770926
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方や先輩に優しく面倒見がいい方が多い印象でした。わからないことがあれば先輩等に頼っていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生、わかりやすい授業をしてくれる先生が多いです。学科の先生の授業は基本わかりやすいと思います。私は全て対面で受けたので、オンラインだともしかしたら少し違うかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年生からです。3年の12月から仮配属となります。それまでに先輩と仲良くなっておきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      私の代はコロナで半分ほど院進しましたが、基本就職率はいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJRからは3キロほどあります。リッチがいいとは言えません。自転車、車、原付、バイクどれかは必要かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備の面で困ったことは特にありませんでした。私の研究内容だと十分な設備と環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが多いので、学生間の仲は割といいと思います。カップルも多いように感じました。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルは多いです。非公認も含めるとかなりあると思います。立地が悪い分、サークル等に入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学です。幅広い分野を学ぶので難しいことをありますが、過去問をみたり、先生に質問に行けばわかるかと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を学びたかったからです。化学が好きだったのでとりあえず詳しく学んでみたいと思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761334
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りに遊ぶところが全然ないため、勉強に集中したい人は、ひたすら家にこもって勉強出来ると思います。逆に車があるとどこにでも行けます。
    • 講義・授業
      良い
      現在、学科改編で工学部工学科の1つのみで、後続となる物質科学プログラムでは、環境応用化学科とは違う講義がいくつかあるので同じではないが、無機、有機、生物、物理、環境化学と様々な分野の化学に触れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、3年の後期に必要単位が足りていれば、仮配属、そして、4年生から正式配属で自分の興味のある研究をしてる研究室に入れるが、定員があり、成績上位者から選べるので、やりたいとこがある人は成績だけは落とさない方がよい
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生のため、よく分からないため何も言えないが、大学院に進学する人は多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで徒歩30分といい立地とは言えない。遊びに行くにしても、やはり車は必要になると思う
    • 施設・設備
      悪い
      オンライン講義メインの1年間だったため、そこまで施設を利用することがなかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは正直少ない方だと思います。やりたいことがある人は人を見つけて設立した方がいいと思います
    • 部活・サークル
      普通
      現在2年生で1年の頃はコロナウイルスで行事は全て中止になったのでわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は第二外国語など教養科目ばかりです。2年は少し専門的に様々な化学を学びます。後期からは学生実験も始まるのでやっと理系っぽくなります。3年からは更に専門的になり研究室の仮配属もあります。4年からは研究室配属で、研究漬けに日々になります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      センターで失敗し、受かりそうなとこがここでした。元々化学が好きだったので、化学ができる学科を探していました
    感染症対策としてやっていること
    今も基本オンライン授業で、週に2日ほど対面授業があります。まだ、授業の終わりに必ず机の消毒をしてるとこを見受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767432
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械設計システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械の構造自体に興味がある人は楽しんで学べると思う。
      研究室は内容が細分化しているので、しっかり見極める必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      熱意のある先生が多い。
      質問する生徒を可愛がってくれる傾向にあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年の研究室配属から始まる。
      各教授の意向によってゼミの内容が決まる
    • 就職・進学
      良い
      潰しのきく学科だと思う。
      相談すれば教授方のサポートも受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。車がないと生活できない。
      また、駐車場は広いが混み合う時は車が停められない。
    • 施設・設備
      良い
      最近はカフェや自習室など充実している。
      工学部等は老朽化が進んでいます。中庭には喫煙所があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば友人、恋人はできやすい。
      周りに何もないので、遠出するか宅飲みするかの2択になる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、どのサークルもゆるいと思う。
      部活はどれも真剣に取り組まれていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械に関すること。
      設計、エンジン、ネジの仕様幅広くやります。
      一年目から専門科目があるので単位を落とさないように注意。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械に興味があったから。
      また、就活の際に潰しのきく学科と聞いていたから。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725925
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部電気システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に入ってから、楽しいと思うことがまったく無く、自由に勉強ができるような環境でもないため、大学生活は辛さしかないから。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書で書かれている内容をそのまま説明したような授業もあり、面白みがないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      何個かのゼミでは、面白そうな研究もしていたので、そこに入ったら楽しいかもしれないから。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率自体はそれなりにあるとは思うが、大手への就職は低めだと思うから。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い上に、周りに店などがほとんどないため、必要なものを買うときに少し遠出をしなければいけないから。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体が古いものが多いが、図書館はリニューアルをして使いやすくなったため。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年半ぐらい通っていて、恋人がいないどころか、友達も1人もいないため。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもイベントも規模が小さく、盛り上がりに欠けていると思うため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      回路などで使うための式や考え方などを学び、実験などで実際に体験してみたりする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      全く未定。
    • 志望動機
      国立大学で入学できるのがここぐらいしか無かったし、電気分野は就職に有利だと聞いたから。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼ全ての講義がオンラインで行われており、対面で行われる講義でも、消毒やマスク着用などを行なっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702274
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部機械設計システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今の就職先もそれなりのとこで、今思うとそれなりに良かったのかと思います。よかったという点は、人数も普通の大学よりも少なく。アットホームな感覚で生活できた
    • 講義・授業
      普通
      就職活動は、やはり地方国立というだけで充実している。
      そこは良い点てす。
      ただ、勉強を頑張ってもなかなか反映されないのが、たまに悪いと思う
    • 就職・進学
      良い
      OBの方に大手企業の方が多数いますので良い点です。
      私の周りでも、OBの紹介で、就職先が決まった方が結構います
    • アクセス・立地
      悪い
      学園都市の中に大学があるので、スーパーなとの買い物は不便です。車がないとなかなか生活できません。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂などは、他の大学と比べると狭い。図書館などの施設は常識の範囲で整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の大学と同じで、友人関係は同じ学科もしくはサークルの人で、付き合う人もそういったカップルが多かったn
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、他の大学よりは少ない。
      ただ人数集めれば、すぐサークル作れるので、自分の代でサークル活動を活発化させたら良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の基礎の学習、数学物理の授業が主です。また、3年時には、実験などもあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      私は、エンジニアになっていて、いま大手企業で開発をしています。
    • 志望動機
      機械系の大学で、国立では、入りやすかったからである。
      また、大学がきれいだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563216
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が優しい。学科の人数はあまり多くないため、サボるとすぐバレる。そのため大学で勉強せず遊びたい人には向いていない。
    • 講義・授業
      良い
      苦手な授業も、教授が丁寧に指導してくれる。また、就職を意識した授業もあり、将来について考える機会がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属。試験設備も整っており、研究しやすい。また、教授との距離も近く、気軽に相談できた。
    • 就職・進学
      普通
      進学指導は何をしているのかわからない。意識の高い人は知っているかもしれないが、そうでない人は出遅れる。、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。またバスも本数が少なく、時間もかかり、値段も高い。車が必要。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建物が古い。また人数の割に食堂がせまく、昼食時は席がない。、
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していれば、他学部他学科の友達もできる。逆に入っていなければあまり接点がない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、選択肢が広い。運動会をしている学部もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学、物理工学、微生物工学など専門的なものから、英語、韓国語、憲法など一般常識なども学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手企業の技術職。
    • 志望動機
      化学が好きだから。宮崎が好きだから。一人暮らししたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536349
8421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。