みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  口コミ

長崎県立大学
出典:大和田宗
長崎県立大学
(ながさきけんりつだいがく)

公立長崎県/大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(254)

長崎県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(254) 公立内80 / 93校中
学部絞込
並び替え
25461-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の学習や国際関係に興味のある人には良い学校だと思います。語学研修や語学を学ぶための設備が整っているので良いです。
    • 講義・授業
      良い
      語学の授業を基本として、ほかにも様々なジャンルの授業を取ることができます。国際関係や海外の政治についても学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは、住宅地なので、買い物や飲食店は少ないですが、静かで安全なところです。スーパーや病院、コンビニは近くにあるし、バスに乗ればすぐに町に行くことができるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しく開放的できれいです。図書館やコンピューター室も静かできれいだし、自習するためのスペースも広いので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多く、たくさんの友達ができます。しかし、8割が女子なので恋愛は難しいかもしれないです。はい。
    • 部活・サークル
      良い
      活発なサークルもいくつかあり、仲良く活動することができます。自身で呼びかけて、活動している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学学習を基本として国際的な感覚を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国について学ぶゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国の文化、政治、日中関係など様々なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語を中心に様々な国について学びたかった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を死ぬほど頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83632
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部ならどこも似たようなものだと思いますが、自由気ままに勉強できます。ここの経済学科は特にそうでした。試験期間になると「どこにこんなに学生がいたんだ」と驚くほど普段は人が少なかったです。活気は無いです。就職も学園生活の充実も自分の頑張り次第です。職員や教授は親切な方が多かったです。
    • 講義・授業
      普通
      いい意味でも悪い意味でもオーソドックスな講義が多かったです。経済学科は特にそう感じました。ただおかげで理不尽に難易度が高く単位が取れないような講義はなかったです。あと個人的には英語の講義(必修)が高校の授業のようで辛かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      構内散策なんて5分で終わるくらい狭いです。小さいです。すぐに飽きるでしょう。バス停や(一両編成の)電車の駅も近くにあります。アクセスはいいです。しかし立地されてる場所が恐ろしく退屈な所なので、原付・車はあったほうがいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      旧校舎は本当に「旧い」です。新校舎もけっこう前に建てられたものですからキレイだなあとか思ったことはないです。図書館が一番立派でした。学食・売店は並みでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      遊んでそうなチャラチャラした人、それなりに楽しくやってそうな素朴な人、いろいろ諦めてそうなオタクっぽい人がそれぞれグループを作っている感じでした。ちなみに私はいずれでもなくずっと一人で家にいました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活とかサークルとかどこでやってんの?って感じでした。実績がある部活とか果たしてあったのでしょうか。ちなみに飲み会・コンパは活発に行われていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学に関しての基本中の基本だけを淡々と学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      無職・フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活で結果の出ないまま卒業してしまったため。
    • 志望動機
      実家から通える大学がここぐらいしかなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の論文対策のみを行った。センターは国・英・社で6、7割取れてたら余裕。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85187
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎で何もない場所だからこそ勉強や人づきあいに力を入れることができる環境だと思います。また小規模の大学だから生徒と教授、職員との関係が構築しやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済の単科大学なので図書館には充実した専門誌がたくさんあり経済を勉強するには不自由ない環境です。また英語についても集中クラスや交換留学にも力をいれており努力次第ではやりたいことを実現できる場所だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属のゼミは少人数で10人未満のクラスでしたが、就職活動のときにはこのゼミの名前が大きく効いたのではないかと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      就職課は就職に力を入れており3年になるとセミナーを開始したり、OBとの交流会を開いてくれたりととてもいい環境だと思います。とくに地場の就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      公立大学のため交通の便は悪いです。通学を検討されるのであれば最低でも市内にお住まいの方だけのほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      見た目は古いですが、中はいたって普通です。贅沢言わなければ何の問題もありません。強いて言えば自転車置き場の雨除けがあればと思ってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は作りやすいと思います。小規模の大学だから学校で会う人は大体顔を覚えると思うほどです。恋愛も男女比は半々だからカップルも割と多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは適当にやる感じがちょうどいいと思います。基本的なサークル・部活はあったと思います。なければ自分で立ち上げれば問題ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基本と語学は学べます。また独学でも経済を学べる環境にあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      オペレーションズリサーチ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      鳩山元総理が専門にしていた学問で、数式を使い戦略立てたりする学問。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      富士通
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理系分野の企業で文系出身だと事務系の職種なら入りやすいと思ったから。
    • 志望動機
      経済の単科大学のため経済をさまざまな視点で学習できると考えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの比重が高いのでセンターの過去問を解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80961
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎の学校で、生徒数も少ないです。だからこそ学びたいという意志さえあれば、どんなことでもできます。学生も講師も楽しい方ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部だけのキャンパスなので専門の先生方により手厚い指導をうけれます。少人数のため学びやすい環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何もありません。バス停や駅は近いのでみんな町へでます。車やバイク、自転車を使用する学生も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎の老朽化が進んでいます。図書館などは新しいので、古いものと新しいものの差が激しいです。全面的に校舎の立て直しが計画されていると聞きました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いと思います。いろんな価値観の人と知り合え、自分自身の刺激になります。学部内の恋愛も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部の人は遅くまで練習をしていたりします。有名強豪チームがあるわけでは無いですが、どの部活・サークルも楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヒト・モノ・カネの流れについて学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の高校から推薦入試で受験できたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の対策のために、新聞の社説をまとめていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84909
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学校自体が古くてガタがきている。人間関係や行事の盛り上がりはすごい。学びたい人には最高だが、周辺に何もない
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい講義が多いと思う。不真面目な生徒も多いが、自ら学ぶ姿勢を見せれば、先生方も応えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってバラつきがあるが、どこのゼミでも一人一人に熱心に指導してくださる。少人数なので結束力がある。
    • 就職・進学
      普通
      有名な大学でもないので、就職には苦労する人が多いと思う。しかし、サポート体制は万全なので行動次第では納得いく活動ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に何もないし、田舎。バスや電車はあるし自転車もあるので生活には困らないが、学校周辺で遊ぶことはできない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。ひび割れなどもある。エアコンの効きも部屋によって違ったりする。もう少ししたら建て替わるらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多くない大学なので仲間意識はすごい。学食に行けば知った顔だらけで、いろんな人がいるがみんな仲が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや流通政策など、商品を売るための基礎知識から技術。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の先生からすすめられたところだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の対策。たくさん出題してもらい解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67136
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくな学校なので。特に派手さもなく、でも地味すぎて目立っていないという印象は受けていない。
    • 講義・授業
      普通
      他学科との合同講義も多く、授業の選択範囲が広いのが良いところではあるが、他学科の学生が受講すると、試験の点数が良くても、落とされる人が多いから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1つのゼミに対して10名前後とってくれるので、サークルのように仲良くなれるのですが、自分の好きな研究ができるというわけではない。(地域に関することを必ずしなければならないので)
    • 就職・進学
      普通
      経済学部=公務員or銀行(もしくは経済・金融系)のイメージがあるためか、キャリアセンター(就職課)の人々は、それ以外の分野だと専門性がなく、自分で頑張らなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地より車・バス・電車で40分近く離れているので、その交通費も馬鹿にならない。そのため、皆、自転車で15分以内で行けるところに住んでいたが、休日にショッピングに行くには重い腰を上げなければならなかった。
    • 施設・設備
      良い
      英語の発展コースもあるためか、海外の書籍もそろえてある図書館があり、自習スペースも備わっている。学食も学生にとっては値段が安く、夜20時まで空いているので朝?夜までしっかりと栄養が取れてとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学を楽しんでいる人が多かったです。最後の学生生活を充実させていて、それぞれに自分の肌に合うグループができやすい環境だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名の通り、公務員向けの学科であるため、公務員を目指している人にとっては必須で効果的な学科だと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      阿部ゼミ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授がフランス語の専門なので、ヨーロッパ地域文化を中心に学ぶゼミでした。(ですが内容は地域文化であれば国内の物でもOK)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      長崎県立大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国際政治学を中心に長崎で学びたかったから。
    • 志望動機
      国公立志望で、実家から離れたいと思い、前期試験で受かるところを探していたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の朝補習・夕方補習・塾での講義・自習など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67673
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず、公立学校で学費が安く、減免制度、奨学金制度が整っています。また、経済を学べるので、公務員になりたい人には有利になります。知っていても損にならない分析方法や社会の仕組みを学べる。比較的自由な時間は多いので、アルバイト、ボランティアで経験を積むことが大事。能動的に学ぶことが必要とされます。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部のみの大学のため、教養科目以外は経済にかかわる学問を主に専門としています。講義のシラバスを確認し、自分に合ったものを選ぶことで単位を落とすことはなくなるでしょう。仲間とのコミュニケーションが大事。一人ぼっちでもまじめにやれば報われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの先生方から選ぶことができる、自分の好きな学問を専攻できる。卒業論文は先生によって、指導が異なるため、よく確かめてゼミに入るべき。
    • 就職・進学
      良い
      学生の努力次第。民間、公務員、努力次第でなんにでもなれます。就職課のサポートもあり、福岡へのバスも出る。県内就職ならかなり有利。公務員講座(有料)もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      長崎県の北西部、佐世保にあります。近くにはスーパー、駅がありますが、けっこうな田舎です。佐世保市街まで行けばお店はかなりあります。
    • 施設・設備
      普通
      経済学部のみの大学なので、ほかの大学と比べるとかなり小さく、徒歩での移動です。講義によって移動がありますが、5分もあれば移動できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義だけでは友人関係は絞られますが、サークルに入ればかなりの人と知り合えます。積極的にサークルに入ったほうが良いです。ゼミでは旅行などイベントもあり、より親密になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学関係、行政関係、財・サービス等について中心的に学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員試験で有利な経済学を学ぶため。センター試験の科目が選択できたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本をしっかり勉強すること。小論文の過去問を解き、添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65289
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい学校なので、学生の一体感があります。学内を歩けばほとんどが顔見知りです。そういう意味では、刺激は少ないかもしれませんが、安心して学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      流通・経営学科という少し珍しい学科ですが、経済学の基礎から、マーケティングや流通政策まで幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミごとに大きな差があります。課外講義が多いゼミや、レクリエーションが多いゼミなどもあります。自分に合ったゼミを選ぶことで、やりたいことに没頭できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手へのコネなどは無いかもしれませんが、充実した支援システムがあるため落ち着いて活動できます。就活の基礎から教えてもらえるので、安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      街中というわけでは無いので便利とは言えません。しかし、電車もバスも自動車も使えるので、アクセスには困らないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化が進んでいるところが多いですが、近年中に建て替えられるらしいです。図書館などは非常にきれいで、居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい学校ですが、全国各地から学生が集まっているので、いろいろな個性が入り混じっていて、様々な友達を作れます。学内カップルはそんなに多くないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎から、金融・物流などの専門的なことまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      基礎から専門的なことまで、学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、小論文合宿に参加したり面接の練習に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62281
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科よりもいぞがしいので本当に看護の道を進む覚悟ができていないと回りの学生をうらやましくなってしまう。学科の勉強は大変だが、しまの実習や普賢岳の災害実習など地元に特価した勉強ができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の講義を受けたことがないので比較はできないが、特に不満に感じたことはない。先生の入れ替わりが激しい感じはしたので信頼関係を築くのが難しいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      バスしかないけど車通学が許されていたし、大学の近くにもアパートがたくさんあった。スーパーはあるけど居酒屋やごはんどころがないので一人暮らしを大学の周辺で行うのは自炊が必要だと思った。
    • 施設・設備
      良い
      創立して間もないキャンパスなのでとてもきれいで使いやすかった。実習室も広くて充実していた。自習室が少ないのが勉強には苦労する点だった。夜まで勉強すると食堂が開いていないのも困った。7
    • 友人・恋愛
      普通
      学科数が少ないのでアットホームな感じはあるが新しい出会いはあまり望めないと思う。新しい好きな人が前の人の知り合いということは多かった。
    • 部活・サークル
      悪い
      歴史も浅いし女子が多いのであまり活発な活動ではないと思う。近くに国立大があるので本格的に部活をしたい人はそちらに出かける人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の生物に近い勉強から医学、看護学まで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授が医師だったので看護以外について研究したい人が集まるゼミだった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地元の大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      県内で一番大きな病院なので勉強できると思ったから。
    • 志望動機
      自宅から近かったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いのでそちらを重視した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27454
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    情報システム学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報関係のことを学びたい人にはとても良い大学だと思う。施設は充実しており、学ぶための環境が揃っているから。
    • 講義・授業
      良い
      最高の友との出会い、そして別れ。さらに楽しみなサークル活動どれも充実感があるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      新型コロナウイルスの影響により、オンラインでの演習も増えてきているため。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動はやっていないが、話を聞くと充実したサポートが受けられるらしいから。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が坂の上にあり、周辺にはマンションなどが多く飲食店や娯楽施設が少ないから。
    • 施設・設備
      良い
      セキュリティ学科のための新たな施設も建設中であり、演習室では充実した演習を行えるため。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業内でのグループワーク、サークル活動、課外活動など様々な出会いがあり、充実した大学生活を送れているから。
    • 学生生活
      悪い
      新型コロナウイルスの影響によりサークル活動ができない期間外多くあり、中止になったイベントも多くあるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な知識をつけるための授業と軽めの演習があり、2、3年次には演習も増え自分の学びたいことを学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      これから情報に溢れる社会となることを見越して、情報技術について学び、身に付けたかったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782170
25461-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • シーボルト校
    長崎県彼杵郡長与町まなび野1-1-1

     長崎電軌3系統「桜町」駅から徒歩4分

電話番号 0956-47-2191
学部 看護栄養学部経営学部地域創造学部国際社会学部情報システム学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎県立大学の口コミを表示しています。
長崎県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。